住宅関連ニュース「三井不動産旧分譲マンション 地盤調査せず傾く」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅関連ニュース
  3. 三井不動産旧分譲マンション 地盤調査せず傾く
 

広告を掲載

匿名さん [ 50代] [更新日時] 2015-11-12 11:13:09
 削除依頼 投稿する

Y!ニュースより転載:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151014-00000513-san-soci

同時期に建てられた都内の同会社分譲
或いは同施工会社のマンションは大丈夫でしょうか?

【住宅関連ニュース板に移動しました 2015/10/20管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-14 13:26:21

 
注文住宅のオンライン相談

三井不動産旧分譲マンション 地盤調査せず傾く

381: 匿名さん 
[2015-10-17 11:12:31]
この手の不具合については、瑕疵担保責任履行法があるから大手だから安心なんてわけではない。

三井の提案もまだ具体的な内容が出てない段階で神対応ってもてはやすのもステマとしか思えない。建て替え中の費用負担するって説明してるけどどこまで出してくれるかは未知数。東電の原発事故の避難住民に対する対応なんて問題だらけでしょ。
382: 匿名さん 
[2015-10-17 11:16:14]
一棟だけが問題で、それも補修対応できるって時点での全棟建て替えなら評価できたけど、昨日公表がれた新たな問題で全滅でしょ。むしろそれをわかっていたのに事実を隠して全棟建て替えなんて説明していたのなら単なるパフォーマンス。避難されるべきやり方。
383: 匿名さん 
[2015-10-17 11:20:16]
381 意味不明
瑕疵担保責任があると仮定すると、結局はそれを履行するための資力が重要になる。
大手じゃないと安心できないということ。
384: 匿名さん 
[2015-10-17 11:25:51]
>>381
ほんとおかしい人ね
385: 匿名さん 
[2015-10-17 11:39:47]
履行するために保険か供託が義務付けられている。大きな買い物だからそれくらいは勉強しようね。大手だから安心なんて盲信してるからこういう事件に巻き込まれちゃう。
386: 匿名さん 
[2015-10-17 11:42:26]
横浜の事例だと、ララポ隣接が売りだったし、保育園も敷地内にある。そんな条件の仮住まいを700戸超見つけられないでしょ。不便な生活を強いられることになる。利便性は金銭で評価されないから補償できないでしょ。
387: 匿名さん 
[2015-10-17 11:44:03]
いや、実際に建て替えに至るかどうかは住民の同意が必要だから、
いつ建て替えになるか分からないよ。
全然良くないでしょ…。
388: 匿名さん 
[2015-10-17 11:47:44]
どうも中小デベの中の人が書き込んでるのね。
いつも販売大変でしょう。ご苦労さまです
389: 匿名さん 
[2015-10-17 11:51:53]
>387

一棟だけの問題で全棟建て替えだと決議でもめることもあったんだろうけど、全滅でしょ。すんなり決まるんじゃないかな。

あと、建築基準法違反で強制退去も実現性を帯びてきたし。
390: 匿名さん 
[2015-10-17 11:53:19]
今回みたいなケースでの建て替えだと、住民って新築時の施工会社は信用できないから他に施工を依頼してほしいて要望は出せないのかな。
391: 匿名さん 
[2015-10-17 11:53:38]
>>354
そんな簡単にいくわけないよ。
ならこの物件、中古で買いな。
392: 匿名さん 
[2015-10-17 11:55:11]
>388

三井擁護の書き込みのなんて誰がやってるかバレバレ。あちこちで頑張ってるよね。でもモラルのない会社って宣伝するようなもの。逆効果って気が付かないレベルの低さ。
393: 匿名さん 
[2015-10-17 11:59:18]
こういう建て替えの話し合いって
住民間で揉めて10年くらいかかるケースが多いらしいよ。
394: 匿名さん 
[2015-10-17 12:03:47]
建て替え決議、全滅なわけだからすんなり決まるんじゃない。
395: 匿名さん 
[2015-10-17 12:04:36]
この勢いだと建築基準法違反で強制ってのも視野に入ってくる。
396: 匿名さん 
[2015-10-17 12:16:30]
最初哀れみの書き込み(メシウマ)だらけだったのに建て替え提案後は、なんか嫉妬乙って感じになってきて笑うわ
397: 匿名さん 
[2015-10-17 12:18:58]
関係者はくい改めるべきだな
398: 匿名さん 
[2015-10-17 12:21:28]
>>370

その工法、URLを見たけど大掛かりな施工スペースも要らないし現場打ちコンクリート杭打設に伴うコンクリートミキサー車も要らないことから、液状化被災地においての戸建てで基礎杭打設で最も有利な工法だと思えてきました。

極端な事を言うと既製の木造住宅をジャッキアップ・移動させ、鋼管既製杭を打設することも可能かも知れないし。

しかしなんで設計荷重の重いRC造で一般的な現場打ちコンクリート杭を使わなかったのかちょっと疑問。
399: 匿名さん 
[2015-10-17 12:22:22]
下請けステマ担当君は今日も朝から大ハッスルだね。(笑)
でも、住民からしてみれば、現時点ではっきりしていることは、

三井不動産レジデンシャルから、欠陥マンションを買わされた。

という事実だけだからね。
400: 匿名さん 
[2015-10-17 12:31:22]
むしろ三井は被害者だろうけどな
突然下請けにうんこ投げつけられた感じ

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる