マンション雑談「他の旭化成建材物件は大丈夫?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンション雑談
  3. 他の旭化成建材物件は大丈夫?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-12-25 22:12:11
 削除依頼 投稿する

昨年、新築マンションを購入したのですが、ここも旭化成建材が絡んでいました。

ポストに不動産会社からの通知が入っており、「こちらのマンションの居住部は○○という会社が受け持ちましたが、エントランスと一部の共用部分を旭化成建材が受け持ちました。しかし、当社で過去データを見て安全は確認しました。また、問題物件とは違う工法で作られています。説明会を行うかは追って連絡します。」と言うような事が書かれていました。

旭化成建材が絡んでいるからと言って、その全ての物件が危ないわけではないですよね?

[スレ作成日時]2015-10-22 10:12:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成建材株式会社口コミ掲示板・評判

63: 匿名さん 
[2015-11-13 20:49:08]
ジャパンパイル株式会社が実名で杭のデータ改ざんをした事が判明したと報道されているが知りませんか?
64: 匿名さん 
[2015-11-13 21:53:17]
質問しなくても新聞に載ってる
65: 匿名さん 
[2015-11-14 11:42:30]
データの改ざんより、他に傾いている物件がないかが気になる。
66: 匿名さん 
[2015-11-14 13:05:11]
横浜のマンションみたいに複数の建物がエキスパンジョイントで接続されていて、一つの建物だけが誰でもわかるくらい傾いたのは無いでしょう。
敷地内に複数の建物があったり単に一つの建物だとすると、少しの傾きが起こっていてもエレベーターの傾きの共用範囲内であれば気が付かない人もいると思います。
傾いていても建物が傾いてると気付かないが体調が悪いと言う人は病院で診察してもらっても原因不明だと言われるだけでしょう。
共用廊下ではわからなくても、雨が降った直後の屋上を見てみると、変なところに水溜りがあったりすれば、もしかすると建物が傾いてる可能性があると思うでしょうが、屋上を常にみられるマンションってあまりないですから調査しないとわからないでしょう。
67: 匿名さん 
[2015-11-14 16:52:03]

水たまりを根拠にするのは危険。
下地の不陸はよくある事。
68: 匿名さん 
[2015-11-14 18:57:24]
水溜りで決めるんじゃなくて、変な溜まり方をしているのを見掛けたり、今まで溜まっていない所に溜まるようになったりした場合、建物が傾いて溜まり方が変わったかもしれないと判断するひとつの方法と言うことです。
69: 匿名さん 
[2015-11-14 22:02:21]
タワーマンションだと、風で揺れるから傾いてるかどうかなんて気が付かないかもしれないね。
70: 匿名さん 
[2015-11-15 11:50:49]
杭が全て支持層まで届いていれば建物が傾く事はないのは机上の空論です。
地震などの地殻変動によって支持層が傾けば建物も傾きます。
でも急激で誰でも推測できる大きな地震なら原因がわかっても、緩やかな地殻変動で支持層が傾いたとしたら、原因不明で杭の施工不良だと言われてしまうでしょう。
71: 匿名さん 
[2015-11-15 12:40:49]
傾き?

現在、隣接建物(正常?)と2cm低い故、2cm沈下らしいですが、設計GL、基準BMからの計測では、やはり(ー2cm)でしょうか?

A-杭の安全率(設計荷重の何倍?)は?
杭の1割程度が、地盤に未到達でも安全率次第では、耐力は有るのでは?

B-2cm沈下の反対側は、沈下無し?
建物底部で全部の杭に連結しているスラブが中折れしていない時は、中央部は1cm沈下しているのか?

C-素人発想ですが、沈下していない側は斜線制限で、建物重量が60%?位の感じですが、建物重量配分と杭の受け持つバランスが悪いのでは?(設計段階で)

等々、素人は色々と思い巡らしています。

専門家の方々,教えて下さい。
72: 匿名さん 
[2015-11-15 16:33:47]
>現在、隣接建物(正常?)と2cm低い故、2cm沈下らしいですが、設計GL、基準BMからの計測では、やはり(ー2cm)でしょうか?

残念ですが、現在の報道内容からでは正しく答えることは出来ません。
推測としてなら、そのような事が起こったのではないかと思います。


>A

この場合、摩擦杭ではないので、杭が支持層に達していなければ、どんな杭でも支持力はゼロです。
例えば建物を一本の杭で建物全体を支える強度があり、支持層にも杭一本で建物を支えられる支持力がある二本の杭で支えたとしても、一本はしっかり支持していて、もう一本が支持しなければ建物は傾きます。
時代劇などに出てくる「かご」を例にすればわかり易いと思います。
物干し竿の中心なら女性でも片手で水平に持てますし、両手を広げて物干し竿を水平に持つのは簡単ですが、両手で水平に持った状態で片手を放すと物干し竿を水平に持てないのと同じです。
四本の杭で支えたとしたら、対角線の二本が支持すれば、地震など地殻変動が無いとすれば建物は傾かないでしょう。
しかし、片側の二本の杭で支えたとすると、反対側は地震がなくても下がってしまいます。
何本の杭を使っていて、何本の杭が支持しているかだけでは答えはだせません。
支持している杭の場所がわからないと建物が傾くかどうか答えることはできません。


>B

鉄筋コンクリート造りの建物でも、建物の形状と大きさにより違いはありますが、極僅かですが、こんにゃくのように曲がったり撓んだりします。
建物の強度と各フロアの状況を確認しない限り答えることはできません。
杭の配置などによっては反対側は浮いてることも考えられます。
例えばシーソーのように支点が建物の真ん中でなくても、建物の端でないのなら、片側が下がれば反対側は上がります。


>C

設計者の経験や考え方により、同じ建物であっても杭の設計は変わります。
それにコストも関係してきますので、支える部分ごとにぎりぎりのサイズの杭を設計したり、一番負荷のかかる部分の杭と同じもので全ての杭を設計したりすることもありますので、設計図を見ないで答えることはできません。
稀に、仰るような建物の上階になるほど部屋数が少なくなっている建物の場合には、軽い部分は浅い部分の支持層に支えさせ、重い部分は深い支持力の大きい支持層に支えさせる設計をする建物もあります。
でも構造設計上はバランスは問題なく取れています。
問題があるとすると施工時です。
73: 匿名さん 
[2015-11-15 20:56:25]
耐震構造のペンシル型の建物だとワターでなくても地震が起こると最上階が数ミリから数センチ振幅方向に曲がることがありますね。
如何に強固な地下基礎だとしても、建物が重くて庇のような持ち出し状態になれば少しは垂れ下がるように曲がりますね。
74: 匿名さん 
[2015-11-16 21:18:11]
スラブはたわみますし建物も揺れます。
温度で熱膨張も起こります。
コンクリートは圧縮方向の力に耐えますが引っ張る方向の力には弱いので鉄筋がコンクリートを支えるように耐えます。
75: 匿名さん [男性 60代] 
[2015-11-17 04:09:01]
今回の問題の本質を突いた記事がありましたので、投稿します。

誤解を生むといけないので、原文そのままで投稿させていただきます。
http://www.data-max.co.jp/271116_11_no_ymh1/

横浜のマンションで採用されていた杭の工法は「ダイナウイング工法」という国交大臣認定の工法です。既成杭の認定工法は、一般的な杭の工法と較べ、2~3倍もの支持力が得られる為、多くの杭業者が認定を取得しており、現在の建築においては主流となっています。
 一般的な既成杭では、支持地盤に到達している杭先端部分の支持力と杭周面摩擦力の比率は8:2程度ですが、認定工法では、この比率が5:5程度と周面摩擦力を大きく採る例もあります。このように、従来の一般的な杭工法よりも相当大きな支持力が得られる認定工法においては、厳密な認定条件が定められています。
 旭化成建材のダイナウイング工法においては、報道で話題になっている「電流計による地盤の確認」も、勿論、認定条件となっています。しかし、最も大きな点は、「認定工法では杭先端部分の土質が限定されている事」です。同工法の認定は、「砂質地盤」「礫質地盤」のみを対象としています。しかし、問題となっているマンションの支持地盤の土質は「土丹層」という粘土質の地盤であり、認定の対象外です。
 設計・施工を担当した元請業者である三井住友建設の社長の記者会見では、この点に関する質問に対して、同社社長は「最適な工法と判断した」と回答しています。
 認定外の地盤に認定工法を採用すれば、認定で設定された支持力を得られません。「支持層に届いていない杭がある」という現在の問題に留まらず、「認定外の土質のため、杭が支持層に到達していても、設計通りの支持力を有していない」という大問題に発展します。つまり、傾斜した棟以外の棟も、杭が認定条件を逸脱した違法な状態になっており、設計通りの支持力を有していないという事であり、すべての杭が法律違反となっているのです。一般的な杭工法では電流計による支持地盤の確認は義務付けられていないので、「電流計云々」よりも、「認定外の土質に認定工法を採用した」という設計の誤り(偽装)の方が遥かに大きな問題です。三井住友建設や旭化成建材側は、安全確認を強調していますが、そもそも、すべての杭が認定外の違法状態であるという大前提においては、安全確認の意味を為しません。
 三井不動産レジデンシャルは、いち早く、傾斜していない棟も含めた全棟の建替えを表明しました。この背景には、「違法状態が発覚する前に建替えを進めたい」という思惑があったのではないかと、個人的に推察します。

 旭化成は、調査が終わったと報告していましたが、一体、何を調査したのか? 「認定に適合する地盤である事を確認できたのか?」という事が明らかになっていません。また、横浜のマンションでは、三井住友建設が、支持層の深さを測定する為に、サウンディング試験調査を行っていますが、この調査方法では、地中の土質サンプルを採取できない為、事前に採取した見本との比較ができず、土質の確認ができません。「調査をしている」というポーズが目的としか思えません。
 建築において、杭の仕様を決定するのは設計者です。この建物では三井住友建設です。設計が誤っていれば、建築確認の審査機関が指摘し是正を求める事が義務付けられています。施工段階でも元請施工業者が是正を進言すべきですが、同社の設計・施工であった為、施工段階でのチェックができませんでした。設計、建築確認、施工、全ての段階で、「このマンションの支持層が認定工法に適合していない事」を見落としていたのです。末端の杭施工業者の作業員は設計図に忠実に仕事をされる事が一般的と思われるので、工法認定の条件までは完全に把握できてないと思います。肝心要の設計者(三井住友建設)の「認定外の杭を採用する」という、設計の誤り(偽装)が出発点となり、このような事態に至りましたが、これは、設計者、建築確認機関、元請施工業者、杭施工業者による共同不法行為です。

 現在の報道は、「電流計のデータの流用」にばかり偏り、最も重大な本質を見落としています。認定工法でありながら認定外の土質の地盤に採用している事例は、全国的に調査をすれば、凄まじい数に上る事は間違いありません。
76: 匿名さん 
[2015-11-17 18:02:54]
この報道文は、これまでの報道内容からみれば本質に沿ったものですが、体裁を考え曖昧な内容です。
専門家に対してではないので仕方のない表現も多く、何らかの利害関係も感じる内容ですが、今回の問題を何も知らない予備知識もない人達に知ってもらうのには何十ものポイントの説明をし理解してもらったうえでの解説が必要なので、短時間のニュースや新聞では全てを誤解無く伝えることは不可能でしたが、これだと少なくともこれまでの報道内容は、全ての問題のごく一部だと伝わると思います。
77: 匿名さん 
[2015-11-17 18:05:16]
75さんが引用した記事は、全ての建物に適切な杭とは言えません。
これが全ての建物に用いられるのが最良のことだと誤解する人も生まれるでしょう。
その内容を明確に文章に盛り込むべきですね。
78: 匿名さん 
[2015-11-19 11:08:11]
勝手に記事載せていいの?
記者はそのサイトのアクセス数なんかで評価されるのに、仕事奪っちゃまずいんでない?
記事を評価してるのは分かったから。
79: 匿名さん 
[2015-11-19 12:22:33]
協同組合建築構造調査機構の仲盛昭二代表理事名で株式会社データ・マックスに対して出された記事のようで不特定多数が読めるようになっています。
無断で転載したのを関係者が知り訴えるなどの行為にでた場合は削除されるでしょうが、75のように転載元を明らかにし善意での転載であることは明らかなので、黙認されると思います。
それよりも78のように茶化した文章で不安を煽ろうとする行為の方が問題です。
80: 匿名さん 
[2015-11-19 12:24:50]
このスレッドの主旨を考えず、揚げ足を取ろうとしただけの書き込みこそ不愉快だと思います。
81: 匿名さん 
[2015-11-20 01:34:17]
ほんと、不愉快だね
82: 匿名さん 
[2015-11-20 09:21:11]
結局、三井住友建設の身代わりですか?

旭化成建材は、承知していないが、填められた状況では?

三井住友グループの方が、東大出身者が多い、多数決では旭化成グループの負けです。

83: 匿名さん 
[2015-11-20 16:05:20]
>82
たぶんあなたは誤解してるんだと思います。
杭打ちが必要な建物の、杭打ちや躯体を作る側の人であれば、そのほとんどの人が知っていることです。
例えば十本の杭を打つとして、「全てのデータを取らなくても支持層が水平だから両端と真ん中の三箇所だけ注意しとけば他の部分の杭はデータを取らなくても効いてることくらい子供でもわかるよな、俺は何十年もやっていて今迄一度も問題を起したことがないんだ。」と大先輩の上司から言われたら、これが仕事のやり方か、それでいいんだと思い込んでしまいますよね。

実際の建築基準法で定められた通りに作ると、非常に強固な建物が出来上がりますから、ある程度手を抜いた仕事をしても問題になることはありません。
それを知ってる業者が手を抜き過ぎたり、ここだけは手を抜いてはいけないと言うポイントを知らずに手を抜いてしまったことで起こり発覚することはありますが、それさえしなければ、普通に暮らしているだけなら、大きな地震さえ来なければ手抜きは発覚しません。

建売住宅で時々問題になる手抜き工事と言うのは、今回の杭と同じですが、手を抜き過ぎたり、手を抜いてはいけないポイントを知らずに、手を抜いてはいけないポイントで手を抜いてしまった結果、建物が傾いたり問題が発覚してしまったものだけのことです。
手を抜ける部分は徹底的に手を抜いても、大きな地震さえ来なければ、建物は傾かず問題も発覚しません。
84: 匿名さん 
[2015-11-20 16:20:13]
新聞記事やニュースは、短い文章にする制約があったり短時間で知らせる制約があるので、杭の問題と言う日常生活とは無関係のことに基礎知識すらない人たちに、何がいけないのかを正しく伝えることは不可能なんですよ。
専門家でも、話を聞いて内容を確認しないと正しく把握することができないんです。
だから誤解が生まれるんです。
85: 匿名さん 
[2015-11-20 17:39:40]
旭化成建材さんは、左官屋さん、型枠大工さん、鉄筋屋さん、内装屋さん、防水屋さんと横並びの下請け(協力業者さん)です。

タイル屋さんが、外壁タイルが剥落落下した時、堂々と表に出てミスをしました、手抜きをしましたと対応するでしょうか?

ゼネコンのメンツにかけても、下請けを前面には出しません。

もし、下請けから申し出ても絶対拒否します。

その為の元請です。軍隊の大将です。船の船長です。

三井住友建設の現場所長さんは、沈没前に乗客を見捨てて脱出ですか?

どこか隣国でも同じような事が?
86: 匿名さん 
[2015-11-21 00:32:38]
85さんの言う通りです。
下請け業者が手抜きをしないよう監督し設計通りに施工しているのかを確認することで利益を得ている元請なのですから下請け業者の責任を取るのは当然です。
87: 物件比較中さん 
[2015-11-21 10:58:25]
全て総合的に考えて、やはりマンションの事なら長谷工なんだよな。
88: 匿名さん 
[2015-11-21 11:37:19]
結論的に直下型地震想定して作ってるか知りたい。
89: 匿名さん 
[2015-11-21 12:05:50]
>結論的に直下型地震想定して作ってるか知りたい。

地震力に対する構造計算は、水平力に対してだけで設計されています。
阪神大震災のような直下型地震だと、室内のピアノが飛び上がったとか、寝ていたのに体が浮いたと言うような縦の動きが加わりますが、これは計算には含まれていません。
国土交通省が何と答えるかは知りませんが、直下型地震で最初に起こる、付きあげられるような縦揺れは構造計算には含まれません。
それに直下型地震が起これば、阪神大震災で起こったような地面の段差も起こります。
最大で2mの談さが出来たようですが、この段差が建物の中で起こった場合、建物は倒壊するかもしれません。
今の耐震基準は、単に横揺れに対してのみのもので、震度7でも横揺れだけなら建物の損傷が激しくても倒壊はしなければ良いので、地震の後で補修しても住めない壊れ方をしてもいいんです。
90: 匿名さん 
[2015-11-21 12:40:33]
直下型地震の起こる場所に建物を建てるのは自殺行為です。
直下型地震は、建物の直下で断層のずれが起こる地震なので、地割れや地面の隆起や陥没が伴います。
それに耐えられる建物を建てることは無理でしょう。
91: 匿名さん 
[2015-11-21 15:30:32]
住めない壊れ方では住めない。
国の力では限界ですね。
その時に治安が悪くならない様に願います。
92: 匿名さん 
[2015-11-21 18:14:46]
耐震基準とは、直下型の強烈な上下動や長周期地震動で起こる想定外の大きな振幅でゆっくり長時間揺らされる地震動は除外した、単なる震度7の横揺れで建物が壊れて補修不可能となり解体するしかない状態でも、倒壊せずに人命は守れる程度に壊れてもいいと言う内容ですからね。
93: 匿名さん 
[2015-11-21 19:36:09]
>>91
そうなんです。
国の考えは、地震が起こった後、住めるかどうかなんて関係ないんです。
悪徳業者の契約書や安保法案と同じで、国の都合がいいように誤解してくれる説明をしてるんです。
94: 匿名さん 
[2015-11-21 23:12:47]
補修しても住めない壊れ方なら
保険加入してても解体費用で終わりそうね・・・・
95: 匿名さん 
[2015-11-21 23:22:04]
分譲マンションを購入した人でローンを組まずにキャッシュで支払う人は稀で、それ以外の人は銀行ローンを組みます。
巨大地震などで住めなくなってもローンは残りますし、ローンの残高が少なくても地震保険で支払われる保険金額では足りない場合がほとんどで、解体費にも当てられません。
例えローンが無くて地震保険で支払われる保険金全額を使えるとしても、解体費用には足りません。
96: 匿名さん 
[2015-11-22 00:05:06]
政府による再保険の効果も無力?世知辛い世の中だわね
97: 匿名さん 
[2015-11-22 10:29:32]
建物は生命と財産を守ることが目的なので、地震直後に逃げ出せる時間が稼げれば良い。
という感じでしょうね。本当に何があっても古くなっても壊れないなんて、取り壊しにいくらかかるか。タワマンなんかは壊したくても作業が危険過ぎて周囲が反対するでしょうから。
98: 匿名さん 
[2015-11-22 13:42:21]
>>97
その通りです。
地震で躯体にダメージを負った建物は、タワーなどの超高層の建物でなくても解体するのは非常に危険です。
地震に因るダメージが一番大きいのは、エントランスロビーなど広い空間を有している基礎に近い一階部分です。
解体するのは上からしかできないので、地震でダメージを受けた躯体に更なるダメージを与えながら解体することになるので、解体中に倒壊することも十分考えられます。
昨日も起こった杭打機の転倒事故のように建物が倒壊してしまうのです。

国の考えは、福島原発で明らかにされたように、原子力発電所が生み出す使用済み燃料棒の処理方法も決まっていないのに次々に原子力発電所を作って稼働させ、その処理に困っているのに再稼働させようと必死になっていたり、廃炉にする技術もないのに増やし続けるのが国の考えです。

建物も同じです。
解体技術もないのに建てるのを許可し建て続けています。

原子力発電所も、何十年もすれば使用済み燃料棒の処理方法や解体方法を誰かが見つけてくれるだろうと考えていたのと同じで、建物が地震で危険な状態になるのは稀だから考えなくていいだろう、建物の寿命がきて解体する頃には、自分たちは定年を迎え責任を問われることはないし、何十年もすれば誰かが解体方法を考えだすだろう、としか考えていないんです。
99: 匿名さん 
[2015-11-22 17:03:43]
9.11でツインタワーが倒壊したのは、飛行機が突っ込んだフロアが上階の重さを支えられず、上部が落下したために下階が一気に押しつぶされてしまいました。
爆破で建物を解体するのと同じ理屈です。
爆破での解体は、内側に崩れるように計算し、建物の中心に近い下層階、特に一階の柱と梁などの構造体を効果的に爆破するので設計図に基づき計算して行うため、地震で被害を受けた計算できない建物に用いることはできませんから、地震で被害を負った建物の解体には危険が伴うので解体費用も相当高くなってしまいます。
100: 匿名さん 
[2015-11-22 17:05:48]
杭打機が倒れる事故は、あまり報道されていませんが、年に何回も起きていますね。
人身事故になっていないことや、更地で起こることが多いので他への被害も出てないから報道していないのだと思います。
101: OLさん 
[2015-11-22 19:04:06]
白シャツ来て、ネクタイ締めた上場会社の人間(管理者)が、1日8時間もくい打ち機のそばに立ってる訳がないだろ

くい打ちしてるところは、足場の悪い土の上、雨でも降ればぬかるんで足元ぐちゃぐちゃ

風も吹きさらし、太陽光を遮るものもないとこで、つっきっきりって事はないわな

102: 匿名さん 
[2015-11-22 19:45:43]
101は、現場の事を知らないで勝手な妄想をしています。
杭打機の横にいるとデータを見ることができません。
現場事務所内に計測器が設置されますので、現場事務所内にいないとデータの確認はできません。
それに杭打ちの間、現場事務所にいる必要はありません。
出てきたデータは連続していますので、意図的に誤魔化すよう切り離したりコピーしたものでない限り、後でも確認することができます。
なので、今問題になってるデータ流用が、例え何年前のものであっても、流用したかどうかを調べることができるのです。
あなたの書いた内容は、「いちゃもん」と言われて仕方のない部類の内容です。
103: 匿名さん 
[2015-11-23 14:15:23]
>白シャツ来て、ネクタイ締めた上場会社の人間(管理者)が、1日8時間もくい打ち機のそばに立ってる訳がないだろ
>くい打ちしてるところは、足場の悪い土の上、雨でも降ればぬかるんで足元ぐちゃぐちゃ
>風も吹きさらし、太陽光を遮るものもないとこで、つっきっきりって事はないわな

「OL」が使う言葉なのか?
「ぼけ老人」にすれば?
104: 匿名さん 
[2015-11-24 00:20:50]
もしかすると101は、杭打ちとは、杭を大きなハンマーで打ち込むと思ってるんではないだろうか?
105: 匿名 
[2015-11-24 10:13:00]
上場企業の社員が機械の横に突っ立ってる分は、購入価格に反映されますよ。でも、それは嫌でしょう?
106: 匿名さん 
[2015-11-24 13:07:49]

>上場企業の社員が機械の横に突っ立ってる分は、購入価格に反映されますよ。でも、それは嫌でしょう?

これは現場を知らない人が妄想で書いた内容で、他の人達に意図的に誤解を与えようとしたとも思える内容です。

このスレッドの内容は分譲マンションに限っていませんが、建物の施主または元請が上場企業だとは限りません。

このスレッドでは、元請会社として説明した方がいいので元請会社で説明します。

元請会社の社員などが「機械」の横に突っ立っていても意味がありません。
元請会社の社員である現場責任者などは、杭打ちに限らず建物が設計通りに作られているかの確認を行います。
それが施工管理など言われている作業内容で、どの建物建築時にでも必ず行われていることで、施工基準だけでなく元請がゼネコンではない工務店であっても個人であっても必ず行うべき事が定められています。

その確認する費用は、建物の種類や規模の違いはあっても、施工管理は基本的に全ての建物に必要不可欠な行為なので、分譲マンションの販売価格に含まれているのは当然のことです。

あなたの書いた内容は、他人を混乱させ、煽るような事実でないことなので、人としてしてはいけない行為です。
107: 匿名さん 
[2015-11-24 18:58:44]
105のように、匿名の掲示板なので知ったかぶりをしてしまう人は困るね。
108: 匿名さん 
[2015-11-24 18:59:28]
知ったかぶりをするにしても、もう少し調べてまともな文章にしないと駄目だね。
109: 匿名 
[2015-11-25 20:04:00]
結局タイトルの、他の物件は大丈夫?はどういう結論になったのでしょうか。
住み替え検討するときに情報は出てこないですよね。。気分の問題ですが。
110: 匿名さん 
[2015-11-25 20:34:06]
ここに挙げられた内容だけでも解るように、物件別でしか結論は出せませんね。
111: 匿名さん 
[2015-11-26 21:07:47]
問題ない発表でしたが。あのまま何も修繕しなくても大丈夫なの?
112: 匿名さん 
[2015-11-26 21:11:04]
>問題ない発表でしたが。あのまま何も修繕しなくても大丈夫なの?

意味が分からない発言です、補足が必要ですよ。
113: 匿名さん 
[2015-11-26 22:04:20]
天井に亀裂・二重サッシにひび・強風でドアが開く異変です
114: 匿名さん 
[2015-11-26 23:55:03]
いくら頑丈な基礎を伴った建物だったとしても、杭が効いてないとそうなりますからね。
115: 匿名さん 
[2015-11-27 01:26:26]
倒壊しないが基準でしたら、今後類似の問題が多くなりそう
116: 匿名さん 
[2015-11-27 13:13:30]
115は正しく理解していないか早とちりで誤解してるようです。

>倒壊しないが基準でしたら、今後類似の問題が多くなりそう

これは耐震基準での話で、震度7の地震が建物を襲った時の話で、このスレに於ける杭の話とは無関係の話です。
このスレに於ける杭の場合、地震とは無関係で、日常生活に支障をきたす僅かな傾きは、異常事態とされる重大な問題です。
117: 匿名さん 
[2015-11-27 16:20:58]
千葉県八千代市の大型マンションの駐車場棟で、杭の一部が設計より10メートル短いとの調査結果が出たことが、市への取材でわかった。
杭は業界最大手の三谷(みたに)セキサン(福井市)が施工しており、市は建設会社側に、近く施工状況の報告を求める。
朝日新聞デジタル 11月27日(金)7時28分配信

・住居棟と駐車場棟があり、300世帯超が入居
・駐車場棟は5階建て
・2003年に杭を施工

この規模でこの条件だと該当するのは2物件・・・。
118: 匿名さん 
[2015-11-27 17:47:02]

117に挙げられた報道内容だと誤解が生じてしまうので、書く側には注意してもらいたいです。

>杭の一部が設計より10メートル短いとの調査結果が出たことが、市への取材でわかった。

報道側がこのように書くと、設計より10m短かったのが悪いことであるとしか取れなくなってしまいます。
しかし、実際に施工した時、設計時点で測定した深さにあると思われていた支持層が、実際に施工時には、設計した深さより10m浅い部分になっているところがあったので、設計通りの支持層と同じ支持力が得られるので10m浅くしたと言う可能性もあります。
地中のことで、設計時点では全ての杭を打つ場所をボーリング調査はしないで設計するので、このような事はよく起こることです。
しかし、設計した杭の深さでは支持層まで達しなくて支持力を得られない場合もあり、その場合、設計した杭より長い杭にするよう現場の施工時点で変更することもよくあります。

問題は支持層に届いていて支持力が得られたかどうかです。

これらの事からも、これを書いた記者がこの点について確かめた上で書いたのかどうか、それとも知らずに単に短いことが悪いことだと誤解して書いたのかが不明瞭です。
 
119: 匿名さん 
[2015-11-27 20:23:44]
あまりにも、元請(ゼネコン=三井住友建設)の責任逃れが、醜いので、ついに天の声です。

●日本建設業連合会の中村満義会長(鹿島会長)は20日の定例記者会見で、横浜市の傾斜マンションなどくい打ち工事の不正問題に関し、「元請けが発注者に対する責任の矢面に立つのが当然だ」と述べ、施工管理を行うゼネコンが大きな責任を負うべきだとの考えを改めて示した。(2015/11/20-17:41)
120: 匿名さん 
[2015-11-27 23:15:01]
その通りですね。
購入者に対する責任は全て元請です。
但し、今回の問題の原因追求と本当の責任は何処にあるのかは明確にし、繰り返さないように改善するようにすべきです。
121: 匿名さん 
[2015-11-28 09:28:23]
>118
この件では他紙からも続報が出てますが毎日新聞は「管理組合が今年1月に住居棟1カ所、駐車場2カ所の調査を民間調査会社に依頼」と報じてます。横浜の件よりずっと前に調査してるんです。
普通、管理組合が杭調査なんてします?
何か異状が生じていたのではないでしょうか。
122: 匿名さん 
[2015-11-28 12:26:02]
121の疑問は当然です。
管理組合と言うのは居住者ですから、居住者の中に杭打ちの現場経験があり実情を知ってる建築関係者が理事であったとしても、なかなか発言するのには勇気が必要ですし、発言したとしても他の理事達が聞いてくれても、ちゃんと理解してくれるとは限りませんし、理事会に立ち会って居住者は信頼している管理会社が阻止するような発言をすれば、他の理事達は管理会社の意見に傾くのが常です。
その居住者側が行った杭調査が、いつの時点で行ったのかは知りませんが、デベロッパー側が、建物の段差補修をした後なら、建物に素人が見ても異常だとわかりますのでデベロッパー側が誤魔化そうをしているようなので杭調査を依頼することになったでしょうが、デベロッパー側が補修する前だと難しい判断になりますし、居住者側が高額な杭調査を行う可能性は非常に低いでしょう。
これは、大規模修繕工事などに関しても言えることで、建築関係者は実情を知っているので、10年毎に行う必要はなく、施工状態や立地条件によっては20年でもいいのですが、管理会社は他のマンションではとか、他ではこんな事がありましたなど、実例は挙げないで、プロの管理会社としてのアドバイスとして発言し、理事達の不安を煽り工事時期を早め、工事を管理会社が受注するようにし、利益を上げると言う管理会社の悪い常套手段と同じです。
理事達は、どうせやるんだから、ちょっと早めにしただけだから誰も文句は言わないだろうと思って納得しているのですが、これは修繕積立金の金額を上昇させる原因になり、無駄に工事時期を早めることになるので、長期的に見て、管理会社が得られる利益が上がる結果に繋がるのです。
管理会社がデベロッパー側の会社だとすると、建物の不具合はデベロッパーが原因だと思わせないように誘導しますので、理事会が杭に疑問を抱くようなことは避けるでしょうし、居住者全員に説明して総会決定で、調べてみても杭が原因だと解るかどうか未知数で、杭に問題がなければその高額な費用は無駄になる杭の調査をする総会決定を出すことになったとしたら、かなりの根拠があり、調査で杭が効いていないものがあると判明しても、デベロッパー側を責任追及して認めさせられるかどうかも未知数ですし、他の原因だとデベロッパー側に言われたり、デベロッパーとして調査するからと引き延ばされたりして誤魔化されてしまうことにもなりかねないのに、高額な調査費用が無駄になるかもしれない総会決議を出す勇気は相当なものだったと思います。

この手の問題は、大小様々なものがあり、悪い管理会社は明確な嘘とは言い難いアドバイスなどで理事会を上手く誘導し、例え実際には施工側の問題だったとしても施工側が直すべきものだとは思わせず、居住者側で直すものだと思わせ、金を早めに出させるようにします。
例えば50年の間に、国土交通省などの雛形で、5年毎に行う補修工事があったとすると、言われるがまま5年毎に行えば10回の工事費用が必要です。
しかし、実際にはダイキ後修繕工事と同じで5年毎で行う必要はなく、建物の環境によっては8年毎で行える場合ばかりなのが実情なのに、それは黙っていて国土交通省の雛形を持ち出して5年毎なので工事をしましょうと居住者に無駄な工事をさせるのです。
実情を元に8年毎に行えば6回で済む工事なのに4回無駄に前倒しで工事費用を出費してしまうのです。
大規模修繕工事だと50年で5回が国土交通省の雛形で推奨されていても、実際に現在は短くて15年、長ければ18年、稀に20年と言う間隔で大規模修繕工事を行うマンションが多くなったので、50年で3回に減っています。
このような工事が減れば長期修繕計画が大幅に変わり、修繕積立金の増額はなくなり、管理会社の見込み利益が大幅に減収するのです。
今の税金とは全く逆です。
長期修繕計画とは、税金の仕組みと同じで、税金を使うのを減らすことは考えていません、計画通り使って更に使う部分を増やし税金を増額するようになっているのは今の政治を見ていれば明らかですが、それを同じなのです。
しかし政治での税金とは違い、マンションの長期修繕計画は居住者だけで変えられるので、多数の政治家のような管理会社や管理会社の大義名分にそそのかされ騙されてる人達の意見じゃなく、実情を知ってる少数もしくは個人の勇気ある意見も聞き、無駄を省き修繕積立金の増額を阻止することは、聞く気があれば容易くできます。

管理会社が何と発言したのか、杭調査がどの時点で行われたのかが不明なので、このような推測しか出来ませんでしたが、管理組合である居住者が杭調査をしたと言うのは、相当な確証があったからでしょう。
123: 匿名さん 
[2015-11-28 19:46:43]
マスコミの報道も、記者が杭に関しては素人だから誤解を与えてしまう文章になってしまうんですね。
124: 匿名さん 
[2015-11-28 21:34:18]
専門的な話を素人が聞いて記事にしたものを読んで、本当のことがわかるわけがないですね。
125: 匿名 
[2015-11-28 23:29:06]
読み手のこちらも素人ですし。
126: 匿名さん 
[2015-11-28 23:39:06]
その通りです。
127: 匿名さん 
[2015-11-29 11:05:51]
確かに国民の大半が素人なので、記者にも本当の事を分かり易く説明して頂きたいです
128: 匿名さん 
[2015-11-29 13:00:39]
マスコミの報道や新聞記事などは、決められた時間内に全てを盛り込もうとするので、例え建築関係者でも専門家じゃないと知らないし分からない内容を、予備知識もない多くの人達に伝えるのは、まず無理で、誤解を与えないなんて不可能に近い行為です。
まして、報道する側も素人なので、取材に行っても初めて聞く内容が多く、専門家でも何年も勉強し現場に携わり理解して覚えたことを、インタビューしただけで正しく理解することはまず不可能です。
報道する側が又聞き状態なのに、素人に誤解を与えず伝えることはできませんので、このような分かったような分らないような文章にするのが精一杯なのです。
報道方法を変えないと誤解しか生まれません。
今のテレビ番組で、専門的な事を正しく伝えようとしているのは、朝まで生テレビくらいです。
129: 匿名さん 
[2015-12-03 12:48:18]
等々明らかに成りました。
驚きの事実。

傾斜マンションに有った旧建物の杭は、三井住友建設が旭化成建材に指示した杭より長かった。長かった。

これは?
130: 匿名さん 
[2015-12-03 20:02:11]
横浜傾斜マンション 元請けが短い杭で設計

日本テレビ系(NNN) 12月3日(木)19時5分配信
 横浜市のマンションが傾いた問題で、元請けの三井住友建設が、以前、同じ場所にあった建物の杭(くい)が18メートルだったのを知りながら、短い14メートルの杭で設計していたことが明らかになった。

 問題のマンションでは杭8本が固い地盤に十分に届いていないことがわかっているが、三井住友建設は地盤調査で14メートルの杭で問題ないと判断したと話している。
131: 匿名さん 
[2015-12-03 21:44:18]
この報道内容も、実情を知らない素人に誤解を与える内容と言えます。
良く調べて理解してから報道すべき内容なのに、今の時点でわかったことだけを伝言ゲームのように伝えたに過ぎない内容です。

元請が14mで設計した場合でも、旭化成建材との契約内容や力関係が分からないので、一般論ですが、設計通りに見積りし、入札か何かで仕事をすることになったとしても、実際に元請が設計の時点で全ての杭を打つ位置の調査をしていないのは周知の事実なので、実際に杭を打つ時に14mでは足りないと判明した場合、16mまでなら見積り通りの金額で施工するが、16m以上の場合には追加で請求すると言う契約にするのが一般的です。
建築などで良く用いられる「現場合わせ」と言う言葉があり、これもそれに当たる内容です。
設計時点で杭の長さは推測でしかないので、実際に杭打ちをした時に違うことは良くあることです。

ただし元請の力が強く、元請の指定通りに施工しないと支払ってもらえないとか、現場で14mでは足りないと分かって元請に知らせても設計通りにするよう言われた場合、旭化成建材の立場なら、これまでも問題になっていないから大丈夫だろう、元請が全責任を負うからと言いなりになってしまう無責任な施工が日常茶飯事になってしまっている場合もあります。

これは、マクドナルドの床に落ちた肉を使っていたことや異物混入、40年間暴けなかった「化血研」のインフルエンザワクチンの違法な製造方法など、建築の分野だけでなく全ての分野に昔から慣習として行われている事と同じ類の事だと言えます。

片手落ちな報道・記事内容からは、事実がどうなのかと推測することすらできません。
132: 物件比較中さん 
[2015-12-03 23:38:50]
>>131
意味がわかりませんけど。何が言いたいの?日本語で書いてください。
133: 匿名さん 
[2015-12-04 00:06:17]
社会に出て仕事をするようになれば分かることです。
134: 匿名さん 
[2015-12-04 00:24:48]
素人には理解すらできないようです。
だから日本語だとは思えないのでしょう。
135: 匿名さん 
[2015-12-04 01:23:10]
確かに、端折った文章は誤解を生み、事細かく書いた文章を基礎知識が無い人が読んでも理解すら出来ませんね。
136: 匿名さん 
[2015-12-04 02:21:23]
事実がわからないとはいえ、元請けの会見は不誠実に思えた。
137: 匿名さん 
[2015-12-04 08:56:55]
 「昔の杭が18メートルだが、今回の横浜のマンションは14メートル。設計ミスではないか。(三井住友建設は)設計ミスとは考えていない。地盤調査で想定される支持層の深さに基づき設計している(と回答)」(横浜市の会見)

 また、国土交通省の関係者は、三井住友建設の問題点を次のように指摘しています。
 「古い建物の杭を抜いた後は、固い地盤が軟らかくなってしまう。きちんと地盤の改良は行われたのか。本当にこの場所に今回の杭を打つのが適切だったのか。慎重な設計が必要だったのは間違いない」(国交省関係者)
138: 物件比較中さん 
[2015-12-04 15:05:16]
>>131
あの、だったら何の為の現場合わせなんですか?と聞いているんです。日本語で書いてくださいと言うのはそういう意味なんですよ。自分の頭の中だけで説明したようですがそれでは相手に伝わらないんですよ。元請の力云々おっしゃっていますが、だから?と言う感じですよ。
139: 匿名さん 
[2015-12-04 20:03:38]
記事の内容が不明瞭です。

>以前、同じ場所にあった建物の杭(くい)が18メートルだったのを知りながら、短い14メートルの杭で設計していたことが明らかになった。

「同じ場所にあった建物の杭」と言うのは、前の建物を撤去して新しく建てたと言うことなのか、同じ場所と言うのが同じエリアと言う意味で、既に隣に建っている建物の杭が18メートルで、その隣に新しく建てた問題になってる建物の杭が14メートルなのかが分からないです。

また、建物を解体しても杭まで撤去することは稀です。
新しく建てる建物の基礎が以前の建物より深い位置になるとしても、杭は撤去せず頭をカットして流用し、別の位置に杭を新たに打つのが一般的です。

報道記事の内容が片手落ちなので、記事だけで判断することは非常に危険です。
140: 匿名さん 
[2015-12-04 20:11:31]
国土交通省の関係者って、国土交通省の役人じゃないってことですよね?
141: 匿名さん 
[2015-12-04 21:16:53]



杭を抜かずに途中でカットすることは可能でしょうか?
取り壊し予定の建物の下に杭が埋まっていることが分かりました。杭抜き工事(引き抜き工事)の費用が高額なため、削減したいと考えていますが杭を途中でカットすることは可能でしょうか。





物理的には可能ですが、行政への確認が求められます。また、土地の価値やその後の建築計画に影響が出ることがあるため、将来的な土地利用方法も考えた上で慎重に決断しましょう。

物理的には可能

杭を途中でカットしコストダウンを行うことは可能です。一般にビルやマンションを建てる際、地盤が弱い場合には地盤の支持力を補うために杭を打ち込み建築を行います。地盤の強度や建物の重量にもよりますが、杭の長さは10メートル以上に及ぶことは珍しくなく、数も100本近くに達することがあるため、引き抜き工事には多大な費用が発生します。杭を最後まで抜かず途中でカットすることにより、費用を抑えることは可能です。

行政への確認が必要

建物を支えていた杭は、建物の解体を通じて産業廃棄物へと法的な解釈が変貌します。自分の敷地であっても廃棄物を放置することは、廃棄物処理法違反(不法投棄)に該当する恐れがあるため基本的には禁止されています。しかしながら、杭抜き工事は近隣への影響が生じる恐れがあるため、行政に相談し「抜く必要はない」という見識が得られた場合には、杭を抜かずに置いておくということも可能です。

その後デメリットが生じることも

コストダウンは短期的に魅力ですが、杭のカットが将来的にデメリットをもたらすことがあります。例えば、土地を売却する場合、売り主は重要事項として杭の存在を買い主に伝える義務がありますが、杭があることにより地価が下がる可能性があります。また、新しく建物を建てる際にも杭の影響で何らかの支障が出たり、コストアップにつながる可能性は否定できません。他に、杭を途中でカットしたことにより、その後の撤去が難しくなるため、将来的により大きなデメリットが生じる可能性があります。

杭を抜かないという選択

土地の利用方法によっては、杭をまったく抜かずに置いておくという選択肢も考えられます。例えば、解体後の土地利用方法が駐車場であれば問題なく使用することが可能ですし、建築計画によっては既存の杭を利用し、新築建物の基礎を設置することができる可能性もあります。解体業者や杭抜き業者、建築業者等に相談し、質問者様の要望に最も近しい判断をして下さい。

142: 匿名さん 
[2015-12-04 21:18:24]
あのー、常駐なさっている長文の方、
もう少し文章を整理していただけると助かります。
改行や行明けを多用してください。

143: 匿名さん 
[2015-12-04 21:23:59]
基礎長さの件からして、
このスレッドのタイトルは「他の旭化成物件は」じゃなくて「他の三井住友建設の物件は」に変更すべきでは?
144: 匿名さん 
[2015-12-04 21:28:07]
>>141

コピペするよりアドレスをリンクしてください。

もし141さんが「解体工事の匠」サイトの管理者さんなら構いませんが。
145: 匿名さん 
[2015-12-04 21:38:39]
基礎杭は建築物の一部ですが土木にあたるものなので、建築関係者であっても良く知らないのは当たり前のことです。
だから一般の人が理解できないのは当然です。
ハードウェアの関係者が必ずしもソフトウェアに詳しくないのと同じです。
146: 匿名さん 
[2015-12-05 14:37:46]
我々が普段から当たり前のように使ってるスマホやパソコンは、使い方を知っていてもソフトウェアやハードウェアの事を知らないのと同じなんですね。
ソフトウェアやハードウェアの事は知らなくても使えるが、ソフトウェアやハードウェアに欠陥があったとしても、それを報道する人がソフトウェアとハードウェア両方の専門家でない限り、どっちのどんな問題が引き起こした問題なのかが分からないから、誤解を与えるような報道記事しか書く事ができないってことですね。
147: 匿名さん 
[2015-12-05 17:42:56]
建物が傾いた原因を追究するには、杭の専門家だけでなく建物の専門家や地盤の専門家などが協力し合わないと答えを出すことはできない。
パソコンの場合、自分が使いたいソフトをインストールしたら、パソコンの動きが遅くなったりフリーズしたりする問題が起きたとしても、ハードウェアやソフトウェアに問題があるのか、それとも単なる相性が悪いのか判断することは非常に難しい。
ハードウェアは正常でなんの問題もなく、元々インストールされていたOSとソフトとの相性かもしれないし、ハードウェアに問題があったが元々インストールしていたOSでは問題が発生しなかったが、別のソフトをインストールしたためにフリーズしたのかもしれないので、徹底的に調査して原因を突き止めるにも、ソフトウェアの専門家とハードウェアの専門家が協力しないと原因追求ができないのと同じ。
148: 匿名さん 
[2015-12-05 20:32:39]
>>147
と言う事は、現在被害者であると、同情を誘っているゼネコン(三井住友建設)も謙虚に原因を探求する中心になり、答えを出す事では。
杭屋さんを加害者とメディアに吹聴するのは?一般人でも笑ってしまいます。

誰がゼネコン(三井住友建設)に鈴を付けるのでしょうか?
149: 匿名さん 
[2015-12-05 22:01:40]
横浜西区の傾いたマンションですが、三井住友はデベロッパーでゼネコンは熊谷組ではなかったでしょうか?
原因調査と責任問題は別です。
実際には知っていてやっていることで、他の建物ででも同じデータ改ざんや流用は行われています。
ただし、建物が問題になる程傾くような事態になることは宝くじに当たるくらい低い確率で起こることであり、こんなに大きく傾くことは稀中の稀です。
根本的な、問題は利益の追求です。
中でも利益を追求するために工期をぎりぎりにしてしまうことが一番の問題です。
150: 匿名さん 
[2015-12-05 22:03:02]
この問題を、短い新聞記事で誤解を与えないよう伝えるのは、無理ですね。
151: 匿名さん 
[2015-12-05 23:03:59]
>>149

デベロッパー(販売会社)が三井不動産レジデンシャル

設計施工が三井住友建設

熊谷組は間違いでは?
それとも、裏施工?表JV?裏JV?
マスコミでは出ていませんが?
152: 匿名さん 
[2015-12-06 01:18:58]
検索しましたら、このWEBマガジンには熊谷組だと書かれていました。
http://hamarepo.com/story.php?story_id=3018
153: 匿名さん 
[2015-12-06 10:27:41]

パークシティLaLa横浜
横浜市都築区
販売ー三井不動産レジデンシャル
施工ー三井住友建設
杭ー旭化成建材

パークシティ三ツ沢公園
横浜市西区
販売ー住友不動産
施工ー熊谷組
杭ー?


154: 匿名さん 
[2015-12-06 12:51:12]
別の物件でも起こってたんですね。
155: 匿名さん 
[2015-12-06 13:26:54]
西区のマンションが大きく報じられていないのは何故なのか不思議です。
156: 匿名さん 
[2015-12-06 15:28:24]
>>155

三ツ沢のほうは「ミス」、都筑のほうは「データ偽装」。
悪質度の差ではないでしょうか。

真相はわかりませんけどね。
157: 匿名さん 
[2015-12-06 16:13:28]
>真相はわかりませんけどね。

同感です。
報道内容からだと推測することもできませんね。
そんなことがあったんだと流すしかない報道内容しか報道していませんからね。
158: 匿名さん 
[2015-12-06 16:26:03]
データ流用には大きく分けて二種類の理由があると思います。

ちゃんと支持層まで達しているが、プリントアウトしたデータ用紙を紛失してしまったかスイッチを入れ忘れてプリントアウト出来なかったので他のデータを流用した。

設計通りの深さまで杭を打ったが支持力が出ていない、でも設計通り施工してるから支持力が出ているデータを流用した。

前者ならデータは流用していても建物には異常が出ないのでデータ流用したかどうかと言う点で調べない限り、ちゃんと施工しているので問題にもならないですが、後者は、建物が弱い地震でも傾いたり、地震がなくても傾いたりする可能性は非常に低く問題にならないので、今回のように傾いて問題になってデータ流用について調べられるようなことになるのって稀なケースです。

結局、大事な事は、データが流用された事でなく、設計図通りでなくても、建物の寿命まで、定められた耐震に合致する施工が成されているかどうかです。
159: 匿名さん 
[2015-12-06 19:12:58]
どちらのマンションもデータ偽装では?
マスコミ発表から、推測。

●施工ー三井住友建設

どうしてデータ偽装が最初に出たのか?
通常の傾き調査では、まず杭を原因と想定して、杭が支持地盤まで届いているのか確認、未到達であれば地盤までの深さ確認、杭施工データと照合、結果としてデータ偽装が確認可能。

何故か原因判っていた如き対応。



●施工ー熊谷組

傾きの原因として、地盤深さ調査にて深さ確認、杭施工データと照合して、杭長さショートを確認。

これも、杭データ偽装では?
(地盤到達データは、有り得ない)



160: 匿名さん 
[2015-12-06 20:01:14]
現在、マスコミなどから出されている情報から、正しく推理する事は不可能です。
情報が小間切れになってるし足りない小間が沢山あり過ぎて推測する事しかできません。
161: 匿名さん 
[2015-12-07 20:23:09]
マスコミは、単に又聞きの内容を端折って伝えるだけです。
162: 匿名さん 
[2015-12-07 23:30:45]
マスコミの報道や記事は、報道内容や記事内容には素人の記者などが取材で知り得たことを自分勝手に端折って報道時間や記事の文字数に合わせるので、記者は素人なりに理解していたとしても、専門家の基礎知識すらない人達が報道を見たり記事を読んでも、端折られた部分は知り得ないことなので、取材した記者と同じように理解する事なんてできないんですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる