明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ登戸新町ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 多摩区
  6. 登戸新町
  7. クリオ登戸新町ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2019-09-07 10:07:53
 削除依頼 投稿する

クリオ登戸新町って暮らしやすいでしょうか。
南向きでワイドスパンなので、開放感がありそうだなーって思いました。
いろいろ情報交換しませんか。

公式URL:http://www.meiwajisyo.co.jp/clio/778_NoboritoShinmachi/index.html

所在地:神奈川県川崎市多摩区登戸新町382番3、他(地番)
交通:小田急小田原線 「登戸」駅 徒歩4分 、南武線 「登戸」駅 徒歩4分
間取:2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:66.86平米~87.93平米
売主:明和地所
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社 営業部横浜

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-23 11:21:14

現在の物件
クリオ登戸新町
クリオ登戸新町
 
所在地:神奈川県川崎市多摩区登戸新町382番3、他(地番)
交通:小田急小田原線 登戸駅 徒歩4分
総戸数: 46戸

クリオ登戸新町ってどうですか?

No.1  
by 匿名さん 2015-10-24 20:35:03
Iタイプの間取りの部屋は、何部屋あるのでしょうか。
このタイプはバルコニーが広々していて良いんだけど、
最上階の部屋なんでしょうね。
他の部屋もバルコニーが広そう。
1階の部屋の専用庭は、オプションなんでしょうか。
他のマンションではオプション扱いなところもあるし、ちょっと気になったんですが。
No.2  
by 匿名さん 2015-10-24 20:42:36
明和は強引な営業をすることで有名。資料請求やモデルルームに行くときは心してからでないと。
No.3  
by 匿名さん 2015-10-24 20:58:09
>1

広いバルコニーはルーフバルコニー。棟のレイアウトが示されていないんでわからないけど、階ごとに段々になってる棟のレイアウトだと最上階以外にも設置されてたりする。ただ、ルーフバルコニーの下の部屋は要注意。ルーフバルコニーのある部屋に子供がいたりすると、外と同じ感覚で走り回られて、音問題ってことがあり得る。

あと、専用庭のオプションってどういう意味だろう。オプションで付けたりつけなかったりってのはあり得ない。使用料がかかるってことかな。それだと管理組合の規定次第。

それからコンサバとリーのところ、窓から直射が入るから明るいけど、夏は暑いかもしれない。LOW-Eを付けてるかどうか要確認。
No.4  
by 匿名さん 2015-10-24 21:02:37
>2

駅のチラシ配りのキャッチにも要注意。捕まると逃げられない。
No.5  
by 匿名さん 2015-10-25 18:57:25
営業マン酷過ぎませんか?
知識の無さにも程があります。
あんな方から6000万買いたくありません
騙されてる気がしてなりませんでした
No.6  
by 匿名さん 2015-10-26 00:08:01
前の登戸のクリオは瞬間蒸発だから今回ももしそうなら全くの営業努力いらなさそう。

明和は10年ごとに30万とかの金額を修繕積立金で徴収するんでしたよね。
この方式だと払えない人とかいないのかな
No.7  
by 匿名さん 2015-10-26 00:20:49
明和に限らず、長期修繕計画で段階的値上げと定期的な一時金徴収をせていしてるところが多いんだけど、未納を引き起こすリスクを生じるってことで国土交通省のガイドラインでは定額罪型が推奨されている。
No.8  
by 買い換え検討中 [女性] 2015-10-26 12:54:43
新築マンションって青田買いが当たり前みたいになってるけど
作る前から売るのって建売と違ってすごく不安ですよね?(建売はある意味オーダーメイド的な)
というか先物買いみたいで、それが今の横浜の三井マンションみたいになるんじゃないでしょうか。
新築マンションもできてみないと風通しとか周りとの調和とかわからないと思いますが、
国の法律、おかしくないでしょうか。

前からプラウドとかもそうですけど・・欠陥マンションを防ぐために
建てる前に売るというのを変えたほうがいいように思います
結局、資金集めで、銀行借り入れの軽減のためですよね
No.9  
by 買い換え検討中 2015-10-26 15:46:24
坪単価や設備も前回のクリオ登戸とほぼ一緒のようです。直床で2重天井です。
駅近で資産価値を強調していましたが、転売しなくて、終の住処ならあまり関係ないですね。
固定資産税高そう。
No.10  
by 匿名さん 2015-10-26 18:49:30
>>9
場所的には社宅跡地方が北側線路で良いですよね。
駅近だけどこっちはベランダ側が線路。
うるささどうなんだろう。
No.11  
by 匿名さん 2015-10-26 19:20:58
>>8
ということは坪単価@250万程度ということですか?
物件としては悪くないと思うのですが高いですよね。
6000万なら世田谷区も視野に入ってくる価格。

急行停車駅4分で2路線利用可能、間取り、駐車場全台平置き、明和独自のセレクトシステムなどは良いと思います。
あと最近の明和のモデルルームはなかなかセンスが良い。
価格の高さ、登戸の環境悪さ、線路沿いの立地、直床で天井低い(2400mm?)のが残念。
でも売れ行きは良いでしょうから注目しています。
No.12  
by 物件比較中さん 2015-10-26 22:33:28
>>11
ブリリア仙川で、坪単価283万。
パークハウス狛江の一番条件の悪い部屋でも274万。
ここより5分遠いミオ遊園で238万。
小田急線沿線で6000万で世田谷区となると、2LDKだと思いますよ。
後発は、どんどん高くなりますね。
No.13  
by 匿名さん 2015-10-27 23:37:50
坪単価は250-260のようですよ。(前のクリオと同じくらい)
No.14  
by 匿名さん 2015-10-27 23:39:35
そうなんですか!ありがとうございます。
まあまあそんなところかな?という価格帯なのではないかしら、と思いました。
前回のところもあっという間に売れたという話ですので、
こちらもそうなる可能性も?
最終的な価格付け次第という所なのかなぁって感じますけれども。。。
No.15  
by 物件比較中さん 2015-10-30 22:11:16
いつ価格わかりますか?
No.16  
by 匿名さん 2015-10-30 23:54:52
>>15
もうだいたい分かりますよ。
モデルルーム混雑してました。
最高7000万
最低でも5000万切らないそうです。
No.17  
by 匿名さん 2015-11-01 11:51:25
16様、やはりそれくらいの価格帯になりますか。

もう少し安ければ良いなと思っていたのですが

だいたい予想通りな価格帯です。

でも、それでもこの立地なので早い段階で完売しそうだと思います。
No.18  
by 物件比較中さん 2015-11-05 14:54:54
バルコニーは道路側?線路側?どちらですか?
No.19  
by 匿名さん 2015-11-05 18:07:24
>>18
ここの南側が線路ですから、基本的には線路側でしょうね。
角住戸は二面バルコニーのようですが。
建物の形と7階建て46戸というのを考慮すると、東向きもありそうです。

HPの情報からの想像ですが、1フロアに対して基本は

南西角住戸(四面開口)1戸 ←これがAタイプ
南向き(線路向き)3戸
南東角住戸1戸
東向き1戸
北東角住戸1戸

で、フロア構成に応じて若干増減するような感じじゃないでしょうか。
それで道路側(北側)の空いたスペースに共用廊下と階段、駐車場、駐輪場、ゴミ置き場って感じ。
No.20  
by ご近所さん 2015-11-05 18:32:57
価格は予想通り。

クリオ登戸はプレミアム住戸と狭めの2Lが中心だったけど、こっちはファミリー住めそうですね。
ミオも狭いから、ここのFタイプは収納が多く、すっごく魅力的。。

ここもすぐ完売だろな
No.21  
by 匿名さん 2015-11-05 21:47:20
>>19
南向き住戸と東がありました。
3面バルコニーの部屋は6500万越え(上層)でした
No.22  
by 匿名さん 2015-11-05 21:48:40
>>19
1階は駐輪場駐車場やゴミ置場でした
No.23  
by 物件比較中さん 2015-11-08 09:18:47
線路と道路に挟まれている。これで本当に検討する?
No.24  
by 匿名さん 2015-11-08 18:02:25
>>23
Dinks なら大いに検討の余地はあると思いますが我が家は専業主婦がいますの音で止めました。
No.25  
by 匿名さん 2015-11-09 01:10:11
1時間ほど線路と道路の音を聞いた。とてもとても…。なんとなく考えてたが、これは後悔すると思って検討やめた。
No.26  
by 匿名さん 2015-11-09 10:10:09
>>25
うちですか!?と思う程同じです。笑
No.27  
by 匿名さん 2015-11-10 10:54:32
道路と電車の騒音はそれほどですか?
確認された方は現地周辺で実際の音の聞こえ方をチェックされたのでしょうが、
建物内はどのような状態か体感できれば…と思います。
それまで売れ残っていればですが、未確認ではリスクが高すぎるように思います。
No.28  
by 匿名さん 2015-11-10 11:47:25
>>27
窓を閉めれば音はほとんど聞こえないと思いますが窓を開ける事も多いので窓を開けた状態知りたいと思いますので今度聞きに行きます。
No.29  
by 匿名 2015-11-10 20:09:11
昔、クリオ登戸新町近くの賃貸を検討した事があり、電車通る音を体感しましたが、あまりの騒音にその賃貸はやめました。まあ、分譲マンションなら大丈夫かもしれないけど、検討するなら体感した方がいいですね。
あと、道路側はそこまでうるさくはないと思うのですが、クラクション音が続いたり、病院近いので救急車がよく通るのが気になるかなと思います。
No.30  
by 匿名さん 2015-11-12 11:12:29
間取りをみるとファミリー向け物件のように感じますが

小学校は良いとしても、中学校が徒歩27分はあまりにも遠すぎます。

自転車通学が出来たとしても雨の日とか心配です。

部活などをすれば荷物も多く、帰宅時間がも遅くなるので

そういうことを考えると、ちょっとこの物件は難しいかもしれないです。
No.31  
by 匿名さん 2015-11-13 10:39:21
>>30
中学30分ってそんなに遠い?

電車乗って1時間掛けて通う子もいるのに。
No.32  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-11-20 00:05:12
ここ駅近ですよね。
隣にはマスターがいかすと評判の三集があるし。
最近はロングレールなので、電車の音もたいしたことないのでは?
線路はさんだ反対側にも、マンションより音に敏感そうなミニ戸がたくさん建ってますよね。
No.33  
by 匿名さん 2015-11-20 10:36:57
>>32
挟んだ向こう線路側が玄関だから南線路とは違う気がするな。

家にあまり居ない人は関係無いかも。
窓開け掃除大好き家も大好きな人にはしんどいかもですね。

私は踏切の近くに住んでますので踏切音がなければ逆に落ち着かないかも。
慣れですが音にかんしては慣れない場合本当に辛いでしょう。
No.34  
by 匿名さん 2015-11-21 20:09:24
駅からも近いし、登戸なら川崎や横浜方面も新宿方面も行き易いですよね。
小田急のロマンスカーって登戸に停まったらなと思うけど、停まらないよね。
でもここら辺の人たちは、川崎より新宿方面の小田急を利用する人の方が多いですよね。
No.35  
by ビギナーさん [男性 30代] 2015-11-23 12:26:21
現地行きましたが、線路の音なんであんなにうるさいんですかね。
継ぎ目とか無さそうなのに。
No.36  
by 購入検討中さん [男性 40代] 2015-11-24 21:38:47
>>35
南武線はレールの継ぎ目なさそう(あっても1箇所)なので、小田急の高架の音が
反響しているみたいですね。
No.37  
by 匿名さん 2015-11-28 09:43:39
先着順(明和の売り方)で第1期7戸しか売ってない。もう申し込みがあって残りが7戸しかないのか?
ここも第1期で完売なのかなー。
No.38  
by 匿名さん 2015-11-28 12:23:12
先週は第1期15戸販売と書いてあったから残り分では?売れたのは8戸ってことかな。
No.39  
by 匿名さん 2015-11-28 22:45:00
>>38
1週間で8戸売れたなら結構いいペースなのかな。
クリオ登戸は2週間完売らしかったのでそれ比べたら遅いですが。

明和は10年ごとに管理費一気に支払うんですもんね。
それ嫌だわ
No.40  
by 匿名さん 2015-11-30 08:35:36
えっ?管理費は月々の支払いではなく10年毎にまとめて支払うシステムなんですか?
毎月自動的に引き落としされるなら安心ですが、計画性がない場合、管理費の支払い不能な方が出てくるのでは?
一番安い設定額でも180万円以上なので危険ですよね。
No.41  
by 匿名さん 2015-11-30 10:36:50
>>40
月々の支払いplus10年ごとにも積立金があるそうです。ここその様なシステムかどうか知りませんがあっちのクリオではその様に説明を受けましたので。
5年、3年ごとに修繕費値上がりするのが多いですがその度に滞納などの問題も起きる聞きましたので10年ごとに大金を払うシステムだと他人はおろか自分も大変だなと思いました。
No.42  
by ご近所さん [女性 50代] 2015-12-08 17:13:03
ここの立地だったらミオカステーロの方がトータル的にいいのではないでしょうか。
No.43  
by ご近所さん [男性 40代] 2015-12-08 18:24:16
>>42
クリオの方が通勤通学は便利。
ダイエーに行かなくていいなら、買い物も便利。

デメリットは、登戸新町という住所と線路・道路の音・飛散物かな。

自分はクリオの利便性がいいかな。
No.44  
by ご近所さん [男性 40代] 2015-12-09 20:25:53
30年以上区内に住んでいますが、ここまで登戸の駅近のマンションはあまりなかったと思います。

通勤の利便性重視の人にはいいかと思います。
川崎市内の中ではこの辺りは治安も比較的いいですし。

電車の音は確かにしますが、レールの継ぎ目はもっと世田谷街道沿いにあるみたいで、許容範囲かなと思います。
もともと南武線は6両編成と短いですし。笑

購入を検討したいですがもうちょっと安いといいなと悩んでるとこです。
No.45  
by 匿名さん 2015-12-09 20:36:38
この辺でも最近の電車の線路ってロングレールを使っているんじゃないの?
南武線はロングレールではないのかな。
継ぎ目があると、ガタンガタンうるさいもんね。

また電車の車輪が悪いともっとうるさいです。
SLが来たか?と思ってしまう。笑
No.46  
by 契約済みさん [男性 40代] 2015-12-12 15:04:04
皆さんのコメントを見て、その他いろいろ考えて購入を決めました。
線路沿い、近隣の商業施設の不足感などもありますが、満足度の方が高かったです。

通学指定の小学校は新しくはないけど穏やかでアットホームな雰囲気でした。
登戸地域の再開発事業計画も調べてみて将来的な街並みも変わっていくでしょう。

あとは何階の部屋にするか価格との兼ね合いかな。
No.47  
by 匿名さん 2015-12-13 14:45:36
>>46
決断おめでとうございます
うちは中学受験予定ですがもし失敗した時に公立から高校受験が神奈川大変だと聞いて今は決断の時でないと思い見送りです。

No.48  
by 匿名さん 2015-12-15 21:45:19
学校が遠く、やはりうるさい立地、子育てする環境には向いてないから子供のいるファミリーは少ないらしい。子供に意識の無い世帯が多いか。この価格と場所なら、他もあるはず。
No.49  
by 匿名さん 2015-12-22 09:46:05
近くのミオカステーロ遊園やら、値段ならインプレスト生田も参考にしてみたらいかがでしょうか
No.50  
by 匿名さん 2015-12-22 13:55:10
>>49
インプレスト生田今まで見たマンションで一番の収納力です。
これが生田じゃなかったら即買いでしたのに残念。
No.52  
by 匿名さん [男性 40代] 2016-01-07 00:28:37
ここはまだ完売になっていないのでしょうか?
まだ空きがあれば資料請求しようか考えています。
No.53  
by 匿名さん 2016-01-08 09:04:10
>52さん
さきほど公式ホームページを覗いてみました。1月中旬から第二期の販売が始まるようですし、完売はまだ先のようです。
ここは駅からの距離が近くアクセスが良く46戸と比較的小規模なのですぐに完売してしまうのかと思いましたが意外と苦戦しているのかもしれません。
No.54  
by 匿名さん 2016-01-09 01:36:07
>>53
クリオ登戸の2週間で完売から見ると明和もがっかりかもしれません。
南線路がね…
No.55  
by 匿名さん 2016-01-10 12:50:36
ありがちなどりとは違い、
部屋の配置などが使いやすいようになっているなと感じました。
駅に近いので、気に入った間取りは早くおさえないと
少ない戸数なのですぐになくなってしまうのかなと思いました。
No.56  
by 匿名 2016-01-10 19:27:04
>>53

北側に都市計画道路があるのも多少影響しているのでは?
No.57  
by 匿名さん 2016-01-17 12:55:36
この物件、価格と立地のバランスはどうなんでしょう?原材料高騰のあおりを大分受けているんでしょうか?
No.58  
by 匿名さん 2016-01-19 11:12:12
>えっ?管理費は月々の支払いではなく10年毎にまとめて支払うシステムなんですか?
>毎月自動的に引き落としされるなら安心ですが、計画性がない場合、管理費の支払い不能な方が出てくる>のでは?
>一番安い設定額でも180万円以上なので危険ですよね。

それはちょっとしんどいかもしれないです。
月々の支払だとばかり思っていました。
修繕費のことなどもあるので、月々のローンも合わせるとしんどいかもしれません。
No.59  
by 購入検討中さん 2016-01-19 16:07:01
>>58
月々の支払いとは別に他のマンションで段階的に上がる修繕費を10年ごとに30万とか積むって感じが明和スタイルじゃなかったですか?
No.60  
by 匿名 2016-01-20 23:40:28
>>59
私もそのように説明されました。月々の支払いとは別に10年に一度修繕費を支払うスタイルだったと記憶しています。
このスタイルだと自身の計画性が必要になりますが、その時の状況に応じて調整できるので月々の支払いを抑えることも可能かな、と楽観的に受け止めています。
No.61  
by 匿名 2016-01-20 23:50:35
>>57
遊園に住んで長いですが、いくら駅近と言っても所詮登戸は登戸。冷やかしで見に行きましたが高いなぁと思った反面、他の人気エリアに比べれば安く見えるとも思いました。
原材料や人件費も上がってると思いますが、土地の価格も全国的に上がってますからね。もし時期を待てるのならオリンピック後には落ち着くのではないでしょうか。
No.62  
by 購入検討中さん 2016-01-21 11:47:18
>>60
自分は積めてもヨソが滞納したりしそう。
病気進学など節目の時に30万とか無理。って人もいるので管理組合大変そう。
理想は30ー35年の間同額での徴収ですよね。
No.63  
by 購入検討中 2016-01-21 20:56:55
>>62
もめる可能性は大いにあるでしょうね。
それに、線路からの騒音、周囲の建物の不気味さ、隣りに小さなセレモニーホールが出来ること、敷地に都市計画道路が被っていることを考慮して我が家は見送ることにしました。
そもそも、国にあんなに敷地をたくさん取られたら建築基準を満たせないんじゃないですか?
今は計画が具体化してないから問題ない、なんてめちゃくちゃな理屈なんですかね。疑問です。
No.64  
by 購入検討中さん 2016-01-21 23:07:31
>>63
セレモニーホールって葬式する所?
そんな説明聞いてない!(明和から)
でもうちは線路が嫌でやめました。

5年で修繕費が上がる時に払えなくなる人もいますよね。(だから5年で売りに出されるマンションが多いそう)
No.65  
by 匿名さん 2016-01-27 15:53:20
修繕費の月額、最初の設定が安めですから、だんだんアップしていくのか、59さんなどが言われているように別にまとめて支払うことにになるのだろうと思います。最初に説明されていれば自分で積み立てておけばいいことですが、なかなかそうもいかないのですよね。月々無理のない額できちんと徴収される方が安心かもしれません。
それより、管理費が高めじゃないかと思うのですが。駐車場は平置き式ですから、それほど維持費はかからないと思いますので、セコムとかセキュリティーシステムにかかる費用なんでしょうかね。
No.66  
by 匿名さん [男性] 2016-02-03 14:34:32
第2期販売がスタートしましたね。
販売は2戸ってことはほとんど売れたってことでしょうかね?
気になる物件なので一度モデルルームに行ってみようかと思います。
No.67  
by 匿名さん 2016-02-05 09:38:56
>>66
2期で2戸なら「2期最終」って謳うんじゃないかな。
登戸と違って新町は進みが遅いですね。
No.68  
by 匿名さん [男性] 2016-02-05 18:28:52
>>67
なるほど。確かにそうかもしれないですね。
ありがとうございます。
あと何戸くらい残ってるか聞いてみたいところです。
No.69  
by 匿名さん 2016-02-07 11:09:12
実際に現地を見て、東側の青い廃墟?っぽいビル、セレモニーなど不気味なのと
線路を渡って小学校など、子どもを育てづらいので検討から外しました。
内装は良かったです。
No.70  
by 匿名さん 2016-02-07 12:34:25
>>69
内装って言ってもあのモデルルームは新町のじゃ無いですよね?
隣のその廃墟ビルが葬儀所になるんですか?
No.71  
by 匿名さん 2016-02-07 20:39:00
>>70
内装が良いと思ったのは、質感です。
間取りは違いますね。

廃墟?ビルではないですよ、隣の石材屋みたいです。
No.72  
by 匿名さん 2016-02-08 18:04:49
質感ですか。
使っている建材が良かったりすると、なんてことない壁でも良かったりするものですよね。
そういったことなのかしら?と拝見していて感じました。

線路を渡って小学校となるとあまり子供さんがいらっしゃる家庭の
検討というのは多くはないということなのかしら。
No.73  
by 匿名さん 2016-02-08 18:41:53
>>72
インテリア趣味ですからね。
ベルサイユ調好きな方にナチュラルな色の建具よりも重厚な重い色が良いって感じでしょうね。

ファミリーでも共働きが多いと聞きましたよ。
No.74  
by 匿名さん [男性 30代] 2016-02-08 23:02:27
廃墟もいずれ建てかわる。通学で線路渡ったら、死亡率が跳ね上がる?葬儀場って、**殺されるの?たんに買わない人が自分を正当化するための理由付けだよ。結局、買いたいと思う人が買えばよい。
No.75  
by 匿名さん 2016-02-09 00:12:19
>>74
そりゃそうだ。
うちは私立なので駅近優先。
家に昼間居ないし駅にさえ近けりゃいい。
No.76  
by 匿名さん 2016-02-16 09:27:06
>62さん
10年に1度30万円を支払うとなると計画的に積み立てる必要があるので、自己管理のできない方は未払いを起こしてしまうかもです。
却って2500円ずつ月々支払があった方が気分的にも楽かも?
しかし、こちらのやり方だと一部の住人が10年直前でリセールしたら修繕積立金が貯らず大規模修繕が滞ってしまうのでは?
No.77  
by 匿名さん 2016-02-16 19:42:49
そういうシステムなので管理組合結成後に毎月積む形に変えても良いかもしれませんね。
私も毎月払いたいタイプです。
No.78  
by 匿名さん 2016-02-18 20:44:27
最初から食洗器がついているのは嬉しいです。
後から設置すると場所もとるので良いと思います。
ディスポーザーがついていたら、もっと便利だと思いますが
適度な便利さが良いのかもしれません。
No.79  
by 匿名さん 2016-02-18 21:06:56
>>76

管理は明和管理が行うようです。
明和管理の管理人さんはプロ管理人揃いだと
評判です。管理人さんが取り立てやるから
大丈夫ではないでしょうか。
No.80  
by 匿名さん 2016-02-19 10:55:32
>>79
いやいや管理人が取り立てなんかしないよ。
管理組合名でフロント(管理会社社員)がするんだよ
しかも月に一回の電話催促でも取り立てしたことになりますしね。
半年未納なら管理会社はもうお手上げで管理組合が訴訟なり支払督促をすることになります。
No.81  
by 匿名さん 2016-02-19 10:57:02
>>79
ない袖は振れない人もいますし。
No.82  
by 匿名さん 2016-02-20 11:40:41
平置き駐車場になっているので車を持っている方にとってはポイント高いですし、
ワンフロア3戸になっているため、角部屋率が高いのも魅力の一つかなと思います。

ちなみに、管理人さんは取り立てはしませんよ。すべて管理会社から通達が行くようになていると思います
No.83  
by 匿名さん 2016-02-20 12:07:50
プロの管理人を侮ってはいけないと思います。
管理人はうるさいほどマンションの状態にこだわる
のがプロです。管理費、積立金は管理人にとっても
死活問題です。充分な掃除や修繕ができなくなり
スラムになる恐れがあります。自分で回収やりますね。
明和の管理人は
住民と仲良いですから、居留守はわかります。
回収やりますよ。切磋琢磨してマンションを
良くすると評判です。
No.84  
by 匿名さん 2016-02-20 21:37:19
>>83
あなた分かってないよ。
管理規約読んだ?
管理人の仕事に取り立てなんてないよ。
取り立ては管理組合の仕事。
管理人は理事長の名前でせいぜいポストに催促状を投入するくらい。
日給時給で働いてるんだから管理人の給料の死活問題になんかならないよ。
困るのは区分所有者。
No.85  
by 匿名さん 2016-02-20 22:00:01
>>84

そういう杓子定規なマンション管理はダメだし
でしょう。催促状で入金する人なら滞納なんか
しませんよ。住民がお金に困っているか実際に
わかるのは毎日いる管理人です。管理人がタイミング見て
払わせる、それがプロの管理人ですよ。管理規約読んで
その通りマンション管理できるほどマンション管理は
甘くはないです。
No.86  
by 匿名さん 2016-02-20 22:12:05
>>85
おーい
大丈夫?
No.87  
by 匿名さん 2016-02-20 22:15:44
>>85
契約者ですか?
それならば是非管理組合理事長に立候補し管理会社管理人をよく使って良いマンションにしてください。
管理人は理事会から言われてやるんですよ。
管理人主体でやることは日々に清掃点検などです。
あなたが理事長になれば滞納出たらすぐ管理会社に指示して催告なりなんなり、最悪臨時総会を開いて少額訴訟なり支払い督促などに法的手段を取っていただけると信じています。
おねはいいたします。
No.88  
by 匿名さん 2016-02-20 22:19:05
>>85
あなたは管理人がマンションを管理しているとおもっているのですね。
彼らはお金の事は関知しません。(小口出金などはするでしょう。)

理事会の指示無視して規約以外の事をしたら契約違反。
何をするにも理事会の名前でするのですよ。
No.89  
by 匿名さん 2016-02-20 22:35:01
>>87

85です。
理事長経験者です(笑)。
管理人とがっちり組んで滞納者ゼロやりましたよ。
催促状で解決してたら理事長と管理人はいりません。
理事長、もし請われるならばマンション管理は最初が大事ですから
断れない自分がいるかもしれません。
No.90  
by 匿名さん 2016-02-20 22:56:50
>>89
でも督促状(内容証明)を送ってからではないと支払い督促など移行できませんよね。
ドアドンドンして支払ってもらったんですか?
No.91  
by 匿名さん 2016-02-21 10:06:52
>>85

頼もしいですね。ありがとうございます!!
うちは毎月積み立てでも10年ごとの一括払いのどちらでもいいですが、あらかじめわかっている出費ならちゃんと用意します。
管理人さんや管理組合、同じマンションの住人の方々に迷惑をかけないことが最低限のマナーですよね。

住み心地のいいマンションになればうれしいです。
No.92  
by 匿名さん 2016-02-21 12:19:41
>>90

ドアどんどんはプロ管理人のやることではないね。
プロ管理人は何気な世間話の中から本人の
お金の入る時期がわかるんですよ。
住民に恥かかさず集金する、それがプロ管理人ですよ。
まあ、私が理事長してた時はプロ同士だから滞納者ゼロ。


No.93  
by 匿名さん 2016-02-21 17:27:00
そんな管理人がいるなら是非引き抜いて自分のマンションに勤めてほしいですが難しいでしょうね。
No.94  
by 匿名さん 2016-02-21 17:27:46
>>92
貴殿は何のプロなんですか?
No.95  
by 匿名 2016-02-24 22:40:56
>>92

何か面倒くさそうな奴がいるんだけど。
このマンション大丈夫かな。
No.96  
by 匿名さん 2016-02-26 08:45:41
プロ管理人…?
どなたかもおっしゃっていますが修繕積立金や管理費の管理は
明和にやとわれた管理人ではなく、理事会の方で執り行うので
支払いが滞ると予想されるシステムは改善していった方が良いと考えます。
この辺りは管理組合での話し合いでしょう。
No.97  
by 匿名さん 2016-02-26 20:28:34
修繕積立金の段階的値上げと定期的な一時金徴収は未納問題を引き起こすってことで国土交通省のガイドラインでは定額積立が推奨されている。ただ、入居時の積立金を低くみせかけるためにこういったやり方をする。

ちなみに長期修繕計画は引き渡し後、管理組合が引き継いで運営していくわけだから、管理組合総会の決議で定額積立に移行することは可能。武蔵小杉の某タワマンでは、実際に実施されているってことが雑誌で取り上げられていた。
No.98  
by 匿名さん 2016-02-26 20:31:51
段階的値上げと定期的な一時金徴収の長期修繕計画にもかかわらず、実際には実施されずに積み立て不足なんてのが最悪のケース。

新築分譲マンションって入居するまでお隣さんがどんな人かもわからない。どんな管理組合運営となるかも同じく。ある意味賭け。
No.99  
by 匿名さん 2016-02-27 07:47:17
明和の鳴り物入りで発売されたのにもう3期。
クリオ登戸の2週間完売にはほど遠い。
やはり南口の線路がネックで売れないのでしょうか…
No.100  
by 匿名さん 2016-02-27 08:31:51
構造のところでボイドスラブ工法の図に発泡プラスチック”保温材”てあるけど、ボイドの形状を球形にしているのはそこで音が反射して響かないようにするためで、その形状を成形するために入れ発砲プラスチックをいれてるはず。

コンクリートって熱を伝えやすいから隙間があると熱はそこから伝わっちゃう。この会社わかってないのかな。

あとボイドの直床ってのも初めて見たな。
No.101  
by 匿名さん 2016-02-29 03:32:17
>>99

それより、供給量と価格の問題だと思いますよ。
横浜市、川崎市でマンションを探していますが、どれも高すぎ。ここ数年で1割から2割は相場が上がっているイメージ。
土地代、人件費が上がっているとは言え、値段設定が各社ともに強気過ぎたのでは。ここに限らず、いつまで経ってもフォローコールやチラシがくるし、売れ行きは芳しくなさそう。
ここだって、あと2〜300万安いだけでも、状況はだいぶ違ったんじゃないかな。根拠はないですが。
No.102  
by 匿名さん 2016-02-29 17:30:09
>>101
でもクリオ登戸値段変わんない気が
No.103  
by 匿名 2016-03-01 01:19:46
>>102

下げずに必死に売るでしょうね。
登戸以降の値付けに影響が出てしまうでしょうし。
No.104  
by 匿名さん 2016-03-01 01:23:40
>>102

イメージ悪くなるので、そう簡単には値下げはしないんじゃないかな。
その代わり、家具付きや金券贈呈とか、実質的な値下げは長期間苦戦したらあるかもしれませんね。
No.105  
by 匿名さん 2016-03-01 17:08:04
>>104
値下げ交渉はこっそりでしょ。
No.106  
by 匿名 2016-03-02 00:49:02
>>104

ギフト券などのインセンティブを与えても、価格は意地でも下げない会社が多いような気がしますけど、何か理由があるのでしょうか。
売買価格はレインズに出る→どれだけ値下げしたかバレてしまう→次の物件の値段設定に影響出てしまう、とか?
詳しい方がいらっしゃれば、理由を教えていただきたいものです。
No.107  
by 匿名さん 2016-03-02 17:27:23
>>106
中古の一般媒介ならレインズで値段でるけど専任だと載せなくていいって聞いたけどなー
No.108  
by 匿名さん 2016-03-02 17:36:49
レインズに登録義務があるのは選任媒介じゃなかったっけ。
No.109  
by 匿名さん 2016-03-02 17:39:28
表立って値下げ販売しづらいのは既契約者との関係というのがひとつ。下手すると資産価値を毀損したと裁判にもちこまれちゃったりする。
No.110  
by 匿名さん 2016-03-02 18:00:01
>>109

本当にそうですね。裁判までいかなくても既契約者との関係は今後の企業イメージに響くだろうし。
いずれにしてもこの3期で完売までいけるか、明和にとって背水の陣ですね。
No.111  
by 匿名 2016-03-02 18:56:52
>>109

106です。
なるほど、勉強になりました。
No.112  
by 匿名さん 2016-03-02 19:45:18
クリオマンションの値引きはありません。
値引きは住民のあいだに不公平を生み、住民コミュニティが
ぎしぎしします。いくら理事長が立派であっても、
管理人がプロ管理人であっても、住民の妬みはなかなか
難しく、コミュニティのイベントをかなりしつこく
やらないとマンションコミュニティの結成にしくじります。
クリオマンションがそんな下手打つことはしないでしょう。
No.113  
by 匿名さん 2016-03-02 21:16:42
竣工時点で未販売住戸があると、入居者にもデメリットがある。値下げ問題って単純ではない。

仕様や立地も加味して売れる(消費者視点では買える)値付けをつけてくれないとね。
No.114  
by 匿名さん 2016-03-02 21:21:30
>109

裁判したところで勝てないんだけどね。民法の規定ではスーパーのタイムサービスと一緒。契約時点で合意した価格が有効。
No.115  
by 匿名さん 2016-03-02 22:52:48
値引きは秘密裏に行われお口チャックを条件に行われますので購入者以外はわかりません。

No.116  
by 匿名さん 2016-03-03 07:26:55
>>115

甘いですね。
そんな情報はコミュニティにすぐばれますよ。
あら、住宅ローンそれだけですか、てなもんですよ。
コミュニティが定価住民と値引き住民に分断されると
悲惨です。毎月でもコミュニティ活動を熱心にやらないと
修復できないでしょう。管理組合大変ですよ。
No.117  
by 匿名さん 2016-03-03 09:31:24
>>116
えっ
そんなのバレ無いよ。
なんでバレるの?
コミュニティでそんな金の話しないよ。。。
No.118  
by 匿名さん 2016-03-03 09:33:30
>>116
コミュニティ活動って何。
そんなの熱心にしたいなら500戸の大規模ファミリーマンションで子供会でも作って入ってくれ。


No.119  
by サラリーマンさん [男性 30代] 2016-03-04 01:48:31
喜多見、宮崎台、高津とココを比較しようとしている登戸初心者の私に、登戸の良いトコ悪いトコをどなたか情報を頂けないでしょうか。まだ各地をまわり始めたばかりで情報が少ないものでして。
ちなみに子供が二人いるファミリーです。
勤務地は転勤有ですが、今は東京、有楽町、二重橋の真ん中くらいに勤務しています。
幅広な意見をお聞かせください。
No.120  
by 匿名さん 2016-03-04 01:55:35
>>113

同感です。
No.121  
by 物件比較中さん [男性 40代] 2016-03-04 02:00:46
たまプラのル○ォンから未だに連絡が来る。苦戦しているのだろうか。
No.122  
by 匿名さん 2016-03-04 23:34:28
>>119
登戸と喜多見に住んだ経験から。
登戸は酔っ払いや騒ぐ学生が多いのが嫌でしたね。
喜多見は静かで良いですが、外食が多い私は飲食店が少ないのが困りました。
あと、登戸は南武線があるのでたまに便利でした。
No.123  
by 匿名さん 2016-03-05 12:51:22
>>122

119です。
なるほど。確かにそんな感じではありますね。
登戸駅東側のロータリー?は長年あのままなのでしょうか。少し見栄えが悪いというか、中途半端な状態というか…。
No.124  
by 契約済みさん 2016-03-05 14:22:06
あれは期間限定の仮設だからなくなるでしょう。まわりのほかの店舗の立ち退きも進んでるし変わるんでしょうね。行きつけの店長が立ち退きで移転するって言ってました。逆口はこの一、二年で更地がかなり増えてきてるし、楽しみです。
No.125  
by 匿名さん 2016-03-05 14:27:32
>>118

管理組合の役員しなけれわからないでしょう。
コミュニティ活動とは管理組合のことです。

マンションの価値を保つためには住民の絆が
大切です。困った時のお互い様です。マンション夏祭り、
カラオケ大会、野球でもなんでもかまいません。
集まり、親睦を深めるのが管理組合です。
管理費の一時徴収も日頃の親しさあれば大丈夫でしょう。
No.126  
by 匿名さん 2016-03-05 14:48:26
>>121

ルフォンたまプラーザ400万円値下げしましたよ。
最終1邸。犬蔵アドレスで5990万円を高いと思うか安いと思うか、ですね。
ご参考まで。
No.127  
by 匿名さん 2016-03-05 16:19:05
>>124
登戸の駅周辺は30年掛けてようやく綺麗になりつつありますね。
まだ時間は掛かりそうですが立ち退きなど決まってますので確実に改善するでしょう。

登戸は新宿立川横浜方面も便利なので通勤にはよろしいかと。
No.128  
by 匿名さん 2016-03-06 00:44:54
>>125

最低限の繋がりだけで十分なんだけどな。そういうことを押し付けられることで却って溝を作りそう。
当然、費用は組合予算ではなく、参加者負担なんですよね?以前住んでいたマンションの組合理事が一部の住人しか参加できないのにも関わらず、予算にも入っていない親睦会に結構な額を使っていまして。平日暇なリタイア世代が、寄合い的な感じで半ば私物化しているイメージでした。
ここはそうならないことを祈ります。
No.129  
by 匿名さん 2016-03-06 00:49:34
>>127

徐々に綺麗になってきましたよね。
感慨深いものです。
No.130  
by 匿名さん 2016-03-06 07:41:56
>>28
その通り。お互いを知る。最低の繋がりとは、うわべだけでなく、趣味や
家族を通じて絆を作っていくということですね。

コミュニティ活動は決して押し付けではダメだしでしょう。
組合の活動ですから住民全員のための活動です。全員参加。
そこがしっかりしてれば費用は組合予算でかまわないと思います。
リタイア世代は寄合い的な感じで半ば私物化しているイメージ
は大丈夫でしょう。うちのいまのマンションはほぼ役員全員
リタイア組ですが、朝から晩までそれは熱心に活動がなされて
います。

No.131  
by 匿名さん 2016-03-06 09:49:53
>>130

このマンションは年齢層や家族構成は多様でしょうから「全員参加」の活動は難しいでしょうね。
「プロの理事長」や「熱心なコミュニティ活動」はいらないので、互いに迷惑をかけないくらいのスタンスで十分ですよ。
No.132  
by 匿名さん 2016-03-06 10:30:10
年齢層や家族構成は多様故、最初が肝心です。
一人一人が自分のマンションであると
同時にクリオマンションは住民全員のマンションです。

連帯感強くはりきるのが入居時です。
最初は理事長経験者に頼ることでかまいません。
"熱心なコミュニティ活動"はいりません。
"熱心になるコミュニティ活動"が必要です。
No.133  
by 匿名さん 2016-03-06 12:59:28
新手の嵐かな
No.134  
by 匿名さん 2016-03-07 15:08:37
>>130

>>132

仰っていることは何となく分かるのですが、平日だけでなく休日も仕事などで忙しいなか、リタイア世代の、言わば「時間の余っている」方達と、同じ括りで語られたくないな、と。
もちろん、コミュニティは大事ですし近所付き合いも当然にして行なっていくつもりですが。
全員参加ありき、一部の方しか参加できない場合であっても当然にして組合費使っていきます、となると、もはや寒気に近い違和感を感じます。

我が家のように共働きであったり、働き方、生活感が多様化する中、そういう声は切り捨てます、ということなのでしょうか。
単なる荒らしだといいのですが。
No.135  
by 匿名さん 2016-03-07 22:16:15
今は管理費も口座管理でそう簡単に下ろせないと思うので大丈夫だと思いますよ。
何年も理事長にのさばられたら要注意です。
No.136  
by 匿名さん 2016-03-09 09:07:21
コミュニティ活動は全員参加を強制されるんですか?
野球大会やカラオケ大会を例に挙げられた方がいらっしゃいますが
地域の過剰な親睦を敬遠してマンションを選ぶ方もいるでしょうし
できれば任意参加にして欲しいです。
No.137  
by 匿名さん 2016-03-09 15:22:37
>>136
強制参加とうてい無理ですので地域の老人会の様に掲示板でお誘いされるのでは?
ご老人にはきっと楽しいでしょうね!
No.138  
by 匿名さん 2016-03-13 01:39:23
>>136

コミュニティ活動はもちろん任意です。
ただし、住民の多くがコミュニティ活動に
参加しているマンションは管理がしっかりした
マンションと言えるでしょう。
カラオケ、ソフトボール、なんでもかまいません。
住民の輪の中に飛び込めば直ぐに打ち解けますよ。


No.139  
by 物件比較中さん 2016-03-13 09:59:05
なんだか住んだら、お付き合いが大変そうなマンションですね(-""-;)
物件自体は興味があったのですが、他を、検討します。
残念です(>_<)
No.140  
by 匿名さん 2016-03-13 10:37:50
>>139

どこの板にも同じような人もいますし、スルーしましょ。
大多数は普通の方だと思いますよ。
そもそもこのマンションの契約者とは限らないし。
先日寒い中で登戸駅前でチラシ配りを頑張ってる営業の人を見て応援したくなっちゃいました。
No.141  
by 契約済みさん 2016-03-13 10:56:17
新手の荒らしですね。
ほんとにやめてほしいです。

強制参加。。。
そんなマンション聞いたことありません。
親戚、お友達からのみの限られた話ではありますが。
No.142  
by 物件比較中さん 2016-03-13 12:10:31
実際、こんな勘違い理事長がいたら堪らないですよね。
No.143  
by 匿名さん 2016-03-13 13:09:16
もともとは修繕積み立て金の一時徴収が
できるのか、から来ています。
住民コミュニティがきちんと作られてないと
徴収はできず、マンション管理は立ちいかなく
なります。飾りだけの理事長ではだめでしょう。
コミュニティ活動を通じて住民同士がわかる
マンションでしょう。経験者に頼ることでもよいでしょう。
No.144  
by 物件比較中さん 2016-03-13 15:11:35
139さんと同じ気持ちです。
人生の大きな買い物ですから、不安な要素があれば、考えてしまいます。
「プロ理事長」とかいらないです。
経験を武勇伝のように語り、考えを押し付けられてしまうようなことになってしまったら辛いです。
費用の支払いは、きちんとする自信はありますが、このマンションの購入には躊躇してしまっています。
No.145  
by 匿名さん 2016-03-13 15:47:02
うちは法律家ですので管理費修繕費滞納があれば法的に請求するよう手続きお手伝いします。
プロ理事長だか管理人だか知りませんが、滑稽な方は放っておきましょう。我々普通の者たちで円滑なコミュニティを作りましょう。。。
No.146  
by 匿名さん 2016-03-13 19:10:55
>>145さん

法的に請求とおっしゃいますが、それで滞納が解決
するならマンションごっこですね。法律のきれいごとではなく
現場見てください。
さまざまな住民がいるのがマンションですや。買えても
ローン返済が立ちいかなくなる住民もいます。
コミュニティ活動をしっかりしたマンションは荒れません。
これは理事長をやらないとわからないでしょう。

食わず嫌いです。大丈夫ですよ。
No.147  
by 匿名さん 2016-03-13 19:36:17
>>146
ローン返済滞ればニンバイか競売でしょ。
滞納分は次期所有者へ請求。
No.148  
by 匿名さん 2016-03-13 19:38:58
>>146
コミュニティ活動とやらをしっかりやればローン返済立ち行かなくなる人いないの?
No.149  
by 匿名さん 2016-03-13 20:10:31
>>148

その人はもうそっとしときましょう。
胡散臭く思われていてることも気づかないようです。

前向きなマンション検討スレになりますように。
No.150  
by 匿名さん 2016-03-13 20:15:26
今月の中旬から先着順に申し込み受付を開始ってありますね。
先着順だから、抽選にはならないですよね。

マンションギャラリーとはモデルルームのことですよね。
予約制なんですね。
じゃあ、行き当たりばったりはダメか。
No.151  
by 匿名さん 2016-03-13 20:49:55
>>150
明和はそもそも先着順ですのですごい同じタイミングで申し込みしない限りは抽選にならばいようですよ。
No.152  
by 匿名さん 2016-03-13 22:45:45
>>148

さすがにコミュニティ活動やればローン免除とかは
自己責任放棄でめちゃくちゃですよ。
そんな甘えは許されません。

マンションは共同体です。大きな家族として住民の
間に信頼関係があれば、修繕一時金も話しあいながら
徴収していくことができます。

心配性する前に、イベントに参加してください。
先ずはやってみる積極性です。
No.153  
by 匿名さん 2016-03-13 23:58:19
何か凄いですね。もし本当に購入者でお隣さんになったら怖い。休みの日は自由に過ごしたいし
真剣にキャンセルも考える必要があるかも。。。
No.154  
by 匿名さん 2016-03-14 00:03:57
>>153
152氏の冒頭3行私の読解力では理解不能でした。
おそらく某氏は購入者では無いので無視でいきましょう!
No.155  
by 契約済みさん 2016-03-14 02:12:13
ぎょえー。
こんな面倒くさい奴いるの??
契約者ではないことを祈ります。
No.156  
by 契約済みさん 2016-03-14 16:40:05
こんなめんどくさい理事会になったら、リセール時にも悪影響しそう
No.157  
by 契約済みさん 2016-03-14 18:12:09
隣人は選べませんからね。
とはいえ、変な方がいらっしゃるかもしれないのは何処も一緒かな、と。
リセールする時の影響まで気にせず、自然体でいきます。
No.158  
by 匿名さん 2016-03-14 19:06:44
でも逆に考えれば仮に某氏が契約者かつプロ何某ならば滞納者へプロ的に()請求してくれるんだから手間が省けるじゃないですか!

No.159  
by 契約済みさん 2016-03-14 20:41:56
どうか隣人の方が普通の方でありますように…
まもなく始まるオプション会や、ゆくゆくの内覧会などで顔を合わせる人もいると思うので、少しどきどきです。

オプションの費用があまり高くないといいですが。
モデルルームやカタログを見ると、あれもこれも欲しくなりますね。
No.160  
by 匿名さん 2016-03-16 04:09:52
オプション費用は確認しておく方が間違いないとおもいます。
このあたりは、実際に住むとなると、かなり違ってくるところだと感じます。
利便性と、費用というところが本当にむずかしいと、つくづく最近はおもいます。
No.161  
by 契約済みさん 2016-03-17 00:02:37
オプションが順次始まっていきますねー。
そんなにいじるつもりはないけど、今からワクワクです。
No.162  
by 匿名さん 2016-03-17 07:17:19
>159

契約してからそういうこと気にしても手遅れ。モデルルーム来場者は将来のお隣さん候補。検討の段階でチェックしておかないと。
No.163  
by 匿名さん 2016-03-17 07:19:17
オプションでできることは、リフォーム会社とかに手配すればたいていのことはできるし、そっちの方が安い。オプションの価格が妥当か判断するにも、ショウルームを事前に見ておくのがいいかも。
No.164  
by 匿名 2016-03-17 08:34:54
>>162

確かに大事。でも、全ての来場者、もしくは契約者の人となりを把握するのは無理だし、もはや運ゲー。
昔、都内某所にある築1年弱の分譲マンションに賃貸で住んでましたが、住民の中に時折大声で奇声を発する方がいて、自己利用の住民の方々は皆さん顔が死んでましたよ。自慢のマイホームなのに、と。
私自身、賃貸だからとロクに調べもせず借りてしまったことを激しく後悔しました。結局、不動産と交渉して代わりの物件に割安で住むことができましたが。
No.165  
by 匿名さん 2016-03-17 10:42:12
>>163
リフォームだと経年点検で対象外だしオプションと言う方も多そうですね。
うちはオプションゼロ。
しばらくして家族の形態が変わってからリフォームします。
No.166  
by 契約済みさん 2016-03-17 17:14:57
うちは話し合ってキッチンはフルオープンにするつもりです。10万円の出費は高いけどずっと使うものなので。
あと洗濯機の上の棚は欲しいけど、予算との兼ね合いです。
食器棚はオプションだとかなり高かったです。悩みどころだな…
他の皆さんはどうなんでしょう?
No.167  
by 匿名さん 2016-03-17 17:37:10
>>166
食器棚家電も全部隠れるものが好きなのでどっかでオーダーします!
No.168  
by 購入検討中さん 2016-03-18 15:37:38
買い物するとしたらどこを使うことになるんですかね?
No.169  
by 匿名さん 2016-03-18 16:22:31
>>168
ベンガ
東急
ダイエー
味のショクサイカン
サミット
No.170  
by 周辺住民さん 2016-03-18 20:57:26
新しくできた「いなげや」もありますよ
No.171  
by 匿名さん 2016-03-19 13:40:11
>>170

この前マンションの現地を見に行きがてら、いなげやまで散策してみました。新しいんですかね?綺麗でしたよ。
ただ、街灯が少ないような気がして夜は道が暗いかな?と思ったのですが、どうなのでしょうか。
No.172  
by 周辺住民さん 2016-03-19 14:39:04
>>171

確か去年の春くらいにオープンしたと思います。
駅から離れてる住宅街なのでそんなに明るくはないかもです。
多摩川沿いをジョギングするときに脇を通りますが、夜でも危険な感じはないので大丈夫ですよ。
No.173  
by 匿名さん 2016-03-19 14:48:21
>>164

隣人は選べませんね。
だからと言って諦めることはないですよ。
お互いを知り、信頼関係を築いていけば良いでしょう。
でもきれいごとではなく、住民同士の親睦活動を
しっかりやっていくことです。最初は参加者も組合役員だけ
とかになるかもしれません。カラオケ、囲碁、ジョギング
いろいろな活動やれば見違えるコミュニティになる。
No.174  
by 匿名さん 2016-03-19 14:54:04
出ました「プロ理事長」。
皆さんスルーで行きましょう。

発想がいちいち古いんだよ。笑
No.175  
by 匿名さん 2016-03-19 15:53:37
>>174

古いですか?
では新しい無関心な住民達でマンションの
維持管理が上手くいきますか。問題住民出て
きたときに言うこと聞かれず右往左往。
普段から一緒に活動したり、酒の一つでも
飲んでたら違いますよ。それがマンション住民
というもんです。このマンション選んだのは貴方なんですから。
No.176  
by 匿名さん 2016-03-19 16:39:38
問題のある(おこす)住民がさ、そんな集いに参加するわけ無いじゃん。
No.177  
by 匿名さん 2016-03-19 18:29:31
>>176

あまり経験ないようですね。
問題を起こす人は寂しい人が多いんですよ。
酒飲み語り合えばお互いがわかりますよ。
清濁合わせ飲む、そんな理事長なら皆んな
ついていくんじゃないですか。
No.178  
by 匿名さん 2016-03-19 20:07:06
>>176

同感。
問題ある人が参加するとは思えないなぁ。
No.179  
by 契約者 2016-03-19 20:17:45
>>177

飲み会やイベントをやられるのはいいですが、あくまでも自費でお願いしますね。間違っても管理費から拠出しないでくださいね。
あなたが仰る「コミュニティ形成に要する費用」は国交省指針から削除されていますので。
No.180  
by 匿名さん 2016-03-19 20:22:41
評論家しててすむのはテレビのワイドショー。
マンション管理は現場、現場。
お互いが信頼して支えあいながら生活する
共同体。腹わって話し合えばわかりあえるよ。
カラオケ後の飲み会が意外に効果的。
やりましょうよ。
No.181  
by 匿名さん 2016-03-19 20:43:28
なんか面倒くさいコミュニティのようですね。
参加したい人だけが参加すれば良いだけのことだよ。
でも管理費からの出費はしないでしょ。
まさか、そんなことしたらそれでこそクレームものでしょ。
マンションは会社じゃないからね。
No.182  
by 匿名さん 2016-03-19 21:03:29
めんどくさいって、管理がしっかりしたマンションの
住民は決してめんどくさいって言いませんよ。
むしろコミュニティ活動ある週末を楽しみに
してます。強制されてやるもんじゃないです。
住民自ら楽しんで参加するもんです。全員参加前提
なら組合活動費から支出でかまいません。
管理組合理事会立ち上げ手伝いますよ。皆さんご存知ないなら。
No.183  
by 匿名さん 2016-03-20 00:37:26
>>182
創立総会で立ち上がりますからご心配なく。

滞納や私物放置の人って総会も輪番の理事会にも来ないしフロントや理事長が訪問しても居留守使うんだよね。

ここは1ldkとか無いしそういう意味では家族持ちが住むからお子さんを通じて知り合いになる人も多いでしょうね。

No.184  
by 匿名さん 2016-03-20 00:38:35
>>182
ちょっ

全員参加前提って支出あるなら総会決議とって民意反映してね
No.185  
by 匿名さん 2016-03-20 02:32:46
>>182

どういう思考回路なのだろうか。
ライフスタイルもバラバラだろうし、仕事や家族構成もまちまちなのにも関わらず、全員参加前提なんてあり得ないだろ…。
この人に何か得体の知れない執念を感じる。親の仇でもあるのかな。笑
No.186  
by 匿名さん 2016-03-20 06:09:32
> ライフスタイルもバラバラだろうし、仕事や家族構成もまちまち

だからコミュニティ活動が必要なんです。
日曜の朝のジョギングでも昼カラオケでも
いいですよ。住民が顔を見せる、お互いを
知る。
183さんのように役員ヤル気の方は頼もしい
です。私も頼もしいと思ってもらえると
思います。理事長長年やりました。(笑)
No.187  
by 匿名さん 2016-03-20 08:02:07
186は昼と週末が暇らしいよ。
こっちは夜勤で週末も勤務だっつーの
No.188  
by 匿名さん 2016-03-20 08:04:33
カラオケで絆深まる?
そういう考えが浮いてるのに気づかないのかな。

趣味がジョギングの人、犬がいる人、そういう人は自然と仲良くなってくもんでしょ。

集いの募集掛ければいいよ。
でも応募が無かったかって、戸別訪問したりしないでよ。
No.189  
by 匿名さん 2016-03-20 08:06:14
>>185
この人、理事長長年やってます!
滞納を督促するのがプロ管理人!とか言ってるけどクリオを買ったとは一言も言ってないんだよ。

なのでマンション建設反対のご近所さんかもね。
No.190  
by 匿名さん 2016-03-20 08:29:51
>>188

ご心配ごもっともですが、管理組合コミュニティ活動にはノウハウあります。
カラオケも一人にマイク占められてるのはダメだし。イロハ組に分けるんです。
初級者はイ組から。ベテランのハ組から先生をイ組に派遣します。全員で助け合い、楽しみ合う、コミュニティ活動の基本ですな。基本は日曜、たまには平日夜にやるんでもいいですよ。
No.191  
by 契約済みさん 2016-03-20 09:03:01
またプロ理事長さんですか。
もし同じ契約者なら早くお顔を拝見したいです。
モデルルームに来ていた方は比較的若いファミリー世代が多かったので、年齢的に一発で分かりそうです。楽しみ。
No.192  
by 匿名さん 2016-03-20 09:12:31
>>191
私的には何人がこの活動に参加する(1回きりではなく)かが楽しみですわ。
No.193  
by 匿名さん 2016-03-20 09:46:41
賛同される方もおられて心強い限りです。
コミュニティ活動は、先ずはやってみなはれ、
です。
私の経験がお役にたつのは嬉しいですが、
たかが八年理事長やっただけです。
プロ理事長なんてそんな、お恥ずかしい(汗)。
No.194  
by 匿名さん 2016-03-20 09:49:13
もう無視しましょう。
マイクの独り占めとか、イロハ組とか、先生を派遣とか。。。
もはやギャグですよ。
No.195  
by 匿名さん 2016-03-20 10:07:26
賛同ってw
してる人いないー
No.196  
by 匿名さん 2016-03-20 10:12:24
募集かけて好きな人が集まって自費でするなら誰もがハッピーなのにね。
No.197  
by 周辺住民さん 2016-03-20 10:27:52
そういえば昨日から3期販売が始まりましたね。
うちにも折り込みチラシが入ってました。
早く完売するといいなあ。
No.198  
by 匿名さん 2016-03-20 12:06:58
>>195

183さん、192さんですよ。
よく読みなさい。

最初の賛同者は少ないかもしれません。
役員の気持ちは一年もすれば通じてます。
傍観してるのが恥ずかしくなりますよ。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる