管理組合・管理会社・理事会「コミュニティワン株式会社ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. コミュニティワン株式会社ってどうですか? その2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-09-16 11:56:24
 削除依頼 投稿する

コミュニティワン株式会社についての情報を希望しています。
管理物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
特に住人歓迎です。
よろしくお願いします。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58189/

[スレ作成日時]2015-10-28 11:29:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

コミュニティワン株式会社ってどうですか? その2

301: 匿名さん 
[2019-05-12 09:02:15]
>>300
>ただこのコミュニティワンの担当者が余りに一方的にウチのやり方、ウチのやり方を主張され、こちらの言い分に聞く耳すら持って頂けないのが辛いです...
>せめて「すみません」の一言があれば、今回の事はもう水に流そうと思えたと思うのですが、それが一切なく、まるで詐欺師のような話ぶりなのが、どうしてもどうしても腑に落ちないのです...

もう一度お聞きしますが、あなたの借りた住戸(特定の専有部分)は、「特定の専有部分の所有者(貸主)が、特定の専有部分について、個別にコミュニティワンへ管理を委託している物件」だったのですか?
302: コミュニティワンに不快感を持つ住民 
[2019-05-12 12:23:40]
>>301 匿名さん

それに関しては、残念ながら私には今の段階では分かりません。

この分譲マンション全体の管理会社もコミュニティワンですから、専有部分の賃貸に関しては自動的にコミュニティワンの賃貸部門?にと話があったのかも知れません。

とにかく週明けすぐに貸主さんに管理会社とはどう言う関係性なのか、どう言った取り決めをなされていたのか、問い合わせてみるつもりです。
(書面なので、いつお返事を頂けるか分かりませんが)
303: 匿名さん 
[2019-05-13 10:39:15]
仲介会社が作成した重要事項説明書には、管理会社の名称、住所が記載されているはずですが、どのようになっているのか興味がありますね。
304: マンション検討中さん 
[2019-05-13 14:51:27]
>>260
コミワンのどこにクレーム入れたんですか。掲示してあるコールセンターや
管轄支店に電話をしても、部屋内のトイレ?はぁ?になるのは当然。賃借人なんて
相手にしない。
ちゃんと契約書をみてからクレーム入れるなり書き込むなりしないと恥ずかしいですよ。
305: コミュニティワンに不快感を持つ住民 
[2019-05-13 19:24:21]
>>303 匿名さん

コミュニティワン株式会社 本店
東京都世田谷区用賀4-10-1
となっています。
306: コミュニティワンに不快感を持つ住民 
[2019-05-13 19:37:21]
勘弁して下さい。

これまでのスレにも書いています通り、契約書や重要事項説明書に記載のあるコミュニティワンの賃貸部門に問い合わせています。
(引っ越し直後は祝日だった事もあり、すぐに問い合わせ出来なかったので、取り敢えず駐在の管理人さんや休日のコールセンター(分譲のみ対応)にも問い合わせましたが、後日賃貸部門に繋いで頂きました。)

304さんこそ、これまでのスレにきちんと目を通してから、書き込みされないと恥ずかしいですよ。
307: 匿名 
[2019-05-13 21:53:22]
分譲マンションの共用部分の管理を受託しているコミュワンが、
そのマンションの一室を取引(賃貸借等)の為にあずかり、
>>306さんが借り受けたのだが、引っ越してきたら部屋が汚
いのでコミュワンの担当に連絡したが対応が悪かったと言う事
でしょう。賃貸借契約を確認して、退去時に損をしないように
気をつけましょう。
原状回復の義務は生じませんので敷金等は丸ごと辺ってきます。
どうしても汚くて済むに耐えられないのであれば家主に要求し
て修繕してもらいなさい。
修繕しないときは、借家法や宅建業法に基づいて損害の賠償を
してください。(弁護士費用等も加算して請求)
308: 匿名さん 
[2019-05-13 22:34:03]
>>307
>修繕しないときは、借家法や宅建業法に基づいて損害の賠償を
>してください。(弁護士費用等も加算して請求)

貸主が自ら宅地・建物を賃貸する行為には、宅建業法の適用はない。
無責任なことは書かないでいただきたい。
309: 匿名さん 
[2019-05-14 07:50:04]
また、>>260 は、借地借家法とは無関係の事案である。
310: コミュニティワンに不快感を持つ住民 
[2019-05-14 10:38:26]
実は部屋の汚れ以外にも、洗濯給水アダプター?からの水漏れがありました。

入居した時点で部屋に付属していた部分にも関わらず、交換して頂けず、自分で近所の量販店で買って取り付けて下さい。自己負担です。とおっしゃられました。

今までの賃貸マンションではこのような件で自己負担となった事はないですし、仲介会社の担当者の方も、ここコミュニティワンのオペレーターの方も、無事交換してもらえましたか?と当然のように聞いて下さるのですが...
ここも分譲と賃貸で違いがあるのでしょうか?

退去時もうやむやにされて敷金が返って来ないなどと言う、最悪の事態にならない事を祈ります...
実は部屋の汚れ以外にも、洗濯給水アダプタ...
311: コミュニティワンに不快感を持つ住民 
[2019-05-14 10:41:05]
先端の部分です。
先端の部分です。
312: コミュニティワンに不快感を持つ住民 
[2019-05-14 16:06:20]
260です。

今朝コミュニティワンの上の責任者の方から折り返しの電話を頂きました。
それまでの担当者の威圧的な口調とは違い、お詫びの言葉こそないものの、ごくごく普通に対応して頂けました。

実際に内見できていたら、クリーニング済にも関わらず汚れている事実に関して、その時点で抗議する事ができたかも知れませんし、もしその場面でも良心的に対応して頂けないのなら、契約しなければ済んだのだと思います。

こちら側の過失でもある訳ですから、これ以上時間と神経を擦り減らすのも辛いので、今回の件は今後の教訓として水に流そうと思います。

これまで有益なコメントを下さった皆様、どうもありがとうございました!
313: 口コミ知りたいさん 
[2019-05-14 18:17:37]
一件落着。個人で深入りしないのが賢明です。
このスレ見させて頂きましたが、この会社、今後、別件で、何かありそうですね。第3者として要注意です。
314: 匿名 
[2019-05-14 18:38:06]
退去時には前もって敷金分を未払いにして退去時に敷金で精算すればいい。
315: 匿名さん 
[2019-05-15 22:35:54]
結局、コミュニティワンが本業の管理業だけじゃなく、賃貸部門もダメな会社だったってこと?
316: 匿名さん 
[2019-05-16 08:38:02]
ワーストワン
317: 匿名さん 
[2019-05-18 16:44:20]
同業としてコメントしますが、この会社だけでなくマンション管理業全体が疲弊しきっています。
理事会は当然の如く土日に実施され、振替休日を取ってもバンバン電話が来て結局完全に休めず…
日本という国の特徴ですが、お客さんを大事にしすぎ。これからはめんどくさいマンションや赤字棟はどんどん切っていく風潮に変わり始めてますよ。
318: 匿名さん 
[2019-05-18 21:19:54]
嗚呼、今度は、泣き事と、脅しかよ。
業界や、社会経済のことまで出して、鉾先をすり替えて。
そんな事、誰が言っているんだよ。
どうせ、お前の会社は、問題があっての人手不足と、金のことだけなんだろう。
脅されたって、管理会社が頼れないなら社会問題として、国や業界団体等に訴えて、対応をお願いするしかないだろう。
319: 匿名さん 
[2019-05-18 23:55:07]
>>317 匿名さん
ちゃんとした大手は、働き方改革で電話対応窓口を二重化したり、顧客には理解求めて、理解されないところは切ってる。
320: 匿名さん 
[2019-05-19 17:19:10]
理事会て一日中やっているの、何分やっているの、後は、何にしてるの?

スレ見たって大半は難しいことを言っている訳ではないでしょう。
てっきり有償でサポートしてくれていると思っていたのに、本性でたな!
「一方的に!理解を求めてご理解いただけないところから切る」
要は、自分らに都合が悪くなったらクレマー扱いなんでしょう。管理会社の見方を変えるしかないわね。
321: 匿名さん 
[2019-05-21 13:05:20]
多い時は土日で6棟の理事会、総会なんてざらにありますよ。その資料作りや顧客対応に追われてもうどうしようもないですね。
転職先は管理会社と全く関係ないところにしてほんとに正解でした。
322: 匿名さん 
[2019-05-22 06:59:58]
良かったですね。
資料作り?コピペだけは、一丁前になったわね。
転職先で、皆んなにバカにされないようにね!
323: 匿名さん 
[2019-05-26 15:09:18]
茹でガエル、天の裁きを待つばかり。
324: 名無しさん 
[2019-05-27 13:41:07]
前までこの会社でフロントしてたが、本当に辛かったなぁ。
本社勤務や業務はめちゃめちゃ楽らしいからそっち行きたかったよ。
何かあるとフロントに丸投げだから、会社自体を変えないと今後この会社は終わるだろうね。
325: 名無しさん 
[2019-05-27 19:50:47]
求人応募して、面接日時の案内送ってきたくせに、こっちが希望日時返信してもそのあと3週間放置されてる
でもどうやら入社しないのが正解っぽいな
326: 名無しさん 
[2019-05-27 22:11:57]
フロントならやめたほうがいいでしょう。本社勤務、業務なら入ってもいいと思います。仕事量や精神的ストレスが雲泥の差です。基本、フロント出来ない人が本社や業務にいるんですがね。
327: 匿名さん 
[2019-05-28 00:28:25]
独り言をいっているが人が多い変な会社だよ。
社員教育もろくに出来ない。普通ではない。
328: 匿名さん 
[2019-05-28 01:02:08]
大手企業だと思って入るとガッカリするよ。
何か紛らわしいだよね。
329: 評判気になるさん 
[2019-05-29 05:33:55]
ここってセンチュリー21と関係あるんですか?
センチュリー21のマンションの管理会社にコミュニティワンが入ってるとこが多いような
330: 元社員 
[2019-05-30 17:26:10]
10年以上勤めていた元社員が答えます。

>社員教育もろくに出来ない。普通ではない。
→違いますね。ろくに出来ないんじゃなく、一切しません。中途入社当日にもう担当が決まっている。運が悪いと入社日当日に引き継ぎ理事会でその日から過去の不始末の謝罪に追われます。社員教育?はて?

>センチュリー21のマンションの管理会社にコミュニティワンが入ってるとこが多いような
→まあ、質問する前にこの業界の事ほんの少しでも勉強しような。まずもって、センチュリー21っていう会社が何の会社か知っていたら絶対に出てこない質問。

>多い時は土日で6棟の理事会、総会なんてざらにありますよ。
→大ウソつき。ザラにはない。3支店渡り歩いたが、決算シーズンの月末くらいだそんなもんは。年間通じて1回か2回ある程度。フロントお得意の虚言癖か?疲れてんな。病院行けよ。

331: マンション検討中さん 
[2019-05-31 08:04:00]
単に、不動産仲介会社の店頭でコミュワン管理の売りマンションが目立っただけでしょう。
その場所で、訳あって、コミュワン管理のマンションを手放したい人が複数いるのでしょう。
332: マンション検討中さん 
[2019-05-31 18:20:38]
3支店渡り歩くって。マネージャー以上の方かな。主幹以下だったらただの厄介者だよ笑
333: 匿名さん 
[2019-05-31 20:43:10]
難易度低い物件ばかり担当してたんですか?笑
年1.2回しかないなんてそれこそ嘘
月1は最低でもありますよ。
使えないから3支店も渡り歩いたんじゃないですか?笑
334: 匿名 
[2019-06-03 12:40:46]
>332
お答えします。当然マネージャーより上です。特定されたくありませんのでそれ以上はいいませんが、退職時はマネージャーより上で、かつマネージャーではありません。

>333
読解能力がないようですね。
「土日で6棟の理事会総会がザラ」というコメントに、ザラではないとお答えした。
君は月に1回は土日の2日間で6回(トリプルヘッダー2回連続)があるというわけか。
それは君が要領が悪いからだろう。無駄に臨時総会を開いたり、仕事が遅いからやたらと理事会回数が増えたり。
そういう部下が支店にもいたよ。引き取り手がないから転勤すら出来ないのをわからないんだね。
335: ご近所さん 
[2019-06-03 18:28:10]
今回、コミュニティワンさんからの営業電話があまりにも拙く失礼だった為
(「うちが管理費等を管理している」等嘘をついて電話を繋がせようとした。覚束無い口調で怪しさ100点。既に物件は手放しているので管理などありえない)
評判を検索して掲示板に辿り着いた者です。

マネージャーより上の立場であろう方(上司にあたる方)が
人を小馬鹿にした >>334 のような返答をなさるあたりで教育については「お察し……」と申しますか…。
しっかりとした教育体制ができあがっている会社でしたら、
上の立場の方になればなるほど・出来る上司であればあるほど、感情的に反論することなどしないでしょう。
間違いを指摘こそすれ、赤の他人や部下をこき下ろす行為は好まれません。
建設的ではないし、無意味だからです。

>ろくに出来ないんじゃなく、一切しません。
なるほど。正しいようです。

ただ、
>>332 さん、 >>333 さんのように
攻撃的な意見をぶつける行為もまた、このスレでは迷惑行為になってしまうと思います。
これは、私自身に大きなブーメランですが…。
336: 名無しさん 
[2019-06-03 22:01:12]
大家と連絡を取らないとビラや電話連絡すら行わないが、電話番号というか数字を理解できる知能を持った社員が極少ないのだろう。
もし何かを要求する際は必ず期限を切って回答を請求しましょう。
そうしても無視されないとは限りませんが。
337: 匿名さん 
[2019-06-04 19:05:35]
まあ>>330のように感情のコントールが出来ない人が
マネージャー以上になるってところでこの会社のレベルは分かるわな
338: 匿名さん 
[2019-06-05 11:53:44]
社員のレベルが分かりましたので、次回の理事会で管理会社の変更の提案をします。

ありがとうございました。
339: 330 
[2019-06-07 14:42:09]
>337
感情のコントロール?この仕事を10年以上やってれば人格も崩壊しますよ。管理委託契約書の中身を一ミリも理解しない(そもそも読んだことすらない)ゴミ屑みたいな人間を相手に仕事してますからね。

>338
変更されるのですね。私は現在別の管理会社でマネージャー職に就いていますので、もしこちらに変更されたらよろしくお願いしますね。
340: 匿名さん 
[2019-06-09 20:51:23]
人格崩壊した人は適切な治療を受けた方が宜しいかと思います。
人様の大事な不動産を管理されている立場なのですから、甚大な被害が出る前に通院することをお勧めいたします。
341: コミュティワン管理マンション居住者 
[2019-06-10 06:59:21]
242、252から続く

2回目の臨時総会がありました。通常総会を含め3回目の総会です。

担当者は自信が無いのか、やる気が無いのか、議案書(素案)を配布し事前確認を求めてきました。その素案もボロボロで、例えば表紙にある議案数は3つなのに中には4つの議案資料がありその表記も「議案2」が2つあるなどレベルの低い「校正」作業をさせられました。

前回の臨時総会で「あなただけでは話にならないから次回は『えらいさん』も出席するように」との要望に答え『えらいさん』が2名出席しての臨時総会です。

議案に入る前に、前回臨時総会の議事録の記載がウソだらけで、質問に答えられず黙っていたものをそれなりの回答をしたように記載されていたり、明らかに間違った回答をしたものが記載されてなかったり、話にも出なかったことを「〇〇とすることとした」と記載されていたり、議事録だけを見たらそれなりに進行されていたように思えるような記述で、やりたい放題です。修正再配布を求めました。

議案書には「事前校正」させられたもののうち、簡単にできるものは修正されていましたが、少しの検討が必要なものについてもスルーされていました。

「管理規定のなかに新たな細則を設ける議題」についても同様で、挙げ句の果てに『えらいさん』から「いろんな意見があるので、管理組合側で作成してください。」との発言がありました。白旗をあげ、責任放棄するようです。

結果的には、規約を作ることを優先し、近く改正することを条件に可決されました。

やはり担当者が作成したものを社内で確認してないようで、問題は担当者個人の資質だけではなく社風もあるようです。
342: 名無しさん 
[2019-06-10 13:14:10]
マンション管理は管理組合が主体ですよ
343: 購入経験者さん 
[2019-06-11 06:00:14]
管理主体は管理組合としても、
管理委託されているのは管理会社。
だって、管理委託契約って契約書交わしてるでしょ?
つまり、管理組合は管理会社に対して「契約通りにちゃんと管理せい!」と言える訳ですね。
「管理はご自身でどうぞ」って言うなら自主管理でいい訳で、それなら管理会社に支払っている管理費って何なの?って話。
344:   
[2019-06-11 15:57:19]
管理委託は契約ですから「契約自由の原則」で、双方が十分話し合い決められることを、管理組合はどこまで理解しているでしょうか? 管理会社も理解していないのではないですか?
345: 購入経験者さん 
[2019-06-12 05:57:36]
そうですね。
物件の担当者ですら管理委託契約を理解してないこともあります。
ただ、総会に出席したことがある方なら分かると思いますが、ここで「契約自由の原則」のうんぬんを管理組合側で言う人はいませんね。
管理会社が作った管理委託契約書を受け入れるだけです。
その契約内容も守られていないので実状です。
管理組合側も管理会社に好き勝手にされないように勉強するのも必要なのかもしれません。
346: 匿名さん 
[2019-06-12 06:17:50]
契約だから「契約自由の原則」はあたり前。
誰も総会で、わざわざ聞かない。
管理会社は、そんなこともしらずに、重要事項の説明をしているのか?
347: 組合員 
[2019-06-12 11:18:50]
341さんへ
>担当者は自信が無いのか、やる気が無いのか、議案書(素案)を配布し事前確認を求めてきました。
→事前確認を求めるのは当たり前。総会案内や議案書作成は本来管理者たる理事長の業務。それを管理委託契約に基づき、基幹事務以外の管理事務の総会理事会運営補助業務として管理会社が補助している立場。やる気がないから事前確認を求めるわけではない。大きな勘違い。

>前回臨時総会の議事録の記載がウソだらけで
→これも、議事録作成は管理規約にも記載されている通り議長の務め。管理会社は素案提出のみ。議事録として回覧し署名人に捺印をいただいている以上、作成者はあくまでも議長であるし、署名人の捺印があればそれはすなわち全て理事長の責任。管理会社の落ち度を叩くのは素案提出段階まで。それ以降は全て管理者たる理事長の責任。

貴方のおっしゃる内容をすべて読みましたが、フロント担当者のレベルも低いが、貴方も相当勘違いが酷いご様子。管理規約と管理委託契約書をしっかり読み、管理組合また管理者としての責任感をもっとしっかりと持つべきだと思います。
貴方の場合、相手を責めるポイントがずれてしまっていて、ここにいるプロ組合員の多くは貴方に共感できないと思います。
348: 匿名さん 
[2019-06-12 11:38:43]
>>347に同意。
349: 通りがかりさん 
[2019-06-13 23:08:56]
目線が違うわね。本当に?
プロ組合員てなぁ?に。
管理会社の社員でマンションに住んでる人?
無償ならともかく、対等なもの言いですね。
普通は管理会社はプロ、組合員は、素人。
プロと素人の格差を埋める為に、毎月、管理費などのお金をお支払いしているんでしょ。
プロなら説明責任もあるんでしょう。もう少し丁寧に、親切に仕事してちょうだい!
随分な人ね。
350: 通りすがり 
[2019-06-13 23:39:18]
>341さん
間違いだらけということはさておき、すべきことをしない、嘘をつく。そのことで総会が繰り返されることは問題です。
また、間違いだらけの案を社内でチェックできていないのは会社としてのレベルの低さが伺えます。管理会社を変えてはどうですか。
監督官庁(国土交通省 関東地方整備局 建政部 建設産業二課 不動産業第三係 電話:048(601)3151(代表))に問い合わせてみては?
少なくてもすべきことをしないということで被害を受けています。
コミワンは過去に監督官庁から処分された会社です。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる