東急不動産株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ブランズ横浜ってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. 北幸
  7. ブランズ横浜ってどう?
 

広告を掲載

買い換え検討中 [ 40代] [更新日時] 2020-11-17 17:23:43
 削除依頼 投稿する

ブランズ横浜についての情報を希望しています。

横浜駅に近くてアクティブに暮らせそうです。
資産性や将来性などいかがでしょうか。

所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番1号外(地番)
交通:東海道本線 「横浜」駅 徒歩6分、京浜東北線 「横浜」駅 徒歩6分、東急東横線 「横浜」駅 徒歩6分
横須賀線「横浜」駅徒歩6分、横浜高速鉄道みなとみらい線「横浜」駅 徒歩6分、相模鉄道本線「横浜」駅徒歩6分
横浜市営地下鉄ブルーライン 「横浜」駅 徒歩4分 、京急本線 「横浜」駅 徒歩9分
間取:1LDK~3LDK
面積:40.96平米~178.52平米
売主・販売代理:東急不動産
売主:東神開発
販売代理:東急リバブル
施工会社:西松建設株式会社
管理会社:株式会社東急コミュニティー


資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スムログ 関連記事]
名作マンション訪問特別編【桜×マンション(前編)】
https://www.sumu-log.com/archives/15537/

[スレ作成日時]2015-10-22 12:40:43

現在の物件
ブランズ横浜
ブランズ横浜
 
所在地:神奈川県横浜市西区北幸二丁目11番1(地番)
交通:東海道本線 横浜駅 徒歩6分
総戸数: 210戸

ブランズ横浜ってどう?

1658: 匿名さん 
[2018-02-26 11:29:15]
そんな高級マンションでもあるまいしカッカしなくてもいいでしょう。
嫌になったらまた買えばいいのですよ。
1659: 匿名さん 
[2018-02-26 14:01:27]
そだね~

一般的にマンション相場高騰の現在とはいえ、「入賞レベルで、価格銅メダル級」って感じもするかな?ただし、買う価値がある、住む価値があると思う人が買うなら何の問題も無い。貨幣価値で図れる「損得」がすべてでなく、非金銭的な評価は個人次第だ。
1660: 匿名さん 
[2018-02-26 23:17:15]
東急は渋谷の開発で大忙しです。
横浜は二の次。
1661: 匿名さん 
[2018-02-27 08:31:43]
東急渋谷開発は、グーグル来るし、今のところ上手くいっているね、森虎ノ門の方が大変そう。
1662: 匿名さん 
[2018-02-27 20:31:43]
東急電鉄の社長は今後は南町田や鷺沼の再開発に力を入れると言ってましたよー
ちなみにここは東急不動産と高島屋子会社ですが。。

今日、竣工お披露目があったようですねー
発表では9割は売れたと。。
https://www.re-port.net/article/news/0000054860/
1663: 匿名さん 
[2018-02-27 22:00:08]
お披露目は、おお広めに。
ほぼ完売、おめでとうございます。

1664: 匿名さん 
[2018-02-28 06:18:41]
ここはやっぱり高島屋の方が多いんですかね。
1665: 匿名さん 
[2018-03-01 06:25:09]
住みたい街ランキング2018
第1位、横浜!
おめでとうございます。

これでここも売れるでしょう。

https://suumo.jp/edit/sumi_machi/2018/sumitaimachi_2018_kanto_31_100.p...
1666: 匿名さん 
[2018-03-01 07:47:17]
皆さんのイメージは、横浜駅東口!
1667: 匿名さん 
[2018-03-01 12:01:28]
横浜といえば、西口な気がします。

東口は、地下、建物、通路、階段、高架だらけで、
そごう抜けて、ベイクォーターまで行かないと実感できない。
東かどうかもわからない。
東というか、ポルタ、そごうだけ。
行き過ぎると、東口というか、みなとみらい。。。

西口は、なんとなく横浜。
それにしても駅ビルがいつの間にか建ちあがっている。
それくらい、無意識の横浜真空地帯なのかも。

まあ、住みたい街、横浜。
悪い気はしないですね。
1668: 匿名さん 
[2018-03-01 12:15:53]
住みたい街ランキング2018での横浜のイメージは東口とみなとみらいでしょう。
横浜西口は住むイメージがない。
1669: 匿名さん 
[2018-03-01 15:44:20]
憧れの横浜はやっぱり中区。人が住んできた累々たる営みや歴史がある。みなとみらいは遊びに行くところ、ホテルに泊まるところで、まだ、住みたいとは思わない。何十年かたてば住みたい町に成熟するかもね。
1670: 匿名さん 
[2018-03-01 18:31:26]
住みたい街(駅)ですからね。

横浜駅が、昨年3位 → 今年第1位。

桜木町駅が、 43位 → 27位

みなとみらい駅が、77位 → 43位

毎度のことながら、住みたい街(駅)と実際に住みやすい街(駅)は異なります。
1671: 匿名さん 
[2018-03-01 18:38:15]
横浜、ごちゃごちゃしてるけど住むには便利だよ。
1672: 匿名さん 
[2018-03-02 00:59:31]
>>1671 匿名さん

ごちゃごちゃしてない。東口は。
生まれて40年、25をこえてから西口には基本的にいきません。
1673: 匿名さん 
[2018-03-02 06:10:43]
横浜駅東口は狭いよ。
建物の影でいつも冷たく暗い感じ。
みなとみらいまで行けば、明るい。

西口の工事が終わったら、東口どころではないよ。でも工事がいつ終わるか。
1674: 匿名さん 
[2018-03-02 09:07:21]
人気投票の母集団は20~40代で、街ではなく駅なのに、そんな前提抜きで結果だけがいいように一人歩きしだす。
1675: 匿名さん 
[2018-03-02 09:14:02]
ちょっとごちゃごちゃしているぐらいの街の方が住みやすい。といってもごちゃごちゃしすぎはNG。新浦安とかみなとみらい、ついでに横浜駅東口には、高級感はあるけれど、大昔の多摩ニュータウンみたいなイメージが拭えない。善し悪しではなく、単なる好き嫌いの話です。
1676: 匿名さん 
[2018-03-02 10:40:05]
>>1675 匿名さん

多摩ニュータウンぽいのは
セン北セン南でしょ。
みなとみらいでなく、
みなまきみらいって所も
ありますね。

でも、ココイチここが一番。

1677: 匿名さん 
[2018-03-02 10:48:51]
昭和生まれ=西口、平成生まれ=東口

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる