横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「旭化成建材 横浜都筑区 傾斜マンション問題 (三井不動産、三井住友建設、旭化成建材)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 旭化成建材 横浜都筑区 傾斜マンション問題 (三井不動産、三井住友建設、旭化成建材)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-16 12:55:45
 

三井不動産グループが2006年に販売を始めた横浜市都筑区の大型マンションで、
施工会社の三井住友建設側が基礎工事の際に地盤調査を一部で実施せず、
虚偽データに基づいて工事をしていたことが13日分かった。

複数の杭(くい)が強固な地盤に届いておらず、建物が傾く事態となっている。
国土交通省は両社に因果関係を含めた調査を指示するとともに、
横浜市と建築基準法違反の疑いで調査に乗り出す。

ソース:http://www.nikkei.com/article/DGKKZO92784100U5A011C1CR8000/


パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584850/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
旭化成建材データ偽装問題 経緯とその後のニュース時系列まとめ
http://www.sutekicookan.com/%E6%97%AD%E5%8C%96%E6%88%90%E5%BB%BA%E6%9D...

【スレッドタイトル、関連スレッドURLを変更しました 2015.10.20 管理人】

[スレ作成日時]2015-10-14 15:58:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成建材株式会社口コミ掲示板・評判

959: 匿名 
[2015-11-08 09:25:36]
特別に頼まれない限り施工会社がボーリング試験はしないです。
960: 匿名さん 
[2015-11-08 09:54:55]
プリン土壌なんだから相当気合いを入れてボーリングをしなくちゃいけなかったのに通常と同じレベルで済ましてしまったのが悲劇の元凶。
地盤を考えろよ、地盤を。
武蔵野台地とは真逆の土地なんだからさ。
961: 匿名 
[2015-11-08 10:17:39]
>>960
今回の場合上部の軟弱層は問題視されていないんじゃない?
962: 匿名さん 
[2015-11-08 10:38:33]
元々は三井住友建設㈱一級建築士事務所の設計ミス。(絶対に認めないが)
設計ミスと認めてしまうと、100%元請けが責任を被ることになるから、
旭化成に少しでも負担を押し付けようとして、
「なんで工事してる時に気付かなかったんだ、報告しなかったんだ?」と言いがかりをつけて
少しでも連帯して保証をする公算だった。
もちろん旭化成は、これに反論しようと資料を持ち出し、
「いやいや、設計通りやってますよ。報告書の記録にも…、あれあれあれ?」
ってな感じで、旭化成の幹部の対応も悪く、自ら墓穴を掘ってしまった。
三井住友建設側には願ってもない流れとなって、少しずつフェードアウトしているので
もう一度報道は、旭化成の改ざんに注目するのではなく、
そもそも設計に問題は無かったのかをきちんと調べて欲しい。
963: 匿名さん 
[2015-11-08 10:59:00]
何で設計ミスなの?
設計は与えられたボーリングデータから見えない支持層を専門的な設計方法みたいなもので想定して設計するしかないと思うけど、まぁボーリングで支持層が20mなのに杭を15mで設計すればミスだと思うけど、三井不動産もチェックしているし、役所もチェックしているから考えにくそうな気がする。
964: 匿名さん 
[2015-11-08 11:13:31]
短い杭を発注したのは誰の責任なのさ?
965: 匿名さん 
[2015-11-08 11:22:24]
>>952
杭はお金が掛かるからやらないとかは、他ではあるのかな?
だって違反にならないなら
僅かな金額をケチって自分達の利益になるとかが、この業界の考えなんでしょう?
966: 匿名さん 
[2015-11-08 11:24:07]
誰の責任か今の情報じゃわからん、うやむや。
それをいいことに、我々にも少しは責任があるけどというそぶりを見せながら結局、最下請けになすりつけ作戦じゃない?
967: 匿名さん 
[2015-11-08 11:34:01]
>三井不動産もチェックしているし、役所もチェックしている

えっ!
していなかった(三井はザル、役所はチェックできる態勢にない)と聞いてますが。
968: 賃貸住まいさん 
[2015-11-08 11:42:02]
欠陥住宅を作ったり販売している企業なんてなくなればいいのに
中国で靴底でつくったタピオカとかありえないものを販売してたりするけど
日本も根底はかわらない
金儲け、バレて責任が負わさらなければいい
捏造で塗り固められた信用
969: 匿名さん 
[2015-11-08 11:44:12]
>>952
支持層に到達していない杭なんて、構造物的にほぼ全く役に立っていないんだよ。
通常なら摩擦力位は期待できるかもしれないが、プリン土壌でそれは無理ですよ。

>届いていないイコール建築基準法違反じゃない
建築基準法第12条第5項の報告(今回の場合では特に、地盤の確認、根入れの確認、それらの根拠提示)で、行政に故意に虚偽を提示し、
最終的に済証を得たわけだから、それだけでも建築基準法違反でしょ。

>>964
「短い杭」は発注時点ではまだ「適切な長さの杭」だったんだよ。
地盤なんて、見えない地中で波打っている(水平ではない)わけだから、調査ポイントと施工ポイントがずれれば、地表から地盤までの距離も変わる。
その一方でわずかなボーリング調査の内容から数多くの杭を設計し発注するので、当然現場と長さが合わないこともある。
そこで、施工会社はその点をフィードバックして図面を書き換えてもらい適切な材料を手配する(場合によってはしてもらう)わけだが、
請負は「発注者の指定した期間内に仕事の完成をもってお金をもらう」訳で、立場上発注者の不手際なんて責められないし、
新規材料の到着など待っていられるほど余裕もない(期間内の完成は絶対)、かといって仕上られなければオマンマ食い上げなので、行き着くところはやっつけ仕事・偽装なのさ。
責任があるとすれば、適切な杭工事を実施しなかった杭打ち会社だけど、それを不可能にした発注者側(というか業界体質)にも責任があると思うよ。
970: 匿名さん 
[2015-11-08 11:46:50]
>>968
こういう状況になると、賃貸住まいさん余裕ですね。 
971: 匿名さん 
[2015-11-08 11:58:50]
>>969
結局、建築基準法違反て三井不動産レジデンシャルの責任になるの?

>>その一方でわずかなボーリング調査の内容から数多くの杭を設計し発注するので、当然現場と長さが合わないこともある。
そこで、施工会社はその点をフィードバックして図面を書き換えてもらい適切な材料を手配する(場合によってはしてもらう)

これよく分からないんだけど会社名で言うとどれが誰なの?

972: 匿名さん 
[2015-11-08 12:07:29]
日立テクノロジーなんとかは何してんの
973: 匿名さん 
[2015-11-08 12:23:13]
>970
賃貸住まいは気楽だけど。
補償も薄いようです。
住民板によれば

「賃貸への補償も行うようですね。
補償というか迷惑料ということでクオカード1万円を検討してるみたい。
まぁ賃貸は出ていけばいいから、別に迷惑被ってないのに三井もたいへんだな。
クオカードの金額などはまだ決まった話ではないそうです。電話での担当者の口調は5000円でもいいでしょというような感じでしたが。」
974: 匿名さん 
[2015-11-08 12:37:08]
>>973
迷惑料を対応するのは評価できるのではないでしょうか。
第一に、借りている人が貸している人に補償を求めるのが筋だと思うのですが。
975: 匿名さん 
[2015-11-08 12:51:02]
結局軟弱地盤のところでやっつけ仕事をしたのがいけなかったわけですね。
軟弱地盤のところで大規模マンションなんか建てるのは自殺行為ですね、今の業界のやり方では。
976: 物件比較中さん [男性 40代] 
[2015-11-08 13:35:38]
思うに70本中8本の杭が未到達なのに、何故傾くのか?
下手な話、70本中50本の杭が未到達でも建物の四隅の杭がちゃんと支持層に到達していれば傾かない様に思うのですが。素人判断かもしれないがかなり片寄って杭が未到達なのですね。
977: 匿名さん 
[2015-11-08 14:25:07]
>>974
賃貸借契約書はオーナーと結んでるから、賃貸人と三井は関係ない。
ただ、オーナーは三井から手厚い補償がもらえるのに、賃貸人がもらえないのはおかしいとか主張するヤカラもいるから、
QUOカードくらいでオーナーと賃貸人の交渉がスムーズにしてもらえるなら安いものでしょ。
賃貸借契約書には、敷金礼金返却と引越し代くらいは書いてあるはずだが、取壊しまで住まわせてもらえる代わりに家賃の値下げ交渉くらいは出来るかも。
でも、そうするとオーナーは三井から補償が減額されちゃうだろうから難しいかもね。

978: 匿名 
[2015-11-08 14:41:10]
契約上は関係なくても、もし安全性に問題がある物を販売したとなれば契約以外の責任を問われると思います。
979: 匿名さん 
[2015-11-08 16:16:53]
立証するのに年数掛かりそうな気が?
厳密に何処までが安全かの基準が不透明な感じがします。
980: 匿名さん 
[2015-11-08 16:49:54]
そいつ次第だろ。
立証できる奴は権利を守れるし、出来ない奴は泣き寝入り、全国共通。
とりあえず、借り手が損したなら貸し手に請求すればいい。
住民だって同じ、三井から取りっぱぐれたらどうするかだろ。
981: 匿名さん 
[2015-11-08 16:54:06]
賃貸人には実損害がないからね。
敷金礼金返却と引越し代は出るし。
ゼロコンマ数度傾いたくらいで健康被害訴えるなら、逆にサギで捕まるくらいの覚悟はいるな。
982: 匿名さん 
[2015-11-08 17:06:26]
いや
ゼロコンマ数度傾いたくらいなので、立ち退き命令が出るまでずっと借りたい
と言われるのが困るのではないの、オーナーとしては。
983: 匿名さん 
[2015-11-08 17:56:17]
>>982
困るのは三井。
裁判所による強制退去になるので、貸主都合でなくなり敷金礼金の返却すら不要になる。
984: 匿名さん 
[2015-11-08 18:00:16]
そう言えば、住民スレでおかしな法解釈する人が、賃貸人はオーナーから300万取れるって言ってたよw
985: 匿名さん 
[2015-11-08 18:07:24]
>>984
おかしな法解釈は、おかしいんだから取れないだろ。
986: 匿名さん 
[2015-11-08 18:12:41]
賃貸人がどんな条件を出されようと立ち退かないぞとでも無茶やらない限り
裁判所はそうむやみに強制退去命令は出しません。

三里塚闘争のわがまま地主や朝鮮人の不法占拠でさえ、簡単には片付いていません。

987: 匿名さん 
[2015-11-08 18:19:22]
建替え決議ができても次のハードルは全員退去。全棟建替えには気が遠くなる道のりが待っている。
988: 匿名さん 
[2015-11-08 18:20:58]
>>986
分かりにくいな。賃貸人じゃなくて賃借人じゃね。
989: 匿名さん 
[2015-11-08 18:24:16]
>>987
ちんたらやってりゃそのうちもちょっとまともなマンション売り出すんじゃね。
そしたら慰謝料貰って売ってお引越しでいいんじゃね。
990: 匿名さん 
[2015-11-08 18:29:18]
絶対に立ち退かないぞ!と賃借人がドアの前に机や椅子でバリケードを築き
警官隊をそれを排除して室内に突入なんてシーンが見られるかもしれませんね
991: 匿名さん 
[2015-11-08 19:15:12]
自分ならそんな茶番に付き合わされる前に、さっさと買取請求して新しい生活始めますね。
992: 匿名さん 
[2015-11-08 20:18:45]
銭もらってへらへら退散できるのここぐらいじゃないか?
他は権利のために戦わなきゃしょうがないか、泣き寝入りかどっちかだろ。
993: 匿名さん 
[2015-11-08 20:20:28]
賃借人は出て行けばそれでいいけど購入した人たちは気の毒だな。
994: 匿名さん 
[2015-11-08 21:12:58]
>>993
購入した人も、三井に買い取ってもらえばいいじゃん。
995: 匿名さん 
[2015-11-08 22:54:18]
もしかして、一人にお金渡して
絶対に立ち退かないでとか頼んだら
建て替え出来ないの?
996: 匿名 
[2015-11-09 02:31:34]
>>993賃借人がおとなしく出て行ってくれれば確かにそれは良いんだろうけどね。
賃借人に退去拒否されたオーナーが三井に売っぱらったらどんなことになるかある意味最も強烈な三井へのお仕置きになるのかもしれない。
997: 匿名 
[2015-11-09 02:35:18]
>>995家賃をちゃんと納めて人が住んでいる状態で建物破壊しはじめるのは弱者イジメの横暴だとマスコミから袋叩きに会うんじゃないですか。
998: 匿名さん 
[2015-11-09 05:48:38]
>997
それって中国の地上げ屋がやってますね。
999: 匿名さん 
[2015-11-09 06:45:33]
これ

>立退きの補償金のあまりの少なさに、取り壊しを拒否して、そこにとどまり続ける人も多く 、各地で デベロッパ、政府と衝突が起きており、デベロッパーが嫌がらせをするケースもあとをたちません。
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1005.html
1000: 匿名 
[2015-11-09 09:39:18]
賃借人への迷惑料は大家さんが払ってねとか三井が言っちゃうと長期戦に突入だろうけど、だからと言ってごね得はあまりに不愉快だね。
1001: 匿名 
[2015-11-09 09:52:17]
実際、迷惑物件だからしょうがない。
1002: 匿名さん 
[2015-11-09 09:54:27]
パークシティLaLa横浜で賃貸やってる大家さんは不愉快でしょうが
一般人はどうでもいい
てか、おもしろい見物です
1003: 匿名 
[2015-11-09 10:04:26]
貸し主がしっかりやればいい話しだけど、借り主にとっては迷惑な話しですね。
1004: 匿名さん 
[2015-11-10 00:18:20]
>>865
拝見したら最新記事はエキサイティングですね
1005: 匿名さん 
[2015-11-10 16:19:38]
1ヶ月もたたずに1000越えましたね~
皆さんの関心の深さを感じますね
1006: 匿名さん 
[2015-11-10 18:57:55]
もう冷めてきた観はありますけどね 笑
1007: 匿名さん 
[2015-11-11 14:12:10]
>もう冷めてきた観はありますけどね 笑

見事に"力"の書いたシナリオ通りという事かな。"力"の勝利、多数情弱民の完敗だね。

建物の傾斜、杭の支持層への未達、杭打ちデータ偽装、旭化成建材…
を反射神経的に見事なまでにごちゃ混ぜし本質的検討を省いた結果、ただの仮説をあたかも真実であるかのごとく信じ込む短絡的頭脳集団だからなあ。
1008: 匿名さん 
[2015-11-11 16:45:01]
実際学校へ通わせる親としては心配だと思います
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる