横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「旭化成建材 横浜都筑区 傾斜マンション問題 (三井不動産、三井住友建設、旭化成建材)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 旭化成建材 横浜都筑区 傾斜マンション問題 (三井不動産、三井住友建設、旭化成建材)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-16 12:55:45
 

三井不動産グループが2006年に販売を始めた横浜市都筑区の大型マンションで、
施工会社の三井住友建設側が基礎工事の際に地盤調査を一部で実施せず、
虚偽データに基づいて工事をしていたことが13日分かった。

複数の杭(くい)が強固な地盤に届いておらず、建物が傾く事態となっている。
国土交通省は両社に因果関係を含めた調査を指示するとともに、
横浜市と建築基準法違反の疑いで調査に乗り出す。

ソース:http://www.nikkei.com/article/DGKKZO92784100U5A011C1CR8000/


パークシティLaLa横浜の情報交換しましょう【6】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584850/
三井不動産レジデンシャルですが・・・
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/78364/
旭化成建材の評判は?
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584508/
三井住友建設の評判
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47633/
旭化成建材データ偽装問題 経緯とその後のニュース時系列まとめ
http://www.sutekicookan.com/%E6%97%AD%E5%8C%96%E6%88%90%E5%BB%BA%E6%9D...

【スレッドタイトル、関連スレッドURLを変更しました 2015.10.20 管理人】

[スレ作成日時]2015-10-14 15:58:48

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

旭化成建材株式会社口コミ掲示板・評判

1007: 匿名さん 
[2015-11-11 14:12:10]
>もう冷めてきた観はありますけどね 笑

見事に"力"の書いたシナリオ通りという事かな。"力"の勝利、多数情弱民の完敗だね。

建物の傾斜、杭の支持層への未達、杭打ちデータ偽装、旭化成建材…
を反射神経的に見事なまでにごちゃ混ぜし本質的検討を省いた結果、ただの仮説をあたかも真実であるかのごとく信じ込む短絡的頭脳集団だからなあ。
1008: 匿名さん 
[2015-11-11 16:45:01]
実際学校へ通わせる親としては心配だと思います
1009: 匿名さん 
[2015-11-11 23:28:11]
元請けのGCの副社長が記者会見したようだが、愚の骨頂だな。
すべての責任を自ら雇った杭業者に押し付ける発言、厚顔無恥。
典型的な犯罪者顔、他に人材は居ないのか?
合併しなければ倒産していた会社ってのはこの程度なんだろ!

1010: 匿名さん 
[2015-11-11 23:32:01]
管理体制に「落ち度なし」 三井住友建設が初会見
https://www.youtube.com/watch?v=vgwv4BLpuVM
1011: 匿名さん 
[2015-11-12 00:50:25]
なんか、三井さんがかわいそう。
1012: 匿名さん 
[2015-11-12 05:56:39]
三井住友建設「申し合わせ通りやってくれると思ったが裏切られた」
旭化成建材「(三井住友建設の)設計ミスがあったのでは」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11HYZ_R11C15A1TI1000/?dg=1

いよいよ泥仕合が始まったな。

どうやら旭化成は杭打ちから撤退するらしいけど、
旭化成みたいな大手が杭打ちから撤退して困るのは元請け建設業者だな。
今後は同様な事件が起これば零細杭打ち業者はすぐに倒産するだけだな。
倒産できない大手が杭打ちをやるのはバカバカしいということに
旭化成が気付いてしまった。
1013: 匿名 
[2015-11-12 09:48:33]
>>1012そうだね、石頭で経営感覚がゼロの旭化成トップがようやく何のために下請け孫請けが存在し旭化成のような大手がそれをやっていることをゼネコンがおいしいと思っているか理解できたみたいだ。
1014: 匿名 
[2015-11-12 09:52:58]
これからはゼネコンが適当に既製品で発注した杭の返品と初期段階での工期遅れが頻発するだろうね。
そうなると入居日に間に合わなくなるばかりかデベの見た目を落とすなという要求にゼネコンが答えられなくなり内装の設えが露骨に落ちることになるね。

となれば今当たり前のように横行している青田売りでの突貫工事は不可能になるから中小デベが潰れるな。
1015: 匿名 
[2015-11-12 09:56:29]
>>1012
マスコミは三井住友建設のボーリング調査手抜きにメスを入れろよ!
ボーリング一回抜くだけでいくら儲かるかとかゼネコンの悪行を社会問題化して数字を稼ごうよ。
1016: 匿名 
[2015-11-12 09:58:28]
>>1007
大衆世論はわかりやすさを求めますからね、世間の風評なんて言葉にして簡単じゃないと風評になりませんから。
1017: 匿名 
[2015-11-12 10:06:19]
だいたいこのスレのタイトルがおかしいんだよね、旭化成建材がデータ改ざんしたからマンションが傾いた訳ではないと思うんだけどな。三井住友建設が下手にボーリング調査回数を減らしてコストカットしたから外れたんだろ?それを孫請けの雇った現場監督が大量に拒否できるかという問題だね。

こんなクソな発注かけやがって。できないと言えばこっちの評価が下がるなんてふざけんな、そのまま言われたとおり打って済ませますよ万が一傾いたら三井住友建設の責任だからな!

というのが現場監督の気持ちだったんでしょうね。
1018: 匿名 
[2015-11-12 10:11:15]
>>1009
住友建設時代に静岡でやらかした強度不足マンションはひどかった。あまりの脆弱さで強度補強すらできなかった。
1019: 匿名さん 
[2015-11-12 10:12:53]
>>1011簡単に言うとこの時期の三井住友建設はやる気なしで実力も士気も最低レベルだったんですよl
1020: 匿名さん 
[2015-11-12 10:18:03]
三井住友建設ってダメだね。

こいつらの言い分通りだとどのような再発抑止対策が打てるのだろうか、杭打ちを含めた全ての孫請けまでの人員チェック?

いや、今後は十分な現地調査をかけ間違いのない設計して施工させますというコミットメントが必要ではないか?
1021: 匿名 
[2015-11-12 10:37:16]
>>1020
具体的には何を求めるの?ボーリング試験増やして品質チェックとか増やしたりしてもグレード変わらないのに販売価格が上がるだけで。買う人が困りそう。
1022: 匿名さん 
[2015-11-12 11:26:03]
>>1021傾いたままデベに倒産されるよりはマシだろう。傾いても買い取っていただけるような前例を作っちゃったデベなら歓迎するけど。
1023: 匿名さん 
[2015-11-12 11:28:50]
>>1021
つまり、ですな、そこをコミットできない三井住友建設物件は買っちゃダメということが明らかになったのね。
他のゼネコンはわからないが熊谷組は三ツ沢の物件でちゃんと謝ったから2度とは繰り返さないでしょう杭に関しては。
1024: 匿名さん 
[2015-11-12 11:31:24]
>>1021
見た目だけハイグレードで中身は抜きまくりの物件をつかまされるよりありがたい。
その理屈でいくとハイグレードでありながら安価な物件って見えないところは覚悟しておくべきということになってしまう。
1025: 匿名 
[2015-11-12 11:57:04]
結果マンション値上げで見た目おんなじ。
ゼネコンがウハウハです。
1026: 購入経験者さん [男性 50代] 
[2015-11-12 11:57:57]
三井住友建設は銀行傘下になった20数年前から体質は変わってないですね
この副社長も銀行出身のようですがやる気ゼロ
デベロッパーからは低単価で発注できる都合の良いゼネコンで大株主の銀行も潰せないのでしょうね 実態は下請けに丸投げして施工するだけの名前だけ立派なゼネコン
ここ20年で優秀な設計士や施工管理者はほとんどやめていったようです
三井住友建設は建替えには参加する気はないようですがそもそも今回の建替えに手をあげるゼネコンなんているのでしょうか
1027: 購入経験者さん  
[2015-11-12 12:03:34]
>>967
役所は書類を流すだけでチェックなんてしません
1028: 匿名 
[2015-11-12 12:09:31]
ボーリングはゼネコンはやらないでしょ。建築主がやるもの。ゼネコンは頼まれればやるけど上乗せして高くなるだけ。それにボーリングの数を決めるのも建築主。
1029: 匿名さん 
[2015-11-12 18:25:57]
>>1028
つまり三井住友建設と日立は2社まとめて丸投げスルーだった?杭を発注するのにノーチェック?その場合の監理責任は?そんなもん孫請けが雇った現場責任者がコレじゃダメとかとやかく言っても誰もケツなんか拭かないだろう?
1030: 匿名さん 
[2015-11-12 18:27:50]
>>1028
今回の場合、ボーリング調査箇所と杭打ち箇所が異なっていたのね。それでも設計施工者に責任がない?
1031: 匿名さん 
[2015-11-12 18:58:26]
>>1029
>>1030
原因や証拠が確定していない現状では、両社ともその責任割合が不確定なのでいくら言葉で攻めても水掛け論になるだけでしょう。
彼らは最終的に、技術的判断に基づいて、法的責任分だけ負えば良いと判断していると思います。
裁判で確定した分だけ責任負いましょうというスタンスかもしれません。
1032: 匿名 
[2015-11-12 19:07:52]
三井レジは発表しないだけで地質を熟知しています。
土地のプロ中のプロです。
何十億円の土地を取得するには事前に土地の特性について相当な調査をします。ボーリングから土質調査まで詳しくします。購入してから支持層が極端に深いとか土壌汚染があるとかでは話になりませんからね。
1033: 匿名さん 
[2015-11-12 22:53:05]
>>1032
熟知してないから、こんな結果になるんじゃないかな?
1034: 匿名 
[2015-11-12 23:11:01]
そんなことないんじゃない。わかっていても対応しなければなると思うよ。
1035: 匿名さん 
[2015-11-12 23:18:48]
旭化成が、建材は杭打ち事業撤退しないって言ってるな。
http://www.asahi-kasei.co.jp/asahi/jp/news/2015/ze151111.html
1036: 匿名さん 
[2015-11-12 23:31:33]
>>1032
別に「プロ中のプロ」でなくとも、地理院などで一般公開されてる地質図や過去の航空写真を見れば、このあたりがどういう場所・地質なのか見当つくけどね。
1037: 匿名 
[2015-11-12 23:40:58]
>>1036
あれだけの土地に現地調査無しでの投資はあり得ない。しかも工場跡地だろ。
1038: 匿名さん 
[2015-11-13 15:06:48]
三井住友建設、だめですね。会見の内容読みましたが、一貫して下請けのせいにしてる。。被害者ぶってる。本当に自分の自宅の施工主だったらと思うと腸煮えくりかえりそうですね。今になって会見してきて、どういうつもりなんですかね。本当に住民が可哀想です。ここの物件はデベがどこであれ、敬遠しますね。
1039: 匿名さん 
[2015-11-13 15:22:49]
2ちゃんねるで

三井住友建設「我々の設計した杭の長さが足りないとしたら、
       それを上手くやるのが下請けの腕の見せ所」

なんてスレまでた立ってしまう始末w

今はネット社会だと思ってなかったのかな?

1040: 匿名さん 
[2015-11-13 15:44:32]
>>1033
はじめにららぽーとありきのマンション建設だったのでしょう。
郊外の二束三文の土地にららぽーと建てて周辺に街を作るという三井レジのスキームを優先させたから起こった悲劇と思うなあ。本当はここまでの大規模マンション建てるなら十分な基礎への投資が必要な地盤だったということだよね。

それとNECが旧住友系だったので三井住友の金融大合併によりお見合い的に出来上がった関係だから地盤云々より何より作んなきゃいけなかったのだろう。
銀行優先の企画だったとすれば当時最悪の経営状態だった三井住友建設が施工を任されたのもなるほどという印象だよ。
1041: 匿名さん 
[2015-11-13 15:48:43]
>>1040
今まさに海老名でそっくりの企画が動いているよ。昔から相模川の河川敷で地盤が悪いとされてきたエリアにまずららぽーとをオープンさせそばに三井レジが大規模マンションを建設予定だ。
1042: 匿名さん 
[2015-11-13 17:30:58]
ららぽーと、結構混んでますね。
1043: 匿名 
[2015-11-13 19:08:07]
>>1038
そうですね、もし戸建ての施主だったら職人が俺の指示間違いを言い返さなかったのが悪い俺は被害者だなどと住宅メーカーに言われたらそいつに何するかわからないですがしらばっくれられ泣き寝入りでしょう。個人は弱い。
1044: 匿名さん 
[2015-11-14 09:41:35]
>>1036
と言うか鶴見川は意外に急流で流域は蛇行がすごいんだよね。
1045: 匿名さん 
[2015-11-14 22:32:51]
財閥系の建設会社がどれだけクズの集合体なのかを露呈した今回の事件。
それでもこの国はクズには甘い。国のトップがクズだから。
1046: 匿名さん 
[2015-11-15 01:16:42]
ららぽーとと三井のマンションってセットだよね。
ゼネコンもどこも三井住友なのかな?
1047: 匿名さん 
[2015-11-15 12:40:30]
東海3県初の名古屋のららぽーとは来年春オープン予定だが、どうなるんだろう。
マンションの分譲はまだみたいだが、この騒動が落ち着くまで買う人いないと思う。
http://www.fashionsnap.com/news/2015-07-01/lalaport-nagoya/
1048: 匿名 
[2015-11-15 12:50:14]
>>1046
いやあの時期に三井が好き好んでこのゼネコンを選ぶわけがない、むしろ三井が信頼しているのは竹中工務店。ここはたまたま土地のオーナーが旧住友系のNECだったからだと思いますよ。
虫の息だった三井建設と住友建設を救済?合併させたのが三井住友銀行でNECと三井不動産がめでたく親戚関係になったのもこの金融大合併があったから。不動産が超デフレだった21世紀初頭のプロジェクトです。
1049: 匿名 
[2015-11-15 12:51:38]
>>1045
三井住友建設ってのは当時は合併で人材が大量流出しピカ1で評判悪かったからね。
1050: 匿名 
[2015-11-15 12:56:33]
>>1049
三井銀行と住友銀行をくっつけたのが国でさ、建設会社の倒産で下請けが連鎖倒産し大票田を失わないよう動いたのが自民党でさ、究極には責任の所在は国なんだよ。で、調査しているのが国交省だから落とし所どうしましょうしか見る気ないと思うよ。

地検特捜部でも動いていただけると面白そうだけどさ、傾いてる住民にとっては最悪の展開だ。
1051: 匿名 
[2015-11-15 12:59:27]
>>1050
ちなみに旭化成の出処である国内の繊維業界はとっくの昔に崩壊し下請け孫請けはチリチリバラバラだから誰も守ってくれない。
建設業界ってのはドメスティックで甘々の業界だよ。
1052: 匿名さん 
[2015-11-16 02:10:28]
「杭は届いている」
これが旭化成建材杭打ち職人の主張。
そして旭化成建材は杭が本当に届いているのかいないのかをボーリング調査しろ
と要求している。
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2634216.html

これはボーリング調査してみればいいと思うよ。
俺の予想では杭は届いていることが証明される可能性が高いと思う。
だって杭打ち職人は杭は届いているという自信があるからそう主張しているんでしょ。
杭打ち職人にとっては、善悪はともかく、届いた手の感触>>データってことだ。
恐らく建物が傾いた原因は杭ではなく、鉄筋とかコンクリートとか他にあるのではないか。
1053: 匿名 
[2015-11-16 10:25:47]
>>1052いや、開き直っているだけだと思う。結局のところ全ては経験と勘でなされている世界だから言い張ったもの勝ちだと今頃になって気がついたんだろう。
1054: 匿名さん 
[2015-11-16 12:00:26]
>杭が本当に届いているのかいないのかをボーリング調査しろ

裁判を視野に入れた発言でしょう。
法廷で徹底的に闘うつもりのようですね。
1055: 匿名さん 
[2015-11-16 12:19:43]
1056: 匿名さん 
[2015-11-16 12:23:24]
杭が届いていたのだとしたら何故傾いたのでしょうね?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる