マンションなんでも質問「オプションには どんなのがあるんですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. オプションには どんなのがあるんですか?
 

広告を掲載

スレ主 [更新日時] 2023-07-11 14:35:50
 削除依頼 投稿する

もし わたしがマンション購入するならば 広いシステムキッチンとリビングに続く書斎がほしいんですが
みなさんは どんなところに力をいれているんでしょうか?
オプションのことがいろいろ聞けたらうれしいです

[スレ作成日時]2005-06-01 21:04:00

 
注文住宅のオンライン相談

オプションには どんなのがあるんですか?

593: 匿名さん 
[2023-01-04 13:58:07]
>>574 匿名さん

姿見が標準の場合は、どこについているんですか?
594: 匿名さん 
[2023-01-04 17:12:38]
>>593 匿名さん

姿見が標準というのは、URとかしかないのでは?

通常オプションのようです。
595: 匿名さん 
[2023-01-04 17:21:26]
そりゃそうですよね。勝手に場所を決められても困るし。
596: 匿名さん 
[2023-01-04 23:18:11]
そうでもない
597: 名無しさん 
[2023-01-05 05:22:18]
>>595 匿名さん

姿見はオプション以外ないと思う。子供部屋、寝室のWIC,玄関のSIC,3か所は最低欲しい。
598: 匿名さん 
[2023-01-05 10:22:17]
長谷工さんだけれど、横スクロールでブランドが表示されるので参考になるかも。有名・定番家具ブランドは網羅されていると思います。

https://www.haseko-intech.com/services/interior.html
599: マンコミュファンさん 
[2023-01-05 17:51:40]
オプション会に行く前に予め家具メーカーのサイトで歴史や特徴を調べ、自分に合ったものを探しておかないと、広い展示会場を十分に見学できない場合もあります。ただWebと実物は異なる場合が多いので、何度か足を運ぶことになるかも知れませんね。
600: 匿名さん 
[2023-01-05 19:55:30]
そんなわけないだろ
601: 匿名さん 
[2023-01-05 20:07:01]
>>599 マンコミュファンさん

確かに一度目は下見ですね。
602: 匿名さん 
[2023-01-05 20:14:37]
>>272 匿名さん

それを姿見というみたいです。年寄りが大好きなものです。
603: 匿名さん 
[2023-01-05 20:19:32]
>>602 匿名さん

近所のスーパーにもあって若い人が服を選ぶ時に使う鏡も姿見と言います。

試着室にある鏡も姿見です。

老若男女を問わず1000円以上の服を買えばまず使います。
604: 匿名さん 
[2023-01-05 20:21:04]
>>586 匿名さん

確かにダサいし高いですね。
605: 匿名さん 
[2023-01-05 20:28:28]
>>604 匿名さん

確かにダサい服と作業服しか来ない人には、姿見を知らない人がいますね。

姿見ってオプションの中では安いほうですが、価値観の違う人がたまにいるようですね。
606: 匿名さん 
[2023-01-05 20:39:14]
ちょい訂正。

確かにダサい服と作業服しか着ない人には、姿見を知らない人がいますね。

姿見ってオプションの中では安いほうですが、価値観が違い、高いと思う人がたまにいるようですね。

607: 匿名さん 
[2023-01-05 20:42:28]
>>588 匿名さん

売れない原因は、バカ高いのとダサいからじゃないですかね?
608: 匿名さん 
[2023-01-05 20:44:18]
>>607 匿名さん

姿見はバカ売れしていあますが?

https://youtu.be/8SKhsjHFf3Y
609: 匿名さん 
[2023-01-05 20:45:09]
>>386 匿名さん

まぁ仕方ないですね。不景気だしマンションが全然売れないそうです。
610: 匿名さん 
[2023-01-05 20:45:15]
ちょい訂正。

姿見はバカ売れしていますが?

https://youtu.be/8SKhsjHFf3Y
611: 匿名さん 
[2023-01-05 20:48:02]
>>609 匿名さん

確かに金利が上がるので売れなくなりますが、その分駆け込み需要があるでしょうね。

https://youtu.be/7ZKkHmRcDtg

2021年1月から10月までマンションは、1991年(平成3年)のバブル崩壊後では一番売れていました。
コロナ禍にかかわらず、最高に売れていたのです。
実はこの時期、不動産業者は企業努力をしなくても、マンション売却や一戸建て売却のド素人営業マンでも簡単に成約できる珍しい時期だったのです。
こんな状況、いつまで続くのでしょう?
その答えとても簡単で、ズバリ、史上最低金利が終わるまで続くと言えそうです。
612: 匿名さん 
[2023-01-05 20:52:30]
>>6 匿名さん

価格設定は相当高くなっているようです。相当な富裕層向けですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる