管理組合・管理会社・理事会「コミュニティワン株式会社ってどうですか? その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. コミュニティワン株式会社ってどうですか? その2
 

広告を掲載

入居済み住民さん [更新日時] 2023-09-16 11:56:24
 削除依頼 投稿する

コミュニティワン株式会社についての情報を希望しています。
管理物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
特に住人歓迎です。
よろしくお願いします。


前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/58189/

[スレ作成日時]2015-10-28 11:29:51

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

コミュニティワン株式会社ってどうですか? その2

187: 名無しさん 
[2018-10-31 21:52:35]
金銭事故を防ぐために、預かれないということでしょう。理解力ないんですか?マンションに落ちていたお金はすべてマンション内の誰かの金なんですかね?拾ったら例え1円でも交番へ届け出ればいいじゃないですか。むしろ、管理員がもっていたら、なぜもっているの?って問い詰められるんじゃないですか?言い訳したとしても、いや金銭事故だって騒ぐ人がいるからでしょう。わかりますかね?

[一部テキストを編集しました。管理担当]
188: 匿名さん 
[2018-11-01 12:35:41]
最近、インターネット決済の支払方法を押しつけてくるんだけど、あれ、何なの?
書面で確認してハンコ押して支払いするのは、問題があるのか?
189: 匿名さん 
[2018-11-02 19:46:42]
今まで組合員の管理費等の集金は管理会社名義の銀行口座でしたが第三者の収納代行業者(金融機関等)に委託するシステム。
適正化法の組合の管理費等の収納(集金)業務(基幹事務)を第三者に委託していいものかを議論して下さい。

本来なら私達の管理費等(管理費、修繕積立金、駐車場使用料、自転車・バイク置場使用料、その他の施設使用料)は管理組
合名義の口座に振り替えられるべきではないのでしょうか。
190: 匿名さん 
[2018-11-02 19:53:34]
私達組合員の管理費等が組合名義の口座に振り替えられるまでの間に管理会社若しくはその他の収納代行業者の口座を経由して
組合名義の口座に振り替えられるシステムがどうも不正の温床になっているのではないか。

このシステムは東急コミュニティーのシステムでしょう。(すむーず)
191: 名無しさん 
[2018-11-02 21:57:20]
収納口座は名義が管理組合であっても管理会社が通帳も印鑑も保管している。
更に収納口座から保管口座への振替はリアルタイムではなく通常は1ヶ月のタイムラグがある。
要するに1ヶ月後に保管口座に定められた金額を入金さえすれば、その間は管理会社がどういう風にお金を動かしているか分かったものではない。
つまり我々が注意すべきは保管口座の残高ではなく収納口座の入出力の流れである。
一般的な管理委託契約なら会計帳票類は開示要求出来るので、収納口座が管理組合名義なら管理会社に通帳を見せろ…というべきです。
何かと理由をつけて拒否するとは思いますが(笑)
192: 匿名さん 
[2018-11-02 22:16:45]
重要事項説明書と管理委託契約書を照合してきて下さい。以前は、管理費等はすべて管理会社名義の銀行口座に集められて一ヶ月後位に定額委託業務費
を差し引いて管理組合名義の管理費収納口座と修繕積立金の保管口座に振り分けて入金される。この後に印鑑は理事長が通帳は管理会社が保管していた。

インターネットを利用した方法は管理会社名義ではなく収納代行会社(例、三菱UFJ信託銀行等)の第三者へ委託するシステムで通帳は有りません。

(すむーず)
193: 匿名さん 
[2018-11-02 23:27:41]
管理費等が収納(集金)されている管理会社名義の預金口座は管理会社の許可がなければ閲覧できません。
勿論許可はしないでしょう。
ここが問題になりそうなので第三者(金融機関等)に集金業務を委託したシステムである。
これも、支出・出納業務である基幹事務の再委託は法令で禁止されている。私達の管理費等の集金は直接
管理組合名義の預金口座に振り替える事は必要でしょう。その口座から支出・出納業務を不正を防止する
為に支出・出納業務を管理会社に委託するには財産の分別管理を法令では規制しているはずです。

その為に組合口座の預金通帳と印鑑を分別する為に私のマンションでは通帳は管理会社に印鑑は理事長に
預けていました。今は収納口座の預金通帳は有りません。修繕積立金の預金口座か管理会社に印鑑は理事
長が預かっております。
194: 匿名さん 
[2018-11-05 23:00:22]
コミュニティワンの掲示板なのに東急コミュニティの悪口ばかりだな。
同業者の嫌がらせだと丸わかりだぞ
195: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-06 00:48:13]
監督官庁に再度垂れ込むかな。

垂れ込み数が多いと動くよ。
196: 匿名さん 
[2018-11-06 08:24:15]
194さん、はとうきゅうこみゅにてぃーの関係者でなければ
この紛争を知りえないのでこの一文は証拠としての確認のため
投稿します。嫌がらせではなく事実です。
197: 検討板ユーザーさん 
[2018-11-06 15:27:45]
>>196 匿名さん

この紛争w
198: 匿名さん 
[2018-11-07 00:08:56]
>>196 匿名さん

そうじゃなくて、東急コミュニティのことじゃやくて、コミュニティワンのことを書こうねって、話なんだけどな。
通じないのかな?
199: 名無しさん 
[2018-11-07 16:16:16]
古い話で恐縮だが
マンション管理新聞の2018年のランキングで
コミュニティワンが増加戸数1位でエラソーにしていたが、実際は4月に傘下のティエスコミュニティを合併したのだけの話。
増加戸数 10523戸
うち合併  8811戸
差引純増 1712戸(笑)
200: 通りがかりさん 
[2018-11-20 07:16:24]
>>195 検討板ユーザーさん
杜撰な管理体制ですね。監督官庁(国土交通相)に対し、立ち入り検査を求める必要があります。皆様の一つ一つの声が大事です。国土交通相のサイトから意見できますよ。証拠や苦情内容を示せば、動かざるを得ないでしょう。

201: 通りがかりさん 
[2018-11-20 07:26:43]
かなり管理が杜撰です。監督官庁(国土交通相)に立ち入り検査を求める必要があります。皆様の一つ一つの声が大事です。国土交通相のサイトから意見できますよ。
証拠や過失の具体的な事実を明示すれば、監督官庁も動かざるを得ないでしょう。

202: コミュティワン管理マンション居住者 
[2018-12-06 14:27:56]
 9月4日の台風21号の被害から3ヶ月以上になります。
 隣接民家との間のフェンスやベランダのパーテンションの破損など、このマンションでも被害がありましたが、一部の軽易な修理部分以外はほったらかしで、今後の予定など何の連絡もありません。
 台風被害直後には、「台風通過地域全体で多くの被害があり、修理業者の手配ができません」というような掲示がありましたが、さすがに、こんなに時間経過があるとその言い訳は通用しないからか今はその掲示もありません。
 中間マージンを取れない修理は後回しなのかな?という感じです。
 なんの連絡もなくほったらかしで、全く誠意を感じられません。
 これがコミュニティワンです。 
203: 匿名さん 
[2018-12-06 16:26:05]
そのとおりですね。
そもそも抱えている協力会社の質が悪すぎる。
もっとも協力会社の方にしてみれば、見積りは何度も出させるが成約出来ないからタダ働きばっかりなんだな。
従って残る協力会社はカスばっかりなのは当然。
204: 名無しさん 
[2018-12-11 22:39:33]
分譲マンションでコミュニティワンが管理会社となっています。
数年前、担当者が急にとんだそうで、次の担当者が総会でその旨を話していました。とんだとか、マンション住民の前でいいますか?あまりに驚いて声がでませんでした。担当者による不正についてお詫びの文章が理事長宛にきていましたが、こちらのスレッドを読んで管理会社の見方が改めて変わりました。
205: マンコミュファンさん 
[2018-12-13 00:28:49]
どこのスレも変わらんね。
相変わらずマージンだのリベートだのって
言ってるけど、商取引ではごく当たり前の
話じゃない。
書き込んでるのが子供ならいざ知らず、
社会人なら普通だろう。
マージンって調べてみな。あんたらの
給料ってそこから出てるんだよ。
嫌なら自分たちでやるこった。
206: コミュティワン管理マンション居住者 
[2018-12-13 22:48:18]
17日(月)に駐車場ラインの塗替えがあるんですが、本日(13日)現在、移動先駐車場の案内がありません。
居住者は「客」とは思われてないようです。
207: 店子 
[2018-12-15 02:14:16]
オーナーからこの会社の管理マンションを借りてます。
建物上の不具合と思われることを担当支店に報告しても何もしてくれないので
本社へ連絡したところ「こちらから支店に確認して対応させます」と言ったきり何も連絡がなかったので、「本社から聞いてないか?」と支店へ問い合わせると「前から言ってるじゃねーか、ここは分譲マンションだから、オメーは客じゃねーんだよ!」と。「その前に連絡遅くなって申し訳ないとかないのか」と言うと「ふざけんなこの野郎!前からオーナー通せって言ってるじゃねーか」と。「そんなこと聞いてない」「じゃあ今言っただろ!」と押し問答。あまりに酷い対応なのでこちらからガチャ切りしました。その旨を本社担当へ伝えると「それはダメだな。確認します」と言ったまま放置。店子の立場ってそう言うものなんでしょうか?
208: 名無しさん 
[2018-12-15 14:41:47]
>>207
オーナーに言って、オーナーが管理会社又は管理組合に申し出るのが筋です。
209: 評判気になるさん 
[2018-12-15 21:33:30]
>>208 名無しさん
スジを通せと言う前に人として弁えることがあると思うんですがね。あなたを関係者と疑います。

210: 匿名さん 
[2018-12-15 21:54:03]
207みたいな訳のわからない住民も住んでいるから厄介である。

組合員ではないのだからマンションの管理が不服なら家主を通すか
家主からの委任に基づき行動して下さい。
211: 評判気になるさん 
[2018-12-15 22:11:51]
>>210 匿名さん
あ?テメーは組合員じゃなきゃ暴言を吐くのか?
知らない奴にいきなりテメーと言われて頭来ないか?
この野郎、ふざけんじゃねー
212: マンコミュファンさん 
[2018-12-16 13:41:15]
以上、相手に常識を求めて、自分が非常識
な方からのコメントでした。

至って普通の手順を伝えている人に喧嘩を
売るようなことをしても、何の得にもなら
ないでしょ。
敵を増やすようなやり方は止めた方がいい
と思いますよ。
213: 猫 
[2018-12-16 20:21:53]
この度 個人で上の住民の示談をします 
そー言う事には手を貸さないけど、組合のみなさんは今回の事は了承している
のでだって。。。
頭きたからいい加減訴えるぞ 管理費やetcの俺が住み始めた分は
返せっていったら 組合に要望しときますですって 
214: 名無しさん 
[2018-12-16 20:39:50]
もっと分かるように書けないのかねぇ。

コミワンに管理費返せって?
管理費はコミワンの物ではないのですよ。
215: 猫 
[2018-12-16 20:41:56]
いってるやん

>管理費やetcの俺が住み始めた分は
返せっていったら 組合に要望しときますですって 

荒らしたいだけの人?
216: 評判気になるさん 
[2018-12-16 22:34:47]
>>212 マンコミュファンさん
ワザとそうしたって理解できませんか?
表面的にしか物事を捉えられない大変可愛そうな方なんですね。
黙っててください。
217: 店子 
[2018-12-16 22:40:19]
>>207 店子さん
オーナーと話し合ったところ、大変常識のある方なので「管理会社の態度は酷すぎる」とご理解下さり抗議してくれることになりました。
一時の感情でここの頭の悪い方たちに打ち明けて損しました。
それでは失礼します。
218: 通りがかりさん 
[2018-12-19 07:17:59]
この管理会社は、杜撰な管理態勢ですね。

皆さん、この管理会社の対応に苦労されてるようですね。

そういう場合は、
監督官庁である国土交通相のホームページからインターネット経由で簡単に申し立てできます。

皆さんの一つ一つの声が、大事ですね。

しっかりと監督官庁にお伝えすることが大事ですよ。


219: 名無しさん 
[2018-12-19 08:38:25]
>>217
自分の主張を受け入れてもらえないからと言って
頭の悪いは失礼ですよ。
分譲マンションの一室を賃借した場合の立場というものを理解しない限り又同じトラブルを起こすと思います。
普通にアパートを借りた方がいいと思います。
220: マンコミュファンさん 
[2018-12-19 13:16:49]
≫219
残念ながら217は気付かないんです。
自分が被害者なのにと思い込んでいるので、
普通の道理を説いても理解せずに道理を説い
ているひとに噛みつきますから。
唯一の救いは理解ある所有者だったって
ことでしょうね。
221: 匿名さん 
[2018-12-20 08:18:04]
そもそも、本当にそんな暴言吐いたのかもこの匿名の掲示板じゃ事実確認のしようがないよね。
222: コミュニティワン 
[2018-12-24 18:24:59]
>この会社杜撰と言うより、見ていないだろうと、背信が犯罪なら可能性も!!!

残念ながら、抗議しても無駄かも・・・
そもそもコミュニティワンには、法令遵守なって言葉は、無い!
私もこの会社の批判したら、嫌がらせ・・・
この会社の社員、金の為なら何でも遣る。
殺してやりたいと言うような目つきの・・・管理人
総会で・・・
223: 通りがかりさん 
[2019-02-04 18:37:03]
近々業務停止の処分が出ると聞いたが本当か?
224: コミュティワン管理マンション居住者 
[2019-02-05 16:53:19]
昨年9月4日の台風21号で破損したフェンスは未だほったらかし。
もう5か月。忘れられたかな
225: 購入経験者さん 
[2019-02-08 10:29:35]
>>223 現役社員の方ですか?まずいですよ
226: 通りがかりさん 
[2019-02-08 14:28:54]
やっぱり本当なんだな…
227: 検討板ユーザーさん 
[2019-02-08 15:00:32]
>>223 通りがかりさん
具体的に
228: マンコミュファンさん 
[2019-02-10 23:21:01]
最悪な管理会社です
共有部位の電球が切れたり、清掃がされていなくて、連絡しても、全く対応してくれません。
何のために高い管理料を払っているのか、悲しくなります。
229: 匿名さん 
[2019-02-20 12:39:40]
>>228 マンコミュファンさん

わかる。
230: 評判気になるさん 
[2019-02-25 04:11:53]
共有部分の破損を全く直そうとはしないので驚いています。連絡しても、見積もりが上がってこないの一点張り。もう二ヶ月経つんですが?どうなっているのでしょう?会社が機能していないのではと疑うほどです。こんな会社は初めてです。東急グループだというので安心していましたが、破損して水漏れしても、今は止まっているからと直そうとしないなんて、ひどすぎます。
231: 購入経験者さん 
[2019-02-25 18:01:08]
東急グループではありますが、元々の会社は買収・合併で寄せ集めでできたようなものです。そのため社員間でほとんど引継ぎがされていないようです。
232: 評判気になるさん 
[2019-02-27 20:29:14]
ここの会社って去年、国交省から指示処分受けてるんですね。
https://www.community-one.jp/cms/wp-content/uploads/2018/07/20180713.p...

対応が悪いと本社に問い合わせても一向に改善されない場合は、国交省に相談すれば何か対応してもらえるのでしょうか?
233: 匿名さん 
[2019-02-28 15:27:28]
相談ではなく監督官庁の責任を問わないと動かないです。
234: 購入経験者さん 
[2019-03-01 19:07:57]
委託業務費は安い会社ですが、その分、修繕工事やマンション保険にて、ガッポリと、ぶん取ります。なお、最近、親会社の会社方針が変更されているみたいで、値上げを要求し、受け入れなければ契約解消と脅しをかけてきます。 要注意です。
235: 評判気になるさん 
[2019-03-07 23:11:36]
>>233 匿名さん
監督官庁の責任を問う、具体的にどうすればよいのでしょうか。
ほんとこの会社、本社に問い合わせても全く連絡してこないし、
問い合わせがメールでしか受けつけていないので困っています。
>> 234 購入経験者さんが言うように高額な修繕工事の見積りを出してきて
内訳を聞くと、工事をしないならもう管理はしない!と脅されています。
236: 匿名 
[2019-03-07 23:22:43]
バックが性質悪い。
237: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-15 21:01:52]
>>235 評判気になるさん

管理組合側で相見積もりを取ることを推奨します。管理会社側に相見積もりを取らせても意味がないですよ。
238: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-15 21:11:27]
>>235 評判気になるさん
監督官庁の責任(監督官庁としての職務や責務)を問うには、事実と証拠があることを伝えることが大事です。まずは、問題点を整理してみましょう。
239: 検討板ユーザーさん 
[2019-03-15 21:18:13]
>>234 購入経験者さん
管理組合からの契約解消を本格的に検討することを始めて下さい。外部の方(専門家)の話を聞くと見えてきますよ。
240: 匿名さん 
[2019-03-16 01:44:14]
もし管理を頼む側ならまったくもって完全にお金の無駄です。
他の大家に伝言の電話連絡を行う能力すらありません。(次に連絡をとった4ヶ月間完全に放置していました)
曰く、電話応対は自分の仕事でないそうです。
241: 通りがかりさん 
[2019-03-16 09:36:51]
管理人の態度悪すぎ、人によって挨拶するしないわけて、挨拶してこない
242: 匿名さん 
[2019-03-16 09:59:03]
管理人に挨拶してほしかったら自前で雇え。
最低賃金でも7時間勤務で5600円×22=123200円
人手不足ですからなかなか個人の家庭には管理人募集しても来ません。

貴方は管理費をいくら支払って、組合は管理委託費をいくら支払って
いますか。

わたしは、管理員とマンション内で遭遇した時は、お互い笑顔で挨拶
をしている。

忙しそうなときは、遠慮して話しかけないようにしている。

委託費の管理員業務費がそのまま管理員の給料にはなりませんが。
243: コミュティワン管理マンション居住者 
[2019-03-21 16:36:33]
 先日あった総会で、6つの議案のうち3つが審議に至らず、コミュニティワンで再確認、修正のうえ改めて総会を開くことになりました。前代未聞だと思います。

 まず、総会に先立ち、変更点の説明もない、ただ資料を棒読みするだけの「重要事項説明会」がありました。決議はないので、意見はしませんでしたが、担当者は聞いている人たちに理解を求めるのではなく「棒読み」することが『説明』と思っているようです。

 総会に入り、同じように資料を棒読みしていましたが、決算資料のなかで、予算が組まれているのに決算が「0」(やっていない)になっている項目が目立ちましたので「なぜやっていないのですか?」、「法定項目を実施せず、違法状態になっているものはないですか?」と質問しましたが担当者は答えられませんでした。
 この件は「決算」なので後日、説明資料を配布することで可決されました。

 その後の議案のなかで、同じ数字であるべき金額の欄に2種類の違う数字が記載されており、明かに間違いであるため2つの議案が審議に至りませんでした。

 次に管理規定のなかに新たな細則を設ける議題に関しては、ベタ打ち(段落や文字間が整理されていない)の資料が議案として出され、その内容も事実誤認、理解できない表現が散見、審議に至りませんでした。
 担当者は管理規定を見たことがないのか、全く理解できていないようです。
 以前、エントランスの掲示に「管理規定はコミュニティワンに保存しています。」と記載されていたので、送付を依頼すると新築当初の不確定の管理規約(組合役員の数が空欄、修繕積立金の金額が当初のもの等)と最近の改正時の総会議案書が送られてきました。
古い総会議案書はなく、今現在有効な規約が不明で、規約の体をなさず、理解するのは難しいと思いますが。
 
 他にもよくわからない記載が散見されましたが、時間も長引くのであえて質問しませんでした。

 今回の件は、担当者個人の資質の問題か、会社の社風かわかりませんが社内でチェックされてない議案書が総会に出されているようです。
 仮になにか問題があれば、管理会社ではなく管理組合が責任を問われます。
個々の組合員が(短時間の理事会でのチェックは不可能だと思いますので)総会資料や配布物をチェックすることをお勧めします。

 ちなみに昨年の総会資料にはもっと大きな問題がありました。当時は大きな問題にするのはどうかと思い総会では発言せず、総会終了後に担当者に耳打ちすると軽くスルーされました。
 最近になってあることがきっかけで、その問題に関する団体に問い合わすと「必要であればコミュニティワンへ調査に入ります。」との回答を得ましたが、昨年の話を蒸し返すのもどうかと思い、今のところそのままにしています。

 以上、事実のみを記載しました。心無い批判の投稿はお控えください。
244: 匿名さん 
[2019-04-11 16:21:17]
頻繁に社員が辞めているようで、業務が滞っているみたいですね。担当者もしょっちゅう変わるのでしっかりとした引き継ぎも出来ていなく行き当たりバッタリの印象。
247: 匿名さん 
[2019-04-13 20:27:33]
コミワンも一応大手ですから事務業務が分担されています。更にフロントが金銭事故を起こさせないという意味でも決算書作成にはほとんどタッチしていないと思います。せめて総会前に資料を読み込んでくればいいのですが、ほとんど真っ白な状態で総会にやってきます。
最近はフロントも開き直っていて数字の間違いを指摘しても『私が作製していないから分からない』とのたまいます。
249: 匿名さん 
[2019-04-16 12:32:26]
分譲マンションに住んでいて管理会社がコミュニティワンですが、仕事の能力が低いです。苦情を出してもすぐには対応せず、まず様子を見ましょうか、といってきます。
対応も悪いですし、その時その時で言うことも違います。
一番おどろいたことは、マンション住人の個人情報をぺらぺらと話して来られて自分もいわれてるのではないかと怖くなりました。
大きな規模のマンションに住んでるので私1人の意見ではどうにもならないかもしれないですが、管理会社変えて欲しいです。
250: 匿名さん 
[2019-04-16 15:50:26]
>>249
まずは理事長に報告されるといいと思います。
フロントの所属支店の責任者に苦情を言うのもアリです。
責任者=支店長です。ただ上司の方と言うとマネージャーあたりで揉み消される恐れがあります。
マンション名を言えば匿名でも大丈夫です。
251: コミュニティワンに不信感をもつ住人 
[2019-04-16 17:56:46]
249さん
『マンション住人の個人情報をぺらぺらと話して来られて』という件ですが、コミュニチィワンはホームページで「プライバシーマークの認証取得」を謳っています。
このプライバシーマークは一般財団法人日本情報経済社会推進協会(https://www.jipdec.or.jp/project/pmark.html)が行っている事業です。
この協会のお問い合わせフォーム(https://contact.jipdec.or.jp/m?f=65)から、その状況を説明し、「プライバシーマークの認証」の是非を確認してはいかがでしょうか。
一般財団法人日本情報経済社会推進協会が調査のうえ、マークの剥奪も可能かと思います。
252: コミュティワン管理マンション居住者 
[2019-04-20 14:56:21]
243の続報です。
前回保留となった3つの議案についての臨時総会がありました。

 予算が組まれているのに決算が「0」(やっていない)になっている項目について、その理由が記された議案書がだされましたが、その理由が「理由」になっていないものです。「業者からの請求が遅い」。「理事会での審議ができていない。」とすべての責任を人に押し付けたものです。発注時期、施行日を聞かれても回答できず。
 
 「同じであるはずの金額が違う」件については、修正しました!。とのことでした。
あえて「変更はそれだけですか」と質問すると「そうです」との回答。しかし、総会資料には複数箇所が前回資料と違う金額になってました。
 その件を質問しても回答もできず、謝罪もない。
 
 もう一つの新たな細則を設ける件は議案は前回指摘された箇所が直ってない。

 等々。ほかにもありますが、質問しても回答できない。

 議案以外にも「8ヶ月以上もなるのに、台風被害の補修ができていない」という指摘に対しては把握すらしてないようで「早急に...」との回答。

 何も信用できない。

 ということで、一つの議案も可決できず。またまた臨時総会を開催するそうです。
 なんとかならないですかね。
253: 匿名さん 
[2019-04-21 13:57:47]
それがコミワンスタイル
256: 匿名さん 
[2019-04-23 21:41:45]
[No.245~本レスまで、 以下の理由により一部の投稿を削除しました。管理担当]
・情報交換を阻害する投稿
・スレッドの趣旨に反する投稿
・削除されたレスへの返信
257: ご近所さん 
[2019-05-04 11:49:48]
さんぼ
258: 匿名 
[2019-05-04 12:44:51]
>>252
これって組合役員若しくは監事の責任ではないでしょうか。
それが曖昧なら役員の管理会社の共謀、

会計報告には全ての悪事が隠されている。プロの推論は必
ずと言っていいくらい証明される。

横領、着服等は会計報告をもとに推論から始まる。

保険金詐欺などは、支払先、工事業者、保険会社を調べら
れたら証拠がつかめますが、共謀されると厄介でしょう。

252さんは、私みたいな知恵遅れでも理解できるように
説明して下さい。
259: 匿名さん 
[2019-05-04 14:33:07]
どうかな? 悪いのは管理会社じゃない?
260: コミュニティワンに不快感を持つ住民 
[2019-05-08 14:31:42]
ここコミュニティワンが管理会社のマンションに最近入居した者です。

人生初のクレームです。

前の方が退去されてから部屋のクリーニング(清掃)をされたはずなのに、部屋全体埃っぽく薄汚れていて、おまけに便器の底には茶色い汚れがありました。(その汚れは時々ブラシで擦ると1週間も経たない内に取れました。)

更にベランダは埃だけならまだしも、排水溝の網に髪の毛や蝉の抜け殻!まで落ちていて、空室期間が長かったと言え、あまりの有様に問い合わせした際、私達はもう仕方ないにしても、次に入られる方に気持ち良く入居してもらえるように、退去時は軽い掃除にして、入居日の直前に念入りにクリーニングされるなり配慮されてはどうか?と提案するも、「ウチはウチのやり方がありますので...」と鼻から取り合わない。またお詫びの一言すらない...

こんな酷い会社が日本に存在するなんて...
不快以外の何物でもない。
ショックです...
261: 匿名 
[2019-05-08 18:34:25]
>>260
これって賃貸の事かな。?
コミュワンは分譲マンションの管理だけれども、取引もするでしょ
う。
管理物件の一室の区分所有者から管理を委託されているのであれば、
260さんの投稿が本当でなら、区分所有者(家主)に改善要求を
してください。
それでもだめなら宅地建物取引業協会に勧告をしてください。
262: コミュニティワンに不快感を持つ住民 
[2019-05-08 19:38:02]
>>261 匿名さん

260の者です。
はい、賃貸です。
そんな方法があるのですね!
早速問い合わせてみます。
ありがとうございます!
263: 匿名 
[2019-05-08 20:45:11]
1、分譲マンションの一室の賃貸ですか。?
2、建物全部が賃貸マンションでその一室賃借しているのですか。?

1,2いずれでも借地借家法を勉強ましょう。今の法律は借主優位です。
そんな部屋を借りる貴方は」勉強不足でしょう。員貸借契約書に押印前
にちゃんと改善要求をするべくです。
コミュワンは借地借家法と宅地建物取引業法に違反している可能性があ
ります。
改善してくれないときは弁護士に事情を説明して対応するとすぐ改善し
てくれるでしょう。
改善しないと宅地建物取引業の営業停止の可能性がありますので、
貴方のい言う事はすぐ改善するはずです。試して御覧なさい。
264: 匿名 
[2019-05-09 09:06:40]
分譲マンションの管理業者は国土交通省にマンション管理業・
宅地建物取引業・その他マンション管理に関する業務を登録
しているので、
分譲マンション(区分所有建物の一つ)の区分所有権をお持
ちの組合の役員はこれ等の諸問題に対処できる人材が務める
べきでしょう。

よって上記>>260の投稿に対する回答ができないのです。
専有部分の管理と取引の問題に組合が真剣に取り組んでい
る管理会社や管理組合は稀有である。管理の盲点。
265: コミュニティワンに不快感を持つ住民 
[2019-05-09 09:10:38]
>>263 匿名さん

260です。
1.の分譲マンションの一室を賃貸に該当します。

遠方からの引っ越しで内覧できなかった事もあり、マンション自体は分譲だったと言う事も入居後管理人から聞くまで知りませんでした。

契約を取り交わす時点ではクリーニング後の部屋の状態がどうなるかは分からなかったですし、それまでは仲介会社を通しているので、直接のやり取りがなかったからと言うのもあるかも知れません。

余りの対応にモヤモヤして、このスレッドに辿り着き、泣き寝入りせず済んで良かったです。

情報下さったお二方どうもありがとうございました!
266: コミュニティワンに不快感を持つ住民 
[2019-05-09 09:18:24]
>>264 匿名さん

260です。

264さんのコメントを読む前に投稿してしまいました。すみません。

そうなんですね。
そう簡単に解決しないかも知れないのですね...
取り敢えずやれるところまでやってみます。

ありがとうございました!
267: 匿名さん 
[2019-05-09 09:39:00]
専有部分の賃貸借とマンション管理業者は、どのような関係にあるのでしょうか?
268: 匿名さん 
[2019-05-09 11:26:15]
要するに、専有部分の賃貸借について、コミュニティワンが宅建業者として仲介業務をしたのでなければ、コミュニテイワンにクレームを入れるのはお門違いということです。
269: コミュニティワンに不快感を持つ住民 
[2019-05-10 12:10:52]
260です。

コミュニティワンは管理会社としてです。仲介業者は別の会社に頼みました。

宅建協会の相談員さんに問い合わせると、管理会社と貸主で何らかの取り決めをしているはずなので、やはり直接貸主に連絡するのが良いとの事でした。

ただ契約書に貸主さんの電話番号の記載がないので、再度コミュニティワンに問い合わせましたが、個人情報なので伝えられないとの事でした。最近は契約書に電話番号を載せなくても良いのですね...
住所の記載はあるので、書面にて問い合わせてみようと思います。

オペレーターの方々の対応はごく普通で問題ないのですが、担当者の対応は最悪!
270: コミュニティワンに不快感を持つ住民 
[2019-05-10 12:15:36]
>>264 匿名さん

260です。
264さんのおっしゃる通りで、宅建協会の相談員さん曰く、管理会社なんて誰でもなれちゃうそうです。
なのでこんな事がまかり通るのでしょうね...
271: 匿名さん 
[2019-05-10 12:34:54]
なにか勘違いをしていませんか?
専有部分の賃貸借契約の当事者は、貸主と借主です。
>>260 の内容を読むと、貸主と借主の間の問題(ベランダの清掃については、管理規約の確認が必要)ですので、マンション管理会社は関与できません。
272: コミュニティワンに不快感を持つ住民 
[2019-05-10 13:41:48]
>>271 匿名さん

そうなのですね。
269で書いた通り、貸主に直接問い合わせてみます。
273: 匿名さん 
[2019-05-10 14:11:25]
いきなり貸主に問い合わせるのではなく、先ずは、仲介業者に確認したほうがよいと思います。
274: コミュニティワンに不快感を持つ住民 
[2019-05-10 15:53:06]
>>273 匿名さん

仲介会社の担当者さんとは今もこの件で何度も連絡を取っています。また今朝宅建協会の相談員さんからのお話を伝えた際、許可?も得ています。

私自身貸主さんに直接連絡を取るのはこれが初めてですが、他に方法がないのでそうします。
275: 匿名 
[2019-05-10 17:40:20]
>>274
1、借地借家法
2、宅地建物取引業法
3、マンションの管理に適正化の推進に関する法律
この三法律を六法全書で一通り読んでみてください。
分譲マンションの一室を借いるルールが理解できます。
276: 匿名 
[2019-05-10 17:44:18]
>>275
分譲マンションの管理人(若しくはフロント)は、
この貴方の疑問に答える知識が必要でしょう。
277: 匿名さん 
[2019-05-10 20:03:21]
借りる前に下見してないのかな?
賃貸の契約時に清掃するとか現状のままとか説明なかったの?
なかったとしてもそんな汚れたままなら、清掃するかどかとか確認しなかったのかな?
278: 匿名 
[2019-05-10 21:29:41]
>>277
遠方からの転勤族は下見をする時間がないので取引業者任せです。
悪徳不動産屋は家主が遠方だとリフォーム代は受取ったまま、
知らぬ存ぜぬで着服する事もある。
宅地建物取引士が媒介担当をしていればこういうトラブルは少し
は防げる。確認して取引しましょう。
279: 匿名さん 
[2019-05-10 21:46:58]
>>274
>仲介会社の担当者さんとは今もこの件で何度も連絡を取っています。

どのような遣り取りがあったのでしょうか?
仲介業者の担当者がマンション管理会社に問い合わせるようにと回答したのであれば、問題ですね。
280: 匿名 
[2019-05-10 22:01:50]
>>260
この方は専有部分の管理と共用部分の管理の違いを理解していないの
でしょう。
管理人によくこのようなクレームがきます。大体は納得して帰ります。

賃貸借契約書を確認して家主とのコンタクトを取った方が良いでしょう。
家主はリフォームを媒介業者に依頼していて、この事情を知らない場合
もある。
このままの状態で何もしないで住み続けると退去時に原状回復を要求さ
れる場合も考えられます。最初が大切でしょう。
281: 匿名さん 
[2019-05-10 23:23:13]
コミュニティワンって、部屋の中の掃除やベランダの掃除もしてくれるのね。
うちもしてもらえるように電話で頼んでみようかな。
282: 匿名さん 
[2019-05-10 23:54:11]
>>269
>宅建協会の相談員さんに問い合わせると、管理会社と貸主で何らかの取り決めをしているはずなので、やはり直接貸主に連絡するのが良いとの事でした。

この「管理会社」とは、貸主(特定の区分所有者)が特定の専有部分の管理業務を委託している場合の業者を指しているのであって、マンション管理組合が管理業務を委託した管理業者のことではない。
283: 匿名さん 
[2019-05-11 07:10:27]
小さな事業部で賃貸もやってるんでしょう。
あの業界事態、かなり杜撰なところですから、きちんとした対応なんてムリでしょうね。
284: コミュニティワンに不快感を持つ住民 
[2019-05-11 07:59:49]
>>275 匿名さん

そうなんですね。勉強不足でした。
285: コミュニティワンに不快感を持つ住民 
[2019-05-11 08:07:36]
>>276 匿名さん

入居してから、まず第一に駐在の管理人さんに今回の件お尋ねしましたが、共用部分の管理のみが仕事なのでと、別の部署?に連絡するように言われました。
286: コミュニティワンに不快感を持つ住民 
[2019-05-11 08:14:05]
>>277 匿名さん

278さんの投稿に書かれている通り、遠方で今回の物件は内見出来ませんでした。正確にはそれ以前に別の物件を幾つか泊まりがけで見に来ていたのですが、再度それをする時間的、経済的余裕がありませんでした。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる