セントラル総合開発株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「クレアホームズ永福町 蒼の邸ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 杉並区
  5. 永福
  6. 1丁目
  7. クレアホームズ永福町 蒼の邸ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [ 40代] [更新日時] 2017-03-07 19:43:13
 削除依頼 投稿する

クレアホームズ永福町 蒼の邸について情報交換したいです。
近くに耀の邸がありますが、どちらがいいのでしょうか。

間口の広いバルコニーが特徴みたいで、開放感があるといいなと思います。
周辺のことや物件のことなど、意見交換しませんか。


公式URL:http://www.nomu.com/mansion_n/n/w-eifuku/

所在地:東京都杉並区永福1丁目547番1、4(地番)
交通:京王井の頭線 「永福町」駅 徒歩7分
京王線 「明大前」駅 徒歩10分
間取:1LDK~3LDK
面積:42.51平米~73.44平米
売主:セントラル総合開発
販売代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:ノバック
管理会社:セントラルライフ

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-11 09:06:03

現在の物件
クレアホームズ永福町 蒼の邸
クレアホームズ永福町 蒼の邸
 
所在地:東京都杉並区永福1丁目547番1、4(地番)
交通:京王井の頭線 「永福町」駅 徒歩7分
総戸数: 16戸

クレアホームズ永福町 蒼の邸ってどうですか?

1: 匿名さん 
[2015-10-11 15:21:07]
総住戸数が少ないタイプの物件ですね。
バルコニーがせまいのが残念。
その分、広く居住スペースを取っているのかもしれませんけど。
Bタイプなどは、部屋が独立しているレイアウトがいいですね。
プライバシー確保できて。
2: 匿名さん 
[2015-10-12 08:42:44]
ここは永福町へも明大前へも結構な上り坂となる谷底では。
井の頭通りをチャリンコですっ飛ばしていた頃の印象だが。
クルマのエンジン回転も上がったな。
3: 匿名さん 
[2015-10-21 13:12:01]
いくらくらいになりますかね。高いとは思いますが。
4: 匿名さん 
[2015-11-04 09:06:10]
戸数が少ないことによるデメリットは管理費・修繕費が高くなる、マンション役員が早く回ってくるなどでしょうか。1LDKからファミリー向けまでありますがどちらがメインになるんでしょうね。間取りは悪くなかったです。廊下に収納がいくつかあるのは便利に使えそう。家族共用のものはこういうところに片付けられますし。
5: 匿名さん 
[2015-11-19 23:50:35]
廊下に収納があるのは、私も良いと思います。
それと別に、LDにも収納があった方が使いやすかったかな?と思います。
普段LDに人が居る時間と言うのは長いと思いますので、
こういう場所にこそ、収納も必要なのかな?
6: 匿名さん 
[2015-12-06 22:45:33]
no.2さんの言う、上り坂は気になります。
谷底になるって事はどこに行くにしても坂道を通るって事になるのでしょうか?
いつも利用する駅やスーパーまでがかなりの坂道なら、負担が大きくなりますので
現地だけでなく、周辺の確認はしておいた方が良さそうです。
7: 匿名さん 
[2015-12-08 08:26:57]
バルコニーは狭くても良いのですが、
各部屋についての収納スペースがもう少し欲しいところ。
駅が徒歩圏内なのは良いなと思うのですが…。
8: 匿名さん 
[2015-12-22 13:25:24]
収納スペース広くしてしまうと、今度は部屋が狭くなってしまうし・・・1戸あたりの専有面積は変えられないので難しいところなんですよねぇ。
どこかしらで妥協点を作らないと。

最初からもう少し専有面積を広くしておくれよ、と思いつつそうすると純粋に価格があがってしまうから
これ位が落としどころなのかもしれません。
9: 匿名さん 
[2016-01-18 22:49:27]
収納が狭いと結局一部屋を納戸にしちゃったり、各部屋に家具をおいて結局狭くなると思います。よっぽどすっきり捨てちゃって物を増やさないようにできる自信があれば別ですけどね。子どもがいたら物が増える一方だし。DVDはレンタルで本も図書館で、旅行に行ったり、劇場に行ったりする趣味であれば大丈夫だけどつりとか収集の趣味だと収納がおおいほうがいいとおもいます。
10: ご近所さん 
[2016-01-19 10:56:59]
サンアリーナの方がバランスいいかな。

やはり谷底立地は運気も下がるしね。
サンアリーナより当然安く販売する
だろうから、その価格次第かな。
11: 匿名さん 
[2016-01-22 10:06:49]
購入するならポーチがあるのは理想ですね
収納少ないですか?個人的には広いウォークインクローゼットがあっていいと思いました。
たしかに、他の洋室は狭いですが、一つ広いのがあればいいかなと思います
リビングが広めなので家族で住むにはよさそうです
12: 物件比較中さん 
[2016-01-23 20:51:05]
坪280万いきますか?
電車、送電線、色々悩ましいです。
近くのライズコーポレーションの
戸建を発見して、さらに悩んでます。
13: 不動産購入勉強中さん 
[2016-02-06 01:05:42]
なぜチラシは耀の邸だけなの?
14: 周辺住民さん 
[2016-02-15 07:40:23]
谷地 線路沿い 隣はヤマト倉庫と古いマンション

安くなかったら、購入者は
ゼロかも・・・

サンアリーナの方がまだ許せるかな。。
15: 匿名さん 
[2016-02-16 08:25:24]
マンション公式ホームページの基礎構造を拝見すると、ここは直接基礎という事で地盤が強固で安心できると感じました。
ただ、説明文に『基礎底部から支持層となる地盤までを地盤改良し~』と書かれていますがどういう事なんでしょう。コンクリートで固めてしまったという意味ですか?
16: ビギナーさん 
[2016-02-16 11:16:52]
あえてあの線路沿いに住むメリット
知りたい。住宅地じゃないし。
安いのかな?
17: 匿名 
[2016-02-16 20:59:12]
>>16
6500万円台〜(100万円単位)
ってメール来ました。

18: 購入検討中さん 
[2016-02-19 01:51:13]
この様な場所は入札で大手と競合しないので、土地の仕入れ値がかなり安いと思われます。
全くの推測ですが、土地だけだと坪100万円程度ではないかと。建築コスト、マーケティングコストを含めても
坪200程度が損益分岐点だと思いますので、240で売れれば合格。売れ行き次第では、75平米5000万円割れもあるのでは?
いや、全くの推測です(自信はあるんですが)。
19: 匿名さん 
[2016-02-19 06:43:00]
>>18
あの場所は坪200万が妥当ですが、
永福町というアドレスで坪250万まで
引き上げ可能な、デベロッパーには
好都合な立地。
規模感もなく、戸数は少ないが完売には
時間がかかるかもでしょう。
20: 匿名さん 
[2016-02-20 11:18:20]
地域によって相場はもちろんあるでしょうから、そこは押さえておくのが大事だと思います。
このあたりはご自身がどこまでなら出してよいと思うかでしょうか。
将来的なことも考えて判断するのがいいと感じます。
21: 物件比較中さん 
[2016-02-20 19:24:39]
地盤改良は基礎の下の土に粉末状のセメントを混ぜて固める工法です。
この辺の地盤は堅固な地盤だから杭を打つまでの必要がないってことなんですね。


22: 匿名さん 
[2016-02-27 23:40:14]
あの場所で、
70平米 6500万〜
って、高すぎでしょ!
23: 匿名さん 
[2016-02-28 02:25:53]
一割安いくらいが適正では?
売れるか興味深いですね。
24: 匿名さん 
[2016-02-29 09:38:01]
今のマンションの全体的な価格がそうとも言えるんじゃないかなと思います>23さん
最近のニュースで全国のマンション価格が最高値を更新っていうのがありましたから・・
と考えるとこの価格の感覚ってここだけではないのでしょう。
とは言え、随分と動いたんだなぁという思いがあるのは否めないかな。
その分、マンション本体でキチンとクオリティを出してくれないと、ですね。
25: 匿名さん 
[2016-03-09 23:31:49]
ぜんぶを販売してすぐに完売らしいです。あまり販売センター混んでなかったので意外でした。
あの場所でも売れるんですね。
まずは早く第2弾を宣伝お願いします。
26: 匿名さん 
[2016-03-10 01:43:43]
>>25
そもそも土曜日から受付開始では?
27: 匿名さん 
[2016-03-10 20:18:11]
25さん、すぐに完売って、区分けして販売しているからでしょう。
普通のことかなと思います。
自分の希望の間取りがあるかどうかですが。
28: 匿名さん 
[2016-03-10 23:14:12]
かなり電車の音がうるさいと思います。
高圧線鉄塔近く、川沿い。
車では踏切を渡らないと行けない。
これらをふまえると、高すぎると感じる。
29: 匿名さん 
[2016-03-11 11:24:35]
>>28
だけど16世帯の方がもう要望ある
言い方でしたよ。
30: 匿名さん 
[2016-03-27 08:28:43]
>>26
21日に16戸全て登録締切。
完売したの?
webでは全然分からない。
31: 匿名さん 
[2016-04-19 05:18:03]
6500万円台ですか。地価がどんどん上がっている気がするんですが。そうでもないですか?

ホームページには50㎡の2LDKが5200万円台~、3LDK70㎡超が6300万円台~と書かれています。妥当なのか高いのか。消費税10%になるのは、なんとなく決まっているようですから、その前には買いたいものです。
32: 買い換え検討中 
[2016-06-08 19:59:40]
>>29 匿名さん

蒼の邸は完売して、
耀の邸はあと3戸ぐらいみたい。

サンアリーナとの比較で、自信満々でしてよ。

33: 周辺住民さん 
[2016-11-29 23:05:52]
最近、耀の邸の前の井の頭線沿いの狭い土地にマンションらしき建造物が建築されています。
まさかあの幅のない狭い土地にマンションを建てるとはとても驚きですが、以前から計画あって購入した方は事前にご存知だったのでしょうか?
最上階の部屋でも折角ののんびり眺望が塞がれて、なおかつお見合い部屋になるのはいかがなものでしょうかね。
まさかあの狭い場所に…怖いですね。お気の毒です。都内にマンション購入する際の難しさを痛感しました。
34: 匿名さん 
[2016-11-30 18:32:31]
>>33 周辺住民さん

あの場所には細すぎで無理でしょ?
大体あそこはクレアの工事では
関係者の駐車場だったはず。

事実ならば、入居者はお怒りに
なるでしょうね。。。

35: 周辺住民さん 
[2016-11-30 20:20:11]
>>34匿名さん

でも事実です。
そうですよね。あの細い場所では無理と思いますよね。まさかあの場所にと誰もが思いますよね。恐るべしです。
今日も再確認行きましたが、あの細い場所に現在2階部分建築中もしかしてクレアさんと同じ3階縦以上のマンションが本気に建築中です。それもクレアさん側に窓と思われる部分が多数ある構造のようです。
丁度クレアさんと同じ高さに窓があるようなので、向かい合わせで部屋でプライバシーが侵害されそうですね。
クレア購入の方が販売社から事前に建築されるのを説明され了解のもと購入していることをお祈りします。


36: 匿名さん 
[2016-11-30 23:40:48]
>>35 周辺住民さん

事前にマンション会社が
説明してたら、
誰も買ってないと思うけど。。。
37: 匿名 
[2016-12-01 12:28:11]
>>33 周辺住民さん
燿の邸を選ぶしかないね。
こりゃ、参った方多いのでは?
蒼→燿へのチェンジは可能?

38: 周辺住民さん 
[2016-12-01 19:53:08]
販売後この早いタイミングで建築開始は、もし事前に説明されていないなら、かなり悪質ですね。
購入者の方は重要事項説明違反で販売会社に無料契約解除及び損害賠償要求か減価交渉等してもいいかと思いますね。
それにしても、あの線路沿いの狭小の場所にあの規模の建築計画するほうもするほうですが…
建築許可ちゃんと出るのでしょうか?
39: 永福町 
[2016-12-01 20:41:35]
将来売却の時の価値は相当ダウンかと思う。だから、完売する前に購入を検討してる人は、注意すべきだと思います。入居者はショックでしょうが、自己責任でしょう。しかし、販売会社は知ってたはずです。どうなるんでしょうか?

40: 匿名さん 
[2016-12-02 15:44:45]
>>34 匿名さん

昨夜電車から見て愕然。。。
ホントですね?
野村さん知ってたのか?
又は、説明し納得のうえなのかなぁ?
電車からの音が静かになるとか。

41: 周辺住民さん 
[2016-12-02 21:32:14]
そうですよね。皆がまさか?と思い愕然としますよね。購入者のショックは計り知れませんよね!
本当に販売会社がこの事実を知っていて、事前に購入者の方に説明し了解を得てればいいのですが…
そうだとしたら、当初及び現在の販売パンフレットに乗っている販売価格では到底売れないと思いますし
今の現状、むしろ3割以上値下げしても納得して購入する方はほとんどいないのではないと思ってしまいます。
仮に今建築中の建物に入居する人も一方は井の頭線の線路沿い、もう一方はクレアマンションのお見合い部屋としたら購入・借りるメリット価格なり家賃が非常に安くないと難しいと思いますが…
この早いタイミングの建築。お互いにデメリット覚悟で事前に建築計画したのでしょうかね。
42: 通りがかりさん 
[2016-12-03 12:20:36]
今販売中の部屋は値引しても
売れるか分からない。
谷底&お見合い。
あの細い土地も事前に買い取って
住む人の駐車場にしてれば
良かったんでしょうが。

やはり、ポイントは
野村不動産が知ってたかどうかですね。
43: 周辺住民さん 
[2016-12-04 11:53:38]
>>42通りががりさん

おしゃるとおり、販売会社で事前に今の現状(購入者の資産価値暴落・売残り物件長期確定)を回避する上で、あの細い土地も事前に買い取って住む人の駐車場にしてれば結果的に良かったんだと思います。
そうすれば購入者及び販売会社ともにある程度のメリット維持がなされされたのだと思います。
特に販売会社の信用問題が、今後の会社全体の販売に確実に影響を与えると思うのですが…
44: マンション検討中さん 
[2016-12-07 14:28:24]
現場、見ました。
住んだらすぐに景色が無くなるのは、
ショックだなぁ〜
45: 匿名さん 
[2016-12-07 19:54:23]
最近やっと入居始まったばかりですぐに建築始まりましたので、購入者の方も
かなりショックだったと思われます。
あの狭い場所にマンション建てるとは夢にも思いませんよね。
都会はこういうことがあるので油断できませんよね。いい勉強させてもらいました。
46: 匿名さん 
[2016-12-10 07:25:50]
販売は続けるんだね。100万サービスって、前からあった?
47: 匿名さん 
[2016-12-11 15:43:54]
残念ながら、今の現状で100万円サービスしても購入する方はいないと思います。
徐々に値下げして完売まで販売は続くと思いますが、先は相当長いと思われます。
48: 井の頭 
[2016-12-11 23:31:58]
>>47 匿名さん

?
そうかなぁ
井の頭線徒歩圏内だし、
既に最終期だし、
あまり、長引かないと思うよ。


49: 周辺住民さん 
[2016-12-13 20:02:35]
きょうも現地の前通りましたが、見える範囲で建築中の建物建築計画の表示見当たりませんでした。
まさかと思いますが、建築基準等ちゃんと満たしているのでしょうかね?
最終期売れ残りの販売住居は丁度こちらと向かい合わせの住居のみのようですね。
残念ながらクレアマンションと高さ等丁度窓が向かい合わせに建築されているようです。
この現状新たに買うのは2割は最低値引きしないと買わないと思いますが…
それでもこれから買う人は値引き後ある意味納得して買うのでいいのですが、
既に正規の高い値段で購入して今後資産価値が下がってしまうであろう現住民の方は本当にお気の毒です。
老婆心ながら販売会社の責任として無料契約解除あるいは値引き等是非とも対応してあげて欲しいと思います。


50: 匿名 
[2016-12-16 06:34:51]
>>46 匿名さん
100万キャンペーン終わったみたい。
完売しそうなのかな?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる