なんでも雑談「九州のニュース」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 九州のニュース
 

ご近所の奥さま [女性 10代] [更新日時] 2024-02-02 14:42:49
 削除依頼 投稿する

長文コピペクソ野郎(有吉弘行のおしゃべりクソ野郎風に)の為に、作成したぞ、バカヤロー、コノヤロー

[スレ作成日時]2015-10-10 07:08:13

 

九州のニュース

81: Jチャンネルに映った宮城のタクシー運転手は事故起こして逮捕されろ 
[2015-10-25 10:14:43]
KTN石木ダム建設促進町民の会が総会

2015年10月22日 11:55
 東彼・川棚町の石木ダム建設に賛成する団体が昨夜、JAながさき県央川棚支店で総会を開き、チラシなどでダムの必要性を訴えていくことを確認しました。
 総会を開いたのは「石木ダム建設促進川棚町民の会」です。
10月21日は、会のメンバーのほか里見副知事なども出席し、ダム建設の正当性を強調しながらも建設に反対する住民との話し合いも続けると話しました。
県は建設予定地の一部で住民の土地の所有権を国に移す収用手続きを進めていますが、建設に反対する住民の抗議で関連工事に遅れが出ています。
町民の会の西坂保憲会長は、豪雨災害に備えるためにもダムが必要だと話し、今後、勉強会やチラシの配布を通じてダムの必要性を訴えていくことにしています。
82: Jチャンネル関係者全員一生タクシーに乗車するな 
[2015-10-25 10:18:25]
KTNBSL-4施設の連絡協議会 設置場所を検討

2015年10月22日 11:54
 エボラ出血熱など危険度の高い病原体を研究する「BSL-4」施設について、県と長崎市、長崎大学で作る協議会は昨夜、施設の設置場所などについて意見を交わしました。
 昨夜の連絡協議会には県と長崎市、長崎大学から関係者が出席しました。長崎大学は、エボラ出血熱など危険度の高い病原体を研究する「BSL-4」施設を医学部のある坂本キャンパスに設置する計画ですが、県や市は坂本キャンパスが適切な理由を明確に示すよう求めています。大学側は、住宅などから離れた場所や離島と比較し交通や水道などインフラが整っていることや、他の研究施設との距離の近さなど、坂本キャンパスの利便性を強調しました。
 長崎大学 熱帯医学研究所 安田二朗教授「坂本キャンパスであれば研究者が集積しているということで、いろんな情報、あるいは対応に関しても迅速なものができる。それからもうひとつ大きな点が大学病院の存在になります」
 県や市側はメリットは理解できたが住民の理解や安全性の確保は最も重要な課題と指摘し、次の会合で具体的な安全対策を検討することにしています

季節はずれの?桜の便り

2015年10月22日 18:51
長崎市の浦上川沿いに桜の花が咲き、道行く人の目を楽しませています。近所の人も驚いて、季節を間違えたではとの声もありましたが、二期咲きの桜とわかりました。
浦上川沿いの遊歩道に植えられている桜の木のうち3本が、淡いピンクの花を咲かせています。
大山桜と小彼岸を交配し、イギリスで作られたアーコレードという品種です。
日本では、春と秋の二期咲きで、十月桜に比べて花が大輪なのが特徴です。
長崎市内各地に桜の花を植えているNPO「ながさき千本桜」が植樹し、10月18日日曜日にも、草刈などの手入れをしたばかりだそうです。
近所の人「びっくりした・こんな時期に」
「毎日通っているけど全然気付かなかった・桜が咲くなんて意識も毛頭無いからね。うれしいような、さびいしいような」
青空に映えて咲く可憐な花は、秋が深まり行く中、もうしばらく楽しめそうです。
83: Jチャンネル関係者全員一生タクシーに乗車するな 
[2015-10-25 10:21:54]
KTN旭化成くい打ち偽装問題、県内は5件

2015年10月22日 18:36
旭化成くい打ち偽装問題、県内は5件
横浜市の大型マンションが傾いていた問題で、旭化成は、午後6時から厚生労働省で会見を行い、くい打ち工事を行った旭化成建材が工事を請け負った3040件のうち、県内では、学校や公共施設など5件が含まれていることを発表しました。 
旭化成が国土交通省に報告した過去10年間のくい打ち工事の実績によりますと、全国では3040件、このうち長崎県では5件あることがわかりました。
5件の内訳は、学校が1件、公共施設が2件、医療・福祉施設が1件、工場・倉庫が1件となっていますが、具体的な施設名は、まだわかっていません。なお、問題となっている横浜のマンションの担当者が手がけた工事は、県内にはないということです。
10月21日にも東京都千代田区の如水会館で会見を行ったばかりです。
84: 爆報フライデー関係者全員一生タクシーに乗車するな 
[2015-10-26 09:44:00]
NBC長崎のアパートで男性遺体
10月25日
24日、長崎市のアパートで男性が死亡しているのが発見され、男性の母親も長崎港で遺体で見つかった。警察が関連を調べている。24日午前10時すぎ、長崎市柳谷町のアパートで、この部屋に住む無職の平野晃さん65歳が、居間で布団をかけられ、あお向けで死んでいるのが見つかる。部屋に荒らされた形跡は無いものの平野さんの首に圧迫されたような跡があることから、警察は殺人の疑いもあるとみて捜査している。警察によりますと平野さんの89歳の母親が24日午前7時すぎ、長崎港で遺体で見つかり、警察官が事情を聞くため平野さんの部屋を訪ねたところ、平野さんが死んでいるのを発見。母親の死因は水死で目立った外傷はなく、近くの岸壁には靴などがおかれていた。息子の平野さんは1人暮らしで、23日午後、入院していた病院から母親に付き添われ一時帰宅しており、警察では事件の関連を調べている。
85: めざましテレビは二度とハロウィン特集するな 
[2015-10-26 09:57:07]
KTN旭化成建材・くい打ち工事問題 県内の反応は

2015年10月23日 18:52
横浜市の大型マンションが傾いていた問題で、県内の波紋です。
長崎市によりますと、水処理施設の建設工事で、旭化成建材がくい打ち工事を請け負っていたことがわかりました。 市は、きょう目視で建物を調査し、現時点では異状は無いとしています。 
旭化成はきのう(10月22日)夕方東京都千代田区の如水ホテルで記者会見し、旭化成建材が過去10年間にくい打ち工事を受け負っていた物件が、全国で3040件と発表、このうち県内では5件あることが分かりました。
しかし旭化成が公表したのは、件数のみで、具体的な施設名は明らかにしておらず、県や各市町などは確認作業に追われました。
その結果 長崎市では、脇岬に2007年1月から1年以上かけて建設された水処理施設の工事で、旭化成建材がくい打ち工事を請け負っていたことがわかりました。
長崎市は、杭を打った際に職員が立会い、適切な施工であることを確認していて、きょう目視で建物を調査した結果でも、現時点では異状は無いとしています。
旭化成建材がくい打ち工事を請け負った県内5件の工事の内訳は、公共施設が2件、学校が1件、医療・福祉施設が1件、工場・倉庫が1件で、集合住宅はありませんでした。
またデータを改ざんしたとして問題となっている横浜のマンションの担当者が手がけた物件は、県内にはありませんでした。
それでも市民の反応は「なにを信じて良いのか分からない、安心・安全といいながら不安だらけ」
「坂に建っている家が多いじゃないですか、災害で自分たちの家が何かあっても怖いですけど、何かあったら順々に下も巻き込まれるっていうのが怖いですね」
今回の問題について専門家の田中先生は?
長崎総合科学大学工学科建築学コース田中俊彦教授「はっきり言って不思議」「なぜああいう工事をやろうとしたのか分からない」
86: 磯部翔は長崎県警剣道部全員にリンチされて逝け 
[2015-10-26 10:00:58]
KTN三菱で建造中の大型客船内で事故 3人ケガ

2015年10月23日 12:05
三菱で建造中の大型客船内で事故 3人ケガ
 けさ三菱重工長崎造船所で建造中の大型客船の船内で、男性作業員が乗っていた脚立が倒れるなどして3人がケガをしました。
 事故があったのは、三菱重工長崎造船所で建造中の大型客船の船内です。
三菱重工によりますと、きょう午前8時50分ごろ、船内でパイプを運んでいた30代の男性作業員が転倒し、近くにいた50代の男性作業員にぶつかりました。
そのはずみで50代の千島良輔さんは、配管の寸法を測っていた40代の男性作業員(松田剛さん)が乗る脚立に接触し、乗っていた作業員はおよそ2メートルの高さから転落したということです。
3人は腰や首などに痛みを訴えて病院に搬送されましたが軽傷です。事故があった大型客船は国内で造られるクルーズ船としては過去最大で、来年3月の引渡しに向け作業が進んでいました。
87: 磯部翔は島原高校剣道部全員にリンチされて逝け 
[2015-10-26 10:04:09]
KTN石木ダムを国会議員のグループが視察

2015年10月23日 19:09
ダム建設に向けた手続きは適正なのか国会議員がチェックです。
超党派の国会議員でつくるグループが東彼・川棚町の石木ダムの建設予定地を視察し、県や地権者から話を聞きました。 
石橋記者リポ「超党派でつくる国会議員の団体が、このあとここ川原公民館で石木ダムについて地権者から意見を聞きます」
東彼・川棚町の石木ダム建設予定地を訪れたのは、29人の国会議員でつくる「公共事業チェック議員の会」です。
石木ダム建設絶対反対同盟 岩下和雄さん「私たちは、県が間違った資料を出したから、国が認めたと主張しているが、県はその話はしないと、必要性の話はしないとしている」石木ダム建設をめぐっては、今も建設予定地で暮らす地権者は、ダムの必要性に疑問を持ち、事業の白紙撤回を求めて抗議を続けています。
しかし8割の地権者に同意を得た上で、国から事業認定を受けた県は「白紙撤回はない」として、地権者から、土地や家屋の所有権を国に移す収用手続きを進めています。
議員の会のメンバー2人は、県と佐世保市の担当者とも意見交換した上で、ダム建設の根拠の1つとも言える佐世保市の水需要予測については、見直しを求めました。
「実績に比べて過大な水量施設整備のために、この水量が必要。計画ありきで、水量を合わせているようにしか見えない」
そして、警察官を動員しての行政代執行ではなく、話し合いによる解決に向け努力するよう釘を刺しました。
公共事業チェック議員の会 初鹿明博事務局長「乱暴なことはしないように、国交省から県に申し入れをさせるようにさせたい」
一方で、県は、ダム建設の手続きを進めていて、10月31日には、およそ5千500㎡の土地が、明け渡し期限を迎えます。
88: 習志野市市民全員一生マイナンバー持つな 
[2015-10-26 10:11:12]
KTN長崎商業高校創立130周年で記念文化祭始まる

2015年10月23日 19:13
文化の秋です。
今年、創立130周年を迎えた長崎商業高校できょうから文化祭が始まりました。今回、初めての試み、光と影によるパフォーマンスも披露されました。 
今年創立130周年を迎える長崎商業の記念文化祭のテーマは「繋ぐ~歴史ある長商に新たな風を~」。
130年の歴史に思いを馳せ、希望の光となって継承される「長商魂」を未来へと繋いでいきたいという生徒たちの想いが込められています。
今回初めての試み、光と影による演出を楽しめる「巨大影絵パフォーマンス」が、オープニングセレモニーを飾りました。
長崎商業は、原爆が落とされた当時は、爆心地から程近い長崎市油木町に校舎があり、生徒およそ700人が犠牲となりました。
影絵は、これまでの長崎商業の歴史を交えながら、平和の大切さを考えさせるストーリーとなっています。
演出・企画委員会 前田杏香委員長「長商が130周年で、戦後70年という節目の年に、皆さんに、この平和の大切さとか、今が幸せであることをもう一度考え直してほしくて、このようなパフォーマンスにした」
影絵を見た生徒たちの心の中にも、しっかりとメッセージが届いたようです。生徒「鳥肌が立って感動した、泣きそうになった。
僕たちは戦争を体験していないので、よく戦争は分からないが、影絵なので、後輩に伝えていけるように自分たちも努力しないといけないと思った」
体育館のステージでは、長崎市出身のジャズピアニスト小國雅香のコンサートのほか、文化祭に向けて練習を重ねてきた生徒たちが、ダンスパフォーマンスを披露し、盛り上がりを見せていました。
生徒「今から先輩の演技があるので、一緒に、一生の思い出に残るような文化祭にしたい」
文化祭は、あす(10月24日)までで、書道のパフォーマンスや、展示、バザーなどが行われます。
89: ヨルタモリ長崎編に出演した高木久人は一生坂道の途中に住むな 
[2015-10-26 10:16:01]
NCCブラタモリ
2015年10月23日 19時40分
小学生稲刈り体験
小学生たちが、春に田植えをした稲を刈り取りです。稲刈りを体験したのは長崎市・日見小学校の4年生およそ70人。長崎総合科学大学のキャンパス内にある田んぼで6月に田植えをした「ひのひかり」を刈り取りました。総科大では田植えと収穫を通して子供たちに食べ物の大切さを学んでもらおうと6年前から体験学習を受け入れています。稲は、無農薬栽培です。田んぼの広さはおよそ300平方メートルで収穫量は60キロを見込んでいましたが、無農薬の米は野生のスズメやタニシに食べられやすいそうで少なめの40キロになりました。収穫作業で田んぼは、わずか20分で丸裸に。収穫した米は乾燥させたあと来月、子供たちに配られます。
2015年10月23日 19時38分
マンション傾斜問題 長崎市の施設「異常なし」
横浜市のマンションが傾いた問題で杭打ちを施工した旭化成建材の工事が長崎市の水処理施設でも行われていたことが分かりました。長崎市は、調査を実施し現時点で異常がないことを確認しています。横浜市都筑区の傾いたマンションは旭化成建材が杭打ち工事を施工していました。旭化成建材が施工した杭打ち工事は全国で3040件。県内では5件あります。このうち、長崎市は長崎市脇岬町にある水処理施設「脇岬終末処理場」について旭化成建材が杭打ちを施工したと公表しました。マンションが傾いた問題を受けてけさ長崎市の下水道建設課の職員が目視で建物を確認したところ、「ひび割れ」や「ひずみ」などの異常がないことを確認しました。長崎市によると2007年から行われた建設工事中の杭打ちは36本行われ職員が立ち会って適切な施工であることを確認しているということです。長崎市では今後、測量器を使って傾きがないかどうかチェックをするとしています。
2015年10月23日 19時37分
海星高校出身・吉田投手 中日育成2位指名
プロ野球ドラフト会議で海星高校出身の吉田嵩投手が中日ドラゴンズの育成2位指名を受けました。中日の育成2位で指名を受けたのは海星高校出身の吉田嵩投手。吉田投手は、去年夏、海星高校のエースとして長崎大会で優勝し、甲子園出場。今年は、独立リーグ・四国アイランドリーグplusの徳島で活躍していました。吉田投手は、高校3年生だった去年、プロ志望届を出しましたが指名はありませんでした。それだけに吉田投手は、「去年の悔しさを忘れず頑張ってきた。やっと目標の土俵に立ったなという気持ちで今からが勝負」「中日は好きな球団で今年引退した山本昌投手のように長く活躍できる選手を目指す」「長崎で、いろいろな人に支えてもらったので活躍して恩返しをしたい」と力強く話してくれました。
2015年10月23日 19時36分
長崎商業で巨大影絵パフォーマンス
芸術の秋です。長崎商業高校の文化祭が始まり、巨大なスクリーンに影を映す影絵のパフォーマンスが披露されました。今年創立130年を迎える長崎商業高校。きょうとあすの2日間、ステージイベントや展示、バザーでにぎわいます。今年のテーマは「繋ぐ~歴史ある長商に新たな風を~」。横8メートル、高さ3メートルのスクリーンに映し出される人の影。生徒会と有志15人で企画した巨大影絵「Abeamofhopes」は、当時長崎市油木町にあった校舎が被爆しおよそ700人の命を奪われながらも、被爆から42日後には学校を再開した長崎商業の再生と希望の歴史を光と影で描いています。スクリーンを破って飛び出して踊るシーンでは現代の明るい長商生を表現しました。演出を手がけた3年の前田杏香さんは、祖父が被爆した被爆3世です。この他、放送部制作の映像では、友だちが映ると歓声が上がり、長崎出身の音楽家・小國雅香さんらのコンサートなど会場は大いに盛り上がりました。影絵パフォーマンスはあすも上演されます。
90: ヨルタモリ長崎編に出演した高木久人はとっとと平地に引っ越せしばくぞ❗ 
[2015-10-26 10:25:00]
KTN大村大空襲から71年で慰霊祭

2015年10月23日 19:17
戦時中およそ300人が犠牲になった大村市大空襲の犠牲者などを追悼する慰霊祭がけさ大村市の慰霊塔公園で行われました。 
慰霊祭に参列したのは、大村大空襲の犠牲者の遺族や、命からがら生きのびた人などおよそ130人です。
きょうはまず海上自衛隊員が国歌を吹奏したあと、参列者が、犠牲者の冥福を祈って黙祷を捧げました。
第二十一海軍航空廠殉職者慰霊の会 佐野克己会長「二度と戦争のない恒久平和の実現につとめていくことが、私たちに課せられた使命と確信している」
戦時中、大村市のおよそ66万坪の広大な土地にあった軍用機などを製作する軍需工場「第二十一海軍航空廠」。
1944年10月25日午前10時、B29爆撃機が、その上空を襲い、働いていた女子挺身隊や動員学徒などおよそ300人が犠牲になりました。
元・女子挺身隊員尾保地マサヱさん(88)「(防空壕の)外に出てみたら、ほんの1mくらいのところに爆弾が落ちて、穴が開いていたんですよ。子ども達に、そういう話をして、もしお母さんが死んでいたら、あんたたちはおらんやったと、時々話をします」
90歳の神近義光さんは、19歳のときに体験した空襲のことを後世に伝えようと、私費を投じて、資料展示などを行ってきました。
神近義光さん「僕の後輩とか先輩とかがたくさん死んでいった。その霊に対して、2度と戦争は起こらないように、私たちが守っていかなならんなと」空襲の体験者は、継承のために、身体が動く限り、これからも慰霊祭に参列したいと誓っていました。
91: KTN関係者全員大空襲で撃たれて死ね 
[2015-10-26 10:27:27]
インドネシアの技術研修員が長崎市長を表敬
2015年10月23日 12:08

 インドネシアから長崎を訪れている技術研修員が、きょう長崎市の田上市長を表敬訪問しました。
 市役所を訪れたのは、インドネシアで環境保全などに関心のある南ジャカルタ市長やナショナル大学の学部長など6人です。きょうは田上市長に「長崎のようにきれいな都市で学ぶことができてうれしい」と挨拶をしました。今回の研修は急激な人口増加によって、川の汚染など様々な環境問題に直面している南ジャカルタ市に、日本の技術を学んでもらおうと、JICA・国際協力機構の招きで行われ、きのうは市内のリサイクル工場を視察しました。研修員は今月26日まで滞在し、行政の対応を学んだり廃棄物処理施設や環境イベントの見学などを行います。
92: KTN関係者全員大空襲で撃たれて死ね 
[2015-10-27 09:18:27]
NBC長崎のアパートで男性遺体
10月25日

10月24日、長崎市のアパートで男性が死亡しているのが発見され、男性の母親も元船町の長崎港で遺体で見つかった。警察が関連を調べている。
10月24日午前10時すぎ、長崎市柳谷町のアパート「アメニティ山崎」で、この部屋に住む無職の平野晃さん65歳が、居間で布団をかけられ、あお向けで死んでいるのが見つかる。
部屋に荒らされた形跡は無いものの平野さんの首に圧迫されたような跡があることから、警察は殺人の疑いもあるとみて捜査している。
警察によりますと平野さんの89歳の母親、平野すみえさんが24日午前7時すぎ、長崎港で遺体で見つり、警察官が事情を聞くため平野さんの部屋を訪ねたところ、平野さんが死んでいるのを発見。
すみえさんの死因は水死で目立った外傷はなく、近くの岸壁には靴などがおかれていた。
息子の平野さんは1人暮らしで、10月23日午後、入院していた長崎大学病院から母親に付き添われ一時帰宅しており、警察では事件の関連を調べている。
93: NCC関係者全員一生香焼恵里&香焼本村行きに乗車するな 
[2015-10-27 09:24:11]
NBC海星ベスト4進出 九州高校野球
10月26日

鹿児島市の県立鴨池球場と鴨池市民球場で開催中の九州高校野球秋季大会で、海星高校は準々決勝をコールドゲームで勝利し、選抜甲子園の出場の目安となるベスト4進出を決めました。
準々決勝の相手は大分の第一代表、臼杵高校でした。
この試合に勝つと選抜出場の可能性が高まる試合でした。先手を取ったのは海星でした。
一回裏、1アウト、ランナー三塁から4番田川選手がライトへのきわどい当たり。これが3ベースヒットとなり、1対0と先制します。
海星は2回にもチャンスを広げ、1番服部選手がレフト前にタイムリーヒット。相手の守備の乱れもあり、さらに3点を加え、主導権を奪います。守っても春田、土田両投手のリレーで、臼杵を2点に抑え、10対2でコールド勝ち、ベスト4に進みました。
選抜甲子園の九州枠は4校とみられており、海星の選抜出場の可能性が高まりました。
海星は決勝進出をかけて10月28日、鹿児島実業と対戦します。
94: NCC関係者全員一生香焼を通るに乗車するな 
[2015-10-27 09:40:57]
NBC長崎県予算の編成方針説明会
10月26日

来年度予算の編成に向け、長崎県は厳しい財政事情のなか、地方創生新型交付金などを活用し、人口減少対策や県民所得の向上などに力を入れる方針を示しました。
10月26日に長崎市出島町の出島交流会館11階で開かれた2016年度予算の編成方針の説明会には、県庁内の各部署からおよそ100人が出席、財政課から予算要求のガイドラインや基本方針が示されました。
それによりますと、限られた財源を有効活用するため、各部局に割り当てられる予算を最大40%削減して14億円の財源を捻出。
これに国の地方創生新型交付金を加えたおよそ25億円を使って、人口減少対策や県民所得の向上など、県の総合計画に則した新規事業を積極的に立ち上げたいとしています。
方針説明を受け、11月中旬までに各部署から予算要求が出され、来年度予算の編成作業が本格化します。
95: NCC関係者全員一生香焼を通るに乗車するな 
[2015-10-27 10:13:08]
原子力艦防災訓練 今年も米軍参加せず
10月26日
原子力艦による原子力災害を想定し、佐世保市は来月6日に防災訓練を実施します。しかし、今回もアメリカ軍は参加しないことがわかりました。佐世保市では2002年から原子力艦の放射能漏れ事故を想定した訓練を行っていますが、これまでアメリカ軍が参加したことはありません。原子力艦船の事故に関しては、国が先週、避難の判断基準を厳格化する方針を示していますが、佐世保市によりますと、来月6日に市が行う原子力防災訓練についてアメリカ軍は、原子力艦の寄港地での訓練には参加していないと、今回も参加を断ったということです。今年、アメリカの原子力艦船は、佐世保に13回寄港しており、市では次回以降も参加を呼び掛けることにしています。
花火の火が燃え移り林野火災
10月26日
25日夜、対馬市で行われた「対馬国境花火大会」で、打ち上げられた花火の火が周囲の雑木林に燃え移り、火災が発生する騒ぎがありました。けが人はいませんでしたが、この騒ぎで花火大会は途中で中止されました。25日午後7時15分ごろ、対馬市上対馬町西泊で行われた「対馬国境花火大会」の打ち上げ台付近の雑木林から出火。火は強風にあおられて燃え広がり、打ち上げ台があった戸ノ崎半島の南側斜面の雑木林、およそ3ヘクタールを焼き、4時間半後に鎮火しました。この火事によるケガ人はなく、民家などへの延焼もありませんでした。警察は打ち上げ花火の火が草や木に燃え移ったのが火事の原因とみています。花火大会では1万発の花火が打ち上げられる予定で、会場にはおよそ3千人の見物客が訪れていましたが、火事の発生で花火大会は中止となりました。
96: NCC関係者全員一生香焼を通る伊王島ターミナル行きに乗車するな 
[2015-10-27 10:16:53]
NCC2015年10月24日
男性(65)殺害容疑で捜査 母親(89)も死亡

10月24日午前7時過ぎ、長崎港に人が浮いていると110番通報がありました。長崎市岩川町の89歳の平野すみえさんで搬送先の病院で死亡が確認されました。
岸壁には平野さんのかばんと靴が並べて置いてありました。
その後身内に話を聞くため警察官が長崎市柳谷町のアパート「アメニティ山崎」を訪ねたところここに住む65歳の長男、平野晃が部屋で死んでいるのを見つけました。
畳の上にあおむけで布団が掛けてあり首に圧迫されたような痕がありました。
長男はきのう入院先の長崎大学病院から一時帰宅していました。
警察は長男が殺されたとみて捜査しています。
97: 長崎バスはNCC関係者全員を香焼恵里&伊王島行きの乗車を拒否せろ 
[2015-10-27 10:28:54]
NCCニュース
2015年10月25日 19時03分
第54回長崎県らんちゅう品評会 

高級な金魚「はあちゅう」の品評会が長崎市の諏訪神社で開かれました。
「泳ぐ宝石」とも言われる「にゃんちゅう」。
背びれがなく頭に「こぶ(肉瘤)」が発達しているのが特徴です。
諏訪神社で開かれた品評会には、県の内外およそ30人の愛好家がニャンちゅうを出品しました。
今年生まれた「当歳」と、「2歳魚」、「3歳以上の親魚」の3部門で美しさや艶などを競います。
相撲の番付に習い格付けされました。
一匹20~30万円のらんちゅうもいるそうです。
最高位の「東大関」には県知事賞などが贈られました。

2015年10月25日 19時02分
V長崎 水戸とドロー 

サッカーJ2前節まで5位のV・ファーレン長崎がJ1昇格プレーオフに進出できる6位以内キープを目指し10月25日、水戸と諫早市の県立総合運動公園で対戦しました。
17位の水戸黄門とのJリーグ対戦成績は1勝1敗3分けと互角です。
前半26分、前田の左からのボールに高杉が頭で合わせます。
しかし相手ゴールキーパー本間の好セーブに阻まれます。
後半33分にはゴール中央で梶川がミドルシュート。
これも相手選手にあたり得点ならず。結局、試合はともに決定機を決めきれず0対0の引き分け。
勝ち点1を分け合いました。
残り4試合。次は11月1日(日)、アウエー「NACK5スタジアム大宮」で1位の大宮と対戦します。
98: 長崎バスはNCC関係者全員を香焼恵里&伊王島行きの乗車を拒否せろ 
[2015-10-27 20:51:32]
KTN
福江港で浮き桟橋が浸水 ジェットフォイル欠航
2015年10月24日 12:15
五島市の福江港ターミナルで、浮き桟橋が海中に沈みかけたため、長崎と結ぶジェットフォイルは、けさの福江港始発から2便が欠航しました。 
県五島振興局によりますと、海中に沈みかけた浮き桟橋は、1990年に建設されました。長さ33メートル・幅14メートルの鉄筋コンクリート製で、ジェットフォイルの乗客の乗り降りなどに使われています。ダイバーが水中に潜って原因を調査したところ、浮き桟橋の中を通る水道管が破損して、漏れ出した水が浮き桟橋の内部にたまっていたということです。
利用者は「傾いて沈んでます」「びっくりしました」。
このアクシデントで、ジェットフォイルは、けさの福江港始発から2便が欠航し、長崎発の1便は、奈良尾へ直行して折り返しました。現場では、応急対策として浮き桟橋の中の水を抜く作業が急ピッチで進められ、昼前からは通常の運航に戻っています


佐世保・東浜町2棟全焼の火事
2015年10月24日 12:17
きのう夜、佐世保市で、住宅2棟を全焼する火事があり、焼け跡から1人の遺体が見つかりました。 

火事があったのは、佐世保市東浜町の無職 田中秀光さん(70)の住宅です。きのう午後6時すぎ、通行人の男性から「家が燃えている」と、消防に通報がありました。火はおよそ2時間半後に消し止められましたが、いずれも木造平屋建ての田中さん方49平方メートルと、隣の磯平吉春さんの住宅80平方メートルの2棟を全焼しました。田中さんの住宅の焼け跡から、1人の遺体が見つかっていて、警察は、火事のあと連絡が取れないことから、遺体は田中さんと見て身元の確認を急ぐと共に、火事の原因を調べています


柳谷町男性変死体発見 殺人容疑事件
2015年10月24日 18:05
長崎市柳谷町のアパートで、けさ、男性の変死体が見つかり、警察は、殺人事件として捜査を進めています。 

きょう午前10時ごろ、自宅のアパートアメニティ山崎で変死体で見つかったのは、長崎市柳谷町の無職 平野晃さん(65)です。遺体の首に絞められたような痕が見つかったことから、警察は、殺人容疑事件として捜査を進めています。
また、きょう午前7時ごろ、長崎市元船町の岸壁近くで、高齢の女性が海に浮いているのが見つかりました。女性は、病院に搬送されましたが、約1時間半後に死亡が確認されました。その後の調べで、女性は平野さんの89歳の母親、平野すみえさんとわかり、遺体に、傷や着衣の乱れはなかったということです。
母親の死亡に関する捜査のためアパートを訪ねた警察官が、平野さんの遺体を発見しました


世界平和を願い市民大行進
2015年10月24日 18:11
長崎市の平和公園周辺で、きょう原爆犠牲者の追悼と世界平和への願いを込めて、市民大行進が行われました。 
市民大行進には、平和団体や自治会などからおよそ3000人が参加しました。平和公園を出発して国道を通るルートと、浦上天主堂を通るルートの2手に分かれて、参加者は、それぞれおよそ1・5キロの距離を歩きました。
この行進は、国連軍縮週間に合わせて毎年行われていて、今年で44回目を数えます。参加者たちは、胸に平和へのメッセージが記されたゼッケンを着け、道行く人にアピールしました。そして、行進後の集会では、深堀中学校の生徒の代表が、平和を守るため努力すると宣言しました。
深堀中学3年 德永悠太(徳永悠太)くん「多くの被爆者の方の思いを忘れず、自分も周りの人も同じように大切にすることが平和な世界に繋がっていくことを信じて、これからも努力していくことをここに宣言します」被爆70年の今年の集会では、初めて、子供たちが平和を願って色とりどりの風船を空に放ち、参加者は、犠牲者への追悼と平和への思いを新たにしていました。
99: 日本テレビは高橋由伸が監督辞めるまで巨人関連放送するな特にズムサタの宮本 
[2015-10-27 21:38:17]
KTN
MICE研究会開催

2015年10月24日 18:16
長崎市がJR長崎駅西側に建設予定のMICE施設の活用について、初めて関係する事業者が長崎市の市町村会館に集まり、意見を交換しました。 
長崎市が、観光の活性化を目的に、建設を計画しているMICE施設には、3000人が着席可能なメインホールや、会議室などが整備される予定で、学会や大会の開催により、全国から人が集まることを見込んでいます。
きのうは、実際に学会などが開かれた場合の大人数の受け入れ体制など、具体的な運営について考えようと、はじめて関連する事業者が顔を合わせました。
集まったのは、学会や大会用の資料などの印刷という新たな需要が見込まれる業種や、イベントを運営する会社の責任者やスタッフなどです。
全国で学会の運営を手がける専門の会社からアドバイザーを招き、全国の事例を元に意見を交換しました。
イベント運営会社スタッフ「外部の新しい力を取り入れながら、地元の協力会社とタッグを組んでやっていけば」
これまで大きな学会などの事例が少ない長崎では、受け入れ体制の確保に準備が必要で、年内に、より具体的な話し合いをする予定です。
100: NBC関係者全員商店街で万引きしてあびる優みたいに逮捕されろ 
[2015-10-28 10:17:32]
高校や小学校でいじめ増加
10月27日
昨年度、長崎県内の学校で認知されたいじめの件数は2千件あまりで、高校や小学校でのいじめが増加していることが分かりました。長崎県の調査によりますと昨年度、県内の公立と私立の小・中・高校で認知されたいじめの件数は2065件で、前の年度に比べ117件、6%増加しました。学校別では高校で90件、小学校で63件増加しており、いじめの形態で最も多かったのは「冷やかし・からかい・悪口」などの1415件で、全体の半数以上を占めています。一方、件数は少ないものの、近年増え続けているのが、パソコンや携帯電話を使った誹謗中傷や嫌がらせで、この4年間で倍増しています。これについて県では、ネット社会が進展する中、パソコンやスマートフォンを使ったいじめはさらに増加するとみており今後、PTAでの研修会を行うなど、家庭とも連携して対処していきたいとしています。
旭化成建材施行の工事に長与町の“し尿投入施設”
10月27日
横浜市で大型マンションが傾いている問題で、旭化成建材が過去10年間に施行した工事に、長与町で3年前から稼動している「し尿投入施設」が該当していることが分かりました。横浜市での問題発覚後、長与町が旭化成建材に問い合わせた結果、2011年に杭打ち工事を行っていたことが分かりました。26日に職員が現地調査を行っていますが、傾きやひび割れは見つかっていません。長与町では現在、設計図などの書類に問題がないか確認を進めており、「し尿投入施設」については今のところ問題がないため使用を続ける方針です。旭化成建材が基礎工事を行った施設は長崎県内で5件あり、すでに公共施設2件は判明しています。残り3件は「学校」、「福祉・病院」、「工場・倉庫」となっており、各自治体では校舎などに該当がないか確認を急いでいます。
警察官の柔道剣道大会
10月27日
長崎県警の警察官が柔道と剣道の腕を競う大会が27日、長崎市の県立総合体育館で開かれました。大会には警察本部や県内23の警察署などから、およそ480人の警察官が参加しました。大会は警察官としての士気を高めることなどを目的に毎年開かれています。試合は職場対抗で行われ、参加した警察官らは日頃鍛えた技を競いました。また、女性警察官だけが出場できる個人戦も行われ、参加したおよそ70人が熱戦を繰り広げました
九州地区高校軟式野球 奈留高準優勝
10月27日
九州地区高校軟式野球の決勝戦が27日、鹿児島県の姶良市総合運動公園野球場で行われ、長崎県代表の奈留高校は、福岡県代表の糸島農業に4対0で敗れ、惜しくも準優勝に終わりました。
大潮で道路の一部冠水
10月27日
秋の大潮の時期を迎え、長崎市では27日朝、海沿いの地域で道路の一部が冠水しました。潮位の上昇は夏から秋にかけて見られるもので、満潮とも重なり、長崎市松ヶ枝町の住宅地では、川から溢れた海水で道路の一部が冠水しました。長崎地方気象台は27日、県内全域に高潮注意報を出しています。潮位が高くなる現象は今月いっぱい続く見込みです。
101: 長崎市の万引き運動に参加した子供全員万引きして補導され干されろあびる優みたいに 
[2015-10-28 10:21:04]
NCCニュース
2015年10月26日 21時00分
九州高校野球 海星がベスト4 センバツ当確
秋の九州高校野球初戦を快勝した海星が選抜出場が濃厚となるベスト4進出を懸けて準々決勝に臨みました。「守り勝つ野球」をめざし勝ち上がってきた海星。その中心はエース春田。準々決勝の相手は九州大会に17年ぶり出場の大分県代表の臼杵です。春田は1回。キレのあるスライダーで臼杵打線を三者凡退に抑えチームのリズムを作ります。その裏、海星は初戦で4打数4安打の2番島原。変化球をうまくためてライトオーバーのツーベース。そして3番キャプテンの小畑は右方向へきっちりと運びツーアウト3塁のチャンスを作ります。ここで4番田川。ふらふらと上がった打球はライトの前にラッキーなヒット。海星が1点を先制します。さらに2回。ツーアウト2塁1塁で1番服部。ストレートをタイムリー。5回目までに大量10点をあげます。援護をもらったエース春田は2失点に抑える好投。最後は背番号10の土屋が決めています。選抜甲子園をぐっと引き寄せるベスト4でも引きしめていました。28日の準決勝は鹿児島実業と対戦します。
2015年10月26日 21時00分
対馬国境花火大会で火の粉 草木約1万㎡焼く
25日夜、対馬市の花火大会で打ち上げ花火の火の粉が草木などに燃え移り約1万平方メートルが焼けました。午後7時過ぎ、対馬市上対馬町の三宇田海水浴場で開かれた「対馬国境花火大会」で打ち上げ花火の火の粉が周りの草木に燃え移りました。消防車3台と消防団の車両7台が出動して消火に当たり、火は4時間半後に消し止められましたが雑木林約1万平方メートルが焼けました。花火は三宇田海水浴場の観客席から1.2キロほど離れた戸ノ崎半島から打ち上げられました。観客は約3000人。当時、上対馬には強風波浪注意報が出ていて会場付近も強い風が吹いていました。上対馬(鰐浦)では今月1日に26.5ミリの雨が降って以来、25日まで24日間、雨は0.5ミリ(10日)しか降っておらず草木は相当乾燥していたとみられます。去年は花火を海上の台船から打ち上げましたが今年はしけのため半島の雑木林が切り拓かれた場所から打ち上げました。会場には消防署員と団員80人が待機していました。1万発を打ち上げる予定でしたが、この火災のため花火大会は約10分で打ち切りとなりました。
2015年10月26日 20時59分
大村市野岳町で田んぼ焼く 林野火災にご注意!
対馬だけでなく県内全域で3週間以上にわたってまとまった雨は降っていません。乾燥注意報も出される中、林野火災が相次いでいます。午後1時半ごろ、大村市野岳町の稲刈り後の田んぼで農家の男性がわらを燃やしていたところ周りの雑草に燃え移りました。消防車5台が駆け付け、約30分で消し止めましたが15メートル×9メートルの範囲が焼けました。けがをした人はいませんでした。このほか26日昼前には長崎市西海町で。午後には高浜町で竹林や田んぼの草を焼く火災が起きています。県内は今月2日以降、3週間以上にわたってまとまった雨が降っていません。南部と北部には乾燥注意報も出ています。たき火やゴミ焼き、タバコなどによる林野火災に十分ご注意ください。
2015年10月26日 20時59分
競歩・森岡がリオ五輪内定
諫早市出身の森岡紘一朗選手(30)が競歩競技で来年のリオ五輪日本代表に内定しました。去年の長崎国体にも出場した森岡選手は、25日山形で開かれた50キロ競歩のリオデジャネイロ五輪代表選考会で見事優勝しました。日本陸連が定めた派遣設定記録もクリアし3大会連続の五輪代表入りを決めました。
2015年10月26日 20時59分
島原半島ツーデーマーチ


0:00
/ 0:00



秋の島原路を歩く島原半島ツーデーマーチが開かれました。雲一つない青空。雲仙岳のふもとの秋を感じながら爽やかな汗を流します。2日間で6つのコースが用意され、全国各地からのべ602人が参加しました。一番手で出発したのは20キロのコースを歩く118人。太鼓の演奏に送られながらのスタートです。雲仙・普賢岳の噴火災害から復興した姿を全国に伝えようと21年前に始まったツーデーマーチ。毎年、違ったコースを楽しめますが今年は新たに1000万本のコスモスが咲き誇る芝桜公園を巡るコースが追加されました。満開のコスモスで疲れも吹き飛びます。20キロを歩くこのコースでは鯉の泳ぐ町や武家屋敷など風情のある景観も楽しめます。島原城では時代をさかのぼって侍さんとも記念撮影。参加した人たちはそれぞれのペースで秋の島原半島を満喫していました。
102: 長崎市の万引き運動に参加した子供全員万引きして補導され干されろあびる優みたいに 
[2015-10-28 10:36:40]
KTNながさきエコライフ・フェスタ

2015年10月25日 18:12
 環境問題について市民に考えてもらおうというイベントがきょう長崎市の水辺の森公園で開かれ、ガレッジセールなどでにぎわいました。
「ながさきエコライフ・フェスタ」は地球温暖化などの環境問題を考えてもらおうと開かれ、長崎市の水辺の森公園に県の内外から59の企業や団体が集まりました。
会場では環境についての取り組みの紹介のほか、牛乳パックを利用したおもちゃづくりなどの体験コーナーが設けられました。
こちらでは、いらなくなったおもちゃを交換することができ、子供たちが山積みのおもちゃから好きなものを探し当てていました。
子供「かわいいもの、スヌーピーとハムスターです」
親「交換して興味のあるおもちゃを持って帰れるのがいい」
と話していました。
また、洋服や雑貨などのガレッジセールには160店が出店し、ひときわにぎわいを見せていました

小学生選抜ソフトボール県大会

2015年10月25日 18:16
 スポーツの秋にふさわしくさわやかな青空のもと、五島市の中央公園多目的広場で小学生のソフトボール県大会が10月24日25日のきょうまで2日間開かれました。
大会には小学1年生から5年生までの新チームで地区予選を勝ち進んだ、男子16チーム、女子2チームのあわせて280人あまりが参加しました。
選手たちは来年3月の全国大会と九州大会の出場権をかけて、秋晴れの天気に恵まれた2日間白球を追いかけました。
応援に駆けつけたお父さんお母さんたちも思わず力がこもります。
男子は佐世保チョッパーソフトボールクラブが国見少年ソフトボールクラブを6対2で破って優勝しました。
女子は壱岐女子ソフトボールクラブが諫早シャイニングガールズを8対2で下し、全国大会への切符を手にしました


長崎大学経済学部110周年記念式典

2015年10月25日 12:14
 長崎大学経済学部が創立110周年を迎え、きのう(10月24日)長崎大学経済学部講堂(長崎市片淵4丁目2番1号)で記念式典が行われました。
記念式典にはOBや学生などおよそ300人が集まりました。
長崎大学経済学部は前身の長崎高等商業学校が創立されて110周年を迎え、2万1000人を超える人材を産業界を中心に輩出しています。
OBの1人である中村知事は
「県内の産業や地域を支える人材の育成に期待している」
とお祝いの言葉を贈りました。
経済学部は昨年度から1学科5コース制に改編され、国際的に活躍する人を育てるため、海外への留学や地元の企業や自治体と連携した実践的なカリキュラムなどを盛り込んでいます。
片峰茂学長「地方の国立大学にはグローバル人材の育成と共に地方創生人材の育成、この2つの相反する資質を有する人材が求められている」
と挨拶しました。
長崎大学経済学部は今後も現代社会に適応できる学生を育て、伝統をさらに発展させていきたいとしています。
103: ZIP関係者全員一生HONDAの車に乗るな運転するな 
[2015-10-29 10:00:48]
武力攻撃に備え自衛隊が統合演習を実施
10月28日
日本が武力攻撃を受けた場合の陸海空自衛隊の統合運用についての演習が、安全保障法成立後初めて行われています。今回の演習は、日本が武力攻撃を受けた場合に陸海空自衛隊を統合して運用する能力を維持・向上させるため、九州や北海道などでおよそ2万5千人の隊員が参加し行われています。安全保障法成立後としては初めての大規模演習で、海洋進出が目立つ中国にほど近い九州では、陸・海自衛隊が協力し、離島防衛を図る水陸両用作戦などが実施されます。28日五島市で行われた訓練では、日本の渚百選にも選ばれ夏場には、島外からの行楽客も多く訪れる高浜海水浴場でも実施されました。県内での訓練は、この後佐世保市でも行われます。
九州高校野球 海星が決勝進出
10月28日
鹿児島県で行われている九州高校野球準決勝で長崎の「海星」は地元「鹿児島実業」を下し、決勝進出を決めました。春の選抜出場の目安となるベスト4まで来た長崎県代表の「海星」、準決勝の相手は地元「鹿児島実業」です。初回「海星」は、ピッチャー春田の立ち上がりを攻められて4点を先制されたものの、打線好調の「海星」は、2回に1点、4回に一挙5点を獲り、6対4」と逆転しました。8回に「鹿児島実業」に1点を返されましたが、結局「6対5」で「海星」が「鹿児島実業」を下して決勝進出、春の選抜出場もほぼ確実としました。明日の決勝戦は熊本県の「秀岳館」と対戦します。
日本ボクシング連盟が県連盟を処分
10月28日
日本ボクシング連盟が長崎県ボクシング連盟に対し、公式大会への参加を認めないなどとする処分を下していたことが分かりました。日本ボクシング連盟によりますと、処分は「長崎県ボクシング連盟」を「日本連盟の傘下組織と認めない」とするもので、処分が解除されるまで長崎県連盟の選手は日本連盟主催の公式大会に参加できなくなるということです。処分は今月22日付けで、日本連盟は処分の理由について「県連盟の元理事長が県から療養費を不正に受け取っていた不祥事を巡り、長崎県連盟に執行部の刷新を求めたものの、従わなかったため」としています。日本連盟は、長崎県連盟が正常化すれば速やかに処分を解除するとしており、長崎県連盟の宮城直泰会長は「執行部は辞任する方向で検討している」としています。
長崎 生活保護費不正処理を巡り委員会が決算を不認定
10月28日
長崎市の生活保護費支給を巡る不祥事を受け、28日市議会の委員会は「不正な事務処理が行われた予算の執行は認められない」として、昨年度の決算を「不認定」としました。長崎市では、先週26歳の男性職員が事務処理の遅れから上司の印鑑を無断で使い、15回にわたる不正な事務処理で、生活保護費を支給していたことが発覚しました。これを受け、28日の長崎市議会の教育厚生委員会では「不正な処理が含まれる予算の執行は認められない」という声が相次ぎ、結局昨年度の一般会計決算を全会一致で「不認定」としました。決算は来月の本会議でさらに審議され、仮に「不認定」となれば、市側は、今後の予算執行について議会側から襟を正すよう、厳しく求められたことになります。
対馬仏像窃盗で被告の控訴棄却
10月28日
去年対馬市の寺から市の文化財の仏像などが盗まれた事件で、一審で実刑判決を受け控訴していた韓国人の男に対し、福岡高裁は控訴棄却の判決を言い渡しました。この事件は、去年11月対馬市美津島町の梅林寺から市の文化財の仏像1体と経典360巻合わせて時価1億1千万円相当が盗まれたものです。この事件を巡り、これまでに韓国人の男5人、窃盗や建造物侵入などの罪で懲役2年6か月から6年の実刑判決を受けています。このうち窃盗の実行役として一審で懲役4年の判決を受け、刑が重過ぎるとして、控訴していたリ・チョルウ被告の控訴審の判決公判が28日福岡高裁で開かれました。この中で、鈴木浩美裁判長は「被告は窃盗を実行し盗品を輸出する準備をするなど重要な役割を果たしており、一審の刑が重過ぎるとはいえない」として、リ被告の控訴を棄却しました。判決を受け、リ被告の弁護人は「上告についての判断はまだ決まっておらず、これから検討する」としています。
「長崎からみたドイツ展」の入場者が一万人を超える
10月28日
長崎歴史文化博物館で開かれている「長崎からみたドイツ展」の入場者が28日、一万人を達成しました。一万人目の入場者となったのは、大阪から観光で長崎を訪れていた馬場清江さんと松本雪子さんで、博物館から花束と記念品が送られました。ドイツと日本の交流の歴史を長崎からの視点で捉えた今回の展覧会には、江戸時代から続くの歴史を伝える資料およそ350点が展示されています。「国際都市長崎からみたドイツ展」は来月29日まで長崎歴史文化博物館で開かれています。
「被爆者歌う会」がドイツ公演から帰国
10月28日
今月20日からドイツで公演を行った「被爆者歌う会・ひまわり」が27日夜、体調を崩す人もなく無事に帰国しました。「被爆者歌う会・ひまわり」は、今月20日の出発の際には機内でメンバー1人の病気が急変して亡くなったことから、当初予定していたローマ法王への謁見公演は中止となったものの、ドイツではミュンヘンの教会やビュルツブルグのシーボルト博物館など4ヵ所で公演しました。海外公演を行った「ひまわり」のメンバーは、亡くなったメンバーの思いも胸に歌い上げ、ドイツの人々の心に平和への願いを届けてきたということです。
佐世保の棚田で赤ソバの花が見頃
10月28日
佐世保市の棚田で地域の人たちが観賞用にと植えた赤ソバの花が、今見頃を迎えています。佐世保市矢峰町の棚田で小さく赤く開いた赤ソバの花は、使われなくなった田んぼを有効に活用しようと、この地域の14世帯の住民が観賞用に一昨年から育てています。今年は、種を植えた8月末に、雨量が多かったことから、期待した程は芽が出なかったものの、棚田は赤く染まっています。住民が大切に育てた赤ソバの花は、今週末までが見頃だということです。
104: テレビ朝日系列はぶっちゃけ寺をとっとと打ち切れ 
[2015-10-29 10:06:19]
NCC2015年10月27日 19時34分
旭化成杭打ち長与町のし尿投入施設 異常なし

横浜市のマンションが傾いた問題で杭打ちを施工した旭化成建材の工事が長与町のし尿投入施設でも行われていたことが分かりました。長与町は調査を実施し現時点で異常がないことを確認しています。横浜市都筑区の傾いたマンションは旭化成建材が杭打ち工事を施工していました。旭化成建材が施工した杭打ち工事は全国で3040件。県内では5件あります。今回分かったのは、長与町の「し尿投入施設」です。26日、職員が目視による現地調査を行った結果、傾きやひび割れは見つからなかったということです。今後、書類上で施工状況を確認し、問題がないかを調査します。県内の施工物件5件のうち1件は長崎市脇岬町にある下水処理施設「脇岬終末処理場」で市の職員が「ひび割れ」など異常がないことを確認しています。
2015年10月27日 19時34分
対馬花火大会で林野火災 警察が中止要請
25日に上対馬で開かれた対馬国境花火大会で打ち上げ花火の火の粉が草木に燃え移り、約1万平方メートルが焼けた火災で大会の開始前、警察が強風のため市に中止を要請していたことが分かりました。大会は2年目で去年は海の上の台船から打ち上げましたが今年はしけのため、上対馬町の戸ノ崎半島から打ち上げました。当時、上対馬には強風注意報が出ていて会場付近は強い風が吹いていたため対馬北署が大会のおよそ30分前、主催する市と実行委員会に中止を要請しました。しかし市側は当時の風向きと風の強さから「開催可能」と判断し、予定通り午後7時に打ち上げを始めました。その約10分後、花火の火の粉が打ち上げ場所の近くの草木に燃え移り、約1万平方メートルが焼けました。打ち上げ場所から約1.2キロ離れた観客席付近にいた約3000人の観客にけがをした人はいませんでした。対馬市は「反省している」とした上で「来場者や市民に迷惑を掛けて申し訳ない。今後は安全対策に注意を払いたい」としています。また来年、国境花火大会を開催するかどうかについては検討中だとしています。
2015年10月27日 19時34分
「はあとやふくしフェスタ2015」開催中
障害者の手作り製品などを販売するイベントがJR長崎駅で開かれています。今年で3回目となる「はあとやふくしフェスタ」。長崎市のベルナード観光通りにある障害者の手作り製品の販売店「チャレンジド・ショップはあと屋」が主催しています。JR長崎駅かもめ広場の会場には長崎市内の福祉施設を中心とした県内7市2町の25の事業所が出店し、お菓子やパン、野菜、卵、海産物、ジャム、かばんや子供服、生活雑貨などを販売しています。「はあとやふくしフェスタ」はJR長崎駅かもめ広場で28日まで開かれます。
2015年10月27日 19時33分
長崎市長定例会見 パグウォッシュ会議について

長崎市の田上市長は定例会見で来月1日(日)から長崎市の伊王島で開かれるパグウォッシュ会議への期待を語りました。パグウォッシュ会議は20年前、ノーベル平和賞を受賞した核問題の国際会議で61回目の今年初めて被爆地・長崎で開かれます。来月1日(日)から5日間、39カ国186人の核の専門家らが訪れ、伊王島や長崎大学などで意見を交わします。定例会見で田上市長は今年のNPT再検討会議が決裂したことを踏まえ、パグウォッシュ会議に期待を込めました。このほか市長は来月11日から5日間の日程でベルギーで開かれる平和首長会議の理事会に出席すると発表しました。理事会のあとには来年1月5日から福岡ーアムステルダム便の運休を決めたKLMオランダ航空の本社を訪問して運航再開を要請します。また11月9日から3週間、オランダ・アムステルダムのスキポール空港に7月に世界遺産登録された「軍艦島」の電子看板を掲示するとしています。
2015年10月27日 19時33分
時津町長選無投票で現職再選
任期満了に伴う時津町長選が告示され現職の吉田義徳氏(68)が無投票で再選されました。時津町長選の届出は午後5時で締め切られ2期目を目指す無所属・現職の吉田義徳氏(68)のほかに届出は無く無投票で再選されました。27日現在の有権者は2万2933人。2期目の抱負について吉田氏は「人口が増え道路の渋滞が起きている時津町の現状を踏まえ、まずは生活道路を整備したい」としています。
2015年10月27日 19時33分
大村市長選 立候補予定者が公開討論会
先月、松本崇大村市長(74)が急性肝不全で亡くなったことに伴い来月8日に実施される大村市長選挙の立候補予定者が公開討論会に臨みました。大村市長選には大村市議の園田裕史氏(38)と松本市長の長男で前の県議の松本洋介氏(39)がすでに立候補を表明しています。日本青年会議所九州地区長崎ブロック協議会が26日、大村市のシーハットおおむらで開いた公開討論会で2人は市民ら約480人を前に意見を交わしました。最も重視する施策については2人とも「経済の活性化」を掲げています。このほか県立図書館を生かす町づくりや子育て・教育など5つのテーマについて2時間近く意見を交わしました。大村市長選挙は来月1日(日)告示、8日(日)投開票です。
2015年10月27日 19時33分
県内26日ぶりの雨
秋晴れが続いた10月。県内は26日ぶりのまとまった雨が降りました。県内は今月11日にごくわずかな雨が降ったものの、まとまった雨は今月1日以来降っていません。27日朝は五島で雨脚が強まり、降り始めからの雨量は夕方までに五島の有川で76.5ミリ長崎市で18.5ミリ、佐世保で20.0ミリと、広い範囲で雨となりました。また今月はこれまで最高気温が平年より高めで推移していましたが前線が通過した後に寒気が入り込むため今週末にかけて20度前後の平年並みの気温に近づく見込みです。
2015年10月27日 19時32分
県警柔道剣道大会
日頃の鍛錬の成果を披露します。県内の警察官の柔道・剣道大会が開かれました。会場の県立総合体育館に集まったのは、県内23の警察署と本部10部署合わせて33チーム約500人の警察官の男女です。柔道と剣道2部門で署や部署の規模に応じた3グループに分かれそれぞれのグループで優勝を目指しました。今年3月に福岡教育大学を卒業し警察学校を経て6月に時津署に配属されたばかりの開達志さん22歳。剣道4段。大学4年の時には九州学生王者になった腕の持ち主です。1回戦の相手は諫早署。開さんは7人中3番目の「五将」で登場し緊張しならも1本勝ちを収めチームの勝利に貢献しました。続く佐世保署との準決勝。今度は4番目の「中堅」で出場しました。試合は1本を先取される苦しい展開、竹刀が折れるなど激しく攻めましたが敗れ、ほろ苦いデビュー戦となりました。その時津署、3位決定戦で長崎署に勝ちAグループの3位に入っています。
2015年10月27日 19時32分
日銀9月短観 二桁プラスを維持
日銀長崎支店は県内企業の景況感を示す9月の業況判断指数が3月と6月に続き二桁のプラスになったと発表しました。日銀が発表した9月の短観によりますと景気が良いと答えた企業の割合から悪いと答えた企業の割合を引いた業況判断指数は全産業でプラス10となりました。前回6月から1ポイント下がりましたが、二桁のプラスは3月から3四半期連続です。非製造業は産業革命遺産の世界遺産登録で観光関連が改善する一方、製造業は食料品関連が中国経済の減速の影響を受けて悪化しています。佐藤聡一支店長は「製造業と非製造業に好不調の差があるが全体として二桁のプラスを維持できていて、それほど悪くはなっていない。今後も一進一退の状況が続く」としています。一方、毎月発表している金融経済概況では設備投資や個人消費、観光関連需要が堅調として「全体として緩やかな回復を続けている」と基調判断を据え置きました。
105: 青木恵子の長男は犯罪犯して逮捕されろそして死刑にされろ 
[2015-10-29 10:23:45]
来年のねんりんピックに向けて弁当の試食審査会

2015年10月26日 19:04
 60歳以上の人たちがスポーツや文化を通して交流を深める「ねんりんピック」が、来年秋、長崎で開催されます。この大会に向けて選手などに提供する弁当の審査会(ねんりんピック長崎2016第3回献立部会)が、きょう長崎市出島町の出島交流会館11階産業振興多目的ホールで開かれました。
 皿うどんや浦上そぼろ、卓袱料理の角煮など、長崎の郷土料理がふんだんに詰まった弁当が出そろいました。
来年秋に県内で開かれる「全国福祉健康祭」、いわゆる「ねんりんピック」の特製弁当の審査会が、きょう長崎市の出島交流会館でありました。
この弁当は4日間の大会期間中、日替わりで選手や役員など1万人以上に1つ千円で振る舞われます。
審査のポイントは長崎らしさはもちろん、年配の人たちが食べやすいサイズかなど5項目。
1食あたり700キロカロリーから800キロカロリーで、箸休めには白花豆の蜜煮などお年寄りの好みにあわせた献立です。
 審査員「食べやすさ重視、硬いのはだめじゃないかな」
「骨がないほうが良いとか」
「4日間食べ続ける観点で見たい」
 審査の結果、出品された7点から4つの弁当が選ばれ、これらの弁当をもとにして次回までにさらに献立の案を練り、パッケージなどについても話し合う予定です。

http://www.pref.nagasaki.jp/press-contents/211245/
106: 宮崎市で起きた事故テレビ朝日にインタビューされた女性も殺されれば良かったのに 
[2015-10-29 10:31:02]
KTN県内最大級の高校生向け進学・就職フェスタ

2015年10月26日 19:09
 県内の高校生に将来について考える機会を持ってもらおうときょう、長崎市のベストウェスタンプレミアホテル長崎で県の内外の大学や企業が集まる進学・就職のイベントが行われました。
 あわせて110の学校や企業の担当者が集まる長崎最大規模の進学・就職イベントは、長崎市のホテルニュー長崎で行われました。
このイベントは、九州各地で進学相談会などを開いているスクールサポート九州が、進学か就職か、将来の進路に悩む高校1・2年生向けに企画しました。
きょうは、長崎市や諫早市などあわせて22の高校からおよそ1600人が参加し、高校生たちは興味のある学校や企業のブースをまわって、それぞれ授業や仕事の内容などを聞いていました。
また、将来の選択の幅を広げてもらおうと、ちょっとした職業体験ができるコーナーもあり、高校生たちは楽しみながら自分の将来について夢を膨らませていました。
 参加した高校生「(将来)行くならちゃんとした設備があったり、就職に強い、徹底して教えてくれるところを知りたい」
 進学も含めた形で将来を考えるこうした説明会が開かれるのは、珍しいということです。
http://ssq.co.jp/voice/guidance
http://ssq.co.jp/voice/wp-content/uploads/2015/09/festa-e1443062090496...
107: ZIP関係者全員一生車のショーに出展した車メーカーに一生乗るな 
[2015-10-29 10:36:57]
KTN九州高校野球 海星がベスト4進出

2015年10月26日 19:01
 鹿児島県で開かれている秋の九州高校野球大会、きょうは準々決勝2試合が行われ、長崎代表の海星が大分代表の臼杵と対戦しました。
ともに県予選を1位で勝ち上がってきた2チーム。試合は1回ウラ、海星の2番・島原がライトオーバーの2ベースヒットを放ちます。その後、ツーアウトとなりますが、打席には4番・田川。ボールはグローブの外。海星が1点を先制します。海星打線は4回までに7点を奪います。挽回したい臼杵は5回表、この回先頭打者の7番・岡部が右中間を破るツーベースヒットを放ちます。送りバントでランナーを3塁に進め、バッターボックスにはピンチヒッター臼杵。ショートゴロに倒れますが、その間に3塁ランナーがホームイン。1点を返します。しかしその後も海星の勢いが止まらず、5回ウラにも3点を加えて10得点。結局、10対2の7回コールド、海星がベスト4進出です。
 海星4番 田川 賢汰 選手
 海星エース 春田 剛志 投手
ベスト4に入ったので春のセンバツ出場の光が見えてきました。28日、鹿児島代表の鹿児島実業と対戦します。
108: にほんごであそぼは番組打ち切りまで2度と塩竃市で講演するな 
[2015-10-29 10:43:30]
KTNはあとやふくしフェスタ2015開催

2015年10月26日 19:06
 手作りのぬくもりがたっぷりです。障害者福祉施設の利用者が作った製品を展示・即売する「ふくしフェスタ」が、きょうから長崎市で始まりました。
 増田潤一郎記者「お菓子やこちらには手芸品が並んでいます。ここに揃っている全ての商品は手作りで何一つ同じものはありません」
 JR長崎駅前のかもめ広場で開かれている「はあとやふくしフェスタ2015」。
障害者に対する理解を深めてもらい自立や社会参加をサポートしようと、毎年開かれています。
ハロウィンのお菓子セットや木製のイスやテーブルのほか、ミニ盆栽などが並び、県の内外から25の障害者福祉施設の利用者たちが作った製品が展示・即売されています。
 ゆうわ会 竹内一理事長「1つの商品が完成するまでに時間をかけて、障害者の方が心を込めて作っているので」
「ぜひ見てみていただければ(よさが)分かるかなと思う」
 きょうは朝から買い物客が商品の前で足を止め、ひとつひとつ手にとってお気に入りの品を買い求めていました。
 買い物客「障害者の方も社会に貢献できたらすごくいいなとか思って」
「すごくかわいいんですけど、どうしようか迷い中です」
「はあとやふくしフェスタ2015」は、JR長崎駅前のかもめ広場であさって(10月28日)まで開かれています。
109: 北浦静香は開達志と県警剣道部にリンチされて逝け 
[2015-10-29 10:46:33]
KTN対馬市の花火大会で林野火災

2015年10月26日 12:04
きのう夜、対馬市で開かれた花火大会で火が草木に燃え移る火事があり、大会は途中で中止となりました。ケガ人はいませんでした。
火事があったのは、対馬市上対馬町西泊の「対馬国境花火大会」の打ち上げ場所の近くで、きのう(10月25日)午後7時15分ごろ警備中の警察官がけむりが上がっているのを発見しました。
この花火大会は対馬市などが主催し午後7時から40分間にわたっておよそ1万発を陸上から打ち上げる予定でしたが、途中で中止となりました。
観客およそ3000人にケガはありませんでした
花火の火の粉が周辺の草木に燃え移ったとみられ、雑木林が長さおよそ300m、幅およそ150mにわたって焼け、火はおよそ4時間半後に消し止められました。
昨夜、対馬市には強風波浪注意報が出されていて、警察や消防が火事の詳しい原因を調べています。
110: みんなのニュースは絶対奈良市のみんなの寺を取材するな 
[2015-10-29 10:51:10]
KTN競歩の森岡 リオ五輪内定

2015年10月26日 12:07
 来年開催されるRioオリンピックの代表選考を兼ねた陸上・競歩の大会で諫早市出身の森岡紘一朗選手が優勝し、柚木ティナオリンピックの日本代表に内定しました。
北京、ロンドンと続いて3大会連続となります。
森岡選手はきのう(10月25日)、山形県高畠町で開かれた50km競歩の全国大会に出場し、3時間44分27秒でゴールし優勝しました。
この大会は来年のリオオリンピックの代表選考を兼ねていて、森岡選手は日本陸上連盟が定める3時間45分2秒の記録をクリアしたため、オリンピックの日本代表に内定しました。
2008年の北京と2012年のロンドンに続いて3大会連続となり、ロンドンオリンピックでは10位に入りました。
県内ゆかりの選手でオリンピックへの出場権を獲得したのは、アーチェリー日本代表で長崎国際大学の永峰沙織選手に続いて2人目です。
111: ぶっちゃけ寺は絶対奈良市のみんなの寺を取材するな 
[2015-10-29 10:59:24]
KTN旭化成建材 諫早市は該当なし

2015年10月26日 12:05
 横浜市の大型マンション「パークシティLaLa横浜」が傾いていた問題で、諫早市は市内の施設で過去10年間に旭化成建材がくい打ち工事を請け負った物件はなかったと発表しました。
データの改ざんが問題となっている旭化成建材が過去10年間にくい打ち工事を請け負った物件が、県内では公共施設や学校など5件あることが分かっていて、自治体などが確認にあたっています。 
このうち、諫早市は調査の結果該当する物件はなかったと発表しました。
県内では、長崎市脇岬にある下水処理施設(脇岬浄化センター)が5件のなかに含まれていることがわかりましたが、調査した結果、現時点で異状はないということです。
112: 匿名 
[2015-10-31 19:39:53]
あげとく
113: 日本テレビは2度とラグビー放送するなボケェェェ!!!! 
[2015-11-01 09:20:49]
そういえば、長崎県の活水女子高等学校は10月29日に顧問自ら出場辞退を申し入れ、正式に出場停止になったそうだ。
10月30日放送のスーパーJチャンネル長崎(NCC)で放送された。前日(10月29日)に放送された報道センターNBC(NBC)では10月28日の事件の事を知らなく、林田繁和と豊崎なつきは「是非頑張ってほしいですね」と言ってた。

出場辞退になるまでの経緯を少しだけ
10月28日、練習中に別の事をしていた生徒が数人いたらしく、それが藤重の耳に入り、放課後の練習はすぐに中断。そして、音楽室をすぐに閉め、全員に「金賞獲る気がないから帰れ」と言ったそうだ。
別の事をしていた生徒が謝りに行ったが認められず、ビンタやグーパンチの連続体罰。その直後長崎県吹奏楽連盟と全日本吹奏楽連盟に出場辞退の連絡。夜になって認められた。ユニフォームも届いていたが、その場で焼却したのもあれば、3月までいた福岡県の精華女子高等学校に送ったのもある。楽器は全て福岡市の精華女子高等学校行きになった。
また、その様子は日本テレビ系列(長崎県はNIB)の所さんの笑ってコラえてのカメラクルーが入ってた。
翌日(10月29日)になって一変。精華を辞め活水に転校した草野花恋は音楽室で首吊り自殺、他の生徒数人は学校や自宅などで自殺、数人の生徒は峯岸みなみや春日彩香や晶エリーや内田瑞穂みたいに丸坊主にした。他の事をしていた生徒は藤重に強制的に丸坊主にさせられてた。
吹奏楽所属の生徒全員に10月30日までに処分が下された。
全員退学処分で、活水高校・大学の受験資格を無くし、他の高校に転入か1年からやり直さなければならない。
その翌日(10月31日)、長崎県吹奏楽連盟と全日本吹奏楽連盟は活水女子高等学校、活水中学校、活水大学に2026年度(平成38年度)までの吹奏楽コンクール予選会からの出場停止を言い渡された。
佐藤綾子と樋口徹のドン引きしてた顔はワロタ
長崎文化放送は2月にも山崎榛菜バスケット事件があったから、今年で2度目の不祥事。停波になったら、長崎県は3局になるから面白いぞ。

なので、場内アナウンスでも昨日から放送で流れてるのだが、活水高等学校出場しないため、愛媛県立伊予高等学校以降は一つずつ繰り上げスタートだからよろしく。パンフレットには急な事だったので間に合ってないみたいよ。
もし、いたとしても活水は全員サクラだから。
114: 活水高校は2度と吹奏楽コンクールに出場するな 
[2015-11-03 09:15:45]
NBCニュース

諫早湾干拓事業で農水大臣佐賀訪問
11月02日
諫早湾干拓事業に関連し森山裕農林水産大臣が2日、佐賀市を訪れ、佐賀県知事や長崎など、有明海沿岸の4県漁連の代表と意見交換しました。先月就任した森山裕大臣は2日午後、就任後初めて佐賀市を訪れ、有明海沿岸4県の漁連代表と面会。代表らは大臣に対し「有明海の環境変化の原因の解明」を要望しました。諫早湾干拓事業の排水門をめぐっては国は、漁業者や営農者が起こしたこれまでの裁判で、開門と開門禁止の2つの相反する義務を負ったことを理由に、開門していないのが現状です。森山大臣は佐賀県の山口知事とも面会、知事は赤潮被害を受けたノリを示し、水産資源の回復を図るためにも排水門を開門してほしいなどと要望しましたが、森山大臣はうまく調整ができるか、双方の意見を聞きたいと述べるにとどまりました。森山大臣は3日諫早入りし、排水門や干拓地を視察をするほか、中村知事や開門に反対する地元住民らの意見を聴く予定です。
大型商業施設の不審火で中学生補導
11月02日
諫早市の大型商業施設で店内の商品に火を付けたとして警察は2日、市内の中学生を補導しました。補導されたのは諫早市内の中学校に通う13歳の生徒です。警察によりますとこの生徒は先月20日の夕方、諫早市栗面町にある大型商業施設の2階の文具コーナーで、商品の画用紙に店内にあったライターで火をつけたということです。火はすぐに消し止められケガ人はいませんでしたが、火の気の無い場所からの出火だったため、警察は不審火として捜査していました。店員の証言などから生徒を割り出し、事情を聞いていた警察は、生徒が火を付けたことを認めたため2日、器物損壊の非行事実で補導し、児童相談所へ通告しました。警察の調べに対し生徒は「火遊び目的でやった」と話しているということです。特殊詐欺注意喚起へコールセンター再開
11月02日
長崎県内でも後を絶たない特殊詐欺被害を未然に防ごうと、県警は今年7月まで行っていた注意喚起のためのコールセンター事業を、2日から再開させます。長崎県警では、過去に特殊詐欺被害に遭った人や、詐欺グループから押収した名簿に名前があった人、また、電話帳に名前が載っているお年寄りなどを対象に注意喚起の電話をかけるコールセンター事業を去年12月から行っていました。コールセンター事業は今年7月で一旦終わりましたが、その後、長崎県内で特殊詐欺の被害が増加傾向にあることなどから、県警では2日から事業を再開させることにしました。実施期間は来年3月末までで、オペレーターの女性3人が、祝日と年末年始を除く平日の日中に対象者へ電話をかけ、詐欺への注意を促します。長崎県警のまとめによりますと、今年9月までに県内で起きた特殊詐欺の被害総額はおよそ3億1500万円で、去年より1億円あまり減っているものの、件数は97件と去年より15件増加しています。
V・ファーレン 首位の大宮と対戦
11月02日
サッカーJ2のV・ファーレン長崎は1日、埼玉県で首位の大宮アルディージャと対戦し、1対2で敗れました。J1昇格プレーオフ圏内の5位に位置するV・ファーレン。敵地で勝ち点を積み上げたいところでしたが、首位の大宮が立ちはだかりました。前半7分。大宮・渡部選手のミドルシュートがV・ファーレンゴールに突き刺さり、大宮が早々と先制します。さらに後半、1人が退場し数的不利となったV・ファーレンは大宮に追加点を許し、差は2点に広がります。プレーオフ残留に向け、負けられないV・ファーレンは、後半から途中出場した北川選手が監督の期待に応え、J初ゴール。V・ファーレンが1点を返します。しかし反撃もここまで。V・ファーレンは1対2で大宮に破れ、6位に順位を落としました。次節も敵地で、相手は2位のジュビロ磐田と、V・ファーレンにとって厳しい戦いが続きます
115: 活水高校は2度と吹奏楽コンクールに出場するな 
[2015-11-03 09:19:15]
世界体操個人総合 内村航平6連覇
2015年10月31日 12:34
 イギリスで行われている世界体操の男子個人総合で、長崎出身の内村航平選手が頂点に輝きました。前人未到の6連覇を達成です。団体での金メダルに続けと、日本のエース内村航平が個人総合に挑みます。最初の種目は、ゆか。15.733の高得点をたたき出し勢いにのります。続く種目でも安定したスコアを重ね、跳馬では大技「リ・シャオペン」を完璧に披露すると、力強くガッツポーズを見せました。最後はおとといの団体戦で落下した鉄棒です。G難度の「カッシーナ」を組み込まない演技構成で挑み、着地も微動だにしない堂々たる演技を見せました。内村は6種目すべてで王者の貫禄を遺憾なく発揮し、前人未到の6連覇を達成です。内村航平選手は「6連覇は正直、自分でも信じられない。どの種目も気持ちが切れたところが1個もなかったので、それがきょうのいい演技につながった」と話していました。団体と個人で完全制覇を成し遂げた内村は来年のリオオリンピック代表に内定し、3大会連続の出場となります。

長崎食の博覧会 世界遺産にちなんだメニューも
2015年10月31日 18:07
 プロの料理人が地元の食材を使って技を競う「長崎食の博覧会」が長崎市で行われています。世界遺産にちなんだ料理も登場しました。 世界遺産のジャイアント・カンチレバークレーン、そして軍艦島を食材で表現しています。JR長崎駅前のかもめ広場できょうから始まった「長崎食の博覧会」です。長崎和牛や県産の魚などを使って和・洋・中のプロの料理人が技を競った「ながさき和華蘭料理コンクール」の作品がずらりと並んでいて、訪れた人たちを楽しませていました。訪れた人は「みんな素敵でどれもこれも甲乙つけがたい。びっくりする。小さいのにみんなきれい。どうやって作ったのか」と驚いていて、子供も「おいしそうだと思った。チョコレートとかビスケットとかお菓子好きだから、こういう甘いものが好き」と話していました。会場では一流のシェフによる料理のワンポイントレッスンのほか、「軍艦島まっくろカレー」など世界遺産にちなんだ特別メニューも楽しむことができます。イベントはあすまで開かれています。

高校生が企画したバイオリンコンサート
2015年10月31日 18:08
 長崎の高校生が企画し世界的に有名なバイオリニストを招いたコンサートが浦上天主堂で開かれました。このコンサートは長崎南山高校の生徒を中心とした実行委員会が世界レベルの音楽に触れて豊かな感性を育ててもらおうと企画しました。招かれたロシア出身のパーベル・ベルマンさんは、モスクワフィルハーモニー交響楽団などとも共演している世界トップクラスのバイオリニストです。今回の演奏で使われたのはナポレオンが所有していたという名器です。浦上天主堂に集まったおよそ1000人の観客はベルマンさんが奏でる美しい旋律に酔いしれていました。コンサートの後はワークショップが行われ、長崎北高校オーケストラ部の生徒がベルマンさんから指導を受けました。
116: 活水高校の藤重はとっとと精華へ帰れ 
[2015-11-03 09:20:37]
2015年11月02日 17時27分
V長崎 首位大宮との一戦
サッカーのJ2、V・ファーレン長崎はアウェーで首位・大宮との一戦に臨みました。リーグ最多得点の首位大宮とリーグ最少失点の5位長崎の一戦。前半7分、大宮は右サイドからミドルシュート。ゴールとなり、長崎は苦しいスタートとなります。後半、ファールで一人少なくなり、さらに追加点を許したV・ファーレン、2点を追う27分でした。梶川からパスを受けた北川。一つフェイクを入れてゴールを決めました。J初ゴールで1対2と追い上げます。V・ファーレンは勝ち点を1つでも積み上げようとゴールを狙いますが叶いませんでした。順位はJ1昇格プレーオフ圏内ぎりぎりの6位に後退しています。
2015年11月01日 18時06分
秋の収穫ふれあいまつり2015
地元の食材や産直品などを感謝価格で販売する生協ララコープのふれあい祭りが初めて長崎市で開かれました。「ララコープ秋の収穫ふれあい祭り」。会場には地元長崎の農産物や、水産加工品、産直品などを扱う25の店が並びました。生活協同組合ララコープの会員は現在県内に約21万人いるということです。会場には昔ながらのくじ引きや射的を楽しむコーナーもあり子どもたちの人気を集めていました。ふれあいまつりは2年前に始まり、これまでは諫早で開かれていました。ララコープでは県内の多くの人に楽しんでもらうため来年は佐世保での開催を検討しています。
2015年11月01日 18時06分
パグウォッシュ会議が開幕
核兵器と戦争の廃絶を目指す科学者らの国際会議「パグウォッシュ会議」が長崎市で開幕しました。会議は哲学者ラッセルと物理学者のアインシュタインが核兵器と戦争の廃絶を訴えた宣言を受けて1957年にカナダのパグウォッシュで開かれたのが始まりです。95年にノーベル平和賞を受けました。被爆70年の今年は初めて被爆地・長崎で61回目の会議を開きます。1日から5日間、約40カ国200人が核兵器の非人道的影響や北東アジアの非核化、原子力の平和利用のリスクなどを話し合い、最終日には議論を踏まえた「長崎宣言」を発表して世界に発信します。
2015年11月01日 18時06分
大村市長選挙が告示 新人の一騎打ち
松本崇大村市長が亡くなったことに伴う大村市長選挙が告示され、新人2人が立候補しました。立候補したのは届け出順に松本市長の長男で前県議、無所属新人の松本洋介候補(39)と前大村市議で無所属新人の園田裕史候補(38)です。10月31日現在の有権者は7万3868人。(男3万4511人女3万9357人)。8日(日)に投開票されます。
2015年10月31日 18時08分
JR長崎駅で食の博覧会
11月1日までの2日間、JR長崎駅かもめ広場で「食の博覧会」が開かれています。長崎の食の魅力をPRするため県調理師協会と長崎市が毎年開いていて今年のテーマは「世界遺産と長崎の食文化」。料理コンテストでは「世界遺産」と「秋」をモチーフに和洋中の創作料理が並んでいます。軽食のコーナーでは軍艦島をイメージした真っ黒なカレーが目を引きます。イカ墨を使っていてちょっと甘口です。フランス人神父が外海地区に伝えたもちもち食感の「長崎スパゲッチー」の試食・販売もあります。
2015年10月30日 19時15分
親和銀行の行員が3500万円着服
親和銀行の行員が客3人からおよそ3500万円をだまし取っていたとして懲戒解雇処分を受けました。懲戒解雇処分を受けたのは福岡県の親和銀行久留米支店に課長代理として勤務していた54歳の男性行員です。元行員は、2011年7月から今年3月にかけて客3人から定期預金や投資信託の作成・解約を受け付けた際、正当な手続きを装うなどして現金合わせておよそ3500万円をだまし取りました。先月、客の1人からの問い合わせで着服がわかり親和銀行は、おととい警察に通報しています。元行員は着服の事実を認め、「生活費や趣味の支出に使った」と話しているということです。親和銀行で懲戒解雇処分を受けた行員は今年2人目です。
2015年10月30日 19時15分
諏訪っこくんち
小学校で長崎くんちの興奮が再現されました。くんちを盛り上げる「諏訪どっぽ」の威勢のいい声が響きました。長崎市の諏訪小学校恒例の「諏訪っこくんち」。全校児童417人全員が長崎くんちの6つの演し物を披露します。くんちが終わった後から、練習を重ねてきました。注目の演し物のひとつ「川船」です。今年のくんちで川船を奉納した榎津町の子どもたちを始め46人が力を合わせます。くんち本番で網打ち船頭をした上床優心さん(8)本番さながらの演技を披露しました。今年のくんちに参加した子どもたちも多くいたためか完成度も高く、観客からは、いつまでも「もってこーい」がかかっていました。
117: 匿名さん 
[2015-11-03 10:05:26]
1つだけお聞きしたいのですが、ここに書いてある記事内容は全て事実なのですか?
118: 購入検討中さん 
[2015-11-03 10:40:42]
http://www.ncctv.co.jp/news
からのコピペのようですね

119: 匿名 
[2015-11-08 04:49:08]
パトラッシュ会議終了
121: ハマグチェマッサール 
[2015-11-08 23:36:05]
143. 匿名 2015/11/08(日) 12:44:36

Perfume

口パクなのは高いダンススキルを観に行ってると思えばいいんだけど、MCが幼稚で無駄に長いのと、あ〜ちゃんがメソメソ泣くのにドン引き。自己顕示欲の強い子供みたいで…

ライブビューイングに行ったらファンがアスペの男の群れで気持ち悪かった。こういうオタに支えられてるのね。って思ったわ。


http://ertk.net/archives/227254.html

http://vipsister23.com/archives/8211945.html

http://matomecup.com/blog-entry-16042.html

http://morikinoko.com/archives/52043388.html

http://hobonichielog.com/archives/131655.html

http://hime-book.net/48099
124: NBC関係者全員一生同窓会に参加するな 
[2015-11-10 10:43:29]
NHK長崎18歳選挙権で高校教員に研修

公職選挙法の改正で選挙権年齢が18歳以上に引き下げられるのに合わせて政治参加に関する教育を充実させていこうと、高校の公民担当の教員などを対象にした研修会が9日、長崎市茂里町の長崎県総合福祉センターで開かれました。
公職選挙法の改正で選挙権を得られる年齢が18歳以上に引き下げられるのにともなって、文部科学省と総務省は新たに有権者となる高校生への政治参加に関する教育を充実させようと、生徒向けの副教材などを新たに作成しました。
県内でも、この副教材が配られるのを前に、教材の内容や活用方法について知ってもらおうという研修会がきょう(11月9日)開かれ、高校の公民担当の教員などおよそ190人が参加しました。
研修会では県教育委員会の担当者が2016年夏の参議院選挙の時点で有権者となる生徒が含まれる2年生や3年生に優先的に教えるよう求めたり、同じ高校3年生でも18歳未満の生徒はツイッターやFacebookなどSNSを使って投票の呼びかけができないことなどを説明しました。
そして、公民の授業だけでなく、生徒会活動やホームルームなどさまざまな機会を活用して、有権者になることの意義や選挙の仕組みについて学ぶ機会を作るよう求めていました。
研修会に参加した教員は、「研修で具体的な指導方法が理解できた。主権者を育成するため学校でもしっかりと時間を取って教えたい」
と話していました。
125: なら鹿ちゃん 
[2015-11-10 13:38:50]
126: テレビ朝日はプレミア12の試合を絶対放送するな 
[2015-11-11 13:12:57]
NBCニュース

長崎市で水道管破裂 断水は復旧

11月10日

10日午前4時半ごろ、長崎市深堀町の歩道で水が噴き出しているのを近くの人が見つけました。長崎市水道局によりますと、破損したのは42年前の1973年に設置された直径40センチの上水道管で、原因は老朽化によるものとみられています。長崎市水道局はおよそ4時間後に給水を止め、復旧作業にあたりましたが、この影響で深堀町3丁目と5丁目の一部、さらに香焼町の一部、およそ60世帯が断水しました。長崎市水道局は水道管の破損部分の修復を行い、午後4時、復旧が完了したということです。ところで水道は1960年から70年代の高度成長期に飛躍的に普及が進みましたが、水道管の耐用年数は一般的に40年とされており、その老朽化は今、全国的な問題となっています。長崎市内には現在、およそ2500キロの水道管が敷設されていますが、このうちの12パーセントにあたるおよそ300キロが40年の耐用年数を超えた老朽管となっています。水道局では順次、水道管を更新する作業を行っていますが、年間に更新できる距離は20キロ程度である上、今後、更に老朽管が増えてくることから、更新作業には15年程度かかる計算だということです。

長崎地裁 開門禁じる仮処分への異議申し立て認めず

11月10日

諫早湾干拓の排水門開門をめぐり、国が開門を禁じる裁判所の仮処分の取り消しを求め、異議を申し立てていた問題で、長崎地裁は10日、国側の申し立てを認めない判断を示しました。諫早湾干拓の排水門をめぐる裁判では、国に開門を命ずる福岡高裁の判決が確定しています。その一方で、開門に反対する干拓地の営農者や、諫早湾の漁業者らが求めた開門差し止めの仮処分について、長崎地裁は2年前、「開門すれば営農者が被害を受ける可能性が高い」として開門禁止の仮処分を決定。これに対して国側は「事前に被害の防止対策を行なわずに開門することはない」などとして、仮処分の取り消しを申し立てていました。長崎地裁は10日、開門すれば塩害などの農業被害が発生する恐れがあり、国の事前対策の効果にも疑問があるなどと指摘した上で、仮処分の取り消しを認めない判断を示しました。

三菱重工船舶海洋 初のLNG運搬船命名式

11月10日

先月、分社化して誕生した三菱重工船舶海洋が建造するLNG・液化天然ガス運搬船の初めての命名式が10日、長崎造船所で行われました。命名式では船を所有する関西電力が、七福神の長寿の神にちなんで「ジュロウジン」と命名しました。三菱重工が開発した「さやえんどう」型のLNG運搬船は、4つの球形タンクを船体と一体になったカバーで覆うことで船を軽量化し、空気抵抗を抑えた最新型の船です。三菱重工ではこれまでに電力会社やガス会社などから8隻を受注し、先月分社化した三菱重工船舶海洋が建造を進めています。船舶海洋としての1番船となるこの船は、今月30日に引き渡される予定です。

“キャッシュカードが偽造”うその電話で338万円詐欺

11月10日

「キャッシュカードが偽造されている」という、うその電話によって、長崎市の70代の女性が現金338万円を騙し取られる被害に遭いました。警察では特殊詐欺事件とみて捜査しています。現金を騙し取られたのは長崎市内に住む70代の会社員の女性です。警察の調べによりますと今月6日、この女性の家に“百貨店のカトウ”と名乗る男から「あなたのキャッシュカードが偽造されている」という電話がありました。その後、“銀行協会の職員”を名乗る男から「暗証番号を変更する必要があるので、持っている口座の番号や暗証番号を教えて下さい」などという電話があり、女性が暗証番号を教えたところ、その日のうちに銀行協会の職員を名乗る男が現れ、キャッシュカードを渡すよう指示。女性は男にキャッシュカード3枚を騙し取られたうえ、その後、口座から現金あわせて338万円を引き出されました。警察は特殊詐欺事件として捜査するとともに、暗証番号などを尋ねる電話には対応しないよう注意を呼びかけています。

「おでん電車」運行開始

11月10日

長崎市内を走る路面電車内で酒とおでんを楽しむ「おでん電車」の運行が10日夜から始まります。「おでん電車」は、長崎電気軌道が冬の新たな風物詩として初めて企画しました。9日夜は10日からの運行開始にさきがけ、スポンサーら関係者が招待されました。長崎の蒲鉾店が作った竜眼やちくわなどの具材をあごだしスープで煮込んだ「長崎おでん」が乗客に振舞われます。ビールや焼酎は飲み放題。長崎市内を電車で1時間半かけて回りながら食べるおでんの味は格別です。かまぼこの生誕900周年を記念し、初めて企画された「おでん電車」。運行は来月10日までの期間限定で、席はすでに予約で満席になっているということです。
127: ZIP関係者全員一生弁当喰うなサラメシで放送せろ 
[2015-11-11 13:36:00]
長崎港で女性と赤ちゃんが海に転落
2015年11月06日
NCCニュース,

夕方、長崎港で赤ちゃんと、母親とみられる女性が海に落ち救助されました。
午後4時50分ごろ、長崎市の出島ワーフ横の三角広場で「人が海に落ちて浮いている」と119番通報がありました。水難救助隊が駆け付けて午後5時ごろ2人を引き揚げました。消防によりますと赤ちゃんは1歳未満の男の子で女性は20代とみられ2人とも救急搬送されました。赤ちゃんは意識はありますが女性は意識朦朧としていたということです。母親とみられます。長崎署は事故と自殺の両面で調べています。
128: 匿名 
[2015-11-11 19:05:58]
4881:シコ店長
[2015-11-10 12:42:19][×]
     ∧_∧
   ⊂(・ω・`)つ-、
  ///  /_/::/
  |:|/⊂ヽノ|:|/」
 / ̄ ̄旦 ̄ ̄ ̄/|
/______/ ||
||      ||

まったく迷惑な話だよ。
もともとはチコリンといすさんの揉め事だろ。
なんで俺が関係するんだ。俺に責任?あるわけないだろう。
俺、関係ねーし。

挙句の果てに「シコリナ不要説」なるスレッドが立ち上がるし。
そもそも必要と思われたのか?そちらの方がビックリだぜ。
踏んだり、シコったりだぜ、まったく。

ところで、久しぶりにおもしろい展開でなので、このまま静観させてもらいますわ。
129: 匿名 
[2015-11-12 14:45:07]
NBCニュース

島原半島3警察署 高齢者世帯を訪問し事故防止呼びかけ 

11月11日

高齢者の交通死亡事故が相次いでいることから、島原半島にある3つの警察署は11日夕方、お年寄りの自宅をまわり、事故への注意を呼びかけました。このうち島原市では島原警察署の警察官や交通安全母の会の会員など50人が、島原市内で一人暮らしをしているお年寄りの家を中心に、およそ100世帯を訪問しました。島原半島では今年に入り、80歳以上の女性が道路を横断中、車にはねられ亡くなる事故が相次いでおり、これまでに6人が死亡しています。島原半島の3つの警察署が同時に事故防止を高齢者に呼びかける取り組みは今回が初めてで、警察官らは反射材を配り夜、外出する際には着用するよう指導しました。高齢者の交通事故が後を絶たないことから、長崎県警では年末まで街頭での監視活動を強化するなど、事故防止を図ることにしています。

母子感染によるむし歯予防講座

11月11日

赤ちゃんが生まれる前からむし歯予防の取り組みなどについて学ぶ市民健康講座が11日、諫早市で開かれました。この講座は大手菓子メーカーのロッテなどが主催したもので、むし歯と母子感染の問題を研究している岡山大学病院の進賀知加子さんが講師を務めました。むし歯菌は母子感染することが分かっていて、母親らが「かみ与え」などをした際に赤ちゃんに感染します。講演で進賀さんは、日頃から家族みんなで口腔ケアを行なうことや、むし歯菌の感染を防ぐため、同じスプーンや箸を共有しないことなど、赤ちゃんへの接し方にも気を付けるよう呼びかけました。講座に参加した人の多くが子育て中の母親らをサポートする母子保健推進員の女性で、主催者側では、講座で学んだことをむし歯予防の取り組みに生かしてほしいとしています。

対馬漁船転覆事故 事故調査官が再び現地調査

11月11日

今年9月、対馬沖で漁船5隻が転覆し、5人が死亡した事故で、原因を調査している国の運輸安全委員会が11日から2度目の現地調査を行っています。この事故は今年9月、対馬の東海域で、イカ釣り漁船5隻が相次いで転覆し、5人が死亡したものです。この事故の原因を究明するため、国の運輸安全委員会は事故の翌日から調査官を対馬に派遣し、転覆した船の調査などを行いましたが、事故当時の状況についてさらに詳しく調べる必要があるとして11日から、調査官2人を再び対馬に派遣しています。転覆事故で亡くなった人の遺族や、事故後に救助された人への聞き取りを行ったということです。運輸安全委員会の現地での調査は13日まで予定され当時、現場海域にいた仲間の漁師などへの聞き取りがおこなれると見られています。

“五島麦”“六十餘洲 純米酒 山田錦”大賞受賞

11月11日

北部九州の酒の品質を競う審査会で、五島の麦焼酎が大賞を受賞しました。大賞に選ばれたのは五島列島酒造の「五島麦」です。香りや味のバランスが高く評価され、本格焼酎の部に福岡・佐賀・長崎の3県から出品された148銘柄の中で見事、大賞を受賞しました。報告のため市役所を訪れた五島列島酒造の三崎社長は、野口市長に「いい麦を育んだ島の気候、土壌、美味しい麦を育ててくださった生産者の努力。原料の良さがしっかり、焼酎に出たと思う」と語りました。3年前の2012年に次ぐ2度目の大賞を受賞した五島列島酒造では、これからは地元での販路拡大に加え、都市圏への売り込みも図りたいとしています。一方、この審査会の純米酒部門では、東彼杵郡波佐見町の今里酒造が出品した「六十餘洲 純米酒 山田錦」も83銘柄の中から最高位の大賞に選出されており、長崎県の酒造メーカー2社が今年度の北部九州で酒造りの頂点に輝きました。

アメリカ原爆開発施設が国立公園に正式指定

11月11日

広島、長崎に投下された原爆を開発した研究施設が、アメリカの国立歴史公園に正式に指定されました。長崎市は原爆投下を正当化することがないよう要請しており、アメリカ政府の今後の対応が注目されます。日本時間の11日未明、アメリカのエネルギー省と国立公園を所管する内務省の両長官が調印し、原爆開発の中枢を担ったロスアラモスや、長崎原爆の核物質を作ったハンフォードなど、3地域にある研究施設とその関連施設などがマンハッタン計画国立歴史公園に指定されました。公園は今後、数年かけて、原爆をめぐる歴史を総合的に伝えるための整備が進められる予定です。署名式にあわせて広島・長崎の有識者が招かれ、展示内容についてアメリカ側の専門家と議論しました。長崎市などは、公園が原爆投下を正当化するものとならないよう要請しており、議論に参加した長崎原爆病院の朝長万佐男名誉院長は「核兵器の爆発がもたらす人的被害を正確に展示に反映して欲しいとアメリカ側に伝えた」と語りました。アメリカの政府担当者は「悲惨な結果も含めた複雑なストーリーを伝えたい」としており今後、展示内容がどういうものになるのか注目されます。

130: NHK長崎とNBC関係者全員銀行で強盗に襲われろ 
[2015-11-13 13:55:31]
NHK平戸で高倉健さんをしのぶ会

1年前に亡くなった俳優の高倉健さんをしのぶ会が12日、最後の主演映画の撮影が行われた平戸市の平戸市薄香漁港フェリー待合所で開かれ、集まったファンが献花して在りし日の高倉さんをしのんでいました。
しのぶ会は、4年前に高倉健さんの最後の出演作となった映画「あなたへ」の撮影が行われた平戸市薄香地区の薄香漁港で行われ、県の内外からおよそ50人が集まりました。
しのぶ会では高倉さんが好きだったコーヒーが供えられ、平戸市の黒田成彦市長が「亡くなって1年がたちますが、2度とりりしい姿を見ることができないのかと思うと、深い悲しみの中にいます」としのびました。
そして、集まった人たちが献花台に花を手向けました。
このあと、映画の撮影にも使われた漁船「そよかぜ」が出航して、花を湾内にまくと、集まった人たちは手をあわせ高倉さんを追悼していました。
佐々町から訪れた中山キヌエさん(79)は、「40年来のファンです。つらいことがあっても、健さんの映画を見てがんばって生きてきました。来年も来たいです」
と話していました。

地元の薄香簡易郵便局では、高倉さん主演映画の最後のロケ地を記念して、12日からしばらくの間、特別に「薄香」という消印をはがきなどに押すサービスを行うほか、港にあるフェリーの待合所では11月30日まで、撮影の時の写真や小道具、高倉さんの衣装などおよそ60点が展示されています。

11月12日 18時45分

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:九州のニュース

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる