三井不動産レジデンシャル株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「パークホームズ船橋宮本ヒルトップってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 船橋市
  5. 宮本
  6. パークホームズ船橋宮本ヒルトップってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 30代] [更新日時] 2022-10-02 23:59:52
 削除依頼 投稿する

パークホームズ船橋宮本ヒルトップについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.31sumai.com/mfr/G1402/

所在地:千葉県船橋市宮本6丁目1725の一部他(地番)
交通:総武線 「東船橋」駅 徒歩6分
総武本線 「船橋」駅 徒歩22分
京成本線 「大神宮下」駅 徒歩15分
間取:3LDK~4LDK
面積:66.69平米~92.76平米
売主:三井不動産レジデンシャル
施工会社:村本建設株式会社
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-11-11 17:28:37

現在の物件
パークホームズ船橋宮本ヒルトップ
パークホームズ船橋宮本ヒルトップ
 
所在地:千葉県船橋市宮本6丁目1725の一部他(地番)
交通:総武線 東船橋駅 徒歩6分
総戸数: 84戸

パークホームズ船橋宮本ヒルトップってどうですか?

213: 匿名さん 
[2016-06-19 16:16:37]
そもそも近隣住民さんたちは何に対して反対しているのか分からないです
マンション建設において違法なことは何もないわけですし
214: 匿名 
[2016-06-19 16:47:54]
>>213 匿名さん
違法じゃないから建設に反対してるだと思いますよ。
違法なら、訴えればいいだけだし!
215: 匿名さん 
[2016-06-19 18:16:39]
要するに反対運動は近隣住民さんの我儘なだけなんですね。
216: 匿名さん 
[2016-06-19 19:18:27]
裁判沙汰にしないっていうことは、そういうことなんでしょうね。
マンション建設に際しての騒音、トラックの往来、日照権。何もここだけの問題じゃなくマンション建設の現場ではどこにでもある問題ですもんね。
217: 匿名さん 
[2016-06-19 23:07:39]
消費増税の駆け込み需要が無くなったからか、
コメントの流れが、どっかの知事さんみたいだわ。
売りたいものねぇ、取り繕うのは人の常でしょうよ。
それにしても定期的で片腹痛し。
まぁ、そのうち分かるんじゃないかしら?
218: 匿名さん 
[2016-06-20 01:58:16]
ちょっwホームページ見たら、
東船橋で人気の焼き菓子プレゼントって。
贈呈で貰うとブルーになるのに、びっくりしたわ。
人気なの?初めて知ったわ。極甘で素材の味などしないのに。
他のお菓子屋さん無いから?


220: 匿名さん 
[2016-06-21 22:19:02]
地図と現地見比べたけど、方角アバウトじゃない?
L字っぽい構造で、南と南東になる?
エントランス側って、思いっきり東じゃない?
西日は入らないからいいだろうけど。
221: マンション検討中さん 
[2016-06-21 23:27:49]
全部屋の間取りが書いてあるパンフレットを見た感じだと、完全なL字ではないので(南向きの棟の、一番東側の部屋は、少し斜めの間取りになっています)、南と南東で間違いではないと思います。
まあ、厳密に見ると、南南西と、南東って感じですかね。
222: 匿名さん 
[2016-06-22 01:41:15]
>>221 マンション検討中さん
すみませんが、教えてください!
そのパンフレットはどこで貰えますか?
資料請求すればいいのかな?
モデルルームに行けばいいのかな?
223: 匿名さん 
[2016-06-23 01:21:05]
誰か教えてください!
全体の間取りが書いてあるパンフレットは、
どこで貰えますか?
他の物件と比較したいので欲しいのですが(´・ω・`)
初心者ですみませんm(_ _)m
224: マンション検討中さん 
[2016-06-23 08:50:55]
221です。
全部の間取りのパンフレットは、モデルルームでもらいました。
間取りの種類は多いですよ!

ちなみに、資料請求だけだと、間取りは3パターンくらいしか掲載されてなかったです。
225: 匿名さん 
[2016-06-23 22:37:57]
>>224 マンション検討中さん
ありがとうございます!
早速、休みに行ってみますね!
中古もあるし、家選びは選択肢がいっぱいあって悩みます。
226: 匿名さん 
[2016-06-28 11:08:07]
モデルルームに行くと、間取り図集だけじゃなくって、
全体的な配置のこともわかるような図面集ももらえたりするので、わかりやすいですよね。

諸々のサイズも書かれていますのでよく出来ているなぁと思います。

資料請求ってほとんど公式サイトぐらいの情報しかないです。
もっと最初からくれればいいのにと思いますが、
それじゃモデルルームに来る人が減ってしまうからしかたがないのかな?
227: 匿名さん 
[2016-07-14 12:13:14]
確かにモデルルームだと詳しい情報が手に入ります。
ただ、モデルルームで公開されている間取りの広さは一番いい間取りだったりしますから、
なかなかイメージがわきにくいというのがデメリットかな

天井高もMRより実際は低くなってしまったりして、実際に内覧すると狭くてびっくりすると聞く話があります。
メジャーなどで計ってもらいしっかり広さを把握した方が今後の為でもありますね。
228: 匿名さん 
[2016-07-26 20:21:24]
東船橋在住です。
17年前に引っ越して来た時は、駅の周りからあっちもこっちも畑ばっかりで、田舎!と感じたものです。しかし年が建つにつれて、税金対策?なのか、あちこちに賃貸アパートが建ち並ぶようになりました。なので、引っ越して来た当初より、住宅街になった!というのが印象的。
船橋、津田沼のゴミゴミした感じとは違い、船橋と津田沼の間なのに静かで住みやすいと感じています。
私は散歩がてら船橋、南船橋、津田沼と歩いて行くこともあります。 買い物の用途に合わせて徒歩、自転車、車を使い分けてます。
前の道路は確かに抜け道になっていて細い道なのに車の往来は多いですね。歩道を作られてる所も狭いから、歩いてる人が車道に出て歩いていたりもしますし。そこは運転手側からしても歩いてる側からしても怖い部分なのは確かです。

私は住んでいて不便さは殆ど感じた事はありません。
それぞれの方が今のお住まい環境が駅近、家の周りになんでもある!という方からしたら、不便に感じるかもしれないですね。

年齢的にそろそろ購入を…とも考えているので、色々見て回っている所です。
この辺は本当にあまりマンションが建つ事がないので、値段が高めにしたのか?そこが購入しよう!といけないところですね。予算が…。



229: 匿名さん 
[2016-07-31 17:43:02]
>>228
いろいろと参考になる情報をありがとうございます。
船橋、南船橋、津田沼は急いでいなければ歩いて行っても苦にならなそうですね。
買い物も徒歩、自転車、車の使い分けということで、だいたいの想像がつきました。
そういうことをふまえて考えると、あんがい不便じゃないかもと思うかもしれません。

駅もひとつは徒歩6分ですから、悪くはないです。
価格は、ほんとですね、間取りは標準的だと思うのも、思ったより高い感じがします。
230: 匿名さん 
[2016-08-02 01:25:11]
人それぞれに感じるものですね。
自分は車は不便な地域なので自転車メインで行動してます。
船橋、ぎりぎり南船橋は有りとして、
津田沼まで散歩がてら歩けるのは凄いですね。
一度終電逃して歩きましたが、かなりの距離ですよ。
それより、最近外国人が急激に増えてるみたいですが、
ご存じですか?夜も結構大声で騒ぐことが多いので心配です。
このマンションも外国資本が入り込むと、厄介ですね。





231: マンション検討中さん 
[2016-08-02 07:43:57]
外国人だからということはありません。
日本人でも自己中で非常識な人は多いです。
共用部を私物化したり夜中まで騒いだり路駐でトラブルを起こす人に国籍は関係ありません。
同じ日本人が読んで恥ずかしくなる書き込みは止めましょう。
232: 名無しさん 
[2016-08-02 13:49:11]
>>231 マンション検討中さん
何ら恥ずべき文章ではないかと。
それより「同じ日本人」と決めつける方が、
国籍は関係ないと言ってるのに矛盾してますね。

モラルの低下はもとより、
バックボーンの違いで生じるトラブルは多いでしょう。
もちろん国籍に関わらずですが、言葉の壁は大きいですよ。
外国資本についても同様です。

マンション検討中の方であれば、
そういった諸問題を色々ご存じだと思いますが。
233: 匿名さん 
[2016-08-02 14:58:23]
頭のおかしいやつに国籍は関係ないよ
234: 匿名さん 
[2016-08-03 01:17:55]
共有部分て面倒な問題だなー。
235: 匿名さん 
[2016-08-03 11:48:40]
東船橋周辺に外人が増えたのは、この辺にアパートが増えたからでしょう。
船橋や津田沼に比べたら家賃も安いですし、出稼ぎ外人には魅力的な町なのかも。
236: 匿名さん 
[2016-08-03 18:18:29]
低所得の日本人にも人気だよ♪
237: 匿名さん 
[2016-08-04 20:01:51]
東船橋って意外と家賃高いと思いますよ
我が家も築20年の賃貸ですが家賃交渉したら、この辺は船橋と津田沼の間で高くても借りる人が多いって言ってましたよ⤴
確かに外国人の方増えましたよね⤴
賃貸なら良いかもしれないけど、分譲マンションで外国人が多いとトラブル多そうですね…
とくに、ゴミ出しのトラブルはありそうですね。
238: 匿名さん 
[2016-08-05 23:45:20]
間取りのパターンがとても多くて、家庭によって好みがあるから
これだけあると嬉しいなと思いました。
部屋の中は白が基調とされていてので、明るい感じだと思います。
駅に近いので、この立地なら駐車場が確保できなかったとしても手放せばよいかなと思いました。
239: 匿名さん 
[2016-08-06 13:43:46]
そうですね。この辺は車移動というより徒歩とか、自転車とかのほうが道幅から言っても
楽ですね。車を手放しても問題はないと思います。
240: 匿名さん 
[2016-08-07 14:41:26]
千葉エリアで東京にアクセスが便利なところとなると船橋あたりになってくるかと思っていましたが、船橋と津田沼は、ゴミゴミした感じが好きではないので対象から外していました。
ここは、その点、駅から近くて24時間スーパーもありますが、そこまで人が多いエリアではないので、ちょっと、気になっています。
241: 匿名さん 
[2016-08-07 19:05:24]
東京にアクセスは便利ではないです。津田沼や船橋、西船橋は便利です。ここは確かに静かですが、マンションの立地としては難しいところです。戸建てエリアとしては人気です。
242: 匿名さん 
[2016-08-08 01:38:07]
仕事場が千葉方面ならいいけどね。神奈川から都内だと、
本当しんどかったけど、ここもたいして変わらないかなぁ。
都内から越した友達が言うに、
何処でも自転車で行く人が多いのにびっくりしたって。
でも、車は必要だし道は狭いしでkに買い換えてたな。
ライフスタイル変えられるならいいだろうけども。
利点がいまいちで微妙なんだけど、とりあえずチェックはしてる感じ。
243: 匿名さん 
[2016-08-08 01:58:11]
「ゴミゴミ」って表現が好きな人がいるようだねー。

244: 匿名さん 
[2016-08-08 02:03:57]
車を手放すことを好きな人もいるようだねー。
245: 匿名さん 
[2016-08-08 06:55:40]
千葉は車がないと不便だよ
246: 匿名さん 
[2016-08-08 07:50:44]
そんなことはないよ。ここは。ゴミゴミしているのが幸いして都内のような交通環境だよ。
自分は東京出身だけど、東京人はじつによく歩く。交通手段はたくさんあるが、そこに行くまでは徒歩。
道が狭く、歩道もせまいし、車も多いから。ここは病院でもデパートでも駅までいけば電車でオーケー。
千葉だってどこでも車必須じゃない。とくに船橋のここらへん。内陸は車必須。道が広くて距離があるから。
247: 匿名さん 
[2016-08-08 13:18:36]
都内だろうが田舎だろうが車がないと不便な人はいるし不要な人もいる。
それだけの話。
248: 匿名さん 
[2016-08-14 23:16:54]
駅に近くても車を手放さない人もいますし、多少駅から離れていても自転車さえあればという方もいます。生活スタイルや周りの環境にもよるでしょう。ゴミゴミという表現も生活に便利な建物が多いとか、飲食店が多いなど利点もあるかもしれません。まあ実際目で見て歩いて確かめてみないとですね。
249: 匿名さん 
[2016-08-15 09:36:25]
そういうこと。ゴミゴミというのは都内を表す言葉だが、人口密度が高いせいか
周辺に生活に必要なものがそろっている。
ここもららぽまで歩いていけるという地の利がある。
都内の人間は車だすんなら歩こうとなるよ。道路渋滞しているし。
250: マンション検討中さん 
[2016-08-15 09:36:39]
道が狭いところに戸建が沢山建ち並び、狭い道を車や自転車や人が行き交うさまが、ゴミゴミしてるとも言えます。
251: 匿名さん 
[2016-08-15 17:21:11]
結局、押し要素がわかんないなー。
他の物件見てきたけど、新船橋とか津田沼のがやっぱいいんだよね。
街並みも綺麗になってたし、大型店舗が近いし、公園大きいし。
これ位のマンションだと周辺の整備とかはないんでしょ?
なんか窮屈に見えて微妙なんだよね。
252: 匿名さん 
[2016-08-20 23:50:31]
この辺りが地元の人だったら、実家近くていいね〜というふうになるとは思います。
ただ地縁のない、他のエリアの人だとどういうふうに思ったりするのかなと感じました。
お値段やデベロッパー、間取り、エリアを総合して考えていくことになってくると思いますが
「ここだからこそ」というのは251さんの書かれているように少し弱いかもしれないです。
価格がもう少しわかりやすく安ければなぁなんて思ったりもして。
253: 匿名さん 
[2016-08-21 10:51:26]
だって希少価値のマンションでしょ。船橋宮本で
もうマンションが建てられるくらいの土地はでないでしょ。この先。賃貸アパートがたくさん建てられてるのも、相続でこの土地を絶対手放したくない住人の対策だと思うから。住民は土地の価値わかっているからね。よその人間にはわからないよね。
このマンションや他がわざわざ船橋宮本と冠しているわけわかんないよね、他所の人間には。安くでることなんてあり得ない
254: 匿名さん 
[2016-08-23 11:52:31]
>>253 匿名さん

同感。
船橋宮本はマンションは殆ど建たないエリア。ここのマンションは近隣に建ってるサンヴェールが16?17?年前に建って以来のマンションではないかな?という感じだった気がします。
また東船橋の駅近(徒歩5分圏内)は地主さんが畑をどんどん賃貸アパートに変えていくのみで、マンションなんて建つことなかったですよね。
賃貸に住むか、駅から更に離れた県船、宮本中学校周辺の戸建てエリアくらいしか選択肢がなかったので、このマンションは少し高くても仕方ない気はしますね。
東船橋駅の両隣の船橋駅、津田沼駅で家購入するよりは少しばかり安いですかね?
それに船橋駅、津田沼駅は駅前に商業施設は良いにして、居酒屋、パチ屋、風俗あって住み心地を考えたら、住宅街中心の静かな環境のこっちが良いかな。
ただ、東船橋駅だと東京駅に行くのに快速に乗り換えないといけないのが、めんどくさいとは思ってしまいますね。(職場が東京駅利用なので)
255: 匿名さん 
[2016-08-24 02:43:18]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
256: 匿名さん 
[2016-08-24 07:25:31]
>>255 匿名さん
ちなみに轢き逃げ犯は自ら出頭済ですよ。

確かにマンション前の道は狭く、抜け道だから割と車も多いので不安要素ではあります。

257: 匿名さん 
[2016-08-24 10:43:36]
通り魔よりいいでしょ。昨日かな、船橋前原つまり
津田沼で女性が刺された。千葉市中央区でも
258: 匿名さん 
[2016-08-24 20:43:29]
通り魔は東船橋駅下車だそうな。
方角違ってたら・・・ゾッとしたわ。
259: 匿名さん 
[2016-08-24 21:24:05]
いつのどこの通り魔のことよ。
260: eマンションさん 
[2016-08-24 22:08:55]
>>259 匿名さん
257さんのおっしゃってる昨日の事件です。
千葉駅から東船橋駅まで電車で移動と新聞に出てましたが?

261: 匿名さん 
[2016-08-30 23:41:40]
玄関からのラインがホワイトで帰ってくると新鮮な気持ちになりそうです
宇宙船にいるかのような、リビングは内装も良いので家具は重厚感がある感じにまとめたいなとおもったりしました
キッチンはつかいがってがよくいつもきれいに使いたくなります
落ち着きがあるので生活感が無くていいと思います

262: 匿名さん 
[2016-09-02 15:13:52]
希少価値はあると思いますよ。
駅から近く小学校や公園も近い。
高台で周りが戸建なので眺望や日当たりが最高。
263: 匿名さん 
[2016-09-03 02:19:45]
へぇー希少価値ねぇ。
もう週末かぁ。


264: 匿名さん 
[2016-09-05 12:10:03]
食配ステーションがあるのは共働き世帯にとってはうれし共用部分です
ネットスーパーは不在時だと宅配ボックスが利用できなかったり、ドアの前においてくれるというサービスができない場合がありますから、こういったサービスがあると
不在がちな家庭でも便利ですね
あと、提供公園が2か所あるというのも利点な部分でしょう
265: 匿名さん 
[2016-09-06 08:17:11]
>>261 匿名さん

宇宙船にいるかのようなリビングって、どんなの?

267: 匿名さん 
[2016-09-18 23:26:56]
宅配ステーションいいですね。車ならまとめ買いとか便利なんですけど、いろいろ買いすぎちゃったりします。宅配をネットで頼んだりできれば合計金額確認して調整できるし無駄なものを買わなくてもいいし、移動も楽、上階だとますますおっくうになりそうだし、かといって毎日買い物も面倒ですから。米とか日用品とかちょっと買い忘れた時とかもあり重宝するでしょうね。小さい子がいるときは買い物にもそんなに出かけられないので使ったことがあり便利でした。
268: 匿名さん 
[2016-10-04 10:52:22]
バルコニーの床に木目調のシートが貼られているのは目からうろこでした。
バルコニーの床が室内同様シートフローリングになっているということですよね。
シートは表面がつるつるしているので掃除が容易できれいな環境を保てると思います。
ただ、排水面はどうなっているのでしょう?
269: 匿名さん 
[2016-10-05 09:21:08]
[NO.266と本レスは住宅購入の前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
270: 匿名さん 
[2016-10-06 22:12:03]
1階にしか住んだことが無かったのでバルコニーはどうなのかなというのは興味あります。眺めを取るか1階も好きなので出入りが早い方を取るか悩ましいです。
ちょっとしたガーデニングを楽しむには排水は必須ですよね、雨も吹き込むでしょうし。
食配ステーションは便利そう。共働きで日々の買い物は便利に使いたいです。
271: 匿名さん 
[2016-10-16 16:39:37]
確かに、1階に住むという感覚は、マンションを選ぶ際には考えていませんでした。
ただ、庭付きの物件があることを知って、ちょっと考え方が変わってきた気がします。
子供と一緒に植物を育てるというのも良いかなと思います。
家庭菜園がここなら楽しめるかもしれないです。
272: 匿名さん 
[2016-10-24 21:55:28]
トマト、ピーマン、茄子、さつまいも、おくらなど色々育てました。子どもも野菜好きになりましたし、おしゃべりしながらの草むしりなどいい思い出になると思います。
何かに無心になれる時間も必要ですし(笑)電動でやっていたけれど安くかまも買えるので
手軽にできます
273: 通りがかりさん 
[2016-11-04 01:15:13]
あれだけ潜ってると、野菜育てるの厳しくないですか?
工事現場見たけど、結構深いし、地下って感じですよね?
畑借りて育てても、野菜って育てるの難しいですよ。
ちなみにベランダだと、もっと大変だけど...。
それにカマとかマンションじゃ普通使わないですが。
釣りですか?



274: 匿名さん 
[2016-11-07 23:04:23]
電車通勤なので、複線利用できるのは嬉しいかもしれないです。

もう少し近くても良いかなとは思いますが

バス利用しなければいけないほどの距離ではないので良いです。

収納スペースもしっかりと設計されているので、使いやすい間取りも魅力感じました。
275: マンション検討中さん 
[2016-11-15 20:51:23]
東船橋の静かな環境で、駅徒歩6分のマンションは津田沼や船橋と比べると希少性があって良いと思います。

価格が高いとは思いますが、総武線沿いとパークホームズなのでしょうがないのかな…

宅配ステーションも使ってみないと分からないけど、便利そう。
276: 匿名さん 
[2016-11-20 14:56:11]
専用庭で家庭菜園っていう話が出ていますが、
マンションの場合、土って掘り返してはダメだって聞いたことがあります。
ここの場合はどうなのですか?
マンションで家庭菜園を行う場合は、プランターで行っていくということらしい。
マンションの専用庭は共用部を専有使用させてもらっているだけだから掘り返してはダメだとか。
277: 匿名さん 
[2016-11-21 19:43:41]
ここは、ルーフバルコニーも、ベランダも、テラスも全て木目調フローリングなので、土はありません。プランター使用になります。
278: 匿名さん 
[2016-11-22 15:56:42]
当たり前じゃない。専用庭のことでしょ。
菜園はどうかと思うけど、ガーデニングくらいは
OKでしょ
279: 匿名さん 
[2016-11-28 10:32:00]
一般的な専用庭の話になりますが、野菜やガーデニングは
プランターあるいは専用の花壇で行う事になりますよね。
以下、専用庭でのガーデニングを行う際の注意となります。ご参考までに。
・ 避難経路や消防活動を妨げない
・ 土や水の飛散、消毒や臭いなどが近隣の迷惑にならないようにする
・ 専用庭への植栽が可能か否かを管理組合、管理会社などに確認する
280: 匿名さん 
[2016-12-07 13:40:10]
専用庭についてありがとうございます。
勝手に掘り返すということはしないで、まずは管理規約を確認。
もしダメならば周りに迷惑にならない範囲でプランター。
避難経路には置かないなどを頭に入れてやっていけばいいということですね。
プランター菜園なんて最近は流行っているようですから、
工夫次第でいろいろと出来ますよ。
ミニトマトだってプランターで作れますし!!
281: マンション検討中さん 
[2016-12-08 21:51:11]
こちら販売済数ご存知の方いらっしゃいますか?
282: 匿名さん 
[2016-12-12 21:00:00]
>281
>こちら販売済数ご存知の方いらっしゃいますか?

販売済数の詳細は、販売会社に問い合わせないと
一般の人ではわからないことだと思います。
救くなくとも、今は先着順分で2戸販売中のようです。
希望の間取りが売り切れてしまう前に問い合わせされることがよいかなと思います。
283: 匿名さん 
[2016-12-21 14:56:02]
年が明けたら第3期が始まります。第3期までにどの程度売れるかによってその後も変わってくるなぁというふうに思うのですがどうでしょう。
第3期で頑張れば入居の段階でかなりの割合で人が入るということになるのですから。
販売数は商談に入っているところを外していたり、キャンセルが後から出てきたりするのでここで聞くよりは実際に聞いてみたほうが圧倒的に正確な数はわかるかな。教えてくれるデベだったらよいのだが…。
284: 匿名さん 
[2016-12-29 16:14:29]
南向き70㎡超が4180万円って書かれているのですが1戸だけなんですよね?
人気必須だなぁ…
最多価格帯4,500万円台(7戸)ということですから、
それらよりも少々お安い感じ。少々といっても数百万円ですから大きいですよね。
何階のお部屋のことなんでしょ?
285: 匿名さん 
[2016-12-29 20:22:24]
南向き4180万円は一階だと思います。目の前にアパートが建っているので、お安くなっているのかと。船橋MRが12/23から2週間お休みされるので、好調な販売なのではと思ってます。なかなか2週間のお休みって聞かないので。
286: 匿名さん 
[2017-01-08 12:25:25]
各部屋に収納スペースもしっかりとついていて、
広さもそれなりにあるので、使い勝手は良さそうです。
物件の価格も特別に高いとは感じないのでいいなと思います。
パークハウスにしては、買いやすい設定だなと思いました。
287: 匿名さん 
[2017-01-16 18:53:59]
4180万円の部屋ってFgタイプではないですか?
でも、東南向きで、208号室となっているので2階になりますね。
2階でテラスというのも珍しいと思うのですが、土地に勾配があったりするのかな?
テラスのスロップシンクはわかるのですが、左下の細長いのが何の設備なのか
読み取れませんでした。
288: 匿名さん 
[2017-01-25 16:41:37]
第3期入っていて今は先着順が2。
もともと何戸で売り出していたのかはわからないですが3気に入っているということは
おしまいがそろそろ見え始めているからなのでしょうか。
まだかなり物件としては選択肢があるように見受けられます。
選ぶことができる物件が公式サイトに掲載されているのだとすれば、ですけれど。
289: 評判気になるさん 
[2017-01-29 02:19:14]
意外と敷地が狭く感じました。
日当たりも思ってるほどではなくって、
今の時期、午後の早い時間でも暗かったです。
現地見ると色々ちイメージ固まりますね。
やっぱり金額がネックかなぁ。

290: 匿名さん 
[2017-01-30 23:03:27]
間取りがそう狭い感じもしないしテラスや専用庭の話もあったので開放的なイメージをしていましたが日当たりや広さ感覚は現地確認しないと分からない物ですね。南東向きだと日あたり短いかも、南向きなら眺めに日当たり確保できそうですがどうでしょうか。
291: 匿名さん 
[2017-02-09 12:33:53]
今は先着順が6戸とだけ記載されています
最終期?一体何期なのかわからないのですが…
1月末は3期終わりそうだったんですよね?
ということはもうこれでラストっていうことなでしょうか。
入居は来年なんですけれど、かなり早い展開に思います。

今はどれくらいの割合が契約済みのお花がついているのかしら。
もうかなりっていう感じになってきていると見ていいんですよね?
292: マンション検討中さん 
[2017-02-15 01:50:28]
見学に行ってきました。

3階くらいを希望してましたが、1・2階が地下のような作りと知って正直戸惑いました。

現地に行く時間が無かったので観てないのですが、現地見学行かれた方がいらっしゃいますか??

3階でも近隣の建物との目線などは大丈夫なのでしょうか?
293: 匿名さん 
[2017-02-19 17:43:01]
地下のような造り、ということですがそれって掘り下げられているということなのですか?よくわからないのですが…

兎に角モデルルームに行くのもちょっと気が重いのならば、実際に現地に行って
情報を収集していくしかないなという風に思いました。

低層階がここの場合はかなり厳しくなってきてしまうのかな。その分お値段がきちんと織り込まれていれば動きは有るかもしれませんけれどね。

どうなっていくのか…どうなりますかね?
294: 匿名さん 
[2017-02-28 12:08:00]
エレベーターが84戸に対して1基ということです。1基だと少ないなぁという感じですが、でも2基だとこの戸数だったら将来、設備の入れ替えのときに大きな負担になるような気もするし…微妙な感じですね。
朝の通勤通学時間帯は低層階の人は階段使ったほうが早そう。
ちょうどいいEVの数っていうのはなかなか難しいところだなぁと思った次第です。
295: 匿名さん 
[2017-03-01 21:00:59]
>>294 匿名さん

私も少なっ!!と思ったのですが、
今のマンション、160世帯で2基です。
朝、ほぼ待ちませんし妥当なのかな?と思っています。
確かに、低層階は階段の方が早そうですね。
296: 匿名さん 
[2017-03-06 18:30:20]
1・2階が地下のような作り、とのことですが・・・
傾斜地で、片側が山になっているイメージでしょうか?
鉄筋コンクリート造地上6階地下2階となっているので、たしかに地下扱いの部屋もあるようです。
サイトの画像などからは想像できませんでしたので、要現地確認ですか。

低層階はそうとしても、画像だと高層は眺望が抜けて開放感がありそうに見えますが、外からの視線に関しても現地確認してみないことにはわからないかな。

先着順6戸が最終回だとすると、竣工までの期間がかなり空きますね。
それだけ人気があったということになるのでしょうか?
それともまだ残ってるのかな?
297: 匿名さん 
[2017-03-16 10:16:22]
1階、2階が半地下なのですか?
敷地配置概念イラストの注意書きに『建物部分は1階(建築確認上地下2階)を表現しています。』と書かれているので、傾斜地に建てられている事が原因かな?と想像しました。
地下となると採光条件と湿気が気になってきますね。
298: 匿名さん 
[2017-03-24 19:04:33]
地元に住むママさんと直接お話しできるイベントは、ユニークなイベントだなと思います。
地元の人しかわからないことってたくさんありますから、営業さんより参考になるかも?

本日更新された物件概要では先着順5戸となっていました。
あと5戸で終了なのか、まだ残っているのか気になるところです。

90㎡超の間取りの洋室3部屋が6帖以下なのは残念です。
そのかわり収納は充実しているようではありますが。
299: 匿名さん 
[2017-04-04 14:38:35]
直接地元の人と話すことができるイベントはいいアイデアだと思いますが、デメリットまでざっくばらんに教えて貰えるものなんでしょうか?
そういうところまで聞くことができるのならば本物だなぁと思うけれどいいところだけとか耳障りの良いものだけだとウムムです。
子供がいる人ならではの観点があるので面白くなってくるとは思います。
300: マンション検討中さん 
[2017-04-04 18:33:42]
総武線沿線
駅から徒歩10分以内
商業施設でなく住宅街希望
という点からすると、ドンピシャな物件だと思います。住む方も落ち着いた雰囲気の人だといいなぁー。機械式駐車場がマイナスポイントかな…
301: 匿名さん 
[2017-04-10 11:34:29]
こちらのスレッドを読み初めて知りましたが、地域のママさんたちによる情報相談会などユニークな企画を開催しているようです。
売主に依頼され、マンションの契約に繋がるような活動をするのであればマイナスな情報は避ける傾向にあるのかも?などと穿った見方をしてしまいますが、保育園の待機児童状況など等包み隠さず話して欲しいですね。

302: 匿名さん 
[2017-04-10 18:19:33]
待機児童状況は役所のHPに感覚じゃなくて数字入りで公表されてますのでそっちが間違い無いですよ。
303: 匿名さん 
[2017-04-13 12:09:47]
最近は結構情報公開が進んでいるのか
お役所も待機児童数を書いていてくれますよね

それで現実を知るというか、直視せざるを得ないと言うかw

本当に今時はどこも待機児童数が多いです。
今は一年のうちで一番少ない時期なのでそのあたりを考えつつ見ていくと分かりやすいかも。
丁度4月に一斉入園した子たちが捌けたものですから。
304: 匿名さん 
[2017-04-21 20:27:19]
駅 徒歩6分 はいい具合の距離だと思います。遠くなく、近すぎず。
駅までは平坦なのかしら?

完成CGを見て、南又は東南向きで公園ビューは良さそうと思ったら、公園けっこう離れてますし、そんなに大きな公園ではないみたいで、眺望は良さそうだけれど低層住宅を眺めることになるのかなと、ちょっとがっかりしました。

エントランスのイメージは悪くないなと思います。すぐ横が車の通り道になっているのは良い面とそうでない面があるかもしれません。家族の乗り降りが楽だけれど、子どもの飛び出しには注意が必要だと思います。
305: 匿名さん 
[2017-04-22 09:33:34]
[公序良俗に反する投稿のため、削除しました。管理担当]
306: 匿名さん 
[2017-04-26 22:08:52]
子育ては大変だから少しでも情報が入るだけでお母さんは安心するものです
パワーがあるからすぐ行動できちゃうところもすごいです
子供が大きくなった後の学童のことやお稽古や塾など子育ては結構長丁場ですから。
307: 匿名さん 
[2017-05-09 10:20:32]
物件地図で商業施設を調べてみると、一番近い食料品販売店舗がワイズマート(徒歩7分)のようです。
ワイズマートは営業時間が24時間のようですが、業種はスーパーマーケットですか?コンビニですか?
小規模でも生鮮食品が購入可能な店舗なら便利ですよね。
308: 匿名さん 
[2017-05-10 15:32:00]
ワイズマートは、スーパーマーケットですよ!
http://www.ysmart.co.jp/
309: 匿名さん 
[2017-05-14 20:57:57]
買い物も不便なさそうですしいざとなればコンビニもあります。病院や歯医者も近いし公園もいくつかあり落ち着ける場所なのでは。図書館などがちょっと距離があるので自転車であちこちいけるのでしょうか。道路は危なくないでしょうか。
310: 匿名さん 
[2017-05-23 10:39:16]
24時間営業のスーパーが近いのはポイントが高そうですね。
それにしてもワイズマートで24時間営業の店舗は珍しいように思いますが、繁華街や駅に近いなど、人の流れが多い立地だとそうなんですか?
会社帰りに駅から立ち寄るには少しだけ回り道になる感じですかね。
311: マンション検討中さん 
[2017-07-19 22:01:54]
大昔の学生の頃、東船橋に住んでいたんだけど、夜中に市場郵便局の前で、カメラ構えた男性に「パンツの写真撮らせてください」って言われたことがありました。「何もないところだから痴漢も出るのか」と思いましたが、ストリートビューで見る限り、今も変わらず何もない感じ。
312: 匿名さん 
[2017-09-04 08:08:11]
東船橋と新検見川は何もなさすぎて(住宅街)不要な駅と昔から言われ続けてますからね笑

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる