なんでも雑談「九州のニュース」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 九州のニュース
 

ご近所の奥さま [女性 10代] [更新日時] 2024-02-02 14:42:49
 削除依頼 投稿する

長文コピペクソ野郎(有吉弘行のおしゃべりクソ野郎風に)の為に、作成したぞ、バカヤロー、コノヤロー

[スレ作成日時]2015-10-10 07:08:13

 

九州のニュース

21: 筧青酸千佐子 
[2015-10-13 09:48:39]
バードストライクで旅客機引き返す
10月12日

11日夜、長崎空港を飛び立った旅客機のエンジンに鳥が飛び込む事故(バード羽鳥)があり、旅客機が引き返す騒ぎがありました。
10月11日午後6時55分、長崎空港を出発しソウルへ向かったジンエアーの旅客機のエンジンに鳥が飛びこみました。このため旅客機は、長崎空港に引き返しましたが、乗客にケガはありませんでした。旅客機は機体を整備した後、およそ2時間後の午後8時50分ソウルに向けて飛びたちました。
このような事故は年間20回ほど発生するということです。
22: 筧青酸千佐子 
[2015-10-13 09:49:54]
大村市長選:松本市長の長男洋介氏も出馬表明
10月12日

11月1日に告示される大村市長選挙に、前市長の長男で県議会議員の松本洋介さんが立候補を表明しました。市長選への出馬表明はこれで2人目です。
松本洋介さんは39歳、9月に亡くなった松本崇市長の長男で、4年前の県議選に初当選し現在2期目です。
松本さんは自民党や医師会などから市政の混乱を招かないよう出馬してほしいと要請を受けたとしており、新幹線を生かした街づくりや新しい工業団地の建設など、任期途中で急逝した前市長の政策を引き継ぐ考えです。
市長選には市議会議員の園田裕史さん39歳がすでに出馬を表明しています。
大村市長選挙は11月1日告示され8日、投開票されます。
23: 筧青酸千佐子 
[2015-10-13 09:53:46]
島原城レンコン堀り大会
10月12日

島原市の島原城で、毎年恒例となった「秋のレンコン掘り大会」が12日開かれ、参加者たちは泥まみれになりながらレンコンの収穫を楽しみました。お目当ては、島原城のお堀に自生するレンコンです
。森岳商店街が主催し、ことしで11回目となるこの大会、制限時間2時間で取れたレンコンの重さを競います。ことしの大会には、遠くは千葉県や愛知県など県の内外から160人以上が参加しました。
島原城のお堀は深いところで大人の首まであるため、参加者たちは足元の感覚を頼りに次々とレンコンを掘り当てていました。
けさの気温はおよそ18度と、例年より肌寒い中での大会となりましたが、なかには寒さをものともせず頭まで泥に潜ってレンコンを探す人もいました。
秋のレンコン掘り大会、誰もが泥だらけになって収穫を楽しんでいました。
24: 筧青酸千佐子 
[2015-10-13 09:58:14]
長崎市民体育祭
10月12日
体育の日の12日、長崎市では、8千人あまりの市民が参加する「体育・レクレーション祭」が開かれています。
長崎市の「市民体育・レクレーション祭」は市民の体力向上と選手間の親睦を深めることを目的に毎年、行われているもので、今年が17回目です。
10月12日は総合運動公園かきどまり陸上競技場で行われた、総合開会式には26競技の選手900人が参加ー。軟式野球・壮年の部の荒木厚年さんが、日頃鍛えた体力とチームワークで最後まで正々堂々と競技すると選手宣誓をしました。
この大会にはおよそ8000人の市民が参加し、11日と12日は全37競技のうちテニスや軟式野球など32の競技が開かれています。
12日朝の長崎市はくもりで、最低気温は平年より低くなりましたが、選手たちは各競技で心地よい汗を流していました。
25: 筧青酸千佐子 
[2015-10-13 09:59:38]
島原・天草殉教福者記念ミサ
10月12日

弾圧にも屈することなく、信仰の自由を守って殉教した福者たちを讃える記念のミサが、11日南島原市の原城跡で行われました。
17世紀、島原半島周辺では禁教令のもと、多くのキリスト教徒が信仰を守り殉教を遂げ、その後、徳を認められ福者に列せられています。そうした福者たちを讃えるとともに、島原・天草の乱でなくなった3万人以上ともいわれる魂も慰霊しようと、11日長崎や天草から関係者およそ200人余りが集い、祈りを捧げました。
今年のミサは戦後70年の節目に当たるため、平和への願いを込め、イザヤ書の1節「剣を鋤に、槍を鎌に」の言葉が添えられ、原城本丸跡は一日、深い祈りに包まれました。
26: 佐村河内ゴーストライター守 
[2015-10-13 10:04:48]
日本新三大夜景 長崎市が1位で

2015年10月10日 12:02
夜景を活かした観光産業の活性化を考える夜景サミットがきのう神戸市の神戸ポートピアホテル・ポートピアホールであり、日本新三大夜景都市に、長崎が1位で選ばれました。 
日本新三大夜景都市に選ばれたのは、長崎市と札幌市それに神戸市で、これまで一般的に日本三大夜景とされてきた函館は、選に漏れました。
夜景サミットは、2009年から開かれています。新三大夜景都市は、夜景観光コンベンションビューローが認定した夜景鑑定士約4500人の投票で決まりました。
長崎市は、香港・モナコと共に、世界新3大夜景にも選ばれていて、夜景を楽しむため、宿泊観光客数が伸びています。長崎の夜景の魅力は、すり鉢状の地形から楽しめる場所が複数あることで、今後も観光客の増加に期待がかかります。
27: 佐村河内ゴーストライター守 
[2015-10-13 10:07:28]
長崎と上五島を結ぶ高速船の新航路開設

2015年10月10日 18:02
長崎港と上五島の有川港を結ぶ高速船の新しい定期航路が開設され、きょう(10月10日)運航を開始しました。 
離島との間に船便などを運営する九州商船は、五島と長崎を結ぶ海の便に、これまでの福江や奈良尾航路に加え、長崎、有川間を片道1時間40分1日2往復する高速船の定期航路を新設しました。
新しい航路では、2016年の世界遺産登録を目指す「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の構成資産のひとつ頭ケ島天主堂などへの観光客を見込んでいます。
九州商船 大内田義一常務取締役「去年と比べてお客様が急増しています。おそらく世界遺産の関係だと我々は推測していまして、そうであれば、またこれからたくさんお客さんが来るだろうと」
運行初日のきょうの乗客の中には、生活の足として利用する人の姿もありました。
有川へ向かう乗客「今までは鯛ノ浦便を利用していたんですが、有川便が出来たということで、とても便利になりましたので、また利用できる機会があれば利用したいと思います」
九州商船は、来年の9月ごろに向けて新しい船を建造する計画で、新船になると、定員は現在の42人から140人と、大幅に増えることになります。
28: 佐村河内ゴーストライター守 
[2015-10-13 10:10:09]
「ミナ ペルホネン」の展覧会が始まる

2015年10月10日 18:04
洋服を中心とするデザインブランド「ミナ ペルホネン」の展覧会が、長崎県美術館で始まり、早速、多くの来場者でにぎわっています。
「1∞ ミナカケルミナ ペルホネンの今までとこれから」には、開幕を待ちわびたファンなどが朝早くから訪れました。
「ミナ ペルホネン」は、東京出身のデザイナー 皆川明さんが作ったブランドです。フィンランド語で「ミナ」は私、「ペルホネン」はチョウを意味し、チョウの美しい羽のような図案を、軽やかに作っていきたいとの願いがこめられています。
ものづくりにこだわり、デザインの出発点である生地=「テキスタイル」から作り出す製品は、洋服を中心に家具、食器など多岐にわたります。
長崎港を眺めながらくつろげるリビングのような空間や、製品ができるまでの過程を紹介するコーナーもあり、訪れた人たちはミナ ペルホネンの世界に魅了されていました。
来場者「すばらしい(空間)。住みたいなと思います」
「このブランドにしかないものづくりの良さがある、そこが価値(がある)」
会場の一角に設けられた特設ショップは、行列ができるほど大人気です。通常は、東京や京都でしか購入できない商品もあり、バッグや雑貨などおよそ5万点が販売されています。
企画展「1∞ ミナカケル」は、12月6日(日)まで、長崎県美術館で開かれています。
29: 佐村河内ゴーストライター守 
[2015-10-13 10:12:31]
佐世保市・総務大臣に中核市指定を申出

2015年10月10日 11:59
中核市への移行を目指す佐世保市の朝長市長は、きのう(10月9日)総務省を訪れ、中核市の指定を申し入れました。 
佐世保市の朝長市長は、きのう、高市早苗総務大臣に対し、佐世保市を中核市に指定するよう申出書を手渡しました。
中核市に指定されると、これまで県の業務だった保健衛生や教育、福祉、環境など611項目の権限が、市に移譲されます。
佐世保市は、移譲による市民サービス向上を目指していて、10月6日に、県が中核市移行に同意する手続きを終えています。
今回申し入れを行ったのは、佐世保市と広島県の呉市で、今年4月、中核市の要件が人口30万人から20万人に緩和されて以来初めてで、2016年4月の指定を目指しています。
30: 佐村河内ゴーストライター守 
[2015-10-13 10:24:29]
九州高校野球県大会決勝 海星が優勝

2015年10月11日 18:14
 来年春のセンバツ出場につながる秋の九州高校野球長崎県大会の決勝が長崎市の長崎県営野球場(ビッグN)で行われ、海星と長崎総合科学大学附属が対戦しました。
この試合、初回から海星打線が爆発します。1回裏、デッドボールでランナーを出すと2番・島原から5連続ヒット。さらに2つのフォアボールと2本のヒットで、この回だけで9得点。打者一巡の猛攻で 総科大附属を突き放します。追う総科大附属は2回表、先頭バッターがヒットで出塁。送りバントで得点圏にランナーを進め、バッターは7番・矢竹。内野安打で1点を返し、9対1としますが、後が続きません。
結局、4回、5回に4点ずつ追加した海星が17対1の大差で総科大附属を破り18季ぶり30回目の優勝です。
海星の小畑翔大キャプテンは、「九州大会では絶対ベスト4以上に入って甲子園に行きたい」と九州大会への意気込みを話しました。
海星と総科大附属は、10月24日から鹿児島市の鹿児島県立鴨池野球場と鹿児島市鴨池公園野球場行われる九州大会に出場します。
31: 佐村河内ゴーストライター守 
[2015-10-13 10:29:50]
出島で長崎の食をPR、復元事業の建築現場見学会も行われる

2015年10月11日 18:09
 長崎市の出島で長崎の食をPRするイベントが開かれ復元が進む建物の見学会も行われました。
すっきりした秋晴れのもと長崎市の出島では県内の飲食店12ブースが並ぶ「蔵出しフェスタ」が行われました。その特別企画として復元が進む建物の見学会がありおよそ40人が参加しました。
出島では1996年から復元整備事業が始まりこれまでに西側の10棟が完成し、現在は中央部分にあたる商館員の住居や収納庫などの建設が進められています。参加者は、専門家の話を聞きながら普段、見ることができない昔ながらの工法や骨組みなどに興味津々でした。

参加者「(印象に残ったのは、)銅蔵ですねー。すばらしい。サメの部屋もあったと聞いて、ビックリしました」
建物は、来年10月に完成する予定で市は、今後も復元事業への理解を深めるための見学会を開きたいとしています。
32: KTNは2度と島原高等学校のニュースを放送するな! 
[2015-10-13 10:34:35]
国体・剣道での少年男女アベック優勝を島原市長に報告

 和歌山国体の剣道・少年男女でアベック優勝したメンバーが、10月9日、優勝を報告しました。島原市役所を訪問したのは島原高校剣道部の部員たちです。
10月に和歌山県で開かれた国体の剣道少年男子と少年女子で、長崎県は島原高校中心のチームで出場し、接戦を制してともに優勝したことを古川島原市長に報告しました。少年男子は2年連続2回目、少年女子は2年連続3回目の全国制覇です。
古川市長は「この大会を心の糧とし、さらに精進を重ねてほしい」
と活躍をたたえました。
島原高校剣道部 藤崎薫子主将「ずっと日本一を目指してやってきたので優勝できてとてもうれしい」
島原高校剣道部 黒川大樹主将「監督、先生から剣道だけじゃなくて精神的な部分とか本当にたくさんのことを教えていただいたので人間的に大きく成長することができたので感謝しています」
生徒たちは、これまでの大会では、あと一歩のところで悔しい思いをしたこともあり、諦めずに努力する姿勢を後輩に伝えていきたいと話していました。
33: 岩松窃盗由紀子 
[2015-10-13 10:57:12]
2015年10月09日 23時20分
松本洋介県議 大村市長選に出馬へ
松本崇大村市長が亡くなったことを受けて来月8日に実施される大村市長選挙で新たな立候補者の動きです。故・松本崇市長の長男で県議会議員の松本洋介氏(39)が自民党の大村支部や市議団など5団体からの要請を受けて出馬の意向を固めました。
2015年10月09日 23時19分
長崎くんち お上り
3日間、繰り広げられた長崎最大の祭り「長崎くんち」はき最終日です。約1000人のお上り行列が祭りのフィナーレを飾りました。全力疾走し神様の霊力を高める「もりこみ」です。7日にお旅所に移された諏訪・住吉・森崎三体の神輿を諏訪神社に戻します。担ぐのは112人の神輿守の男たちです。県庁坂と諏訪神社の長坂で「もりこみ」を行い神様は無事諏訪神社に戻りました。今年の7つの踊町は夜まで街角で演し物を披露する「庭先回り」を続け、長崎の秋を彩ったくんちは幕を閉じます。
2015年10月09日 23時19分
石木ダム収用委員会また審理中止
県と佐世保市が東彼・川棚町に計画する石木ダム問題で県による土地と家屋の強制収用について審理する県収用委員会は、おとといに続ききょうも地権者の抗議で現地調査と審理を行うことが出来ませんでした。県は今年7月、ダム本体の建設に必要な約3万平方メートルについて明け渡しを求める裁決を県収用委員会に申請。委員会はおとといときょうの2回に分けて現地調査と審理を行う予定でした。午前10時半ごろ審理の会場となる公民館に県の担当者が姿を見せましたが、おとといと同じように反対派地権者と支援者ら約30人に足止めされ部屋に入ることができません。土地の補償金額について審理をすすめたい県側と「収用委員会の公平性に問題がある」と抗議する地権者らの溝は埋まらず結局きょうも審理は中止となりました。県収用委員会の戸田久嗣会長は「反対運動は社会的に容認される範囲において行われるべきであり、力づくで妨害する行為は断じて許されるものではない」とコメントを出しました。県側は新たに日程と場所を確保して収用に向けた審理を開きたいとしています。
2015年10月09日 23時19分
ノーベル平和賞 谷口さん受賞ならず
ノーベル平和賞が発表されました。推薦を受けていた長崎原爆の被爆者谷口稜曄さん(86)の受賞はなりませんでした。谷口稜曄さん(86)は郵便局員だった16歳の時、爆心地から1.8キロの住吉町の路上で被爆しました。背中一面や尻、腕などが焼けただれ、大村海軍病院で1年9カ月間、うつ伏せで身動き出来ないまま生死の境をさまよいました。長い間うつ伏せで過ごしたせいで胸は床擦れで骨まで腐りました。戦後、谷口さんは背中の皮膚の移植を繰り返し、痛みや苦しさに耐えながら日々を過ごしてきました。核兵器をもう二度と使わせてはならない…。谷口さんは半世紀以上にわたって国の内外で核兵器の廃絶と被爆者の援護を訴え続けてきました。被爆70年の節目の年を迎えた今年2月、ノーベル平和賞の推薦権を持つジュネーブの非政府組織(NGO)「国際平和ビューロー」は谷口さんと広島原爆の被爆者サーロー節子さん(83)、谷口さんが代表委員を務める日本被団協の3者で一つの候補としてノーベル平和賞に推薦していました。谷口さんが個人でノーベル平和賞に推薦されたのは今年が初めてでしたが残念ながら受賞はなりませんでした。
2015年10月09日 23時19分
長崎くんち後日
長崎くんちは後日です。9日朝は諏訪神社で最後の奉納踊りが行われました。長く厳しい稽古を乗り越えてきた踊町。万感の思いで最後の諏訪の舞台に臨みました。榎津町。新橋町。諏訪町。西古川町。賑町。金屋町。新大工町。7つの踊町が渾身の演技で381年目のくんちを締めくくりました。午後はお旅所のご神体を諏訪神社に戻すお上りが行われました。神様を担ぐ男たち。勇壮な「もりこみ」でくんちのフィナーレを飾りました。
2015年10月09日 23時18分
反核9の日座り込み
9日のきょう、長崎市平和公園で404回目の「反核9の日座り込み」が行われました。被爆者らおよそ80人が参加し、先月、集団的自衛権の行使を可能にする安保法が成立したことに抗議の声を上げました。県平和運動センター被爆連川野浩一議長(75)は「いまの憲法違反のこの戦争法案をどう葬り去るのかそのことに向かって我々は真剣に考えていかなきゃならない」と訴えました。参加者は安保法の施行の阻止に向けて団結し活動し続ける決意を新たにしました。
2015年10月09日 23時18分
村上春樹さんノーベル文学賞受賞ならず
ノーベル文学賞の有力候補とされた村上春樹さん(66)が今年も受賞を逃したことを受けて長崎の書店も肩を落としています。ノーベル文学賞の発表を前に、アミュプラザ長崎のメトロ書店本店では村上さんの本を平積みにしたコーナーとPOP広告を準備して発表に備えました。娯楽の多様化やインターネットの普及で全国的に書店の減少が続く今、「出版不況」の突破口ともなり得る村上さんの受賞に期待を懸けます。そして午後8時…。川端康成、大江健三郎に続く日本人3人目の文学賞受賞はまたしても叶わず…。期待むなしく肩を落とします。せっかく作った村上さんのコーナー。「惜しくも受賞ならず」のPOP広告となりました。気持ちを切り替え、次の仕事へ…メトロ書店本店では来月1日、直木賞作家・東山彰良さん(47)のサイン会を開きます。
34: 匿名さん 
[2015-10-14 10:02:40]
ここに書けと言うとるやろ
35: 岩松窃盗由紀子 
[2015-10-14 10:17:14]
オランダ人墓地に説明板設置
10月13日
長崎市にあるオランダ人墓地に説明板が設置されました。
説明板はオランダ大使館が設置したもので、長崎市の悟真寺にあるオランダ人墓地が、どのような経緯で設けられたのかなどが日本語、オランダ語、英語の3ヶ国語で紹介されています。
悟真寺にオランダ人墓地が開設されたのは366年前で、江戸時代、出島に居住し亡くなった人たちが埋葬されています。
この中には1778年、長崎へ向かう航海の途中で亡くなった、オランダ商館長の墓など41基の墓碑が並んでいます。
オランダ大使館は江戸時代、長崎にオランダ人が住んでいたことを示す貴重な場所だとして、墓地の保存整備を2011年から進めており、説明板の設置はその一環です。
今後は毎年春に埋葬者の慰霊祭を開くことも計画しています。
オランダ大使館では今後、墓地の埋葬者の調査を進め、その人の生い立ちなどを記した説明板を新たに設置することを検討しています。http://akbakb0048.doorblog.jp/archives/46549373.html
http://entertainmentsummary.net/?p=57804
http://matomeja.jp/feed/20151013123050/?d=pc&c=entertainment
36: 岩松窃盗由紀子 
[2015-10-14 10:25:50]
バイク事故防止目的に一斉取り締まり
10月13日
長崎市近郊で13日朝、バイクの事故防止を目的とした一斉取り締まりが行われました。
一斉取り締まりは、今月、長崎市でバイクが絡む死亡事故が2件相次いだことから、バイクのドライバーの注意喚起を図ろうと、長崎市近郊のバイクの交通量が多い道路など6ヶ所で行われました。
長崎市近郊で2015年1月から10月12日までに起きたバイク事故は513件で、去年より件数は減っているものの、死者は2人増え、5人にのぼっています。
13日朝の取り締まりで、警察はスピード違反や通行禁止違反など50件の交通違反を検挙、うち30件がバイクによる違反でした。
37: 岩松窃盗由紀子 
[2015-10-14 10:34:11]
NBC諫早女児殺害 賠償金支払い求め遺族が提訴 
10月13日
2001年に諫早市で当時小学1年生の女児が誘拐され殺害された事件で、遺族が無期懲役の判決を受けて服役中の男に対し、民事訴訟で確定している損害賠償金の支払いを求めて提訴しました。
訴えを起こされたのは殺人などの罪で服役中の吉岡達夫受刑者37歳です。
訴状などによりますと、吉岡受刑者は今から14年前の2001年10月12日、諫早市福田町で下校途中だった当時、北諫早小学校1年生の川原和未子ちゃん7歳を誘拐し、殺害した罪で無期懲役の判決を受けたほか、遺族が起こした損害賠償訴訟で7042万円の支払いを命じられています。
この損害賠償訴訟の時効が判決確定から10年後にあたる来年1月に迫っていますが、いまだに支払いがないため、被害者の遺族が時効中断のため、あらためて賠償金の支払いを求め、福岡地裁に提訴しました。
訴えを起こした川原さんの父親は「娘の名誉のためにも訴えを起こした。あまりにも娘の命を軽く考えている」とコメントしています。

http://ja.yourpedia.org/wiki/%E8%AB%AB%E6%97%A9%E5%A5%B3%E5%85%90%E6%A...
38: チパネ聖人 
[2015-10-14 10:56:36]
NHK長崎被爆体験者要望に長崎市が回答
原爆が投下された際、国が定める「被爆地域」の外にいたため、被爆者として認められない「被爆体験者」の人たちが、13日、長崎市役所を訪れ、「被爆地域」の拡大に向けた市の具体的な取り組みを質しました。
長崎に投下された原爆について、国は、爆心地を中心に南北およそ12キロ、東西およそ7キロの範囲を「被爆地域」と定めているため、この地域の外にいて被爆者として認められていない「被爆体験者」の人たちは、国に対して「被爆地域」を拡大するよう、長崎市や県を通じた要望を続けています。
被爆体験者の人たちは、ことし9月、長崎市に対して「被爆地域」拡大に向けての対策を質す文書を提出していて、13日は、支援者も含めた28人が長崎市役所に集まり、市の担当者から回答を受け取りました。
市側は文書の中で、原爆の人体への影響を調べる専門家による研究会の活動を通じて、国が「被爆地域拡大」の条件としている科学的・合理的な根拠を見いだす努力を続けると回答しました。
これについて「被爆体験者」からは、「被爆地域以外でも原爆の放射線の影響を受けているのは当たり前で、根拠を科学的・合理的に示せという国の要求はおかしい」として長崎市のいっそうの働きかけを期待する声が聞かれました。
長崎県によりますと、「被爆体験者」はことし9月末の時点で、県内に7914人います。
10月13日 15時41分
39: チパネ聖人 
[2015-10-14 11:11:20]
路面電車脱線 現地調査終わる
路面電車脱線 現地調査終わる
長崎市内を走る路面電車は、11日の脱線事故の影響で現在も現場を通る3つの路線が運休を続けています。
国の運輸安全委員会の鉄道事故調査官は13日で長崎での調査を終え、今後、調査結果を持ち帰って原因の究明を進めることになります。
この事故は長崎市内を走る長崎電気軌道の路面電車が11日、市の中心部の交差点内のカーブを曲がる際、車両後部の車輪が線路から外れたもので、けが人はいませんでしたが、現在も現場を通る3つの路線で運休が続いています。
一方、国の運輸安全委員会は12日から鉄道事故調査官2人を長崎に派遣し、13日は警察とともに午前9時から5時間半ほどかけて長崎電気軌道の車庫で事故を起こした車両の車輪や台車などを調べ終えました。
これで、事故現場の調査や運転士からの聞き取りなど長崎で予定していたすべての調査が終わり、今後は調査結果を持ち帰って事故原因の究明を進めることになります。
今回、車両が脱線した現場では8年前にもすり減ったレールなどが原因で2回、立て続けに脱線事故が起きていますが、長崎電気軌道によりますとその後レールは毎年1回点検し、ことしは8月に実施していたということです。
また8年前の1回目の事故と今回の事故を起こしたのは同じ車両だということですが、この車両は今月、4年に1度の車両の検査を受けたばかりだったということです。
また、現時点では運転再開のメドは立っていないということです。
10月13日 20時28分
40: 岩松窃盗由紀子 
[2015-10-14 11:17:44]
NBC路面電車 部分運休続く
10月13日
長崎市で11日に起きた路面電車の脱線事故の影響で、電車の部分運休が13日も続いており、通勤や通学などに影響が出ています。この事故は11日午後9時半ごろ、蛍茶屋発‐赤迫行きの路面電車が公会堂前の交差点を右折していたところ、後輪が脱線したものです。事故原因の調査などのため、電車は12日から一部区間で運休しており、今も運行再開には至っていません。現在、3号系統の赤迫‐蛍茶屋間が全線で運休しているほか、4号系統の正覚寺下から蛍茶屋間も全線で運休、5号系統は西浜町から蛍茶屋間で運休しています。今のところ再開の目処は立っていません
41: 蛍茶屋付近にある高校の高校生及び関係者全員一生電車使うな!!!! 
[2015-10-15 09:32:54]
NBC長崎電鉄 運行一部再開
10月14日

10月11日に起きた脱線事故の影響で部分運休が続いていた長崎市内の路面電車は、14日から一部を除き運転を再開しました。
10月11日の脱線事故以降長崎電気軌道では、13日まで蛍茶屋電停発着の全区間を運休としていましたが、14日の始発から3号系統の蛍茶屋・赤迫間を除き運行を再開しました。また、運休の3号系統の代わりに西浜町や大波止を経由する2号系統の運行を始めました。
残る運休区間の公会堂前・長崎駅間について、長崎電気軌道は、これから独自調査を行い、安全が確認され次第速やかに九州運輸局と協議し運行を再開させたいとしていますが、事故原因の特定には時間がかかると見られ、再開のメドは立っていません。
また長崎電気軌道では定期券を持つ客への補償として、運休中電車を利用できなかった回数分の現金を返すことを検討しているということです。
http://labaq.com/archives/51856546.html
http://mindhack2ch.com/archives/41681362.html
http://blog-livedorr.com/blog/2ch/ndashisokuhou-krst/android.php?sid=r...
http://cyousokuvip.com/archives/43969019.html
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52118978.html
http://xvideos-field5.com/archives/99958
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51619269.html
http://rastaneko-blog.com/archives/20263.html
http://drdinl.com/adult/24675/
http://geinou2news.blog.fc2.com/blog-entry-18201.html
http://hypernews.2chblog.jp/archives/51647497.html
42: NBC関係者全員一生電車を利用するな 
[2015-10-15 10:01:22]
NBC長崎大学の助教が不正アクセスで逮捕
10月14日

福岡にある大学のサーバーに不正アクセスしたとして、長崎大学大学院で助教を務めるアメリカ人の男が、不正アクセス禁止法違反の疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、長崎大学大学院・工学研究科の助教で、アメリカ人の厚切り・ジェイソン容疑者(34歳)です。
警察の調べによりますと、ジェイソン容疑者は2015年3月から4月にかけて、長崎大学の研究室などから複数回元交際相手の女性が勤める国立九州大学のサーバーに不正アクセスした疑いが持たれています。
今年4月女性からの相談で福岡県警が調べたところ、ジェイソン容疑者は女性のIDとパスワードを悪用し、6800回以上女性のパソコンに不正にアクセスし、メールを削除したり、女性のわいせつな画像をメールで他人に送りつけるなどの嫌がらせを繰り返していたみられています。
警察の調べに対してジェイソン容疑者は「本人の承諾を得ており、不正アクセスとは思っていない」と容疑を否認しており、警察では、今後リベンジポルノ被害防止法違反や名誉毀損でも立件する方針です。
43: NBC関係者全員一生上床行きに乗車するな 
[2015-10-15 10:05:30]
NBC石木ダム 公共事業監視委が意見書提出
10月14日
県が川棚町に計画している石木ダムの必要性について再評価する有識者の委員会は、事業の継続を認める一方、反対地権者への説明を継続すべきという内容の意見書を知事に提出しました。
意見書で委員会は「事業の効果などについて多様な意見を交える場を設ける必要がある」とした上で、県がダム建設の根拠としている100年に1度の雨は近年の雨の降り方を見ると発生しうる可能性は高く「石木ダムは安全・安心の観点から必要性が高い」と結論付け、2022年までに石木ダムを完成させるとする県の方針を認めました。
10月14日午後県庁で開かれた会見で、中村知事は「事業認定を受け土地の収用を申請している現段階において「ダム事業を白紙から話し合いたい」とする地権者側からの申し出に応じるのは難しい」という見解を示しました。
44: 長崎自動車(長崎バス)はNBC関係者全員上床行きに乗車させるな 
[2015-10-15 10:11:14]
NBC佐世保展海峰のコスモスが見頃
10月14日

佐世保市の展海峰では、コスモスの花が見頃を迎えています。
九十九島を望む佐世保市の展海峰は県内有数のコスモスの名所で、ピンクや白の花びらが秋の穏やかな日差しを浴びています。
涼しくなると、一気に花を咲かせるコスモスがおよそ1ヘクタールの畑に15万本が咲き誇っています。
今年は、背丈が伸びきる前に涼しくなったため、例年よりも背が低いといいます。しかし、花の美しさは例年と変わりません。
展海峰のコスモスは、来週初め頃までが見頃で今月末まで土曜と日曜には、臨時駐車場が設けられるということです。
45: おじゃマップ関係者全員一生市役所と市役所売店利用するな 
[2015-10-15 10:17:27]
KTN公会堂前で路面電車が脱線し運休

2015年10月12日 18:45
 きのう夜、長崎市で路面電車が脱線する事故がありました。ケガ人はいませんでしたが、事故のあと電車は運休していて、数万人の足に影響が出ました。
 事故があったのは、長崎電気軌道の公会堂前の電停前の交差点です。警察などによりますと10月11日午後9時半ごろ、蛍茶屋発赤迫行きの路面電車が交差点をJR長崎駅方面に右折しようとしたところ脱線しました。
電車には乗客・乗員あわせて5人が乗っていましたがケガはありませんでした。
事故のあと電車を線路に戻す作業が行われましたが、難航し、およそ7時間の夜を徹した作業となりました。
この事故の影響で、きょうは始発から蛍茶屋と赤迫の間と蛍茶屋と正覚寺下の間のすべての区間が運休し、蛍茶屋と石橋を結ぶ路線も一部運休しています。
 利用者「西浜町の方に行く予定だったが(電車を)使えなくて歩いていこうかなと」「知らなかったです」
「長崎駅まで歩いてそこから電車に乗ろうかと」
 琴岡美紅リポ「現在、午後2時半です。国土交通省の運輸安全委員会の事故調査官が現場に到着しました。原因究明の調査が始まります」
 この交差点では2007年にも同じような脱線事故が相次ぎましたが、レールと車両それぞれの不具合とわかり、補修工事のため2ヵ月間運休しました。
また同じ場所での事故とあって、調査官は念入りに脱線したと見られるポイントのレールを確認していました。
さらに今回事故を起こした車両は、8年前の事故のときと同じ車両で、昭和37年、1962年に製造されたものでした。
現場の調査はきょうでほぼ終わり、長崎電気軌道はこのあと試運転などを行い運行再開の時期を決定するとしていて、ホームページなどで情報を公開することにしています。
46: おじゃマップ関係者全員一生○○市に住むな、出て逝け、しばくぞ 
[2015-10-15 10:21:23]
KTN西彼・時津で自転車と車が衝突 男性死亡

2015年10月12日 18:46
 きょう午前、西彼・時津町の町道で、車が自転車をはねる事故があり、自転車に乗っていた高齢の男性が亡くなりました。
 亡くなったのは、西彼・時津町西時津郷の 無職 比嘉照幸さん(74)です。
警察によりますと、比嘉さんは10月12日午前11時すぎ、西彼・時津町浜田郷の町道を自転車で横断中、わき道から右折しようとした普通乗用車にはねられ、車の下敷きになりました。比嘉さんは全身を強く打ち病院に搬送されましたが、事故からおよそ4時間後に死亡が確認されました。
普通乗用車を運転していた64歳の女性、山下惠美子(山下恵美子)にケガはありませんでしたが、その場で現行犯逮捕しました。
現場は住宅街の中にある横断歩道もある交差点で、警察は乗用車の山下恵美子容疑者が前をよく見ていなかった可能性があるとみて、事故の詳しい原因を調べています。
47: おじゃマップ関係者全員○○区か○○郡か○○村に引っ越せ 
[2015-10-15 10:25:08]
KTN市民体育・レクリエーション祭

2015年10月12日 18:48
 きょうは体育の日で、各地でスポーツのイベントが行われました。長崎市では市民体育・レクリエーション祭が実施され、5千人あまりが爽やかな汗を流しました。
 長崎市の市民体育・レクリエーション祭はことしで17回目を迎え、かきどまり陸上競技場で午前9時から総合開会式がありました。
 選手宣誓 軟式野球競技 荒木厚年選手「スポーツマンシップにとっとり正々堂々、最後まで競技することを誓います」
 きょうは、市内の39の会場でテニスやソフトボールなど29種目が行われ、およそ5300人がスポーツに親しみました。
ひときわ大きな盛り上がりを見せていたのはラグビーです。ワールドカップでの日本代表の活躍に負けじと、幼稚園児から中学生までの若きアスリートたちが気迫あふれるプレーを見せていました。
 Qラグビーの好きなところは?
女の子「点数がとれるところ」
男の子「トライして勝ったからうれしい」「日本代表になりたいです」
みんな「ラグビー最高!」
 一方、飛び入り参加ができるレクリエーションの部もありました。
 平仙アナ「こちらは、子供たちの人気を集めているラダーゲッターという競技です両側におもりがついた紐をはしごに向かって投げ引っ掛かったら得点です」
「お、ひっかった!」
 子ども「難しかったけど、楽しかった」
母「いろいろな世代の方と(スポーツを)できるのがすごくいいと思った」
 会場には子どもから高齢者まで多くの人が訪れ、気持ちのよい秋風を感じながら本格的なスポーツや気軽にできるレクリエーションを楽しんでいました。
48: みんなのニュース全国版関係者全員一生ブランド物のTシャツ着るな 
[2015-10-15 10:28:34]
KTNバイオパークにキリンの花嫁がやってきた

2015年10月12日 18:50
 長崎にキリンの花嫁がやってきました。
西海市にある長崎バイオパークに、新しくアミメキリンのメスが仲間入りし、連休で訪れた家族連れなどの視線を集めていました。
 10月7日、バイオパークに新しく仲間入りしたのは、アミメキリンのメス「ミズキ」1歳です。
バイオパークで2012年から飼育しているオスのキリン「ニック」の花嫁候補として、山口県周南市の徳山動物園からおよそ5時間かけて トラックでやってきました。
 平野佑一郎記者「こちらは新しくキリンが仲間入りした展示場の前です。ちょうど今2頭が仲良く葉っぱを食べています」
 7日の早朝に到着したミズキはすぐに獣舎にも慣れて、翌8日には一般公開が始まりました。
ニックとの柵越しのお見合いでも相性はぴったり。
バイオパークでの2頭揃ってのキリンの展示はおよそ6年ぶりとなります。
 来園者は「可愛かったです」
「私が一緒です。「みずき」って名前なんです一緒の」
「すごく2頭ともラブラブだなと思いました」
 長崎バイオパーク 伊藤雅男副園長「(ミズキは)まだ生まれて1才5ヵ月の小さなキリンですけど成長を見届けてもらってその後繁殖ということも考えたいので、大きくなっていく過程とお母さんになっていく過程を見ていただければと思います。」
 キリンの寿命は25年程度で、メスは生きている間に7、8頭子供を産みますが、ミズキは3年後の繁殖を目指しゆっくりとニックとの愛を育んでいきます。
49: みんなのニュース全国版関係者全員一生キリンマークのコンビニに逝くな 
[2015-10-15 10:32:39]
KTN大村市長選・松本洋介県議が出馬表明

2015年10月12日 18:51
 市長の死去に伴って来月行われる大村市長選挙に、松本市長の長男で県議会議員の松本洋介さんが立候補を表明しました。
 松本洋介さん「日本一住みたくなるまち大村市を目指して対話決断実行で、市民と同じ目線で同じ気持ちで、全力で大村市の運営に取り組みたい」
 大村市長選挙に立候補を表明した松本洋介さん(39)は、9月25日に亡くなった松本崇市長の長男です。
2011年に県議会議員に初当選し、現在2期目を務めています。
松本さんは父親がやり残した新しい図書館建設や新幹線の駅周辺の整備などを継承し発展させたいとしています。
 松本洋介さん「国、県、市のパイプ、県議としてのこれまでの実績を、即戦力として使って欲しいと、それは大村市の発展のために出馬して欲しいとの要請を受けて今回の出馬会見に至った」
 大村市長選挙には、市議会議員の園田裕史さん(38)がすでに立候補を表明していて、ほかにも出馬を模索する動きがあります。市長選挙は、11月1日告示、8日に投開票が行われます。
50: セブンイレブン全店舗みんなのニュース全国版関係者全員出禁にせろ 
[2015-10-15 10:35:47]
KTN公会堂前で路面電車が脱線し運休続く

2015年10月12日 11:57
 きのう夜、長崎市で路面電車が脱線する事故がありました。ケガ人はいませんでしたが、事故のあと電車は運休していて、復旧のメドはたっていません。
事故があったのは長崎市公会堂前の交差点です。警察などによりますと、10月11日午後9時半ごろ、蛍茶屋発赤迫行きの路面電車が交差点をJR長崎駅方面に右折しようとしたところ脱線しました。
電車には乗客・乗員あわせて5人が乗っていましたが、ケガはありませんでした。
事故のあと電車を線路に戻す作業が行われましたが、難航し、およそ7時間の夜を徹した作業となりました。
事故の影響で、蛍茶屋と赤迫の間と、蛍茶屋と正覚寺下の間のすべての区間が運休し、蛍茶屋と石橋を結ぶ路線も一部運休していて、復旧のメドはまだたっていません。
利用しようとした人「西浜町の方に行く予定だったが、電車を使えなくて歩いていこうかと」
「知らなかったです。長崎駅まで歩いてそこから電車に乗ろうかと」
などと話していました。
この交差点では2007年にも同じような脱線事故が相次いでいて、きょう午後から国土交通省の運輸安全委員会の事故調査官が現地入りし、事故の原因を調べることにしています。
51: フジテレビサッカー解説者&実況者全員心筋梗塞で死ね 
[2015-10-15 10:45:36]
KTNジャパネットの髙田前社長が母校で講演
2015年10月12日 11:59
 独特の話術で知られる通信販売大手のジャパネットたかたの前の社長、髙田明さんが10月7日、平戸市の母校で講演しました。 
「今を生きるなら今でしょ!やらないとダメよ~ダメダメ。ここは笑うところだよ」などと、ユーモアを交えた軽妙な語り口で高校生を沸かせるのは、ジャパネットたかたの前の社長、髙田明さんです。
この日(10月7日)は、母校である平戸市の猶興館高校で講演し、高校時代の思い出を話しながら、後輩たちに「夢を持つこと」や「今を精一杯生きること」の大切さを伝えました。
髙田前社長は「常に自分の中で自分を高めることが大事、それが『自己更新』でも人間は他人と比較してしまう。それでも必ず夢はかなう、僕はそう信じている」
と話しました。
生徒たちは輝き続けている先輩から大きな刺激を受けていました。
52: 佐村河内ゴーストライター守 
[2015-10-15 10:48:38]
KTN壱岐・古代米の稲刈り体験

2015年10月12日 12:02
 収穫の秋の話題です。
壱岐市にある弥生時代の**跡、原の辻遺跡できょう、古代米の稲刈り体験が行われました。
原の辻遺跡の中の田んぼでの稲刈りには、古代の衣服、貫頭衣に身を包んだ家族連れや高校生などおよそ120人が参加しました。
石包丁を使って赤米の稲穂を刈り取ったり、槌でたたいて脱穀したりと古代の農作業を体験しました。
体験した人は、「石包丁は意外と切りやすかった」
「ちょっと難しかったけど、コツが上手につかめたから良かった」
などと話していました。
収穫した古代米は11月7日に開かれる収穫祭で炊き込みご飯や餅にして振る舞われます。
53: Jチャンネル全国版関係者全員一生ぬた喰うな 
[2015-10-15 10:54:21]
2015年10月12日 19時30分
長崎市が「日本新三大夜景都市」に
長崎市が「日本新三大夜景都市」に認定されました。「1000万ドル」と称される長崎の夜景。一般社団法人「夜景観光コンベンション・ビューロー」(東京)が認定する4500人の夜景鑑賞士の投票で1位に選ばれました。2位は札幌、3位に神戸が選ばれ、9日(金)に神戸市で開かれた「夜景サミット」で発表されました。長崎の夜景は3年前(2012)、「世界新三大夜景」に選ばれています。市は、その「称号」を観光PRに生かしていて、観光客の数は去年、過去最多を記録。「世界」と「日本」2つの「三大夜景」の称号が得られたことで観光客の誘致に更に弾みが付きそうです。
2015年10月12日 19時29分
大村市長選 故・松本市長の長男洋介県議が出馬
先月、松本崇大村市長が病死したことを受けて来月8日に実施される市長選挙に松本市長の長男で県議会議員の松本洋介氏(39)が出馬を表明しました。松本洋介氏(39)は自民党大村支部や亡くなった松本市長に近い市議団、市の医師会などの出馬要請を受けて出馬を決めました。会見では父親が進めていた新幹線を生かす町づくりや新工業団地への企業誘致などの継続に加え人材育成や子育て支援のセンターの新設、小中一貫教育による学力向上などの独自政策を打ち出しました。すでに出馬を表明した大村市議の園田裕史氏(38)との争点については「これからの地方の経営についてはしっかりとした国・県・市のパイプがなければ。単独事業には限界がある。継承と発展をこれから進めていくための実行力が私にはあると思っている」と話しました。「世襲選挙」と批判される可能性については「判断するのは市民」とした上で「国や県とのパイプがある自分には実行力がある」と訴えました。大村市長選挙は来月1日(日)告示、8日(日)投開票です。
2015年10月12日 19時29分
長崎市民体育・レクリエーション祭
「体育の日」の12日、長崎市で大規模なスポーツイベントが開かれました。長崎市の「市民体育・レクリエーション祭」。市民約8000人が汗を流しました。「かきどまり総合運動公園」では100メートル走や400メートルリレーでは小中学生が日頃の鍛錬の成果を競いました。熱い戦いを繰り広げたのは小中学生だけではありません。3000メートル走には60代の男性4人が出場しました。最年長は田中正和さん69歳。結果は65歳の山本博弓さんが12分25秒の好タイムでトップを獲得。最年長の田中さん(69)は目標の15分まであと少し。25秒届きませんでした。
2015年10月12日 19時29分
島原城レンコン堀り大会
島原城のお堀で毎年恒例秋のレンコン堀り大会がありました。11回目を迎え恒例行事となった「島原城秋のレンコン堀り大会」。今年は遠くは千葉など県の内外から集まった5歳から81歳までの163人が泥への戦いを挑みます。島原城の近くにある森岳商店街が使われていないお堀のレンコンを地域活性化に繋げようと始めた大会です。最も重いレンコンを掘り当てた優勝者にはレンコントロフィーと金のレンコンメダルが贈られます。開始20分を過ぎると続々とレンコンが姿を現します。参加者たちはチームワークを生かして大物を次々と収穫していきます。優勝したのは島原市から職場の仲間同士で参加した「オレンジ6」の皆さん。2960グラムと歴代最高記録です。子どもから大人まで泥んこになって秋の収穫祭を最後まで楽しんでいました。
2015年10月12日 19時28分
路面電車脱線 鉄道事故調査官が調査
また同じカーブで事故です。11日夜、長崎市の公会堂前で路面電車が脱線し、現在も公会堂前を通過する路線の運休や折り返し運行が続いています。午後2時半過ぎ、国土交通省運輸安全委員会の鉄道事故調査官が現地に入り、事故の原因を調べました。事故は11日午後9時半ごろ、長崎市公会堂前の交差点で長崎駅方向に右折した路面電車の後輪が脱線。車体の後ろの部分が前輪を軸に約90度右に滑って軌道内で止まったものです。電車は蛍茶屋発赤迫行きで乗客4人と運転士にけがはありませんでした。このカーブでは2007年5月にも2度の脱線事故が起き運行する長崎電気軌道がレールを取り換えるなどの対策工事を行っていました。事故の影響で12日朝から現場を通過する「赤迫~蛍茶屋間(3号系統)」と「正覚寺下~蛍茶屋間(4号系統)」が運休。石橋~蛍茶屋間は築町で折り返し運行しています。運行の再開時期について長崎電気軌道は「事故調査官の現地調査の結果次第」と話していて、再開のめどはたっていません。12日は比較的利用者が少ない休日でしたが13日からは平日。13日の朝までに運行が再開出来ない場合は通勤・通学の足に大きく影響しそうです。
2015年10月12日 19時28分
時津町で車と自転車衝突 高齢男性が死亡
12日昼前、西彼・時津町で自転車と車が衝突し自転車の74歳の男性が死亡しました。午前11時すぎ、時津町浜田郷の見通しの良い信号の無い交差点で横断歩道を渡っていた自転車と時津港方向に右折した乗用車が衝突しました。この事故で自転車に乗っていた西時津郷の無職で74歳の比嘉照幸さんが全身を強く打って病院に搬送され、約3時間後に出血性ショックで亡くなりました。時津署は車を運転していた時津町日並郷の64歳のパート従業員の女性から当時の状況を聞いて詳しい原因を調べています。
54: 筧青酸千佐子 
[2015-10-16 14:51:34]
2015年10月13日 20時52分
高校生ベーカリー商品開発企画
食欲の秋!高校生が商品化を懸けて自慢のパンをプレゼンテーションです。ドーナッツ生地の中国菓子「よりより」に竹炭を練りこんだクロワッサン。コンビニエンスストア大手のローソンが主催する「高校生ベーカリー商品開発企画」。地元の食材や食文化などを盛り込んだパンを高校生から公募し最優秀賞に輝いたパンは商品化されます。今年は県内7つの高校から27の応募があり5校が最終審査のプレゼンテーションに臨みました。味や見た目はもちろんコンセプトやターゲット層などをPRします。寸劇でプレゼンテーションをスタートした諫早農業高校は「伊木力みかん」をふんだんに使った「みかんべーぐる」を提案。水の代わりにオレンジジュースを使い生地の中にみかんのピールを練りこみました。商品化3連覇を狙う長崎西高校は雲仙産のじゃがいも「ロマンスポテト」と「長崎ばってん鶏」を使ったカレーパンをプレゼンしました。西高生170人にカレーについてのアンケートをとり万人に受けるカレーを追求。油で揚げずに焼くことで油っぽさを克服しました。ポイントは「高校生らしい斬新なアイディア」。5つの項目で採点します。明誠高校の「かんころさつまデニッシュ」は五島の「かんころ餅」を柔らかい餡にし旬の安納芋をゴロッと乗せた秋の逸品。大人が考えつかない発想や細かい分析や試行錯誤といった過程が評価されました。「かんころさつまデニッシュ」は来年2月以降に県内のローソンの店頭に並ぶ予定です。
2015年10月13日 20時51分
高卒予定者合同企業面談会
来年、県内の高校を卒業する生徒たちの合同企業面談会が開かれました。今年は過去最高の売り手市場です。面談会は厚生労働省長崎労働局やハローワークなどが県内への早期就職を進めようと毎年企業の採用活動が解禁されたあとの10月に開いています。今年は景気の回復によりすでに内定している生徒が多いことなどから参加者は120人と去年より33人減りました。参加した生徒たちの表情も焦りの様子はなく朗らかで心なしか余裕に見えます。参加した企業は去年より31社多い82社。求人数も去年より814人多い3506人と労働局が統計を取り始めて以来最高となりました。業種別では人手不足が続く医療・福祉業が多くの求人を出しています。長崎労働局は生徒たちには県内の企業を知った上で、教師や保護者と相談して慎重に決めてほしいとしています。
2015年10月13日 20時51分
タクシードライバーが世界遺産観光客の対応学ぶ
長崎市のタクシードライバーが世界遺産を見に来た観光客の対応を学ぶ研修会が開かれました。研修会は長崎市のタクシー会社「シティキャブグループ」が、7月に世界遺産登録された産業革命遺産や来年の世界遺産候補の教会群を訪れる観光客に親切で丁寧な対応が出来るようにと開きました。勤務するドライバー165人が参加し案内するときの心配りや注意点、知っておきたい構成資産の知識や背景などを学びました。ドライバーたちは「観光客が長崎で最初に接するのはタクシーやホテル」という意識を持って応対する気持ちを新たにしていました。
2015年10月13日 20時51分
14日も秋晴れ期待「竹ン芸」奉納へ
14日も穏やかな秋晴れが期待できそうです。長崎市の若宮稲荷神社では伝統芸能「竹ン芸」の奉納が行われます。「竹ン芸」は高さ10数メートルの竹の上で白狐に扮した若者が息をのむ曲芸を繰り広げる長崎の伝統芸能です。江戸時代後期の文政3年(1820年)、長崎くんちで八百屋町が諏訪神社に奉納したのが始まりとされ、国の選択無形民俗文化財と市の無形民俗文化財に指定されています。14日は午後2時と8時の2回、15日も正午と午後3時、8時の3回。長崎市伊良林の若宮稲荷神社の秋の大祭で奉納されます。
2015年10月13日 20時50分
死亡事故多発!二輪車一斉取締り
今月、長崎市内で二輪車の事故が相次いだことを受けて警察が二輪車を取り締まり交通ルールの遵守を呼びかけました。長崎市内の警察署、時津署、西海署の管轄地域で朝の通勤通学時間帯に行われた一斉取り締まり。二輪車は、その利便性から車両の間をすり抜ける通行や路面電車の軌道内通行など交通ルール違反が横行しています。13日朝は通行禁止や速度違反など道路交通法違反で50件を取り締まりました。長崎市内では今月1日、小ヶ倉町でトラックとバイクが衝突、6日には為石町でバイクがガードレールにぶつかり、いずれもバイクの運転手が亡くなっています。県内では今年(12日現在)二輪車関係の事故が759件起き、5人が亡くなっています。
2015年10月13日 20時50分
路面電車脱線事故調査2日目
11日、長崎市の公会堂前で路面電車が脱線した事故の影響で13日も一部の区間の運休が続いています。3連休が明けた13日朝。事故のあと路面電車は事故現場を通過する「赤迫~蛍茶屋間(3号系統)」と「正覚寺下~蛍茶屋間(4号系統)」が運休。石橋~蛍茶屋間は築町で折り返し運行が続いています。長崎電気軌道によりますと、事故の発生から12日までで約2万8千人の足に影響が出ています。また13日朝は運輸安全委員会と九州運輸局の調査員が事故車両の状態を調べました。この車両は8年前、同じ公会堂前で脱線事故を起こしており当時の事故原因は「レールの溶接の不具合」などで車両に問題はありませんでした。原因が判明するまで復旧のめどは立たないということです。長崎電気軌道によりますと路面電車は一日およそ4万6千人が利用しています。修学旅行などで観光客も多いシーズン、一日も早い復旧が待たれます。
2015年10月13日 20時50分
安保法に抗議 若者緊急集会
長崎の若者たちが先月、成立した安保法への抗議集会を開きました。抗議集会を開いたのは長崎市の若者でつくる団体「NーDOVE」です。12日、市の中心部の街頭に約100人が集まり安保法に抗議しました。強行採決から20日余り。全国の若者たちとともに声を上げた気持ちを保ち続けています。「N―DOVE」は今後も定期的に勉強会などを開き、来年7月に予定される参院選に向けて政治への興味を高めたいとしています。
55: 筧青酸千佐子 
[2015-10-16 14:54:51]
2015年10月14日 20時17分
諫早市役所9階喫煙室に男立てこもり身柄確保
14日夕方、諫早市役所の本館9階の喫煙室に一時男が立てこもり、約1時間半後に身柄が確保されました。午後5時前、諫早市役所の前を歩いていた市民から「ガラスが降ってきた」「上からガラスを投げてる男がいる」と市役所に知らせがあり市が警察に通報しました。男は本館9階の5~6人が入る広さの喫煙室に中から鍵を掛けて立てこもりました。飛び降りる恐れがあることから消防のはしご車が急行し、はしごを伸ばして窓の外から男の説得に当たりました。そして通報から約1時間半後の午後6時半ごろ警察が男の身柄を確保し建造物侵入と器物損壊の疑いで現行犯逮捕しました。男は40歳から50歳代くらいの年配だということです。諫早市役所本館の9階は議会事務局や議場があり、市民らが出入り出来るようになっています。
2015年10月14日 20時17分
若宮稲荷神社で竹ン芸奉納
息を呑む曲芸にあっぱれ。長崎市の若宮稲荷神社で白狐が舞いました。秋晴れの青空を背に白い狐が遊びます。長崎市の若宮稲荷神社の秋の大祭で奉納されている「竹ン芸」。国の選択無形民俗文化財と市の無形民俗文化財に指定されています。伝統芸を一目見ようとたくさんの人が訪れました。高さ10メートルの青竹の上で祭囃子に浮かれる男狐と女狐。手や足を離してひょうひょうとポーズをとります。竹ン芸は14日と15日の2日間で5回奉納されますが、この回、子狐を演じるのは3人。最年少の村中弦音くんは竹ン芸初挑戦です。いよいよ奉納です。3歳の弦音くんもこわいもの知らずか堂々と演技しました。奏介くんはまるで本物の狐のように軽々と芸を披露します。新技は成功するのでしょうか。拍手喝采の中、祭くんにバトンタッチ。貫禄の子狐を演じ、神の使いを全うしました。子狐が切磋琢磨しながら磨いていく伝統の技。竹ン芸は15日は3回奉納されます。
2015年10月14日 20時16分
被爆70周年「クスノキ」大合唱
約1200人の中学生が長崎出身の歌手福山雅治さんの「クスノキ」を大合唱です。毎年秋に開かれる連合音楽会。音楽を通じて友情の輪を広めようと64年前に始まりました。長崎市内すべての公立中学校と複数の私立中学校が参加し、合唱や吹奏楽など練習の成果を披露します。今年は被爆70年を記念し、福山雅治さんが被爆クスノキを題材に手掛けた「クスノキ」を教師と生徒約1200人全員で歌います。全員で歌った「クスノキ」は元々独唱用の曲のため先生たちが今年6月、作曲家の三宅悠太さんに合唱用への編曲を依頼しました。ステージだけでなく客席の1階と2階の全員が歌い、会場全体が美しい歌声に包まれました。「クスノキ」は来月(11月)、長崎市の小音会でも全員で合唱します。
2015年10月14日 20時16分
諫早湾高裁和解勧告に知事が難色
諌早湾干拓の開門問題で今月、福岡高裁が国と開門賛成派に和解を勧告したことについて知事は定例会見で難色を示しました。諫早湾干拓の排水門をめぐっては5年前の開門を命じる福岡高裁判決が確定していますが先月、福岡高裁が別の裁判で開門を認めず国は両方の義務を抱えています。福岡高裁は今月5日、国と開門派に話し合いによる和解を勧告しました。知事は5年前、当時の菅総理大臣が地元に相談せず上告を断念し、福岡高裁の開門判決が確定した経緯を挙げて「再度話し合うべきという意見は、忸怩たる思いがある」と述べました。
2015年10月14日 20時16分
佐世保交際女性殺害 遺体は大型トートバッグで運ぶ
9月、佐世保市で起きた交際女性殺害事件で容疑者の男が遺体をナイロン製の大型のトートバッグで運んだことが分かりました。兵庫県神戸市の無職篠原学容疑者(36)は、長崎市の実家に帰省していた9月22日の夜、佐世保市のインターネットカフェのブース内でともに帰省した交際相手の土井瞳さん(46)の首を絞めて殺害した疑いが持たれています。遺体は2日後、カフェから車で20分ほどのホテルの一室で見つかり、警察はそばにいた篠原容疑者(36)を殺人容疑で逮捕しました。警察によりますと篠原容疑者はインターネットカフェで土井さんを殺害したあと、遺体をナイロン製の大型のトートバッグに入れて車に積み込み、ホテルに運んだということです。土井さんは身長およそ150センチ、体重35キロほどの小柄な体格でした。また篠原容疑者(36)が土井さんの首を締めた際、手だけでなくタオルや手拭いなど「幅広の物」で絞めたことも新たに分かりました。一緒に帰省した理由については「長崎を見せたかった」と話しているということです。一方、動機については口を閉ざしていて警察は「謝罪の意識が感じられない」としています。長崎地検は勾留期限の15日、篠原容疑者を殺人罪で起訴する方針です。
2015年10月14日 20時16分
長崎大助教が不正アクセス
34歳の長崎大学大学院の助教が46歳の元交際女性のサーバーに不正アクセスしたとして逮捕されました。警察によると長崎大学大学院助教でアメリカ国籍のヤン・ジェイソン・シャオ・チュン容疑者(34)は今年3月から4月にかけて福岡県内の国立大学の講師で交際相手だった46歳の女性のメールサーバーに長崎大学の研究室のパソコンやスマートフォンなどから9回にわたり不正にアクセスした疑いが持たれています。「不正アクセスと思っていない」と容疑を否認しています。警察は去年10月から今年5月までおよそ7000回にわたって女性のメールサーバに不正にアクセスしていたことを確認。さらに複数の女性の同僚に対し被害女性の性的な写真をメールで送ったとみられることからリベンジポルノ被害防止法違反の疑いでも捜査しています。長崎大学は「誠に遺憾。今後の事態の推移を注視するとともに、厳正に対処したい」とコメントしています。
2015年10月14日 20時15分
十八銀行で産業革命遺産写真展
長崎市の十八銀行本店で7月に世界遺産登録された産業革命遺産の写真展が開かれています。写真展は「明治日本の産業革命遺産」の世界遺産登録を記念し、長崎の構成資産を昔の写真とともに広く知ってもらおうと十八銀行が企画しました。明治期以降、「端島(軍艦島)」は岩山だけの島から煙突そびえる炭鉱となり、コンクリートの高層アパートが林立する「世界一の人口密度」といわれる島へと変貌を遂げていきました。今は「竪坑跡」が残る高島炭鉱の北渓井坑。開坑当初、西洋の最新技術と機械が導入され、日本で初めて蒸気機関で海底炭田を掘る「竪坑」でした。会場には、長崎の8つの構成資産の写真16枚を展示しています。写真展は今月23日まで。そのあと県内6カ所の支店と福岡支店でも開く予定です。
2015年10月14日 20時15分
JA共済小中学生書道コンクール県審査会
小中学生の書道コンクールの県審査会が開かれました。今年で36回目となるJA共済の書道コンクール。県内の小学1年から中学3年までの児童・生徒が夏休みの宿題などで書いた作品、およそ8万5700点の中から地域の代表に選ばれた666点を審査します。審査基準は「規模雄大にして健康的なもの」、「習熟した穏健なもの」などです。「長崎書道会」などの15人が審査し、学年ごとに金賞から佳作まで108点の入賞作品を選びました。金賞18点は、来月、東京で開かれる全国コンクールに出品されます。審査結果は今月25日の長崎新聞に掲載し、金賞作品は15日から来月27日まで、県JA会館1階ロビーで展示します。
2015年10月14日 20時15分
石木ダム事業再評価委員会が「事業継続」意見書提出
県の事業を継続するかどうか再評価する県の委員会が石木ダムの事業継続を認める意見書を知事に提出しました。県公共事業評価監視委員会の中村聖三委員長は石木ダムを含めた県の30の事業を再評価した意見書を知事に提出しました。石木ダムの再評価については委員会のメンバーが8月に現地調査するなどして事業の継続について審議していました。その結果、県側が示した洪水の危険性のある大雨が近々に発生し得ると判断し、防災上の観点から「事業の必要性は高い」と結論付けました。その上で反対地権者らの反発への対応についても意見を付けました。
2015年10月14日 20時14分
諫早女児誘拐殺害事件の遺族が2度目の損賠提訴
14年前、諫早市で当時小学1年の女子児童(7)が誘拐され殺害された事件の遺族が、服役している加害者(37)を相手取り2度目の損害賠償訴訟を起こしました。この事件は2001年10月、諫早市で当時小学1年の女子児童(当時7)が当時長崎市の23歳の無職の男に下校途中に車で連れ去られ、山中で首を絞めて殺害されたものです。男は翌年、長崎地裁で無期懲役の判決を受け服役しています。遺族は2003年、受刑者とその両親に損害賠償を求める訴訟を長崎地裁大村支部に起こし、2005年に受刑者に対するおよそ7000万円の賠償命令が確定しました。しかし、女子児童(当時7)の父親は、「賠償金は1円も支払われていない」としています。父親は現在、福岡市で暮らしていて来年1月で確定判決が時効を迎えるため、今月9日付で福岡地裁に、二度目の提訴に踏み切りました。勝訴した場合はさらに10年、時効が延長されます。服役している事件の加害者に対し、二度、損害賠償訴訟を起こすのは全国的にも異例です。父親(60)は、「あまりにも娘の命を軽く見ている。命日に謝罪もなく誠実さのかけらもない。娘の名誉のため闘う」と話しています。
2015年10月14日 20時14分
路面電車脱線事故から3日 復旧は?
11日、長崎市の公会堂前で路面電車が脱線した事故で運休していた一部の路線の運行が再開しました。事故は11日(日)の夜、長崎市の公会堂前のカーブで蛍茶屋発赤迫行きの路面電車の後輪が脱線したものです。乗客4人と運転士にけがはありませんでした。以来、現場を通過する一部の路線が運休し、きのうまでの3日間で6万6500人の足に影響しました。14日朝運行を再開したのは事故が起きたカーブを通らない正覚寺下~蛍茶屋間(4号系統)です。事故が起きたカーブを通る赤迫~蛍茶屋間(3号系統)は現在も運休していて復旧のめどは立っていません。このため長崎電気軌道は大波止や築町を迂回する赤迫~蛍茶屋間(2号系統)の臨時路線を14日朝から運行しています。臨時路線は赤迫から蛍茶屋まで乗った場合本来の路線より約15分、長くかかります。また電車が来る間隔も7分半と待ち時間が1分半長くなっています。12日現地入りした国の運輸安全委員会の調査は13日で終了しました。今後1年ほどかけて報告書をまとめます。長崎電気軌道は独自調査で原因が分かり次第、運行を再開したいとしています。
2015年10月14日 20時14分
九文バレー部・国体優勝報告会
先月の国体で優勝した佐世保市の九州文化学園高校バレーボール部の優勝報告会がありました。優勝報告会はけさ母校の体育館で開かれました。九文バレー部は先月30日までの4日間和歌山で開かれた「紀の国わかやま国体」のバレーボール少年女子に県代表として出場し、3年ぶり7回目の優勝を果たしました。九文バレー部は夏のインターハイでも8年ぶり5回目の全国制覇を果たし、すでに今年度2冠を達成しています。来年1月に開かれる全日本高校選手権でも優勝して11年ぶりの夢の3冠を達成できるか、大きな期待が寄せられています。全日本高校選手権の県予選は来月7日からです。
56: 佐村河内ゴーストライター守 
[2015-10-16 14:57:14]
路面電車の事故で運輸安全委員会が車両を調査
2015年10月13日 18:32

長崎市を走るで路面電車は、おとといの脱線事故を受けて、きょうも現場を通る3つの路線で、運休が続いています。一方国土交通省の運輸安全委員会は、今朝から、事故を起こした車両を調査しました。 

国土交通省運輸安全委員会の事故調査官は、きょう午前、事故を起こした路面電車が置かれている長崎電気軌道で、車輪の状態などを調べました。現場の調査と運転士への聞き取り調査はきのう行っていて、運輸安全委員会によりますと、きょうの調査も、午後3時ごろに終了し、今回の事故の調査は全て終わったということです。
この事故は、おととい午後9時半ごろ、公会堂前電停がある交差点で、蛍茶屋発赤迫行きの路面電車が、JR長崎駅方面に右折しようとしたところ脱線しました。
増田潤一郎記者リポート「長崎市の新大工町電停に繋がる歩道橋では、朝から長崎電気軌道の職員が利用者に運休を呼びかけています」事故の影響で、きのうに引き続き、始発から蛍茶屋と赤迫の間など現場を通る3つの路線で運休していて、長崎電気軌道の職員が、利用者への対応に追われていました。
利用者「今から大学に行こうと思っていた」
「今日動いているかなと思ったが、自転車で行きます」
「(運休は)知りませんでした」
「歩いていきます」
路面電車の運休は、普段、通勤や通学で路面電車を利用している人に、大きな影響を及ぼしていて、徒歩やバス、それにタクシーを利用して目的地に向かう人の姿も見られました。
長崎電気軌道によりますと、運行再開のメドはまだたっておらず、再開が決まり次第、ホームページなどで情報を公開することにしてます。
57: 佐村河内ゴーストライター守 
[2015-10-16 14:59:18]
悟真寺のオランダ人墓地に説明版設置・大使も来県
2015年10月13日 18:35

かつて出島で暮していたオランダ人などが眠る長崎市のオランダ人墓地に、歴史などが記された説明板が設置されきょう、除幕式が行われました。 
長崎市の稲佐悟真寺国際墓地にあるオランダ人墓地。
きょうは、ことし12月に離任するファン・フォレンホーヴェン駐日オランダ大使などが出席して、説明板の除幕式が行われました。
説明板には、日本語とオランダ語それに英語の3ヶ国語で、オランダ人墓地の歴史などが記されています。
こちらは日本で最も古いとされるヨーロッパ人の墓で、当時のオランダ商館長ヘンドリック・デュルコープの墓碑です。
今から、366年前の1649年にできたこの墓地には、かつて出島で暮したオランダ人などが眠っていて、41の墓碑が立っています。
オランダ政府は、4年前から保存整備事業を進め、墓碑の劣化を防ぐための加工などを施しています。
ファン・フォレンホーヴェン駐日オランダ大使「(墓地は)日本とオランダの交流から生まれた文化遺産であり、守っていくべき。長崎とオランダの特別な絆を思い出させてくれるような場所であってほしい」
オランダ政府は、今後も墓碑の3D解析や、故人の生い立ちを調べてそれぞれの墓碑に説明板を設置するなど、墓地の歴史的価値を高める取り組みを続けていきたいとしています。
58: 佐村河内ゴーストライター守 
[2015-10-16 15:01:54]
高校生ベーカリー最終審査で明誠高校のパンが商品化へ

2015年10月13日 18:38
高校生の斬新なアイデアがたくさん盛り込まれています。県内の高校生が、地元の食材などを使ってコンビニエンスストアでの商品化を目指す「高校生ベーカリー」の最終審査が、きょう長崎市の出島交流会館11階で開かれました。 
カレーパンや、デニッシュクロワッサンなど個性豊かなパンが揃いました。これらのパンは全て高校生による手作りです。
きょう長崎市で行われた「高校生ベーカリー」最終審査。 
「高校生ベーカリー」は、県内の高校生から、地元の食材や食文化などを盛り込んだパンの斬新な発想、アイデアを公募して、コンビニエンスストアのローソンが共同で商品開発を行うものです。
きょうは県内の高校から書類審査を通過した5校が、商品化を目指し、最終プレゼンテーションに臨みました。
長崎西高校プレゼンテーション「栄養価高、原価安、愛情たっぷり」
高校生は、商品化という夢に向かって、自分たちが作ったパンの特徴やポイントなどを、一生懸命、審査員にアピールしていました。そして結果発表。
 ローソン九州商品部田口仁一マネージャー「長崎県立長崎明誠高校のかんころデニッシュ、今回の最優秀作品に選ばせてもらった、おめでとうございます」
見事、商品化が決まったパンはこちら。長崎明誠高校の生徒が作った五島市の名産・かんころ餅とサツマイモを使った「かんころさつまデニッシュ」です。
長崎明誠高校中尾優菜さん(3年)「手汗がすごいです今、そのくらいうれしいです。普通では考えられないことなので、もっと力を注いで、今から頑張っていきたい」
長崎明誠高校が作った「かんころさつまデニッシュ」は、これから試作やパッケージのデザインの打ち合わせを重ね、来年2月以降、県内のローソンで販売される予定です。
59: 佐村河内ゴーストライター守 
[2015-10-16 15:07:30]
タクシーの運転手が世界遺産案内研修会

2015年10月13日 18:41
長崎を訪れた観光客に、世界遺産について親切に分かりやすく丁寧な案内ができるようにと、タクシー運転手向けの研修会が長崎県立総合体育館で開かれました。 
研修会には、シティキャブグループのタクシー運転手およそ200人が参加しました。
県内では、ことし7月に「明治日本の産業革命遺産」が世界遺産となり、来年は「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」が、登録を目指していて、ますます長崎を訪れる観光客が増える見込みです。
観光客が長崎で最初に接する機会が多いのが「タクシー運転手」。
だからこそ、しっかりとした知識を身につけてほしいと、きょうは、教会群を案内する際の心得を確認しました。
長崎の教会群インフォメーションセンター 栄信歳企画部長「急に行っても、お葬式があったりするので、事前連絡が必要」また、教会を今後も大切に守っていくために、観光客に見学マナーの向上を促すのも、タクシー運転手の役割です。
「『いや~大変ですよ、これを守らんばいかんけん』これを言って下さい。これで観光客のマナー変わります」
タクシー運転手は「今まで知らなかった所の教会名を知れて、勉強になりました」
「これからが楽しみです」
「同じ日に行われた来年高卒向けの合同企業面談会の方に行ってて、場所を間違えましたよ、テヘペロっ」タクシー運転手の研修会は、あすも開かれます。
60: 佐村河内ゴーストライター守 
[2015-10-16 15:10:46]
数学でイノベーションを!高専と研究所が連携協定

2015年10月13日 18:56
情報セキュリティやコンピューターグラフィクスなど数学を応用した技術で、技術革新を加速する人材を育成します。佐世保高専が、九州大学の研究所と、連携協定を結びました。
連携協定を結んだのは、佐世保工業高等専門学校と、九州大学マス・フォア・インダストリ研究所です。
きょう、佐世保高専での調印式に、それぞれの関係者が出席しました。
九州大学IMI 福本康秀所長「我々にとって願ってもいないチャンスというか、優秀な学生を確保する道をつくってくれて感謝している」「数学」と私たちの生活は縁遠いものと思われがちですが、コンピューターの登場により、その関係は急速に縮まっています CTやMRIといった医療機器や、コンピューターグラフィクス、それに災害予測の開発など多くの分野で、数学を活用した技術革新の可能性が、広がり続けています。佐世保高専 中尾充宏校長「数学をもっと勉強して、高専で学んだ技術をベースとして、世の中に貢献したいと思う、そういったマインドをもった多くの研究人材を育ててくれると期待している」
佐世保高専では、来年度から専攻科に新たなプログラムをつくり、九大マス・フォア・インダストリ研究所との学生や教員の交流に力を入れることにしています。
61: 佐村河内ゴーストライター守 
[2015-10-16 15:14:47]
渡辺まゆゆやま沿いのコスモス見ごろ

2015年10月13日 18:57
きょうも県内はさわやかな秋晴れが広がりました。
雲仙普賢岳のふもと島原市のまゆやまロード沿いのコスモスが見ごろを迎え、ドライバーの目を楽しませています。 
雲仙普賢岳をバックに、青空に映える色とりどりのコスモス。
かつて噴火災害で被災した人たちの心を癒そうと植えられ「普賢岳と共生する会」のメンバーが、毎年 丹精こめて育てています。
2千平方メートルの敷地に広がるコスモス畑は、毎年 開花を楽しみにしている人も多く、休日にはドライブ途中の家族連れなどが立ち寄る姿もみられます。
残念ながら、溶岩ドームの大規模な崩落に備え砂防ダムのかさ上げが行われるのに伴い、今年で見納めとなるこのコスモスは、来月上旬まで楽しめそうです。
62: チパネ聖人 
[2015-10-16 15:27:15]
チャイルドシート着率過去最高
チャイルドシート着率過去最高
JAF=日本自動車連盟と警察庁がことし実施したチャイルドシートについての全国調査の結果が公表され、長崎県内のチャイルドシートの使用率は65パーセントを超えて平成14年の調査開始以来、最も高くなりました。
JAFと警察庁はことし5月26日から6月4日の間、全国99か所で6才未満の子どもが乗る車両およそ1万台を対象に、チャイルドシートの利用状況について調査し今月9日に結果を公表しました。
それによりますと、県内のチャイルドシートの使用率は65.8パーセントで、前の年を8.3ポイント上回りました。
これは平成14年の調査開始以降で最も高く、全国平均の62.7パーセントを3.1ポイント上回っています。
また県警察本部によりますと、ことしに入ってから6月末までに県内で起きた人身事故のうち、6歳未満の幼児が同乗していたケースは70件ありました。
このうち幼児がチャイルドシートを着用していたのは54件で大けがをした幼児はなく、13件では無傷でした。
一方、チャイルドシートを着用していなかった16件ではすべてのケースで幼児がけがを負い、うち1件は大けがでした。
県警察本部ではチャイルドシートを座席に正しく取り付けたうえで使用を徹底するようドライバーに呼びかけています。
10月16日 13時06分

殺人で交際相手を起訴
9月、佐世保市内のラブホテル「ホテルやまびこ」で兵庫県の46歳の女性の遺体が見つかった事件で、検察庁は、15日交際相手の36歳の男を殺人の罪で起訴しました。
起訴されたのは、神戸市西区の無職、篠原学被告(36)です。
起訴状などによりますと、篠原被告は、9月24日、佐世保市内のインターネットカフェで、兵庫県尼崎市の土井瞳さん(46)の首を絞めて殺害したとして、殺人の罪に問われています。
警察によりますと、篠原被告はインターネットカフェで土井さんを殺害したあと、佐世保市内のラブホテルに運んだと見られ、警察の調べに対して「首を絞めて殺害した」と話し、容疑を認めているということです。
この事件では今後、裁判員裁判が開かれる予定で、長崎県内で、殺人の罪に問われた被告の裁判員裁判が開かれるのは、4年前に西海市で起きたストーカー殺人事件の裁判以来となります。
10月16日 13時06分
63: ご近所の奥さま 
[2015-10-16 15:29:34]
嬉野温泉おかみが手話特訓
嬉野温泉おかみが手話特訓
佐賀県嬉野市にある嬉野温泉で、耳の不自由な人たちにもっと温泉を楽しんでもらえるようにとおかみの会の人たちが半年間にわたって手話を学ぶ講座が開かれ、15日修了証書が手渡されました。
この講座は、嬉野温泉のおかみの会のメンバーや地元の公衆浴場のスタッフなど10人あまりが参加して、ことし5月から、15日まで9回に渡って、開かれてきました。
最後の講座となった15日は、市内の旅館を会場に、実際に耳の不自由な人を相手に、フロントや客室でのやり取りを想定した実践的な練習が行われました。
おかみたちは、「夕食は何時からですか」という質問に手話で答えたり、「ここの温泉は、肩や腰の痛みにいいですよ」などと、伝えたりしていました。
そして、「手の動きはもっと大きく」とか「表情で伝えることも大切」などとアドバイスを受けていました。
このあと、1人1人に修了証書が手渡されました。
おかみたちは、修了証書をそれぞれの旅館に置いて、手話でおもてなしができることを知らせることにしています。
講座に参加した旅館のおかみ光武洋子さんは「実際に耳の不自由なお客さまが来たときに、筆談に、手話を交えて応対したところ、とても喜ばれてコミュニケーションが深まりました。これからも練習を続けていきます」と話していました。
10月15日 19時12分
64: ぴったんこカンカン関係者全員一生クレジットカード使うな 
[2015-10-17 09:18:10]
NBCTPP大筋合意を受けて熊本で意見交換会
10月15日
TPP(環太平洋パートナーシップ協定)の大筋合意を受けて、国と九州各県の関係者との畜産分野の意見交換会が15日、熊本市のホテル日航熊本で開かれました。
意見交換会は、TPPの大筋合意を受けて農業団体などの意見を聞くため国が開いたもので、長崎など九州各県の畜産関係者ら200人が出席しました。
TPPは、農産物の関税引き下げなどで日本やアメリカなど参加12か国の経済を活性化させようという協定です。
今回の大筋合意で、畜産関係では輸入牛肉の関税が15年かけて4分の1に下がり、豚肉の関税なども大幅に引き下げられることから、県内の関係者からも今後の影響を懸念する声が上がっています。
意見交換会で出席者からは「TPPによる影響評価はいつ示すのか」
「不安を抱える農家に対して大幅な対策を講じてほしい」など国への要望が相次ぎました。これに対して国側は、今後農家への影響評価を示し対策を講じる必要性について消費者にも理解してもらえるよう取り組むと答えました。
65: 藤山直美は一生矢沢永吉のカード使うな落として誰かに使われろ 
[2015-10-17 09:26:03]
NBC長崎電気軌道 定期券利用者に返金へ
10月16日
脱線事故による運休で、長崎電気軌道は定期券が使えなかった利用者に対して、今月19日から返金を行います。今月11日に起きた脱線事故の影響で、路面電車は部分運休が続き、今も3号系統の蛍茶屋‐赤迫間が運休しています。長崎電気軌道では、この運休によって定期券が使えなかった利用者に対して、今月19日から返金を行うことになりました。返金は4号系統か5号系統の定期券の場合、往復運賃240円×利用できなかった該当日数で最大4日分。3号系統の定期券の場合、往復運賃240円×該当日数で最大9日分。通勤、通学定期券の場合、往復運賃360円×該当日数で最大9日分。全線定期券の場合、10月11日から有効期限までの往復運賃480円を返金した上で定期券を解約します。
佐世保シニアオープン開幕
10月16日
50歳以上のプロとアマチュアが参加する「佐世保シニアオープンゴルフトーナメント」が佐世保カントリー倶楽部で16日、開幕しました。佐世保シニアオープンゴルフトーナメントは今年で3回目、初日は絶好のゴルフ日和となりました。倉本昌弘プロや飯合肇プロら、日本のゴルフ界を支えてきた選手がアマチュアゴルファーと一緒にプレーします。16日は、プロ1人とアマチュア2〜3人とがチームを組み、25チームによる団体戦が行われました。佐世保シニアオープンは18日までの3日間行われ、17日からは予選を勝ち抜いた85人のアマチュアが42人のプロへ勝負を挑む本選が行われます。この大会の模様は来月1日午後2時から、NBCテレビで放送されます。
長崎自動車道四車線化 通都川橋完成
10月16日
長崎自動車道は長崎多良見から長崎市までの区間が片側一車線の対面通行ですが、現在、四車線化に向けた工事が進められています。これに伴い、建設されていた橋の一つが完成し16日、地元の人も参加して渡り初めが行われました。完成したのは2年前から工事が進められてきた全長255.5メートルの通都川橋で、長崎市中里町の住宅地を通ります。完成式では最後に残されたコンクリートの打ち込みが行われたあと、地元の人や工事関係者がテープカットをして完成を祝いました。長崎自動車道では、対面通行となっている長崎多良見〜長崎芒塚8.3キロの区間で、4車線化に向けた工事が進められていて、通都川橋はこの区間に6つ計画されている橋のうち、最も早く完成しました。式典の後、地元の人による渡り初めが行われました。西日本高速道路では4車線化により、通行上の安全も高まるとしており、今後、残る区間での工事を進め、3年後の供用開始を目指しています。
ねんりんピック選手団 結団壮行式
10月16日
17日から山口県で開催される全国健康福祉祭「ねんりんピック」に参加する長崎県選手団の結団壮行式が15日、県庁で行われました。ねんりんピックは60歳以上が中心となって、スポーツ競技のほか、囲碁、将棋などの文化活動で交流するもので、17日から山口県で始まります。16日、県庁の正面玄関前で行われた壮行式には、長崎県内から出場する170人が参加しました。選手の平均年齢は67歳で、壮行式では健康マージャン競技に出場する最高齢の上美智子さん83歳が「日頃の活動の成果を如何なく発揮し、優秀な成績を収めるよう頑張ってまいります」と元気に決意表明をしました。ねんりんピックは17日から山口県で行われ、来年は長崎県で開催されます。
交際女性殺害の男を起訴
10月16日
先月、佐世保市内のホテルで女性の遺体が見つかり、交際相手の男が逮捕された事件で、長崎地方検察庁は15日、男を殺人の罪で起訴しました。起訴されたのは神戸市西区の無職、篠原学被告36歳です。起訴状などによりますと、篠原被告は先月22日、佐世保市のインターネットカフェで、交際相手の46歳の女性の首を手で絞めたあと、さらにタオルで締め付け窒息死させたとして、殺人の罪に問われています。警察のこれまでの調べで、篠原被告は土井さんを殺害したあと、遺体をバッグに入れて佐世保市内のホテルへ運んだと見られています。警察の調べに対し、篠原被告は土井さんを殺害したことは認めているものの、殺害した動機などについてはあいまいな供述を繰り返しているということです。
66: シティーキャブはNBC&NHK長崎関係者全員を乗車させるな 
[2015-10-17 09:44:09]
神様代わり務める奇才「屯宮祭」
神様代わり務める奇才「屯宮祭」
神無月の10月、日本中の神様が出雲に集まって留守になった間、6人の男たちが代わりに務めを果たすユニークな祭り「屯宮祭」が雲仙市で始まりました。
雲仙市瑞穂町の伊福八幡神社では地元の氏子から選ばれた6人の男たちが神社で3日3晩を過ごし、神様の代わりを務めることで五穀豊じょうを願う「屯宮祭」と呼ばれる祭りがおよそ400年前から伝わっています。
祭りでは、神様役に選ばれた人たちが自宅に地域の人たちを招いて宴会を開いたあと、仮装をした人たちを従えて神社を目指すことが習わしとなっており、ことしの神様役の1人、長田好信さん(59)の家にはおよそ80人が集まり、出発を祝いました。
神様役は地面に足をつけてはいけないことになっているため、長田さんは付き添いの人たちに抱えられて山車に乗り、ほかの神様役の家を訪ねたり道沿いの見物客にお神酒や食事をふるまいながら神社まで練り歩きました。
そして神様役を乗せた山車は神社の近くで集まり、坂を一気に駆け上がって勢いよく神社に入っていきました。
神様役の6人は、早朝に川で身を清めたり地域を回ったりして、3日間、神様の代役を務めるということです。
長田さんは、「みんなに御利益があるように気合いをいれてがんばります」と話していました。
10月16日 19時27分

交通安全グラウンドゴルフ大会
高齢者に楽しみながら交通ルールを学んでもらうために横断歩道などを設けた運動場を使ったグラウンドゴルフ大会が佐賀市で開かれました。
このグラウンドゴルフ大会は、道路を歩くときの交通ルールを改めて学んでもらおうと、佐賀市が毎年、開いていて、ことしは、およそ200人が参加して佐賀市民運動広場で開かれました。
プレーに先立って、佐賀警察署の徳川照夫交通第一課長が「交通事故の原因の多くがドライバーの確認不足ですが青信号だから大丈夫だろうと思わず、車の動きを見て道路を渡ってください」と注意を呼びかけていました。
コースの途中には、横断歩道や路側帯などが設置されており、プレーの間に通過する際に交通ルールを守らないと、ペナルティ(ワッキーとヒデ)として1打がプラスされるルールで、グラウンドゴルフをプレーしました。
なかには、プレーに夢中になって左右を確認せずに横断歩道を渡ってしまうお年寄りもいました。
参加した80代の女性は「勉強になりました。急いだりすると、近道をしたいと思うけど、横断歩道を渡らないと、事故につながるので、注意したいと思います」と話していました。
10月16日 13時00分
67: Jチャンネル全国版関係者全員一生林檎とキウイ喰うな 
[2015-10-17 11:32:38]
2015年10月15日
諫早市役所立てこもり男 生活苦から自殺図る?
14日、諫早市役所で男が立てこもった事件。当時の緊迫した状況を市の職員が語りました。男が事件を起こした背景も見えてきました。この事件は14日午後5時ごろ、諫早市船越町の無職中澤隆容疑者(50)が諫早市役所本館9階にある10人ほどが入れる広さの喫煙室に内側から鍵を掛けて立てこもったものです。警察が到着する前、喫煙室の外から擦りガラス越しに状況を見守った市の職員は「中で何かを使ってガラスを割っている音がした。後から分かったことだが中にあった消火器で割っていた」と話します。中澤容疑者の常軌を逸した行動を見て市の職員は数人で中澤容疑者が喫煙室の外に出ないよう対策を取りました。「ドアが開けられないようついたてとか椅子とかでバリケードというかそういうものをして警察の方が来られるのを待っていた」その後、中澤容疑者(50)は割った窓ガラスから身を乗り出し、飛び降りる素振りを見せます。消防は、はしご車やクッションを用意し、警察は合鍵で喫煙室に入り、中澤容疑者の説得を続けました。中澤容疑者は「出てってくれ」、「一人にしてくれ」「もう終わりだ」などと声を荒げず警察官に言っていたということです。そして、事件発生からおよそ1時間半後…。警察は中澤容疑者(50)を取り押さえ、建造物侵入と器物損壊の疑いで現行犯逮捕しました。諫早市などによりますと中澤容疑者はここ数カ月の間に度々、生活保護の担当課を訪れていて、14日も事件前に生活保護の窓口を訪れました。職員とのやりとりで目立ったトラブルはなかったということです。警察は生活苦などを理由に自殺しようとした可能性もあるとみて調べています。

2015年10月15日 19時47分
大村市長選 小林県議が出馬「前向き」
松本崇大村市長の死去に伴う来月8日の市長選の説明会があり、すでに出馬表明した2人の陣営関係者のほか大村市区選出の小林克敏県議(70)の関係者が出席しました。出馬の意思はあるのか小林県議に直撃しました。大村市長選立候補予定者の説明会にはすでに出馬を表明した松本市長の長男松本洋介県議(39)と大村市議の園田裕史氏(38)の陣営に加え小林県議(70)の陣営の関係者ら7人が出席。立候補の手続きや注意点などが説明されました。小林県議に出馬の意思はあるのか?直接小林県議を訪ねました。小林克敏県議は「前向きに検討をさせていただいているとこういうことになるかと思います。今の大村市政を本当に正しく市民の手に戻すというそういう気持ちからいけばやっぱりここは私が頑張るべき所ではないかと」と語りました。小林県議は去年県議を辞めて大村市長選に出馬。先月、亡くなった松本氏に敗れ、今年4月の県議選で6期目の当選を果たしています。小林県議は28日(水)に自身の後援会の総会を開き、出馬の有無を正式表明するとしています。

2015年10月15日 19時47分
秋の高校野球九州大会 組み合わせ決まる
センバツ甲子園につながる秋の高校野球九州大会の組み合わせが決まりました。今月24日に鹿児島県で開幕する九州大会には長崎から2校が出場。秋の県大会優勝の海星は春夏あわせて県内最多21回の甲子園出場を誇り、去年夏以来の甲子園を目指します。そして秋の県大会で準優勝した総科大付属は、1年生エース東山が大黒柱の若いチーム。初の九州大会でまずは初勝利を目指します。九州大会の組み合わせ抽選会は、15日午後、鹿児島市で開かれ、出場18校の監督・部長らがクジを引きました。第1代表の海星は2回戦からの登場で開幕日の24日、沖縄県大会で準優勝した興南との初戦となりました。興南は甲子園出場14回。2010年には甲子園で春夏連覇を成し遂げた強豪校です。第2代表の総科大付属も2回戦からの登場。同じ24日、宮崎県大会で優勝した日南学園と当たります。日南学園も甲子園出場11回の強豪校です。海星・総科大付属ともに2勝をあげればセンバツ甲子園出場へ大きく近づくベスト4入りとなります。

2015年10月15日 19時47分
ねんりんピックまで1年 県がイベント
全国から約50万人が県内に集まるスポーツイベント「ねんりんピック」まであと1年です。「ねんりんピック」の愛称で知られる全国健康福祉祭は60歳以上の人を中心とした健康と福祉の祭典です。29回目の次回は来年10月15日から4日間、県内の12市3町で26の種目が行われ、全国から約50万人が訪れます。そのちょうど1年前に当たる15日、県は記念イベントを開き、大会の周知や広報を手助けする15人の「ねんりんサポーター」に委嘱状を交付しました。ねんりんサポーター。最年長の奥野繁雄さん(76)は「1年間で盛り上がって、お年寄りが頑張っている姿を見せてあげたいと思っています」と話しました。このほか大会の応援ソング「ねんりんピック長崎の唄」とダンス、開催種目の一つ「太極拳」も披露されました。参加者は応援団長のがんばくん、チアリーダーのらんばちゃんとともに来年の本番に向けてやる気を高めていました。

2015年10月15日 19時46分
白木峰高原でコスモス見頃
諫早市の白木峰高原でコスモスが見頃を迎えています。秋風に揺れるコスモス。今年は天候に恵まれ、順調に成長しました。多良山系のふもと、白木峰高原には24の色や種類、約20万本のコスモスが咲き誇り多くの人でにぎわっています。毎年約8万人が訪れます。見頃は来週まで続きます。

2015年10月15日 19時46分
横浜のデザイン会社が南島原市に事業所
南島原市で廃校になった小学校の校舎に事業所を新設することが決まりました。事業所を設けるのは島原出身の荒木聖子さん(32)が夫婦で運営する神奈川県横浜市のデザイン会社「hush」です。「hush」がロゴのデザインを担当した結婚式場「ザ・マーキーズ」で南島原市と立地協定を結びました。「hush」が入るのは廃校になった小林小学校の分校ですでに入所している別の会社と同じ部屋を共有します。事業所は来年4月に開設します。2人は将来的に地元の若者を採用してデザイナーを育成できればと話していました。

2015年10月15日 19時46分
世界遺産登録見据え長崎―有川新航路開設
「長崎の教会群とキリスト教関連遺産」の世界遺産登録を見据えて構成資産のある新上五島町と長崎市を結ぶ新しい定期航路が開設されました。九州商船の新たな定期航路は長崎港と新上五島町の有川港を片道約1時間40分で結ぶ直行便で1日2往復します。有川港は来年7月の世界遺産登録を目指す長崎の教会群の構成資産の1つ「頭ヶ島天主堂」に一番近い港で多くの利用客が見込めることから航路を新設しました。現在の高速船の定員は42人ですが、世界遺産登録の可否が決まった後の来年9月には140人が乗船できる新しい高速船を就航させる予定です。
68: 筧青酸千佐子 
[2015-10-18 15:21:42]
NBCニュース

ねんりんピック開幕
10月17日

高齢者のスポーツと文化の祭典「ねんりんピック」が、今日山口県で開幕しました。60歳以上の人たちのスポーツと文化の祭典「ねんりんピック」。開会式では長崎県選手団も堂々の入場行進を行いました。長崎県選手団の平均年齢は67歳。卓球やテニスなど23の種目に174人が出場します。今日行われた総合開会式ではオリンピックの聖火にあたる「炬火」が灯され、4日間の大会が幕をあけました。全国からおよそ50万人が集まる「ねんりんピック」は来年、長崎で開催されることが決まっています。山口県内では、明日から、水泳やラグビーグラウンド・ゴルフなどのスポーツ競技と囲碁や将棋などの文化交流大会が開かれます

福島の檜材 太鼓山の担ぎ棒に 
10月17日

原発事故の被災地福島のヒノキの木が長崎くんちの出し物「コッコデショ」の担ぎ棒として使われることになり今日、長崎市の諏訪神社で贈呈式が行われました。
長崎に運ばれてきたのは、福島第一原発から30キロ圏内の川内村で切り出されたヒノキで「コッコデショ」を奉納する樺島町の関係者とともに今日、清祓いを受けました。
くんちを代表する出し物「コッコデショ」を福島のヒノキで作り奉納することで東北に元気を届けようと長崎の市民団体「太鼓山応援団」(高橋武志会長)は、3年前から、木の調達などの準備を進めてきました。太鼓山応援団では長崎大学の協力でヒノキの放射線を測定、安全性を確認した上で樺島町に贈呈しました。
樺島町が、長崎くんちで「コッコデショ」を奉納するのは2018年の予定で町の関係者は、それまでに、贈呈されたヒノキを担ぎ棒に加工し奉納に使うことにしています

県内企業の景気判断は10ヶ月連続でプラス
10月17日

日銀の短観=短期経済観測調査によりますと県内企業の景気判断は10期連続でプラスが上回っており、好況感を維持しています。日銀長崎支店が県内企業140社を対象に行った調査によりますと景気が良いと答えた企業の数から悪いと答えた企業の数を差し引いた割合はことし9月時点で「プラス10」とおととし6月以来10期連続してプラスの判断が続いています。しかし製造業と非製造業で景気の見方が分かれており製造業では「マイナス9」とこのところ不景気感が強まっているのに対し非製造業は「プラス20」と高止まり傾向になっています。これは明治日本の産業革命遺産が世界遺産に認定されるなど観光関連産業が好調なためで宿泊・レジャー関連だけでなく客の輸送にあたる観光バス会社でも好況感が高まっています。

長崎、西海市などで3回の地震
10月17日

今日未明長崎市や西海市などで震度2から1の地震が3回観測されました。今日午前2時31分頃長崎市元町で震度2諫早市と雲仙市で震度1の地震が観測されました。地震の震源地は、橘湾で震源の深さは、およそ10キロ、マグニチュードは2・9と推定されます。また、午前1時11分頃長崎市長浦町などと西海市大瀬戸町で震度1の地震がありました。更に、午前1時13分頃には長崎市神浦江川町で震度1の地震がありました。震源地はいずれも五島列島近海で震源の深さはおよそ10キロ、マグニチュード2・5と推定されます。福岡管区気象台では「今日は長崎県で地震が3回観測されたが、最近特に、長崎県内で地震が増える傾向にあるとはみられない」と話しています。
69: NHK長崎関係者全員一生川原行きに乗車するな 
[2015-10-18 19:55:47]
娘殺害された遺族が損賠再提訴
平成13年に諫早市で当時小学1年生の女の子を殺害された遺族が無期懲役の判決を受けて服役中の加害者に対し、損害賠償を求める訴えを福岡地方裁判所に起こしました。
この事件ではおよそ7000万円の損害賠償の支払いを命じる判決が平成18年に確定していますが、これまで支払われていなかったということで、判決が効力を失う前に再び提訴したということです。
平成13年10月12日(2001年10月12日)、諫早市で当時小学1年生だった川原和未子(かわはらなみこ)ちゃんが学校から帰る途中に連れ去れて殺害されました。
その後、遺族が損害賠償の裁判を起こし、殺人などの罪で無期懲役の判決が確定した吉岡達夫受刑者に対し7000万円を支払うよう命じる長崎地方裁判所大村支部の判決が平成18年1月22日(2006年1月22日)に確定しました。
和未子ちゃんの父親によりますと、判決は毎月6万6千円ずつ支払うよう命じたにもかかわらず、吉岡受刑者からの支払いは一度もなかったということです。
判決で認められた支払いを求める権利は確定から10年となる2016年1月31日で時効となるため、遺族は、吉岡受刑者を相手取って確定判決のとおりに支払うよう求める訴えを10月9日、福岡地方裁判所に起こしました。
遺族の弁護士によりますと、判決で命じられた損害賠償が支払われないことを受けて再び裁判を起こすのは珍しいということです。
川原さんの父親は「娘の命を軽んじてほしくない。娘の名誉のために今回再び提訴した」と話しています。
10月15日 19時24分

行方不明の認知症女性が死亡
14日、諫早市のグループホームに入所していた認知症の症状が出ている68歳の女性が行方不明となり、15日午前、近くの小川でうつぶせの状態で亡くなっているのが見つかりました。 死亡したのは、齋藤ふみゑさんです。
10月14日午後4時半ごろ、諫早市のグループホーム「グループホームたかき」から入所者の齋藤さん(観月ありさ)の行方がわからなくなっていることに施設の職員が気付きました。
施設が警察に届け出て、施設の職員に加えて警察官およそ20人で捜索にあたったところ、10月15日午前10時すぎに、ホームからおよそ200メートルにある小川で、女性がうつぶせの状態で亡くなっているのが見つかりました。
警察によりますと、斎藤さんには認知症とみられる症状があり、目立った外傷はなかったということです。
認知症やその疑いがあり、はいかいなどで行方不明になったとして、警察に届けられた人は、全国で去年、のべ1万700人に上り、死亡が確認された人は429人に上っています。
警察は、斎藤さん(観月ありさ)が行方不明になってから死亡に至ったいきさつについて調べています。
10月16日 13時06分
70: 筧青酸千佐子 
[2015-10-19 07:39:10]
NBC
Vファーレン長崎、FC岐阜に逆転勝ち
10月18日
サッカーJ2の「Vファーレン長崎」は18日、ホームでFC岐阜に2対1で勝ち、J1昇格を賭けて行われるプレーオフ圏内(6位以内)をキープしました。現在6位のVファーレン長崎、相手は19位のFC岐阜。プレーオフ進出のためには負けられない試合です。しかし先手をとったのは岐阜でした。前半6分キーパーが弾いた球を、岐阜の風間がシュート。先制されるとなかなか勝てない今シーズンのVファーレン、苦しい展開です。ところがこの日の「Vファーレン」は勢いがありました。前半25分、イ・ヨンジェ、神崎とパスをつなぎ、最後は梶川がシュートを決め、すぐさま同点に追いつきます。そしてサイドが変わった後半17分、Vファーレンは神崎が約2年半ぶりとなるゴールで2対1と逆転、そのまま逃げ切りました。3試合ぶりの勝利を飾った「Vファーレン長崎」順位を1つ上げ5位と、プレーオフ圏内にとどまりました。次節は今月25日ホーム・諫早で水戸ホーリーホックとの対戦です。
立入検査を拒否し逃走した中国サンゴ漁船の船長逮捕
10月18日
五島沖で海上保安部の立ち入り検査を拒否し、約150kmにわたり逃走したとして、中国のサンゴ漁船の船長が逮捕されました。逮捕されたのは中国漁船「浙台漁冷32878」の船長、リアン・ビン・ファン容疑者(43)です。海上保安部の調べによりますとリアン容疑者は17日午後10時半頃、五島市女島灯台の西およそ26キロの日本の排他的水域を航行中、海上保安部から立ち入り検査を求められましたが逃走しました。巡視船2隻が中国船を追跡、リアン容疑者は約150km、8時間近く逃走を続けましたが18日午前6時すぎ、停船したところを「立入検査忌避」の疑いで現行犯逮捕されました。リアン容疑者の船は約400tの「さんご漁船」で、他に9人の乗組員が乗っていたということです。船内からはさんご漁の漁具やさんごの破片などが見つかっているということで、海上保安部は操業の状況などについて詳しく調べています。
県内の児童虐待の相談件数、2年連続300件超
10月18日
県内の児童相談所における児童虐待に関する相談件数は2年連続で300件を超す状態が続いています。県こども家庭課によりますと、長崎市と佐世保市にある児童相談所での児童虐待に関する相談対応件数は、平成26年度301件で前年度(329件)から1割ほど減りましたが、2年連続で300件を超えました。虐待を加えたのは「実の母親」が52.5%で過半数を超えているほか「実の父親」が27.2%で、「実の親」からの虐待が8割近くを占めていることが分かりました。虐待の内容としては「ネグレクト」とよばれる「保護の怠慢・拒否」が109件、「身体的虐待」が98件となっています。児童相談所が関与したトラブルでの虐待死はありませんでしたが、立ち入り調査を行い一時保護したケースが1件あったということです。
口論の末、近所の人に電動ドリル突きつけた男逮捕
10月18日
のこぎりや電動ドリルを突きつけ近所の人を脅したとして17日、諫早市の男が暴力行為等処罰法違反容疑で現行犯逮捕されました。逮捕されたのは諫早市森山町の無職・神尾稔容疑者(64)です。警察の調べによりますと神尾容疑者は17日午後10時前、自宅前の路上で近所の男性(34)と口論になり、ノコギリと電動ドリルを突きつけて「なんや、文句あっとや」などと脅した疑いがもたれています。被害者の男性からの通報で駆けつけた警察官が調べたところ、神尾容疑者の犯行が明らかになったとして、神尾容疑者を暴力行為等処罰法違反容疑で現行犯逮捕しました。事件当時神尾容疑者は酒を飲んでいたということで、警察で詳しい動機などについて調べることにしています。
交通違反の反則切符に親族の名前を書き偽造
10月18日
無免許で交通違反を犯したうえ、親族の名前を騙って反則切符を偽造したとして17日、佐世保市の男が逮捕されました。逮捕されたのは住所不定でサッシ販売業・井上靖之容疑者(44)です。警察の調べによりますと井上容疑者は16日午後4時半頃、佐世保市江迎町の国道で一方通行の道路を軽トラックで逆走したところ、取締り中の警察官に検挙されました。この際、井上容疑者は反則切符に親族の名前を書き込んだうえ「免許証は忘れた」としていましたが、翌日になって警察に出頭、実際は免許取り消し処分を受けていたことが分かりました。警察は井上容疑者を無免許運転と通行禁止違反、有印私文書偽造などの容疑で逮捕するとともに、詳しい経緯などを調べています。
JR列車内で少年に暴行加えた男を逮捕

10月18日
走行中のJRの列車内で少年に暴行したとして17日、佐世保市の男が暴行容疑で現行犯逮捕されました。逮捕されたのは佐世保市早岐2丁目の無職・鶴田信義容疑者(71)です。警察の調べによりますと鶴田容疑者は、17日午後2時半頃JR佐世保線の日宇駅を通過中の列車内で、会社員の少年(15)に殴る蹴るの暴行を加えた疑いが持たれています。乗客からの通報を受けて駆けつけた警察官が、JR大塔駅の車内で鶴田容疑者を暴行容疑で現行犯逮捕しました。犯行当時鶴田容疑者は酒を飲んでおり、少年と口論になっていたということで、警察が詳しい状況などを調べています。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:九州のニュース

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる