三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 新宿御苑」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 新宿区
  5. 新宿
  6. 2丁目
  7. ザ・パークハウス 新宿御苑
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2021-04-26 02:12:03
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 新宿御苑についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都新宿区新宿2丁目1番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線「新宿御苑前」駅1番 徒歩1分
   東京メトロ丸の内線・副都心線、都営新宿線「新宿三丁目」駅C5番 徒歩6分
   JR中央線「新宿」駅東南口 徒歩11分
間取:2LDK・3LDK
面積:55.46m2~100.63m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社
施工会社:日本国土開発株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
【パークコート浜離宮ザタワー】現地レポ!三井不動産 × 港区浜松町 × 37階建てタワマンの浜離宮ビュー
https://www.sumu-log.com/archives/2528
【桜満開!】の新宿御苑と、新宿御苑から見えるマンション特集
https://www.sumu-log.com/archives/10201/

[スレ作成日時]2015-10-22 19:58:37

現在の物件
ザ・パークハウス 新宿御苑
ザ・パークハウス 新宿御苑  [第2期(最終期)]
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都新宿区新宿2丁目1番1(地番)
交通:東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩1分 (1番より)
総戸数: 52戸

ザ・パークハウス 新宿御苑

551: 匿名さん 
[2016-05-03 22:06:18]
いい中古が出ればいいんだけど・・。
552: 匿名さん 
[2016-05-03 22:07:53]
>545
ジオ御苑内藤町も、東と西では大きく差がありましたね・・
553: 匿名さん 
[2016-05-03 22:19:38]
因みに、ジオ御苑内藤町の10階の70㎡台の中古、坪520万くらいで出てますね。

バルコニーに出て右のほうを見れば、真正面ではないものの、一応、御苑が見える感じでしょうか。。。
554: 匿名さん 
[2016-05-03 22:50:00]
1億2000万円ですか。同じ間取りの2階は分譲時8000万円程度でした。
555: 匿名さん 
[2016-05-03 23:05:51]
こちらの御苑側の低層とはいい勝負!?
556: 匿名さん 
[2016-05-03 23:11:18]
>554
2階と10階じゃ、全然違うでしょ。
2階じゃ御苑は全く見えませんし。
557: 匿名さん 
[2016-05-03 23:14:12]
>>553
御苑ビュー高いな。間近だと虫とか入ってくるし、富久みたいなタワマンから見下ろす方がいいってことはない?低層の御苑間近ビューは別格?富久なら坪400くらいで買えるでしょ。価格差は妥当かしら。
559: 匿名さん 
[2016-05-03 23:38:07]
トミヒサなんてアドレスの仰天間取りタワマンと比較するやつなんているのか?笑
560: 匿名さん 
[2016-05-03 23:52:30]
>>559
転売業者じゃないよ。純粋に価格差の理由が知りたかっただけ。たしかに富久の間取りは酷すぎる。ある部屋のリビング写真とかおれには廊下にしか見えなかった。あんなんでもタワマンの総合力で坪400くらいで取引されてますから。
561: 匿名さん 
[2016-05-03 23:54:03]
御苑ビューを4000万円で買うということですよ。
562: 匿名さん 
[2016-05-03 23:54:04]
まあ、全くジャンルの違うマンションだな。
564: 匿名さん 
[2016-05-03 23:56:47]
御苑に隣接したマンションって少ないからね~

しかも、御苑がしっかり見おろせるプレミアムなマンションなど、ほとんどない。そのへんの希少価値もあるんじゃない。
565: 匿名さん 
[2016-05-03 23:58:21]
>>553
その程度なら部屋として御苑ビュープレミアを乗っけるのは無理がありますね。部屋から御苑の木々が見えることに意味があります。バルコニーに出るなら屋上のほうがよほど良い景色でしょうし。
566: 匿名さん 
[2016-05-03 23:59:29]
探してても、古かったり、ワンルームだったり・・。ちゃんとした80㎡、100㎡の御苑ビューのマンションは少ないね。
567: 匿名さん 
[2016-05-04 00:02:23]
>>564
そうなんだあ、にしても4000万の眺望かあ、高いね。庶民には縁がないね。御苑、浜離宮、青山墓地、神宮、自然教育園、どの緑ビューが一番綺麗なんだろうね。
568: 匿名さん 
[2016-05-04 00:04:35]
この価格では、庶民の私は早々に撤退です…。
569: 匿名さん 
[2016-05-04 00:07:49]
神宮ビューがあったらいいな~

聞いたことないけど
570: 匿名さん 
[2016-05-04 00:12:11]
皇居ビューは隣接マンションを三井と三菱が作ってますね。どちらもお高いですけど。
571: 匿名さん 
[2016-05-04 00:16:59]
>>570
規模の大きさ的には皇居が一番か。ただ番町は庶民には不便かな。運転手つき、メイド付クラスの人が住むイメージ。
572: 匿名さん 
[2016-05-04 00:18:47]
だね。でも、一度でいいからそんな暮らしがしたいな~
573: 匿名さん 
[2016-05-04 00:29:10]
>565
でも、だからこそ、お値段控えめなんじゃないかと思ったりします。

ただ、屋上から見えればいいかと言うと、屋上は所詮は自分だけのスペースじゃないですからね・・まだバルコニーから見えたほうがいいかなとも思います。
それぞれの価値観かもしれません。なかなか難しいところです。
574: 匿名さん 
[2016-05-04 00:38:07]
富久の中古価格を見ると、「今はバブルなんだ」と改めて実感しますね。
575: 匿名さん 
[2016-05-04 01:24:23]
富久クロスは去年をピークに下落してきています。
576: 匿名さん 
[2016-05-04 01:38:04]
株価と連動していますね。
577: 匿名さん 
[2016-05-04 01:42:48]
タワマンは候補の外。
全くカテゴリー違うから。検討する人が被らないでしょ。
578: 匿名さん 
[2016-05-04 01:58:41]
このマンションの一番残念なところは、せっかくプレミアムが乗っかった御苑側が北側より優越感を感じれる状況だったのに、屋上を作ってしまったことでその価値が薄まったことですね。

最上階のビューが2億6900万の価値があるなら、屋上のビューは天井なしの開放感もあって3億ぐらいの価値があり、御苑側住戸を超えるビューを誰でも無料で利用可能になってしまって、御苑プレミアムを払うのがバカバカしいところですね。
579: 匿名さん 
[2016-05-04 02:01:19]
>>575
ノムコムから分譲時より1,2割アップのメール案内がボコボコ来ますがw
580: 匿名さん 
[2016-05-04 02:05:04]
>>578
北側の価格や賃貸料を落とさないために屋上を開放したんでしょ。さすがにそれはエゴ強いですわ。
581: 匿名さん 
[2016-05-04 02:08:06]
>>577
投資目的の人はあんまりこだわらんでしょう。
価値があって話題が集まる物件なら何でもこいw
583: 周辺住民さん 
[2016-05-04 03:35:39]
すごく伸びてますね。
手持ちの不動産処分して買い換えれば買えなくもなさそうですが、時間が、ない。。。
残念です。。。

買える方々が羨ましい。
584: 匿名さん 
[2016-05-04 04:16:33]
いいマンションだが、部屋の単価差が大きいのはちょっと抵抗あるな。
公園ビューをウリにするマンションは概ねそうならざるを得ないけどね。
585: 匿名さん 
[2016-05-04 07:39:04]
>>584
御苑ビューは素晴らしいし、駅近も魅力だけど、決していいマンションとは思わないなぁ。
ミニビルみたいなのがなければね。
ここは高いし、何が何でも欲しいって気持ちに自分がならなくてよかったと思ってる。
586: 匿名さん 
[2016-05-04 07:45:06]
私もそうです。

ペンシルビルのお陰で、購入の見送りがすぐ出来たので、ある意味ホッとしている。
587: 匿名さん 
[2016-05-04 07:48:48]
HPに中国語と台湾語(?)の選択切り替えがあるあたり、新宿が中国系の買いが強いことを改めて実感させられますね。一期でほとんど売れてしまいそうだね。
588: 匿名さん 
[2016-05-04 07:49:31]
富久クロスは分譲時が安すぎたのです。中古価格は1年前に2割以上増しまで高騰しましたが、入居開始後は下落してきています。55階のプレミアム住戸もなかなか売れないのでかなり落としてきています。それでもまだ分譲時よりは高いですが。
589: 匿名さん 
[2016-05-04 07:53:35]
今が高過ぎると思います。

日経平均株価と同様に、徐々に適正値に修正されていくかもね。
590: 匿名さん 
[2016-05-04 07:54:48]
>>588
富久クロスは安かったし、買えた人は正解だと思うけど、正直安っぽいんですよね、全体的に。
ここの検討者は富久の中古は眼中にないと思いますよ。
591: 匿名さん 
[2016-05-04 08:19:26]
>>590

パークハウスと比べて、どういうところが安っぽいのですか?

このマンションはペンシルビルの影響もあり、エントランス周りが安っぽくならないか心配です。
592: 匿名さん 
[2016-05-04 08:41:20]
専有部の仕様はHP見てもらえばわかる通り、富久よりは格上かと思います。富久の専有部仕様はキッチン天板が見たことないくらい薄かったり、あまりよくない。あと間取りはトミヒサはひどい。間取りはこちらの圧勝でしょう。でも共有部はトミヒサの圧勝。まあジャンルが違うみたいだから比較するのはあれだが。
593: 周辺住民さん 
[2016-05-04 08:44:55]
富久クロスとは比較自体無意味かと。。。

全く興味ないです。
594: 匿名さん 
[2016-05-04 08:45:10]
>>591
全体的にですよ、共用部も。とくに間取りがここよりヒドイ。団地が縦になった感じですね。
595: 匿名さん 
[2016-05-04 08:52:31]
富久クロスの販売時から間取りが酷いのは言われていた。
だから安かったのだけど・・・

その富久クロスの中古価格が坪400万円もしている今は、やはりバブルなんでしょうね。
596: 匿名さん 
[2016-05-04 08:53:32]
>594
そこまでいうと悪意丸出しですね。ここ買うような余裕ある人はそんな醜いことは言わないでしょう。
597: 匿名さん 
[2016-05-04 11:12:32]
ヒント 倍率下げたい人もいる
598: 匿名さん 
[2016-05-04 11:20:00]
>>596
悪意も何も、富久に興味ないですから。正直な感想を言ったまでですよ。
599: 匿名さん 
[2016-05-04 11:44:40]
残りの5戸って、どの間取りなんでしょう。ご存じの方、いらっしゃったら教えてください・・・
600: 匿名さん 
[2016-05-04 12:48:15]
こういう物件だと、資産価値以上に新宿御苑ビューとかプレミア仕様などに重きを持つ人も少なくないから、富久の相場とかはどうでもよいのでしょう。
少なくともここが手に入らなくても住みかに困るような人ではないw
601: 匿名さん 
[2016-05-04 13:09:01]
そういう人たちは富久は買わないと。たとえ最上階でも。なるほど、納得です。
602: ビギナーさん 
[2016-05-04 13:25:08]
>>599
御苑側のタイプの中低層が一部残ってるみたいです。北側は全て今回販売で、そのうちほぼ全て第1期で販売されてしまう感じだと聞いてます。御苑側は、富裕層じゃないと買えないでしぃうから、第1期で我々にとっては終了、といったとこでしょうか。
603: 匿名さん 
[2016-05-04 13:32:59]
そうですか。

御苑側はまだ少しは残ってると言うことですね。有り難うございました。
604: 匿名さん 
[2016-05-04 13:53:21]
>>601
富久は資産価値は大成功だが、最高ブランドではないな。
お得だった良いタワマン。
また高層階を敬遠する高齢富裕層も少なくない。
605: 匿名さん 
[2016-05-04 14:11:24]
特に地震の後、そういう人が増えてるとか言ってたよ。

体感的に怖いもんな~。実際問題、エレベーター止まったら、40階、50階なんて上り降りできなくって本当に困りそうだし。
606: 匿名さん 
[2016-05-04 14:14:04]
>602
御苑のきれいに見えるところと安いところから売れていくということですね。分かりやすいなぁ・・・
607: 周辺住民さん 
[2016-05-04 14:26:50]
御苑が綺麗に見えるところは一期で販売終了ですか。。。
609: 匿名さん 
[2016-05-04 14:39:00]
たとえば「10階以上から御苑を見おろしたい」と思えば、いくら全体では50戸あっても、その希望をかなえられる部屋はたった10戸しかないわけで。そういう人がそこに殺到するわけですね。

低層階をもう少し安く、高層階をもう少し高くしても良かったのかもしれないですね。
610: 周辺住民さん 
[2016-05-04 15:06:45]
購入者は士業や経営者の方々ばかりでしょうか。
611: 匿名さん 
[2016-05-04 15:16:54]
価格帯的にその可能性は高い気がしますね。正確な情報は、何がしか三菱さんが公式コメントしてくれるといいんですが。。。
612: 匿名さん 
[2016-05-04 16:39:39]
なんで富久と比べられてるのかわかりません。御苑隣接物件を購入可能な人は富久は比較対象外でしょう。
613: 周辺住民さん 
[2016-05-04 16:57:08]
今から一期の申し込みに間に合うとしたら現金一括しかないですかね。。。
614: 匿名さん 
[2016-05-04 18:15:39]
検討者でもない富久住民は退去してください。勘違いは気づかない方が幸せな場合もありますし、何より情報交換の邪魔です。
615: 匿名さん 
[2016-05-04 19:34:09]
>613
ですね、あるいは、僅かながら残っている2期にかけるかですね。

現金があることを証明できれば大丈夫だと思いますから、諦めず頑張ってくださいね~
616: 匿名さん 
[2016-05-04 19:34:18]
投資目的の人もいるでしょう。
617: 匿名 
[2016-05-04 19:49:29]
>>616
投資目的ならどの部屋買うの?
どの部屋でも利回りは低いと思うけど。
618: 匿名さん 
[2016-05-04 20:00:45]
調達コストも異常に低いですからね。北側の狭い部屋を買う人にはそういう人もいそうですね。
619: 匿名さん 
[2016-05-04 20:14:09]
>>617
投資目的で買うのなら、資産価値の高い部屋が一番良いんじゃないのでしょうか。
もしそうでも無いにしてもマンションがそれなりに価値のあるマンションであればなんてことも無いのかな。
それに投資目的ということから、どこが一番上がるのか、
調べてみるのも面白いかも。
620: 匿名さん 
[2016-05-04 21:16:01]
例えばairbnbなら北側の利回りは高いでしょう。
一部のマンションではairbnbを管理規約で禁止していますが、実質的に取り締まるのは難しいというのが現状です。
区の条例で禁止されれば話は変わりますが。
621: 匿名さん 
[2016-05-04 21:21:25]
御苑側の最上階が欲しい!! 百歩譲って、10階以上…  
622: 周辺住民さん 
[2016-05-04 21:26:15]
買えるのかい!?
623: 周辺住民さん 
[2016-05-04 21:44:59]
御苑側100平米で固定資産税どれくらいでしょうね。月々の管理費等いれたら年間80万〜は必要ですよね。
624: 匿名さん 
[2016-05-04 21:50:29]
固定資産税って、聞いたら教えてくれるのかな・・

でも、竣工前には決まってないか・・
625: 匿名さん 
[2016-05-04 21:58:00]
>622

買い替えしない限りは無理…
626: ご近所さん 
[2016-05-04 21:58:35]
>>570
皇居マンション確か坪800万でしたよね
ここの上層階は900万とか完全にバブルですね!
そう考えると馬鹿馬鹿しい
同じ出すならどう見ても皇居がいいに決まってますよね!

627: 匿名さん 
[2016-05-04 22:13:50]
皇居マンションの最上階を、いま、坪800万や900万では買えませんよ~ (笑
628: 匿名さん 
[2016-05-04 22:15:00]
>>627

だからそれがバブルなんでしょ!?(笑)
629: 匿名さん 
[2016-05-04 22:21:36]
バブルは弾けてから認識されるのでしょう
630: 匿名さん 
[2016-05-04 22:23:13]
いつがバブルか?それは今わからないね。
631: 匿名さん 
[2016-05-04 22:33:53]
買えない人にとっては3年前の価格でもバブル
632: 匿名さん 
[2016-05-04 22:57:29]
iいくらでもいから欲しいっていう人には、関係のない議論。
633: 匿名さん 
[2016-05-04 23:04:30]
そういう人にとっては、希少性があるかどうかがすべてでしょう。
634: 匿名さん 
[2016-05-04 23:31:43]
いずれにしても結果がすべて。早く第1期の結果が知りたい。
635: 匿名さん 
[2016-05-05 01:00:33]
ここより坪単高いところ虎ノ門ヒルズしか浮かばないんだが
日本で2番目ってことか…
636: 匿名 
[2016-05-05 01:37:24]
ここを買える人、うらやましい。
ここなら、毎晩新宿通りを越して、男同市で熱く語り合うことがかなうのに。
637: 周辺住民さん 
[2016-05-05 01:40:51]
御苑が綺麗に見える住戸賃貸ででるかな〜。
いくらくらいだろう。
買えなくても一度住んでみたいな。
638: 匿名さん 
[2016-05-05 01:42:52]
分譲の金額が金額だから60平米、家賃50万とかじゃない?1年住んだら600持ってかれる。ベンツ買えるぞ。賃貸も庶民には無理。
639: 匿名さん 
[2016-05-05 01:55:43]
御苑を見下ろすほうの部屋は80㎡か100㎡しかないんじゃない?
640: 検討中の奥さま 
[2016-05-05 07:35:33]
>>638
ずいぶんお安いベンツだこと。。。
641: 匿名さん 
[2016-05-05 08:20:35]
このエリアでは60平米で家賃50万円は取れないです
642: 匿名さん 
[2016-05-05 08:36:22]
100㎡の部屋なら十分取れるんじゃないの。80㎡でも上層階とか。

いずれにしても、ここの御苑側の部屋は他人に貸すというよりも自分で住むかあるいはセカンド利用が多そうな気がする。賃貸、運よく出たらいいですね。
643: 匿名さん 
[2016-05-05 10:32:02]
80平米上層階でもこの界隈で40万台が限界。分譲価格と違って賃料に眺望代でそこまで差別化することはできない。同じマンションで坪賃料が2倍の物件とかありえないから。
644: 匿名さん 
[2016-05-05 10:39:15]
ここクラスの値段の高級物件なら80平米台なら60万はありだと思いますけどね
645: 匿名さん 
[2016-05-05 11:40:00]
60万で出すのは自由でしょうけど、借りる人はいないでしょうね。せいぜい、40万くらいが限度では。
646: 匿名さん 
[2016-05-05 11:42:03]
そうなんですね。安月給のサラリーマンではここの賃貸にも住めませんわ…。
647: 匿名さん 
[2016-05-05 11:44:00]
最上階を1カ月だけ借りて住んでみたいかな~
648: 匿名さん 
[2016-05-05 16:31:59]
最上階、いいですね。けっこうお高いようですけど・・

ここまで近いと、タワマンの高層階から小さく見る御苑とは全く違った景色なんでしょうね。


ところで、何階くらいから綺麗に御苑が見えるんでしょう。高層階だったら最上階じゃなくてもいいかもしれないですね。
649: 匿名さん 
[2016-05-05 17:20:52]
御苑外縁の並木より高い階なら眺望はきれいですよ。無理して上の階を買う必要はないと思います。南側の最上階は冷房効率が悪いでしょう。
650: 匿名さん 
[2016-05-05 18:24:13]
7~8階くらいまで行けば大丈夫でしょうかね・・
あまりに低すぎると御苑全体を見おろす感じがなくなるようにも思いますし。

中層階くらいより上なら、最上階よりむしろ御苑の緑が目線近くできれいに見えるかもしれませんね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる