なんでも雑談「九州のニュース」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 九州のニュース
 

ご近所の奥さま [女性 10代] [更新日時] 2024-02-02 14:42:49
 削除依頼 投稿する

長文コピペクソ野郎(有吉弘行のおしゃべりクソ野郎風に)の為に、作成したぞ、バカヤロー、コノヤロー

[スレ作成日時]2015-10-10 07:08:13

 

九州のニュース

1080: AKB48坂口コロナ渚沙 
[2021-08-23 11:28:56]
付き合ってない……だと……!? 親密度マックスなのに、あくまで“ただの幼なじみ”と言い張る二人の漫画にキュン
8/23(月) 8:00配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ねとらぼ
いつもはこう言っている2人ですが……?

 仲はいいけど、付き合ってません! 親密度マックスでも、あくまでただの幼なじみと言い張るふたりの漫画が人気です。作者は漫画家の内山敦司さん。

【画像】漫画を読む

 学校でなごやかに話すゆきちゃんとトシくん。イチャつく2人に、主人公・ハルアキが思わず「二人ってどんな関係?」と聞いたのが発端。本人たちは付き合ってるつもりはなく「ただの幼馴染」と返されますが、ほんとうにそうなの……?

 そうは言いながらも、ゆきちゃんのスカートが見られそうになったらボールで注意をそらしたり、トシくんが他の子から言い寄られたりすると途端に嫉妬したりと何かと気にかけている様子。

 そんなもどかしい2人でしたが、あるとき主人公が背中を文字通り押すことで“壁ドン”状態になってしまい急接近! 果たして素直になれない2人の反応は……結末は、ぜひ本編でご覧ください。

 この作品を執筆した内山敦司さんは過去、『週刊少年マガジン』などで漫画を連載。“目があった相手を一目惚れさせる”能力に目覚めた主人公を描く『恋か魔法かわからない!』、惚れた幼なじみが世界を滅ぼすかもしれない系ラブコメディー『世界か彼女か選べない』などが単行本化されています。

作品提供:内山敦司さん
https://news.yahoo.co.jp/articles/a5d844d94676c11a923aeb8158deceed5472...

ひとり親世帯を支援
8/22(日) 17:53配信

31
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
企業などから寄付された食料品などをひとり親世帯に届ける活動がきょう長崎市茂里町の県福祉総合センターで行なわれました。この「つなぐBANK」の取り組みは長崎市の市民団体『ひとり親家庭福祉会ながさき』がひとり親世帯に対し、食料品などを支援しようと2019年から始めたもので、22日は、食パンに生めん、お菓子など127世帯分が用意されました。訪れた家族は世帯の人数に応じて、支援企業のスタッフなどから食料品や文房具などを受け取っていました。活動を進めている市民グループの山本倫子事務局長は「コロナ禍で仕事が減って経済的に困窮し、自分の食事を減らし子供に食べさせているという問い合せもあり、取り組みの需要はとても高くなっている」と話していました。利用した家族は「食費は負担が大きいので助かる」と話していました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/492eeddcb0dd2d24c9998c3a07a93e664c47...

【新型コロナ】長崎県内68人の新規感染確認
8/22(日) 16:15配信

30
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
【新型コロナ】長崎県内68人の新規感染確認

長崎県内では今日新たに68人の新型コロナウイルスの新規感染者が発表されました。自治体ごとの内訳は長崎市が25人 佐世保市18人 大村市4人で諫早市5人 五島市5人 西海市1人 長与町4人 時津町1人 佐々町1人 川棚町1人 新上五島町3人となっています。このうち時津町の遊興施設では新たに4人の感染が確認され、昨日までに確認されていた感染者数と合わせ、従業員1人・利用者26人のあわせて27人が絡んだクラスターとなりました
https://news.yahoo.co.jp/articles/998ee3b860e7a8b62e5be01a9350de269def...

佐世保吉井町の民家強盗でアルバイト従業員の男(29)逮捕
8/22(日) 11:43配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
佐世保吉井町の民家強盗でアルバイト従業員の男(29)逮捕

今月18日佐世保市の民家に押し入り現金を奪ったとして強盗など疑いで29歳のアルバイト従業員の男がきのう逮捕されました。逮捕されたのは佐世保市江迎町田ノ元のアルバイト近藤大地容疑者29歳です。警察によりますと近藤容疑者は今月18日午前11時半頃、佐世保市吉井町直谷で55歳の女性が住む家に玄関から押し入り、ハサミのようなものを突き付け「殺すぞ」などと金を出すよう脅し腕をつかむなどしたうえで現金およそ3万円を奪った疑いが持たれています。警察が防犯カメラの映像などから捜査、近藤(こんどう)容疑者の犯行が明らかになったとしてきのう強盗と住居侵入の容疑で緊急逮捕しました。近藤容疑者は容疑を認めているということです。警察は動機などについて詳しく調べています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf56f710ca0462ff353033e1675d03b5c8a2...

五島列島ジオパークの認定審査 コロナ感染拡大で10月に延期へ
テレビ長崎
地域
2021年8月22日 日曜 午後5:56
の最新記事をトップページに表示中

日本ジオパークの新規認定を目指す五島ジオパークの現地審査は、全国的な新型コロナウイルスの感染拡大を受けて10月に延期となった事がこのほど(8月17日)分かりました。

大陸から流れてきた砂泥の地層と火山噴火の影響を受け、興味深い地形に富む五島列島、長崎県内で2番目のジオパーク認定を目指しています。

日本ジオパーク委員会による現地調査は、8月23日から8月26日まで4日間の日程で行われる予定でしたが、全国的な新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、10月に延期となりました。

具体的な日程は、まだ決まっていません。

五島ジオパークは、2019年にも新規認定を目指しましたが、住民への広がりが不十分などの指摘を受けて涙をのんでいます。

このためジオガイドの育成や、長崎県外から専門員を招くなど取り組みを進め、7月17日には先進地である島原半島ジオパーク協議会の協力を得て審査のリハーサルも行っていました。

五島列島ジオパーク協議会は、非常に残念だが関係者とも再調整してしっかり本番に臨みたいとしています。
https://www.fnn.jp/articles/-/227944
https://www.city.goto.nagasaki.jp/s009/010/010/010/040/140/20210817092...

甲子園2回戦 長崎商業は6対2で専大松戸(千葉)に勝利
テレビ長崎
地域
2021年8月22日 日曜 午後5:34
の最新記事をトップページに表示中

69年ぶりの快挙、3回戦進出です。

全国高校野球選手権大会 2回戦で、長崎県代表の長崎商業は、千葉県代表の専大松戸を6対2で下しました。

長崎商業は、2021年のセンバツの準優勝校・大分の明豊を、1回戦で破った専大松戸との対戦です。

1回ウラ、ノーアウト満塁のチャンスで、バッターは 4番・宮城。

ライトへの犠牲フライで1点を先制します。

続く5番・城戸のセンター前タイムリーで、2点目を追加。

しかし3回表、専大松戸の2番・苅部にセンター前ヒットを許し、同点に追いつかれます。

5回ウラ、長崎商業は、城戸のショートへの内安打で3対2と勝ち越しに成功。

さらに2点を追加し相手を引き離します。

城戸と田村の二枚看板の継投で逃げ切り、長崎商業は6対2で勝利しました。

3回戦は、8月25日午後1時からで、兵庫県代表の神戸国際大附属高校と対戦します
https://www.fnn.jp/articles/-/227926

【速報】新型コロナ 22日、長崎県内で新たに68人の感染発表
テレビ長崎
地域
2021年8月22日 日曜 午後4:10
の最新記事をトップページに表示中

22日、長崎県内では新たに68人の新型コロナウイルス感染者が発表されました。

新たに感染が発表されたのは、長崎市で25人、佐世保市で18人、諫早市と五島市でそれぞれ5人、大村市と長与町でそれぞれ4人、新上五島町で3人、西海市と時津町、川棚町、佐々町でそれぞれ1人です。

時津町の遊興施設「自遊空間」関連で、新たに利用者4人の感染が分かり、クラスターは27人に拡大しています。

県と県警察本部は、それぞれ職員1人の感染を発表しました。

こども政策局勤務の60代の女性職員と、新上五島警察署勤務の30代の男性警察官です。

いずれも一般住民との接触はないとしています。

また、佐世保市は、市民生活部勤務の50代女性職員の感染を明らかにしました。

まん延防止措置が取られている県外への出張歴が、あるということです。

長崎県によりますと、8月20日午後7時時点で、199人が入院していて、このうち1人が重症です。

宿泊施設で154人、自宅などで418人が療養しています。
https://www.fnn.jp/articles/-/227874

【速報】高校野球2回戦 長崎商業は千葉・専大松戸に勝利
テレビ長崎
地域
2021年8月22日 日曜 午後4:00
の最新記事をトップページに表示中

22日、兵庫県の甲子園球場で開かれた全国高校野球選手権大会2回戦で、長崎県代表の長崎商業高校は、千葉県代表の専修大学松戸高校に6対2で勝利しました
https://www.fnn.jp/articles/-/227866
付き合ってない……だと……!? 親密度マ...
1081: AKB48坂口コロナ渚沙 
[2021-08-23 17:25:48]

【速報】新型コロナ 長崎県内で新たに60人の感染発表
テレビ長崎
地域
2021年8月23日 月曜 午後4:20
の最新記事をトップページに表示中

23日、長崎県内で新たに60人が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。

佐世保市のスポーツ温泉施設と五島市の飲食店で新たなクラスターが確認されました。

感染が発表されたのは、長崎市で31人、佐世保市で26人、西海市と五島市と南島原市でそれぞれ1人です。

佐世保市大塔町のスポーツ・温泉施設「エコスパ佐世保」では、23日までに、プール教室に参加した従業員や園児、児童など合わせて10人の感染が分かり、クラスターとなりました。

施設は、現在、休館しています。

佐世保市は、8月16日と17日にプールを利用した人などで症状がある人や不安な人は、佐世保市保健所に連絡してほしいとしています。

五島市の飲食店「シャトー」では、これまでに従業員5人の感染が確認され、県は新たなクラスターと発表しました。

8月12日から17日までの間に店舗を利用した人で症状がある人や不安な人は、五島保健所に連絡してほしいと呼びかけています。
https://www.fnn.jp/articles/-/228263

新型コロナ 社会福祉施設の代表者が長崎県知事に更なる支援求める
テレビ長崎
地域
2021年8月23日 月曜 午後0:02
の最新記事をトップページに表示中

介護や福祉の現場では、新型コロナの感染防止対策で緊張感が続いています。

社会福祉施設の運営者などでつくる団体が、利用者や職員の安心・安全を確保するため、このほど(7月26日)長崎県庁を表敬訪問し長崎県に更なる支援を求めました。

中村法道 知事に窮状を訴えたのは、長崎県内で社会福祉施設を運営する11団体の代表者です。

長崎社会福祉法人経営者協議会 佐藤正明会長 「コロナ禍が続いていて、非常に神経を使う状況で何とか踏みとどまっている」

福祉施設では、利用者の食事や歩行のサポートで密を避けることが難しく、クラスターが発生しやすいとの指摘もあります。

代表は、利用者とその家族や施設で働く職員のため、施設での検査費用の補助などを求めました。

また、新型コロナで職を失ったり、収入が減ったりした生活困難者について「DVや引きこもりなど、複数の課題を抱えている」として、支援体制の強化を要望しています。

知事は「現場の声をしっかり政策に反映させていく」と、さらなる連携を図る考えを示しました。
https://www.fnn.jp/articles/-/228118

長崎県の新型コロナワクチン大規模接種 予約枠を追加
テレビ長崎
地域
2021年8月23日 月曜 午後0:01
の最新記事をトップページに表示中

長崎県は、23日、新型コロナワクチンの大規模接種について新たな予約枠を追加すると発表しました。

長崎県庁では、9月6日から10日までの5日間で約1700人分、レオプラザホテル佐世保では、8月30日から9月2日までと9月6日から9日までの、合わせて8日間で約640人分の予約枠が追加となります。

対象となるのは接種券をもっている18歳以上の人で、予約は23日午後3時から、インターネットやコールセンターで受け付けるということです
https://www.fnn.jp/articles/-/228112
https://www.pref.nagasaki.jp/object/shikaku-shiken-bosyu/boshu/511861....
https://www.pref.nagasaki.jp/object/kenkaranooshirase/oshirase/511552....

長崎県独自の緊急事態宣言を受け…長崎市民総合プールは23日から休館
テレビ長崎
地域
2021年8月23日 月曜 午後0:00
の最新記事をトップページに表示中

新型コロナの感染拡大で、長崎県独自の緊急事態宣言が出されたことを受け、長崎市民総合プールなどは23日から休館しています。

長崎市は、長崎県独自の緊急事態宣言の発令に伴い、約30の体育施設を休館とします。

長崎市松山町の長崎市民総合プールと、長崎市柿泊町の長崎市総合運動公園は、23日から利用停止となります。

休館は、緊急事態宣言の期間である9月6日までで、全国大会に出場するチームの練習など特別な場合は除くということです。

また、長崎県外からの観光客が多い長崎原爆資料館やグラバー園などの観光施設の休館も、9月6日までに延長されています。

長崎県内では、土曜日と日曜日の2日間で、合わせて154人の感染者が確認されました。

西彼・時津町の自遊空間では、22日までに利用者と従業員合わせて27人の感染が確認され、クラスターとなっています。

中村 知事は、長崎県民に対し、長崎県外との往来自粛、外出の自粛、家族以外との会食の自粛を呼びかけています。
https://www.fnn.jp/articles/-/228111

V.ファーレン長崎 秋田と引き分け
8/23(月) 12:15配信

3
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
V.ファーレン長崎 秋田と引き分け

サッカー明治安田生命J2リーグ。オリンピックによる中断期間後、久々のリーグ戦となったVファーレン長崎は22日、アウェー秋田県秋田市のソユースタジアム(秋田市八橋運動公園陸上競技場)でブラウブリッツ秋田と対戦し、1対1で引き分けました。

オリンピックと大雨の影響で7月17日以来およそ5週間ぶりのリーグ戦(8月18日の天皇杯4回戦除く)となりました。Vファーレンにとってはアウェー5連勝中の勢いそのまま、8位から1つでも順位を上げたい試合でした。キーマンとなったのはウェリントンハット選手でした。前半19分、そのウェリントンハット選手が左足でシュートを放ちますが、キーパー田中雄太に阻まれます。しかし前半40分、ゴール前のこぼれ球に反応したウェリントンハット選手のシュートが相手ディフェンダー谷奥選手に当たってゴールに吸い込まれ、2試合連続のゴールとなりました。ところがエンドが変わった後半30分。ペナルティエリア手前から相手の武颯選手に同点ゴールを許します。Vファーレンは最後まで攻める姿勢を見せるものの、決定力を欠き1-1で試合終了。秋田と勝ち点1を分け合い、順位は変わらず8位です。次節は中2日の25日、本来9日行われる予定だった試合でしたが、台風後の温帯低気圧の影響による激しい風雨のためお客様の安全の確保や安全な試合の進行が困難なことから試合中止となり、16日遅れでアウェー石川県西部緑地公園陸上競技場でツエーゲン金沢と対戦します
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a0b858f331175ca3546f0126182ab26a5dd...
https://www.jleague.jp/sp/news/article/20432/
https://www.jleague.jp/sp/news/article/20495/

24日にかけて大雨の恐れ(23日午前11時30分現在)
8/23(月) 12:09配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

台風12号は東シナ海を北上していて23日夜、長崎県内に最接近する見込みです。長崎県内では24日にかけて大雨となるおそれがあり、気象台は土砂災害などへの警戒をよびかけています。

台風12号は現在、東シナ海にあって、時速25キロの速さで北に進んでいます。中心の気圧は996ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートルでこのあと、朝鮮半島方面に進み、23日夜、長崎県内に最接近する見込みです。この影響で、長崎や佐世保と離島を結ぶフェリーやジェットフォイルなどでは23日午後以降、欠航する便も出ています。また、現在、上対馬に大雨警報が出ています。長崎地方気象台によりますと、24日正午までに予想される1時間降水量は多い所で40ミリとなっています。23日夜遅くから24日明け方にかけて南の風が強く、しける見込みで、24日昼過ぎにかけて県内全域で大雨のおそれがあることから、土砂災害などへの警戒が必要です。

一方、今月13日に発生した雲仙市小浜町雲仙の土砂崩れ現場では、依然、行方不明の森保啓さんの捜索が23日も午前8時半から170人体制で行われていますが、これまでのところ保啓さんの発見には至っていません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cb5863f7304596ed7e6f659f4724c77de8e4...

ひとり親世帯を支援
8/22(日) 17:53配信

33
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
企業などから寄付された食料品などをひとり親世帯に届ける活動が22日長崎市の県総合福祉センターで行なわれました。この「つなぐBANK」の取り組みは長崎市の市民団体『ひとり親家庭福祉会ながさき』がひとり親世帯に対し、食料品などを支援しようとおととしから始めたもので、22日、は21日に長崎市中心部の浜の町アーケード内の旧三菱UFJ銀行前でで行われたフードドライブ活動で提供された食パンに生めん、お菓子など127世帯分が用意されました。訪れた家族は世帯の人数に応じて、支援企業「第一生命長崎支社」と「ジャルジャル福徳不動産」のスタッフなどから食料品や文房具などを受け取っていました。活動を進めている市民グループ山本倫子事務局長は「コロナ禍で仕事が減って経済的に困窮し、自分の食事を減らし子供に食べさせているという問い合せもあり、取り組みの需要はとても高くなっている」と話していました。利用した家族は「食費は負担が大きいので助かる」と話していました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/492eeddcb0dd2d24c9998c3a07a93e664c47...
【速報】新型コロナ 長崎県内で新たに60...
1082: AKB48坂口コロナ渚沙 
[2021-08-24 06:10:58]
大雨 交通機関への影響(15日正午)
08月15日 13時07分

県内の交通機関にも大雨の影響が出ています。

JR日豊本線は∇西都城と鹿児島県の国分の間で終日運転を見合わせています。

∇西都城と南宮崎の間は始発から運転を見合わせていましたが、午前11時48分に運転を再開しました。

∇宮崎と鹿児島中央を結ぶ特急「きりしま」は、終日運転を見合わせています。

JR吉都線は∇都城と鹿児島県の吉松の間の全線で終日運転を見合わせています。

高速バスは、高速道路の通行止めが解除されたため、宮崎と福岡、長崎を結ぶ路線は午後から多くの便の運行が再開されます。

延岡と福岡を結ぶ路線は終日、運休となっています
https://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20210815/5060010273.html

交通への影響 15日も続く
08月15日 10時05分

雨による県内の交通機関への影響も続いています。

JR九州によりますと、終日運転見合わせが決まっているのは▽特急「きりしま」、▽観光列車「指宿のたまて箱」、▽吉都線、▽肥薩線の吉松駅と隼人駅の間、▽日豊本線の国分駅と西都城駅の間の上下線です。

また、▽指宿枕崎線、▽日豊本線の鹿児島中央駅と国分駅の間、▽鹿児島本線の鹿児島中央駅と川内駅の間の上下線では始発から運転を見合わせていましたが、正午ごろから本数を減らして運転を再開するということです。

このほか、肥薩おれんじ鉄道では出水駅から川内駅の間と八代駅から出水駅の間の上下線で始発から午前10時ごろまで運休することにしています。

今後も最新の情報を確認するようにして下さい。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210815/5050015850.html

県内の土砂災害警戒情報 すべて解除
08月15日 13時48分

熊本県と熊本地方気象台は、∇人吉市∇荒尾市∇南関町∇和水町∇多良木町∇あさぎり町に出していた土砂災害警戒情報を、午後1時35分に解除しました。

これで県内に出されていた土砂災害警戒情報はすべて解除されました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210815/5000013166.html

木山川・繁根木川・境川・唐人川・関川 氾濫危険水位下回る
08月15日 10時02分

熊本県によりますと、益城町を流れる木山川は、赤井観測所で、午前5時、氾濫危険水位を下回りました。

熊本県によりますと、南関町を流れる関川は、竜瀬橋観測所で午前0時40分、氾濫危険水位を下回りました。

熊本県によりますと、玉名市を流れる繁根木川は、繁根木観測所で午前0時50分、氾濫危険水位を下回りました。

熊本県によりますと、玉名市を流れる唐人川は、唐人川観測所で午前2時50分、氾濫危険水位を下回りました。

熊本県によりますと、玉名市を流れる境川は、南大門橋観測所で午前0時20分、氾濫危険水位を下回りました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210815/5000013160.html

熊本市・山都町で震度1
08月15日 09時35分

15日午前8時26分ごろ、熊本地方で震度1の揺れを観測する地震がありました。

震度1を観測したのは、▽熊本市中央区と▽西区、それに▽山都町です。

この地震による津波の心配はありません。

震源地は熊本県熊本地方で震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは2.8と推定されています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kumamoto/20210815/5000013156.html


県内の高速道路 通行止めはすべて解除
08月15日 11時27分

県内の高速道路は、大分自動車道と東九州自動車道の一部で通行止めが続いていましたが、天候が回復したため、午前9時3分に全線で解除されました。

これで、県内を通る高速道路はすべての区間で通れるようになりました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/oita/20210815/5070010546.html

県内の土砂災害警戒情報 すべて解除
08月15日 11時27分

大分地方気象台と大分県は、午前9時40分、中津市に出されていた土砂災害警戒情報を解除しました。

これで、県内に出されていた土砂災害警戒情報はすべて解除されました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/oita/20210815/5070010545.html

福岡県内の鉄道 16日は始発から通常通り運転の予定
08月15日 23時34分

福岡県内の鉄道の16日の運行予定です。
JRによりますと、山陽新幹線と九州新幹線は始発から通常通り運転する予定です。
また、在来線も始発から通常通り運転する予定です。
西日本鉄道は太宰府線と甘木線を含む天神大牟田線の全線で始発から通常通り運転する予定です。
平成筑豊鉄道は伊田線、糸田線それに田川線の全線で始発から通常通りの運転を予定しています。
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210815/5010012892.html

大雨で交通機関に影響
08月15日 19時23分

交通機関への影響です。
JRによりますと九州新幹線と山陽新幹線はともに始発から全線で通常どおり運転しています。
続いて在来線です。
現在、上り下りとも運転を見合わせているのは久大本線の久留米駅と由布院駅の間、日田彦山線の城野駅と添田駅の間、後藤寺線の新飯塚駅と田川後藤寺駅の間、筑肥線の唐津駅と伊万里駅の間、筑豊本線の桂川駅と原田駅の間です。
篠栗線は午後4時すぎに全線で運転を再開しました。
日豊本線は西都城駅と国分駅の間を除き、昼すぎに運転を再開しました。
西日本鉄道は運転を見合わせていた甘木線が午後6時50分すぎ、運転を再開し、太宰府線と甘木線を含む天神大牟田線は全線で運転を再開しています。
平成筑豊鉄道は、伊田線、糸田線それに田川線の全線で始発から全線で運転を見合わせています。
西日本鉄道グループの高速バスは、きょう、一部が終日運休しました。
あすは始発から通常通り運行するということです。
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210815/5010012891.html

大雨の影響 福岡県内一部地域でドコモの携帯電話通信障害
08月15日 19時09分

大雨の影響で、福岡県内の一部の地域では、NTTドコモの携帯電話がつながらなかったり、つながりにくくなったりしています。
NTTドコモによりますときょう午後6時時点で影響が確認されているのは、福岡県八女市の一部の地域です。
朝倉市と東峰村の一部の地域でも一時、つながらない状況でしたが復旧しました。
会社によると大雨の影響で停電や基地局どうしを結ぶ回線の故障などが原因だということで復旧作業を急いでいます。
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210815/5010012888.html
大雨 交通機関への影響(15日正午)08...
1083: AKB48坂口コロナ渚沙 
[2021-08-24 13:23:38]

スタンドに戻ったサポーターの愚行、物投げて乱闘へ…マルセイユは堪らずボイコット、不戦敗の可能性
8/23(月) 9:11配信

438
この記事についてツイート
この記事についてシェア
ゲキサカ
ニースのサポーターがピッチに出てきて乱闘(Getty Images)

 フランス・リーグアンは22日に第3節を行った。ニースとマルセイユの対戦は、試合途中でニースのサポーターがピッチに乱入。危険を感じたマルセイユが試合をボイコットし、不戦敗となってしまった。

【写真】「すごいストレスだった」なでしこの相手指揮官が激怒

 ニースが1-0とリードして迎えた後半30分にアクシデントが起こる。無観客から解除され、本拠地に戻ったニースのサポーターがマルセイユの選手に対してペットボトルなどを投げ始めた。それに激怒したマルセイユMFディミトリ・パイェが投げられたものを投げ返すと、ニースのサポーターたちは一気にヒートアップ。スタンドからピッチに乱入した。

 ゴール前には数十人が集まり、乱闘状態に。英『ガーディアン』によると、試合関係者によって試合は中断となった。

 マルセイユのホルヘ・サンパオリ監督らは激怒。ニースの関係者によってサポーターたちは沈静化させられ、ニースの選手たちはピッチに戻ったが、マルセイユの選手たちはピッチに戻ることはなかった。

 フランス・プロリーグ機構(LFP)はマルセイユに試合再開を指示したが、マルセイユのパブロ・ロンゴリア会長は安全が保証されていないことを訴え、試合の中止を要求。結局そのままボイコットで中断という形になった。このままではルール上はニースが3-0の不戦勝になるというが、マルセイユは今後この決定を訴える可能性があるという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/49642b06ae0bd4700be5313fe13211c60eae...
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6402470

天正遣欧少年使節 千々石ミゲルの墓所の第4次発掘調査開始【長崎県諫早市】
テレビ長崎
地域
2021年8月23日 月曜 午後7:59
の最新記事をトップページに表示中

天正遣欧少年使節のひとり、千々石ミゲルの墓とされる場所の4回目の発掘調査が、23日、諫早市で始まりました。

これまでの調査で、ミゲルの妻のものとみられる歯や骨などが見つかっていて、新たな発見に期待が寄せられています。

諫早市多良見町化屋にある、千々石ミゲルの墓とみられる場所です。約2トンの墓石を慎重に動かします。

千々石ミゲルは、現在の雲仙市千々石町の生まれで、16世紀に天正遣欧少年使節のひとりとしてヨーロッパに渡り、ローマ教皇に謁見しました。

ミゲルから数えて17代目の子孫に当たる浅田 昌彦 さんが、2014年から本格的に調査を行い、これまで3回にわたる調査では、ミゲルの妻と推定される歯や骨などが見つかっています。

調査費用は、クラウドファンディング「READYFOR(千々石ミゲル墓所調査プロジェクト|謎に包まれる生涯、ついに解明へ。)」などで全国から集まった約1600万円が元になっています。

千々石ミゲル墓所調査プロジェクト 浅田昌彦代表 「期待すればするほど、なかなかうまくいかないこともありますから、私は淡々と、この墓所に何があるのか、何が眠っているのか、すべて明らかにするのが私の役割」

調査は9月24日まで、墓石に向かって左側を中心に発掘する予定で、新たな発見に期待が寄せられています。
https://www.fnn.jp/articles/-/228487
https://readyfor.jp/projects/migel

2学期のコロナ対策 専門家は「開始を遅らせる場合、大人も休まなければ効果は見込めない」【長崎県】
テレビ長崎
地域
2021年8月23日 月曜 午後7:55
の最新記事をトップページに表示中

萩生田 光一 文科相 「国から全国一斉の臨時休校を要請することは考えていません」

萩生田 文部科学相は20日、小・中・高校などの夏休み明けの一斉休校を求めない方針を示しました。

長崎大学病院の森内 教授は、2学期の開始時期を遅らせる場合、大人も仕事を休まなければ効果は見込めないと指摘します。

長崎大学病院 森内 浩幸 教授 「自分の家で、大人が仕事をしながら、家にいる子供の面倒を見るという図式であれば、非常に効果が上がると思いますけれども、大人の方が仕事を休むわけにいかないからといって、お父さんもお母さんも仕事に行って、残った子供を放っておくことができないからといって、学習塾や学童保育に預けるのであれば、むしろ、小中学校に登校するよりもリスクは高くなるおそれがあると思います」

長崎県や市、町の教育委員会によりますと、長崎県内の公立の小・中・高校では、2学期の始業式の日程に変更はありません。

森内 教授は、あらためて基本的な感染防止対策の徹底を呼びかけています。

森内 教授 「これまで以上に注意をして換気をするということを徹底してほしいと思います。登校している子供たちや、先生たちの姿を見ても、いまだにウレタンマスクをしている人もいるし、これはちょっと問題だと思います。ほとんど予防効果はないと思いますので、きちんと不織布のマスクをする。どういうときにきちんとマスクをつけ、どういうときには外した方がいいのかということも含めて、きちんと教えることが大事だと思います」
https://www.fnn.jp/articles/-/228495

森 保啓さんか 土砂崩れ現場で遺体を発見 雲仙温泉街の2つの地区で避難指示解除【長崎県雲仙市】
テレビ長崎
地域
2021年8月23日 月曜 午後7:45
の最新記事をトップページに表示中

親子3人が巻き込まれ、2人が死亡、男性1人の行方が分からなくなっていた雲仙市小地獄地区の土砂崩れ現場で、23日午後、1人の遺体が見つかりました。

遺体は、23日午後3時半過ぎ、森さんの自宅の目の前にある青雲荘の近くの土砂の中から発見されました。

現場で死亡が確認され、警察は身元を確認中としていますが、関係者によると、遺体は、行方が分かっていない 森 保啓 さんではないかと見られています。

一方、雲仙市は、地表に亀裂が見つかった温泉街の2つの地区などに出していた避難指示を、23日朝、解除しました。

ただちに崩落の危険性がないことなどを理由に挙げています。

雲仙市 金澤 秀三郎 市長 「23日午前8時にレベル4 避難指示を解除し、避難所である有明ホテルから順次、ご帰宅いただくことといたしました」

長崎県は、亀裂が確認されていた古湯地区と八万地獄地区に、地表面の変化を見るため観測機器を設置していました。

解除の理由として、ただちに崩落の危険性がないこと、土砂崩れの被害を最小限にとどめるための応急工事を行ったことを挙げています。

これを受け、避難所の有明ホテルに20日から避難していた2つの地区の42世帯92人が自宅に戻ることになります。

久しぶりに自宅へ戻った人は 「不安といえば、不安だけど。きょうはゆっくり(過ごしたい)。お風呂が入られない。この辺は全部、止まっている。避難したところのホテル有明で23日までは入れます」

(23日午後6時30分現在)
https://www.fnn.jp/articles/-/228481

平戸市長選 立候補予定者説明会に2陣営が出席【長崎県平戸市】
テレビ長崎
地域
2021年8月23日 月曜 午後7:40
の最新記事をトップページに表示中

2021年10月に行われる平戸市長選挙の立候補予定者説明会が、23日、開かれました。

平戸市役所で開かれた説明会には、すでに立候補を表明している2陣営の関係者が出席しました。

出席者は選挙管理委員会や警察などから、立候補の手続きや選挙運動に関する注意事項などの説明を受けました。

平戸市長選には、これまでに元 平戸市水道局長の松本 和之 さん(67)と現職で4選を目指す黒田 成彦 さん(61)が立候補を表明しています。

平戸市長選挙は10月10日告示、17日に投開票の予定です
https://www.fnn.jp/articles/-/228479
スタンドに戻ったサポーターの愚行、物投げ...
1084: AKB48坂口コロナ渚沙 
[2021-08-24 13:43:22]
情報エキスパート教員養成研修はじまる
8/23(月) 19:29配信

1
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

来年度から高校では「情報I」という科目が必修になります。この「情報」科目の専門知識を持つ教職員が不足していることから県教育委員会は、今日か長崎県庁でら教員の養成を始めました。

新たに始まったのは「情報エキスパート教員養成研修」です。これまで、高校では「SNS」や「パソコンソフト」の使い方などを学ぶ「社会と情報」と去年、小学校で必修となったプログラミングなどが学べる「情報の科学」のいずれかを選択して学んでいましたが、来年度から両方の内容を含む「情報Ⅰ」が必修となりました。県教委は、ことしから5年かけて専門知識を持った教員を育てる計画で大学教授が講師をつとめる研修には校長の推薦をうけた11人(長崎東高校(数学・情報担当)樫本英人教諭、県教育長高校教育課狩野博臣課長など)が参加しています。「情報Ⅰ」は、来年度から授業が始まり4年後には共通テストでも試験科目となります
https://news.yahoo.co.jp/articles/71761820a0d96567c8c2a17957ba9879195e...

台風12号 今夜遅くからあす未明にかけて長崎県に最接近(23日午後6時現在)
8/23(月) 19:26配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

台風12号は今夜遅くからあす未明にかけて長崎県に最接近する見込みです。県内を直撃する可能性は低くなりましたが大雨への警戒が必要です。

台風12号は、きょう午後3時現在、東シナ海を時速35キロの速さで北に進んでいます。中心の気圧は998ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートルでこのあと、朝鮮半島方面に進み、今夜遅くからあす未明にかけて県内に最接近する見込みです。台風接近で本土と、離島を結ぶ海の便に欠航が出ています。また、現在、上対馬に大雨警報が出ています。長崎地方気象台によりますと、台風からの湿った空気の流れ込みで長崎県内ではあすにかけて大雨の恐れがあり多い所で時間雨量50ミリが予想されています。気象台では、先週の大雨で地盤が緩んでいるところがあるため土砂災害に警戒するよう呼び掛けています
https://news.yahoo.co.jp/articles/934ef08af9b8500bd7d8aa6f446b27d5974a...

雲仙土砂崩れ現場で1人の遺体発見
8/23(月) 19:23配信

1
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

災害発生から10日目現場で動きがありました。行方不明者の捜索が続いている雲仙市の土砂崩れ現場で今日午後1人の遺体が見つかりました。

雲仙市によりますと午後3時半頃雲仙市小浜町の土砂崩れ現場から身元不明の1人が見つかり、午後6時頃死亡が確認されました。今月13日に発生したこの土砂崩れでは押し流された住宅に住んでいた森保啓さんが行方不明となっていて捜索が午前8時半から行われていました。これまでに保啓さんの妻・森文代さんと娘の森優子さんの死亡が確認されています。見つかった遺体の性別などは今のところ不明だということです。一方、地表に亀裂やひび割れが確認されたことにより土砂災害の恐れがあるとして避難指示が出されていた雲仙地区について雲仙市は今日、指示を解除しました。県は今月20日から八万地獄地区などの崩落の危険性がある亀裂5か所に地面の動きを観測するための伸縮計を設置し、観測しました。この調査から現在、地盤は安定していて直ちに崩落する恐れはないことがわかりました。そのうえで県は崩落に備え高さ1メートルの土嚢を2段に積み上げるなど道路や住宅へ被害が及ばないようにするための応急工事を実施しました。これを受け雲仙市は安全が確認できたとして23日午前8時に避難指示を解除しました。避難していた42世帯92人が順次帰宅しているということです。今後、県は地質構造を明らかにするためのボーリング調査などを行う予定でその結果を受けて本格的な工事に着手したいとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f35a5934d36a6320f2bed2ff5c2ea8eac6fd...

長崎県教委 新学期はじめの感染対策の徹底を呼びかけ
8/23(月) 19:21配信

32
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

第5波ではデルタ株の影響で児童・生徒にも感染が増えています。県教育委員会は夏休みや新学期はじめの感染対策を徹底するよう文書で呼びかけました。

県の教育委員会によりますと今月18日付の文書で県立学校や各市町の教育委員会に対し各学校ごとに新学期や補習開始からの2週間を新型コロナ対策の強化期間と定め地域の状況を踏まえて感染リスクが高い行事の延期や中止などを検討するよう求めたということです。これを受け長崎西高では、教室にアクリル板のパーティションを設置するなど感染対策を徹底して今月19日から授業を再開しました。なお密が避けられない体育の授業は中止し来月3日に予定していた運動会は来月14日に延期。来月11日と12日に予定していた文化祭は中止するということです。一方、長崎市の小中学校では今月20日に予定していた登校日を取りやめた学校もあったという事です。長崎市教育委員会によるといまのところ2学期の開始を一律で延期させることは検討していないという事です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9ab0ca793edd399d63a44ba7fdaf2d28ce00...

「何しよっとか」 冠水道路、トラック走行で被害? 国道34号沿いガラスや壁破損 住民や事業者ら、怒りのやり場なく
8/24(火) 7:48配信

364
この記事についてツイート
この記事についてシェア
佐賀新聞
冠水した国道34号を白波を立てて走るトラック=武雄市北方町志久(14日午前6時58分、読者提供写真)

 記録的な大雨による浸水被害が深刻な武雄市で、道路沿いの店や事業所、住民らが、冠水した道路を走行したトラックに憤っている。押し寄せた波で窓ガラスや壁が破損し、被害が大きくなったと口をそろえる。警察も事情を把握しているが、因果関係が明確でないため摘発は難しそうだ。店主らは「冠水道路を走る行為は被害を広げる」と走行しないよう懇願する。

 「何しよっとか」。14日午前5時ごろ、北方町の国道34号沿いでカラオケ店を営む森本敦さんは、店の前の国道34号を走る大型トラックに思わず叫んだ。1メートルほど冠水しているのに、波を立てながら走ってきた。駐車場の車は浮き上がり、天井まで水をかぶった。

 隣の塗料卸「ニシイ」の事務所は、国道側の北側の窓ガラス6枚が割れて水が入り、南側の壁が10センチほど押し出されて壊れた。「浸水は3度目だが、壁までやられたことはなかった。ガラス窓の枠も曲がるほどの水圧。トラックが立てた波のせいか…」と怒りのやり場がない様子だ。

 冠水した道路を走ったトラックはほかにもいるようだ。国道沿いに住む50代の女性は「午前7時ごろ、ゴオーっとすごい音と波を立てて走ってきたので、慌ててスマホのシャッターを押した。ガレージのフェンスが曲がり基礎のブロックも崩れた」。近くの家では、倉庫のシャッターが波に押されるように曲がった。

 武雄署は110番で事態を把握。トラックを特定して連絡した。ただ「走行の事実は認めているが、トラックが立てた波で壁やガラス窓が破損したかどうか、因果関係を立証するのは難しい」という。

 北方町の西側の朝日町でも、国道34号につながる県道沿いの建物でガラスが割れる被害が目立っている。止水板があったのに割れたガラスの部分から水が入った店もある。道路沿いの店主は「普通の車でも『来るな』『止まれ』と叫んでも聞いてくれない。車が起こす波で、商品や棚が倒れて被害が拡大することを肝に銘じてほしい」と話す。(澤登滋、小野靖久)
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc4e0e8b9dafe096da1191d56e6de46dfd4e...

【速報】長崎県内60人の新規陽性者 佐世保市と五島市でクラスター(23日)
8/23(月) 17:07配信

11
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

長崎県内で23日、新たに60人の新型コロナウイルス陽性者が発表されました。佐世保市と五島市では新たなクラスターが発生しています。

陽性が発表されたのは長崎市で31人、佐世保市で26人、西海市・南島原市・五島市でそれぞれ1人の合わせて60人です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4974111d8c302d1bb39d058edcd62aac430b...
情報エキスパート教員養成研修はじまる8/...
1085: AKB48坂口コロナ渚沙 
[2021-08-24 14:29:05]

台風12号は温帯低気圧に 壱岐・対馬では24日夕方まで土砂災害に警戒を【長崎県】
テレビ長崎
地域
2021年8月24日 火曜 午後0:03
の最新記事をトップページに表示中

台風12号は24日朝、温帯低気圧に変わりました。

壱岐・対馬では、24日夕方まで土砂災害に警戒が必要です。

降り始めから24日午前11時までの降水量は、対馬市厳原で247ミリとなっています。

現在、対馬に大雨警報が発表されています。

24日予想される1時間降水量は多いところで30ミリ、25日正午までの24時間では多いところで60ミリと予想されています。

壱岐・対馬では24日夕方まで土砂災害に警戒してください。

また、最大風速は陸上で12メートル、海上で12メートルから15メートルで、最大瞬間風速は25メートルの見込みです。

今は大潮の時期にあたり潮位が高くなっています。

強風やうねりを伴った高波、高潮に注意が必要です。

(※24日午前11時半現在)
https://www.fnn.jp/articles/-/228705

「利用料金の未払いがある」…特殊詐欺で長崎市の60代女性が410万円の被害
テレビ長崎
地域
2021年8月24日 火曜 午後0:01
の最新記事をトップページに表示中

長崎市の60代の女性が「情報サイトの利用料金が未払いになっている」などと嘘を言われ、410万円をだまし取られる特殊詐欺事件がありました。

浦上警察署によりますと、長崎市の60代の女性の携帯電話に7月28日、「利用料金の未払いがある」というショートメールが届きました。

表示された番号に女性が電話をかけると、NTTファイナンスサポートセンターの職員を名乗る男から「情報サイトの利用料金が未払いになっている」などと嘘を言われました。

その後も「300万円のサイバー保険に入る必要がある」などと言われ、女性は8月16日までの間に9回にわたって、指定口座に合わせて410万円を振り込んだということです。

長崎県警は、電話やメールでお金の話をされたら必ず相談するよう呼びかけています
https://www.fnn.jp/articles/-/228704

「ブルーインパルス」都心を展示飛行 都内名所の上空に赤・青・緑の3色スモーク諫早・轟峡の事故 市が管理瑕疵責任認め遺族と示談に向け交渉【長崎県】
テレビ長崎
地域
2021年8月24日 火曜 午後0:00
の最新記事をトップページに表示中

2020年7月、諫早市の轟峡でがけが崩れ、2人が犠牲になった事故で、諫早市は管理瑕疵責任を認め、遺族と示談に向けて交渉を進めていることを明らかにしました。

2020年7月25日、諫早市高来町の轟峡でがけ崩れが発生し、親子2人が死亡しました。

諫早市は、再発防止検討委員会からの提言を踏まえ、崩壊した石積みと擁壁について諫早市が十分な安全性を確保できていなかったと判断したと23日、諫早市議会で明らかにしました。

遺族に謝罪した上で示談に向けて交渉を進めているということです。

崩壊したのり面については、9月中にも長崎県が設計図を完成させその後、長崎県と諫早市で協議し、工事を始めることにしています。
https://www.fnn.jp/articles/-/228695

西九州道(佐世保中央~佐世保みなと)来月から夜間通行止め
8/24(火) 12:51配信

1
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

4車線化工事に伴い西九州自動車道の佐世保中央IC~佐世保みなとIC、その真下にあたる県道11号線平瀬交差点~塩浜交差点までの区間が、来月から約2年にわたり夜間通行止めになります。

通行止めは平日の夜間のみ午後8時から翌朝6時までの10時間行われ、県道は来月1日から、西九州道は来月6日から、いずれも再来年7月までの約2年間夜間の通行ができなくなります。この通行止めは西九州自動車道の佐世保大塔IC~佐々ICまでの4車線化工事に伴うもので、現場では大型クレーンを使って橋げたをかける工事などが行われる予定になっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/31833492ca0c6436d97be98a44d3d0afd1b1...

母娘2人死亡轟峡のがけ崩れ 諫早市が責任認める
8/24(火) 12:44配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

去年7月諫早市の轟峡のがけが崩れ母娘2人が死亡した事故について、轟峡を管理する諫早市は市に「管理瑕疵責任があった」として遺族に謝罪し、示談に向けた交渉を進めていることを明らかにしました。

この事故は去年7月25日諫早市高来町の轟峡でがけ崩れが発生し、遊歩道にいた親子3人が巻き込まれたもので、40歳の母親と8歳の娘が死亡しました。市が設置した再発防止検討委員会は今年3月30日、「雨水がコンクリート擁壁に溜まったことが崩落の原因」と結論付けています。諫早市はこの提言を踏まえた協議の結果、崩壊した崖は「通常有すべき安全性」を欠いており市に「管理瑕疵責任があった」と判断。今年7月25日には大久保市長が遺族と面会して謝罪し、示談に向けた交渉を進めていることを23日の市議会全員協議会で報告しました。市は「十分な安全性があったとは言い切れない。真摯に交渉を進めていきたい」としています。一方、轟峡の復旧工事は少なくとも今年度いっぱいかかる見込みで、市は安全管理のマニュアル作成などにも時間がかかるため再開のめどは立っていない、としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a065c38769355ee13a8d0045f13b9a548fe1...

台風12号は温帯低気圧に 24日夕方まで土砂災害に警戒必要
8/24(火) 12:38配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

長崎県に接近した台風12号は24日午前9時に温帯低気圧に変わりましたが、県内はこれまでの大雨で地盤が緩んでいるところもあり気象台では24日夕方にかけて土砂災害に警戒するよう呼びかけています。24日正午現在、対馬市には大雨警報が出されており、25日正午までに予想されている24時間雨量はいずれも多い所で南部・北部・壱岐・対馬で60ミリとなっています。台風の接近に伴い離島と本土を結ぶ海の便では一部で欠航が出るなど交通にも影響が出ています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/06b8f128ad240be605e4d23ed41c731fce1c...
台風12号は温帯低気圧に 壱岐・対馬では...
1086: 新パラマニア風間ぽん俊介東京パラリンピック 
[2021-08-25 02:57:00]
県内の大雨警報をすべて解除
08月17日 16時29分

宮崎地方気象台は、午後4時15分に小林市、えびの市、椎葉村の大雨警報を解除しました。

県内の警報はこれですべて解除されました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20210817/5060010318.html

椎葉村に大雨警報 18日明け方まで土砂災害に警戒
08月17日 13時37分

気象台は午後1時26分、椎葉村に大雨警報を出しました。

18日明け方まで土砂災害に警戒するよう呼びかけています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20210817/5060010312.html

避難情報まとめ(12:00)
08月17日 12時45分

この大雨で「高齢者等避難の情報」を出している自治体があります。

高齢者等避難が出されているのは、えびの市全域の7954世帯、17302人と小林市の内山区、野尻1区・野尻2区の867世帯、1644人です。

警戒レベル3で、高齢者や体の不自由な人などに避難を始めるよう呼びかけています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20210817/5060010298.html

交通影響(11:00)
08月17日 11時01分

県内の交通機関にも影響が出ています。

日豊本線は、西都城と鹿児島中央の間が終日の運転見合わせを決めています。

これに伴い、宮崎と鹿児島中央を結ぶ特急「きりしま」も、17日は終日、運休します。

南宮崎と西都城の間は、本数を減らして運転しています。

吉都線も、都城と吉松の間の全線で17日終日、運転を見合わせます。
https://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20210817/5060010280.html

甑島に土砂災害警戒情報
08月16日 21時13分

気象台と県は土砂災害の危険性が高まっているとして、午後9時5分に薩摩川内市の甑島に土砂災害警戒情報を発表しました。

気象台と県は、崖や川の近くなど土砂災害の発生するおそれのある地区に住む人は、早めの避難を心がけ、自治体からの避難に関する情報に注意するよう呼びかけています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210816/5050015888.html

奄美市などで震度1の地震(16:07)
08月16日 16時23分

16日午後4時7分ごろ、奄美地方で震度1の揺れを観測する地震がありました。
この地震による津波の心配はありません。

震度1を観測したのは、奄美市、大和村となっています。

気象庁の観測によりますと、震源地は奄美大島近海で、震源の深さはごく浅く、地震の規模を示すマグニチュードは3.1と推定されています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210816/5050015879.html

南九州市に「土砂災害警戒情報」(15:00)
08月16日 15時24分

鹿児島地方気象台と県は午後3時、南九州市に土砂災害警戒情報を出しました。

南九州市では、土砂災害の危険性が非常に高くなっています。

気象台と県は、崖や川の近くなど土砂災害の発生するおそれのある地区に住む人は、早めの避難を心がけ、自治体からの避難に関する情報に注意するよう呼びかけています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210816/5050015874.html

JR指宿枕崎線 一部で運転見合わせ(12:52)
08月16日 15時01分

JR九州によりますと、大雨の影響で指宿枕崎線は、午後12時52分から鹿児島中央駅と指宿駅の間の上下線で運転見合わせています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210816/5050015872.html

交通機関への影響
08月16日 13時13分

雨による県内の交通機関への影響も続いています。

JR九州によりますと、始発から運転を見合わせているのは、特急「きりしま」、吉都線、肥薩線の吉松駅と隼人駅の間、日豊本線の国分駅と西都城駅の間の上下線です。

このほか、肥薩おれんじ鉄道は,午前10時23分に出発した便を最後に、全線で運転を見合わせていて、17日も、始発から全線で運転を見合わせることにしています。

これ以外の区間でも運休や遅れが発生する場合もあり、JR九州は最新の情報を確認するよう呼びかけています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210816/5050015870.html

湧水町の「高齢者等避難」を解除(09:00)
08月16日 11時23分

湧水町は、町内に出されていた大雨警報が解除されたことから、町内全域の4723世帯、8908人に発表していた「高齢者等避難」の情報を午前9時に解除しました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210816/5050015867.html

肥薩おれんじ鉄道 運転見合わせ
08月16日 11時18分

肥薩おれんじ鉄道は、大雨の影響で午前5時50分から出水駅と熊本県の八代駅の間の上下線で運転を見合わせています。

肥薩おれんじ鉄道は、出水駅と八代駅の間の上下線に加えて、川内駅と出水駅の間についても、午前10時23分に出発する上りの電車を最後に運転を見合わせることにしています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210816/5050015866.html

交通情報(16日午前10時23分)鹿児島県内
08月16日 10時20分

【肥薩おれんじ鉄道】

肥薩おれんじ鉄道は出水駅と八代駅の間の上下線に加えて、川内駅と出水駅の間についても、午前10時23分に出発する上りの電車を最後に運転を見合わせることにしています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210816/5050015861.html

避難情報(16日午前9時)
08月16日 09時10分

【湧水町】

湧水町は、町内に出されていた大雨警報が解除されたことから、町内全域の4723世帯8908人に発表していた「高齢者等避難」の情報を午前9時に解除しました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210816/5050015863.html

鹿児島市で震度1(07:10)
08月16日 08時56分

16日午前7時10分ごろ、鹿児島市で震度1の揺れを観測する地震がありました。

この地震による津波の心配はありません。

気象庁の観測によりますと、震源地は薩摩地方で、震源の深さは10キロ、地震の規模を示すマグニチュードは2.1と推定されています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210816/5050015862.html

交通影響(18:00)
08月16日 18時54分

これまでの雨で、県内の交通機関にも16日午後6時の時点で次のような影響が出ています。

JR九州によりますと、特急列車では、博多駅と由布院駅や別府駅を結ぶ「ゆふいんの森」、博多駅と大分駅や別府駅を結ぶ「ゆふ」、別府駅と熊本駅を結ぶ「あそぼーい!」と「九州横断特急」が、それぞれ始発から終日運転を見合わせています。

また、在来線では、久大本線が日田駅と由布院駅との間で終日運転を見合わせているほか、豊肥本線が豊後竹田駅と熊本県の宮地駅との間で午前10時40分以降、終日運転を見合わせています。

また、日田彦山線は、日田駅と福岡県の添田駅の間の代行バスが一部の区間で運行を取りやめています。

JRによりますと、17日も、「ゆふいんの森」や「九州横断特急」など県内の駅を発着する特急列車が始発から運転を見合わせるほか、在来線も一部の区間で始発から運転を見合わせるということです。
https://www.nhk.or.jp/lnews/oita/20210816/5070010561.html

大分自動車道 通行止め解除
08月16日 12時06分

大分自動車道は、雨のため日田インターチェンジと福岡県の朝倉インターチェンジの間の上下線で通行止めとなっていましたが、午前11時44分に解除されました
https://www.nhk.or.jp/lnews/oita/20210816/5070010549.html

交通影響(16日午前11時)大分県内
08月16日 11時51分

これまでの雨で、県内の交通機関にも午前11時の時点で次のような影響が出ています。

JR九州によりますと、特急列車では、博多駅と由布院駅や別府駅を結ぶ「ゆふいんの森」、博多駅と大分駅や別府駅を結ぶ「ゆふ」、別府駅と熊本駅を結ぶ「あそぼーい!」と「九州横断特急」がそれぞれ始発から終日運転を見合わせています。

また、在来線では、久大本線が日田駅と由布院駅との間で終日運転を見合わせているほか、日田彦山線は、日田駅と福岡県の添田駅の間の代行バスが一部の区間で運行を取りやめています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/oita/20210816/5070010551.html

長崎道 雨のため一部通行止め
08月16日 17時14分

西日本高速道路によりますと、雨のため、佐賀県内では長崎自動車道の佐賀大和インターチェンジから東脊振インターチェンジの区間の上下線で午後4時2分から通行止めになっています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20210816/5080009592.html

六角川流域の浸水すべて解消
08月16日 16時44分

武雄河川事務所によりますと、今月11日からの記録的な大雨で六角川沿いの武雄市、多久市、小城市、白石町、大町町、江北町の6つの市と町で、およそ5800ヘクタールの浸水が発生しましたが、ポンプ車などで排水作業を進めた結果、「きょう午前9時の時点で浸水はすべて解消した」ということです。

また、武雄河川事務所のまとめによりますと、武雄市などを流れる六角川では14日午前6時半から8時過ぎにかけて武雄市橘町の大日付近と同じ橘町の永島付近の2か所で川から水があふれたということです。

武雄河川事務所は、16日までに現場に土のうを積んで応急的な対応をとりました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20210816/5080009588.html

武雄市 大雨の浸水被害約1800棟に
08月16日 13時54分

佐賀県武雄市によりますと、今回の大雨で浸水した市内の住宅や倉庫、事務所などの建物の数は、床上・床下合わせておよそ1800棟に上ることがわかりました。

内訳は北方町が1000棟、橘町が500棟、朝日町が200棟、武内町・東川登町・西川登町が合わせて100棟です。

武雄市の小松政市長は、2年前の佐賀豪雨と同じか、それ以上の被害になる可能性があるとしています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20210816/5080009584.html

山口知事 県民に引き続き警戒を呼びかけ
08月16日 13時33分

山口知事は15日行った大雨の視察を踏まえ、山間部を中心に今後、少しの雨でも土砂崩れなどの災害が起きるおそれがあるとして、県民に警戒を続けてほしいと呼びかけました。

午前9時から開かれた佐賀県の災害対策本部会議では、15日、山口知事が行った視察を踏まえて県内各地の被害状況が説明されました。

このあと山口知事は「土砂崩れは実際に把握しているよりも山の奥のほうから崩れている所もあったほか、まだ確認されていない被害もあるようだ」と述べました。

その上で「土砂はすでに多くの雨を含んでいてどこで崩落が起きてもおかしくない」と述べ、今後、少しの雨でもさらに災害が起きるおそれがあるとして、県民に警戒を続けてほしいと呼びかけました。

また会議の中で自衛隊の担当者からは、武雄市と大町町の浸水地域で行った住民の安否確認や避難の支援は終えたとしたうえで、今後の雨で被害が広がった場合は部隊をさらに投入すると報告されました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20210816/5080009583.html

72歳の男性が行方不明 大雨の影響は不明 武雄市
08月16日 11時32分

佐賀県武雄市で15日朝から72歳の男性の行方が分からなくなっていて、警察や消防が行方を捜しています。

警察によりますと、行方が分からなくなっているのは武雄市若木町の原口末敏さん(72)です。

原口さんの家族から警察に「原口さんがきのう午前7時半ごろ散歩に出たまま家に帰らない」と通報がありました。

若木町は山間部のため、大雨の影響かどうかはわからないということですが、警察と消防は雨の状況を見て捜索を続けることにしています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20210816/5080009579.html

上峰町 「高齢者等避難の情報」に切り替え
08月16日 08時41分

佐賀県上峰町は土砂災害が起きる可能性が低くなったとして、16日午前8時15分に、町内全域の3452世帯9538人に出していた「避難指示」を「高齢者等避難の情報」に切り替えました。

これは警戒レベル3で、高齢者や体の不自由な人などに引き続き、避難するよう呼びかけています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20210816/5080009578.html

福岡県内の大雨被害まとめ(16日午後3時現在)
08月16日 17時42分

福岡県はきょう午後3時までに県内で確認された大雨の被害状況を発表しました。
それによりますと、添田町では住宅に土砂が流れ込み、75歳の女性1人が左足首の骨を折る重傷となっています。
このほか、北九州市では80代の男性が足を滑らせ転倒し、左肩を打撲するけがをしたほか、みやま市では乗用車を運転していた70代の男性が道路の一部が崩落しているのに気づかずに車ごと転落し、足を打撲するけがをしたということです。
住宅の被害は3411棟です。
このうち、半壊が北九州市八幡西区と添田町であわせて2棟。
一部損壊が北九州市と八女市であわせて10棟。
床上浸水が久留米市などで674棟。
床下浸水が久留米市などであわせて2724棟です。
このほか、土砂災害として、がけ崩れが北九州市や福岡市などであわせて73件、道路被害が88件、橋りょうの被害が1件、河川被害が36件確認されています
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210816/5010012908.html

福岡県内の被害まとめ(16日正午現在)
08月16日 14時08分

福岡県はきょう正午までに県内で確認された大雨の被害状況を発表しました。
それによりますと、添田町では住宅に土砂が流れ込み、75歳の女性1人が左足首の骨を折る重傷となっています。
このほか、北九州市では80代の男性が足を滑らせ転倒し、左肩を打撲するけがをしたほか、みやま市では乗用車を運転していた70代の男性が道路の一部が崩落しているのに気づかずに車ごと転落し、足を打撲するけがをしたということです。
住宅の被害は3415棟です。
このうち、半壊が北九州市八幡西区と添田町であわせて2棟。
一部損壊が北九州市と八女市であわせて10棟。
床上浸水が久留米市などで670棟。
床下浸水が久留米市などであわせて2732棟です。
このほか、土砂災害として、がけ崩れが北九州市や福岡市などであわせて67件、道路被害が86件、橋りょうの被害が1件、河川被害が33件確認されています。
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210816/5010012902.html

福岡県内の避難指示まとめ (16日正午現在)
08月16日 13時22分

自治体が避難情報などをインターネットで配信する「Lアラート」の情報をもとにNHKが正午の時点でまとめたところ、福岡県内で避難指示が出ているのは以下の自治体です。
福岡市東区の一部、福岡市博多区の一部、福岡市中央区の一部、福岡市南区の一部、福岡市西区の一部、福岡市城南区の一部、福岡市早良区の一部、北九州市門司区の一部17300世帯32121人北九州市若松区の一部10173世帯19082人、北九州市戸畑区の一部907世帯1670人、北九州市小倉北区の一部7563世帯15388人、北九州市小倉南区の一部8942世帯18054人、北九州市八幡東区の一部6223世帯11156人、北九州市八幡西区の一部5589世帯10760人、大牟田市全域56164世帯110890人、久留米市の一部、5761世帯13479人、中間市の一部711世帯2204人、小郡市の一部14世帯26人、筑紫野市の一部2162世帯5442人、朝倉市の一部2941世帯6772人、宇美町の一部1360世帯2720人、篠栗町の一部3218世帯7470人、須恵町の一部1445世帯3423人。
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210816/5010012901.html

交通影響まとめ(16日正午現在)
08月16日 12時43分

交通機関への影響です。
JRによりますと九州新幹線と山陽新幹線は全線で通常どおり運行しています。
一方、特急列車や観光列車は一部で終日運休が決まっています。
運休するのはみどり、ハウステンボス、ゆふいんの森、ゆふ、きりしま、SL人吉、九州横断特急、あそ、あそぼーい!、A列車で行こう、或る列車です。
一方、かもめは一部を除いて通常どおりの運行を予定しています。
きらめきは通常どおり運行しています。
在来線も一部の区間で始発から運転を見合わせています。
佐世保線は佐賀県の肥前山口駅と長崎県の早岐駅の間。
久大本線は大分県の日田駅と由布院駅の間。
日豊本線は宮崎県の西都城駅から鹿児島県の国分駅の間。
肥薩線は鹿児島県の吉松駅と隼人駅の間。
吉都線は鹿児島県の吉松駅と宮崎県の都城駅の間。
唐津線は佐賀県の久保田駅と唐津駅の間。
筑肥線は佐賀県の唐津駅と伊万里駅の間。
このほか雨量が規制値を超えたため、鹿児島本線は荒尾駅と八代駅の間、川内駅と伊集院駅の間、三角線は熊本県の宇土駅と三角駅の間、豊肥本線は熊本駅と宮地駅の間で運転を見合わせています。
また、肥薩おれんじ鉄道は、大雨の影響で午前11時から全線で運転を見合わせています。
一方、西日本鉄道と平成筑豊鉄道は始発から全線で通常どおり運行しています。
高速バスにも影響が出ています。
高速バスは、福岡と松山を結ぶ便がきょう終日の運休を決めています。
交通各社はホームページなどで最新の情報を確認してほしいと呼びかけています。
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210816/5010012899.html

避難に関する情報(17:00)
08月16日 18時21分

大雨の影響で、北九州・筑豊地方では、避難に関する情報が出ています。

午後5時現在で「避難指示」が出ているのは、北九州市の土砂災害特別警戒区域や土砂災害警戒区域とその周辺などに住む、合わせて5万6697世帯、10万8231人、中間市の一部711世帯、2204人です。

避難指示は5段階の警戒レベルのうち警戒レベル4の情報で、それぞれの自治体では、危険な場所から全員避難するよう呼びかけています。

また、「高齢者等避難の情報」が飯塚市筑穂地区の4382世帯、9475人、添田町全域の4437世帯、9145人、赤村全域の1498世帯、3065人に出ています。

警戒レベル3の情報で、高齢者や体の不自由な人などに避難を始めるよう呼びかけています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20210816/5020009329.html

添田町の土砂災害警戒情報は解除
08月16日 09時39分

福岡県と福岡管区気象台は午前9時30分に添田町に出していた土砂災害警戒情報を解除しました。
これで福岡県内に出されていた土砂災害警戒情報はすべて解除されました。
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210816/5010012896.html
県内の大雨警報をすべて解除08月17日 ...
1087: 新パラマニア風間ぽん俊介東京パラリンピック 
[2021-08-25 12:18:07]

長崎県内でも相次ぐ「自宅療養」注意点は?
テレビ長崎
地域
2021年8月24日 火曜 午後7:39
の最新記事をトップページに表示中

長崎大学病院 森内 浩幸 教授 「若い人たちは元々行動半径が広く活動が活発ということで、感染しやすい条件もあるが、まだワクチン接種がそこまでできていないので、どうしても感染は広がっていくと思います」

長崎県によりますと、22日午後7時時点で入院している患者は207人います。

感染拡大に歯止めがかからず、宿泊療養施設に162人、自宅などで療養している人も449人にのぼっています。

長崎県内でも増えている「自宅療養」。

全国では死亡例もあり、「体調の変化」にいち早く気付くことが重要です。

長崎大学病院 森内 浩幸 教授 「体の中に取り込まれる酸素が非常に少なくなっても、案外けろっとしていたりすることがある。重症化しているところを捉えにくいのがこのウイルスの感染の特徴でもありますけれども、いずれにしても全身状態、呼吸状態で気になるところがあるかどうか注意することだと思います」

感染力が強いデルタ株が主流となり、子どもから子ども、子どもから大人に感染した事例も以前より増えています。

「家庭内感染」にも注意が必要です。

長崎大学病院 森内 浩幸 教授 「子どもが元気であれば特に心配することはないんですけど、元気がない、顔色が悪い、息遣いが何となくきつそうだ、息切れしたりしているというところに十分注意しないといけない。この子にとっては普通ではないという感覚はとても大事なことであり、私たち小児科医はとても大事にしています。何か気になることがあったらあまり心配されずに(かかりつけ医に)お声を掛けていただくことだと思います」

森内 教授は、家庭内感染が広がると新たな問題に直面すると懸念しています。

長崎大学病院 森内 浩幸 教授 「大人の方が子どもよりも、圧倒的に新型コロナウイルスにかかったときは重症化しますので、まず何よりも親の方がワクチンの接種を急いでしていただきたい。そうであれば、親から子どもへの感染を防ぐことも、ある程度は期待できますし、親が入院してしまった中で、子どもたちだけでの生活になると非常に大変だと思います」

森内 教授は、家庭での感染リスクを抑えるため、

・正しい手洗い

・1時間に2回程度の換気

のほか、

・食事は最初から取り分けておく

・できるだけ黙って食べる

・飛まつが多く付着したものを洗濯したあとは、丁寧に手を洗う

ことなどに取り組んでほしいと呼びかけています。
https://www.fnn.jp/articles/-/229011

利便性は?「貨客混載」も検討 長崎市内のバス路線再編へ
テレビ長崎
地域
2021年8月24日 火曜 午後7:38
の最新記事をトップページに表示中

長崎市のバス路線の再編などを盛り込んだ、公共交通計画の最終案がまとまりました。

地域ごとに乗り継ぎ拠点を設け、長崎市中心部と直通運行する便数を減らします。

長崎市は、24日、長崎市の長崎商工会議所(長崎商工会館内)2階ホールでバスの事業者や学識経験者などでつくる公共交通活性化協議会を開き、バス路線の再編などを盛り込んだ地域公共交通計画の最終案を示しました。

長崎バスと県営バスがお互いに乗り合わせている路線で、便数を調整するほか、東長崎、西浦上、土井首・深堀の各地域に乗り継ぎ拠点を置き、長崎市中心部と直通運行する便数を減らします。

このうち東長崎地区の拠点は「矢上」を候補に挙げています。

また、路線バスで荷物と乗客を同時に運ぶ「貨客混載」も検討されています。

最終案は、8月中にも長崎市が国土交通省に提出し、その後、2025年度にかけ順次、計画を実施する見通しで、バスの運行便数に関する調整は2022年度から始まる予定です。
https://www.fnn.jp/articles/-/229021
http://www.nagasaki-port-advancement-center.com/news/1487

殴ってケガ…不適切な発言や大声で叱責…長崎市で初のパワハラによる懲戒処分
テレビ長崎
地域
2021年8月24日 火曜 午後7:35
の最新記事をトップページに表示中

長崎市はパワーハラスメントによるものなど、5件の懲戒処分を発表しました。

パワハラによる懲戒処分は、長崎市では初めてで、2件を発表しました。

このうち、中央消防署警防2課の51歳の男性主事は、2020年10月火事現場の写真の撮り方をめぐり、指示に従わなかった20代の男性消防士を殴りケガをさせました。

長崎市は男性主事を、減給10分の1、2カ月の懲戒処分としました。

また、2020年12月当時理財部に勤務していた57歳の男性理事は、部下2人に不適切な発言や大声で叱責を繰り返しこのうち、1人は精神疾患となり、約1カ月病気休暇を取りました。

長崎市は理事を減給10分の1、3カ月の懲戒処分としましたが、この理事はパワハラ行為を行う1カ月前の2020年11月、長崎市が行ったハラスメント研修に参加していたということです。

このほか、長崎市は24日付けで不適切な事務処理や公務外での傷害などで、3件の懲戒処分を行っています。
処分を受けた職員はいずれも即日依願退職しています。
https://www.fnn.jp/articles/-/229010

【速報】雲仙市の土砂崩れ現場から発見された遺体の身元確認
テレビ長崎
地域
2021年8月24日 火曜 午後5:13
の最新記事をトップページに表示中

雲仙市小浜町雲仙の土砂崩れ現場で23日午後発見された遺体は、行方が分からなくなっていた森保啓さん(67)だと、長崎県は24日発表しました。
https://www.fnn.jp/articles/-/228853

アストラゼネカ社のワクチン接種センターを長崎市に設置へ
テレビ長崎
地域
2021年8月24日 火曜 午後4:30
の最新記事をトップページに表示中

長崎県は24日、「アストラゼネカ社ワクチン接種センター」を長崎市に設置すると発表しました。

設置されるのは、長崎市虹が丘町の「医療法人厚生会 道ノ尾病院」です。

対象となるのは、ポリエチレングリコールに対するアレルギーなどのためmRNAワクチンを接種できない18歳以上の長崎県内在住の人や、海外でアストラゼネカ社ワクチンを1回接種した18歳以上の長崎県内在住の人、40歳以上でアストラゼネカ社ワクチンの接種を希望する長崎県内在住の人のいずれかに該当する人です。

予約の受け付けは8月24日から始まります。

接種日は9月13日の週以降、状況に応じて設定するということです。

接種に関する問い合わせは、道ノ尾病院の「アストラゼネカ社ワクチン 接種予約担当」、電話095-856-1111で受け付けています。

受付時間は、月曜日から金曜日の午前9時から11時30分、午後1時30分から4時30分、土曜日は午前9時から11時30分までです。
https://www.fnn.jp/articles/-/228831

【速報】新型コロナ 長崎県内で新たに73人の感染発表
テレビ長崎
地域
2021年8月24日 火曜 午後4:25
の最新記事をトップページに表示中

24日、長崎県内で新たに73人が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。

感染が発表されたのは、長崎市で24人、佐世保市で23人、諫早市で7人、大村市で4人、西海市と島原市でそれぞれ3人、長与町、時津町でそれぞれ2人、松浦市と五島市、東彼杵町、川棚町、波佐見町でそれぞれ1人です。

県内各地でクラスターが拡大しています。

時津町の遊興施設「自遊空間」では、新たに利用者1人の感染が分かりました。

クラスターは従業員1人、利用者27人の合わせて28人となりました。

また、五島市江川町の飲食店「ガールズバーBlue Chateau (ブルーシャトー)」では、元従業員1人の感染が確認され、合わせて6人となりました。

佐世保市のエコスパ佐世保でも、新たに1人の感染が判明し、クラスターは合わせて11人となりました。

長崎県によりますと、22日午後7時時点で入院している患者は207人います。

宿泊施設で162人、自宅などで449人が療養しています。
https://www.fnn.jp/articles/-/228819

長崎県で新型コロナワクチン接種進む 2回目接種率は41.7%
テレビ長崎
地域
2021年8月24日 火曜 午後4:20
の最新記事をトップページに表示中

長崎県は、全ての世代を対象とした新型コロナウイルスワクチンの接種状況を公表しました。

8月22日時点で、長崎県内で1回目の接種を済ませた人は70万4574人で52.2パーセント、2回目の接種を済ませた人は56万2862人で41.7パーセントに上っています
https://www.fnn.jp/articles/-/228825

長崎県内で感染拡大続く…デルタ株が疑われる陽性率94%
テレビ長崎
地域
2021年8月24日 火曜 午後4:00
の最新記事をトップページに表示中

長崎県は、8月16日から22日までに行った変異株スクリーニング検査の結果、デルタ株が疑われる陽性率は94パーセントだっと発表しました。

8月16日から22日の1週間に陽性と確認された人は615人でした。

このうち147人に変異株スクリーニング検査を行ったところ、デルタ株疑いが134人、ウイルス量が少なく判定不能が4人でした
https://www.fnn.jp/articles/-/228812
長崎県内でも相次ぐ「自宅療養」注意点は?...
1088: 新パラマニア風間ぽん俊介東京パラリンピック 
[2021-08-25 12:41:57]
長崎市 消防署職員らをパワハラで懲戒処分
8/24(火) 19:43配信

12
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

指示に従わなかった部下を殴った消防署職員や部下に大声での叱責を繰り返した男性理事など長崎市は今日職員4人の懲戒処分を発表しました。

減給の懲戒処分を受けたのは中央消防署の51才の男性主事です。長崎市によりますとこの消防職員は去年10月、火災原因の調査作業中指示に従わなかった20代の男性消防士の体を殴り、右腕打撲のけがをさせていました。また去年12月、複数人の部下に不適切な発言をしたり、大声での叱責をくり返していた当時の長崎市理財部の57歳の男性理事が、減給の懲戒処分となりました。叱責を受けた部下の一人は精神疾患となり病院で治療を受けたということです。このほか不適正な事務処理と虚偽報告をしていた50歳の男性技師と公務外で近所の住民とトラブルを起こし傷害罪で罰金刑を受けた49才の土木部用地課所属の辻孝雄主事(辻孝雄被告)も減給の懲戒処分を受けました。4人は24日付で依願退職しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/3a5e8b1d5be078a19fcb577afda2d3aa7cc0...

大雨の影響 葉物野菜の価格が高騰
8/24(火) 19:37配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

長びく大雨の市民生活への影響が広がっています。きゅうりやなす、それに葉物野菜の価格が高騰し、家計を直撃しています。

(女性)「(野菜が)ちょっと高いかなって思います」「いつも買っているような野菜が高くて1回見送ろうかなとか」

(女性)「綺麗で新鮮で安かったら、と思ってあちこち歩いて探している」

今月11日から降った大雨による農業関係への被害が広がっています。県によりますと今月19日の時点で判明した県内の農林業被害額は21億円にのぼります。畑の斜面の崩壊や農道の被害など被害件数は現在確認できているだけでも424件。被害状況の確認は現在も進められていて被害件数、被害額ともに増加する見込みだということです。雨による野菜の高騰が家計を直撃しています。

(長崎市築町 青果渡商店・代表・渡崇さん)

「(本来)お盆前が賑わうため価格が上がるんですけど、大雨によってお盆明けから上がりました」

なすやきゅうり、葉物野菜などの価格が1週間で高騰しました。今日のきゅうりの価格は1本180円でこれまでのおよそ3倍です。また、レタスなどはすぐに傷んでしまうこともあり、傷んだ葉を処理すると店頭に並べるときには小さくなってしまいます。

(渡商店・代表・渡崇さん)「(野菜の)現状を伝えて買ってもらっている」「なんとか1日でも早く安くなってくれれば」

なかなか回復しない天気、市民生活への影響が長引くことも予想されます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/061805db861dea32d5300241894ccbdf619e...

雲仙土砂崩れ 最後に見つかった遺体は森保啓さんと判明
8/24(火) 19:30配信

2
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

雲仙市で今月13日に発生した土砂崩れ現場できのう見つかった遺体は行方が分からなくなっていた森保啓さんであることがわかりました。保啓さんはすでに一度捜索を終えた場所から見つかったということです。

今月13日、雲仙市の小地獄地区で発生した土砂崩れ現場では発生から10日が経過した23日午後3時半頃に身元不明の1人が見つかり、その後死亡が確認されていました。県は24日午後、きのう発見された遺体は被害にあった住宅に住んでいた森保啓さんであると発表しました。この土砂崩れでは、これまでに保啓さんの妻、森文代さんと娘の森優子さんの死亡も確認されていました。雲仙市によりますときのう、保一啓さんが見つかった場所は自宅近くの、一度捜索を終えていたところでしたが、きのう再度、土砂を深く掘り起こした際に遺体が見つかったということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/9fc9cfba0a483b0dbfec7cce9e00fafa020a...

【速報】長崎県内73人の新規陽性者 デルタ株疑い陽性率94%(24日)
8/24(火) 16:50配信

27
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
【速報】長崎県内73人の新規陽性者 デルタ株疑い陽性率94%(24日)

長崎県内で24日、73人の新型コロナウィルス陽性者が発表されました。

内訳は長崎市24人、佐世保市23人、諫早市7人、大村市4人、西海市3人、 島原市3人、時津町2人、長与町2人、松浦市1人、五島市1人、東彼杵町1人、川棚町1人、波佐見町1人。

時津町の遊興施設と五島市の飲食店でクラスター拡大。
https://news.yahoo.co.jp/articles/217212a0516e0d43f153d4cbd5716db54143...

【独自】接種会場の看護師ら、自分に3回目接種「海外の状況を踏まえ打った」
8/25(水) 6:00配信

6956
この記事についてツイート
この記事についてシェア
読売新聞オンライン
モデルナ製のワクチン容器

 東京都港区の新型コロナウイルスワクチンの集団接種会場で今月中旬、接種業務に携わっていた医療従事者3人が会場で余ったモデルナ社のワクチンを無断で使い、自分たちに「3回目」の接種を行っていたことが、区への取材でわかった。

【写真】アメリカのブースター接種、3回目は8か月経過を推奨

 3人は、男性看護師2人と女性薬剤師1人。ファイザー社製で2回の接種を完了していたが、15日と18日の業務後に医師の指示なく、接種した。同区では、余ったワクチンは職員や家族に接種する方針だった。

 海外では、3回目の接種で抗体が増える効果があるとされており、3人は「海外の状況を踏まえて打った」と話しているという。

 同区では接種対象者の半分以上がまだ接種を終えていない。区の担当者は「認められない行為」と話しており、3人を業務から外したという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/93bc228703a2c673758211f8464cc3b8f6be...
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6402618
長崎市 消防署職員らをパワハラで懲戒処分...
1089: 新パラマニア風間ぽん俊介東京パラリンピック 
[2021-08-25 15:15:41]
長崎県にも 27日からまん延防止等重点措置を適用へ
テレビ長崎
地域
2021年8月25日 水曜 午後0:25
の最新記事をトップページに表示中

新型コロナの感染拡大を受けて、長崎県内では初めてとなる「まん延防止等重点措置」が、27日から適用される見通しです。

西村康稔経済再生担当相 「まん延防止等重点措置の対象に、高知県、佐賀県、長崎県及び宮崎県を追加いたします。このことについて了解を頂きました」

西村 経済再生担当大臣は、25日午前、衆議院で行われた専門家などが参加した新型コロナウイルス感染症対策分科会「衆院厚生労働委員会」の後の会見でこのように述べ、長崎県では初めてとなる「まん延防止等重点措置」を適用する方針を示しました。

措置の期間は8月27日から9月12日までで、25日夕方の政府対策本部で正式決定される見通しです。

この措置は、知事が市や町の単位で地域を指定することができ、飲食店に対して、営業時間短縮のほか酒類の提供は原則停止が求められます。

長崎県内では、8月19日に過去最多の114人、24日も73人の新規感染者が発表されるなど、感染拡大に歯止めがかかっていません
https://www.fnn.jp/articles/-/229293

土砂崩れで市長が会見「1日でも1分でも1秒でも早くお客様を安心して迎えられる状態に」【長崎県雲仙市】
テレビ長崎
地域
2021年8月25日 水曜 午後0:10
の最新記事をトップページに表示中

親子3人が巻き込まれた雲仙市小浜町の土砂崩れを受け、25日雲仙市役所本庁舎 別館3階会議室 で行われた記者会見で雲仙市の金澤市長が「被災者の支援と1日も早い復旧に最善を尽くしたい」と語りました。

雲仙市 金澤 秀三郎 市長 「ご遺族の深い悲しみに心よりお悔やみ申し上げます。被災者支援、災害復旧に最善を尽くして参りたい」

雲仙市の小地獄地区では、降り続いた雨によって8月13日午前4時前に大規模な土砂崩れが発生、森 保啓 さん、妻の文代 さん、娘の優子 さんの合わせて3人が犠牲となりました。

現在も水道や電気などの復旧が進まず、5世帯8人が避難生活を続けていて、今後、雲仙市が中心となって流失した土砂の撤去を進めます。

一方、温泉街中心部でも別の土砂崩れが発生し、現在も休業を余儀なくされている宿泊施設などがあります。

金澤市長 「コロナ禍で自然災害が発生した。ダブルでダメージを受けている。1日でも1分でも1秒でも早くお客様を安心して迎えられる状態にする、ということが最も大事」

被害の状況などを把握するため、25日午後、赤羽 国土交通大臣が現地を視察する予定です。
https://www.fnn.jp/articles/-/229279
https://www.city.unzen.nagasaki.jp/file/press/2204400.pdf

建物に発砲 74歳の無職 男を起訴【長崎県五島市】
テレビ長崎
地域
2021年8月25日 水曜 午後0:05
の最新記事をトップページに表示中

五島市で、2021年6月、建物に銃弾を発射させるなどした罪で、長崎地検は、24日付けで住居不定無職の74歳の男を起訴しました。

銃刀法違反と建造物損壊の罪で起訴されたのは、住居不定(本籍雲仙市小浜町北本町)六代目山口組『二代目伊豆組』系『二代目池組』傘下『三代目石湊会』元組員で現在無職の安野正明被告(74)です。

起訴状によりますと、安野被告は2021年6月6日、回転弾倉式拳銃1丁で、五島市東浜町3丁目の六代目山口組『大同会』系組長宅の2階建ての住居兼店舗に銃弾3発を発射。

外壁と建物内の玄関の天井に貫通させ、建物を壊した罪などに問われています。
https://www.fnn.jp/articles/-/229258
https://maruta.sankei-mrt.co.jp/?p=1837

戦後76年~薄れる記憶、引き継ぐ記憶~
爆風で刺さったガラス片が…資料館で眠る「被爆ピアノ」 平和な生活壊した"原爆の脅威”伝える【長崎発】
テレビ長崎
地域
2021年8月25日 水曜 午前6:30

長崎市の長崎原爆資料館には、約2万点の資料が収蔵されている。
このうち半数は市民などから寄贈された品。ここには、過去に1度だけしか展示されたことがない「被爆ピアノ」がある。
当時の傷跡と家族の思い出を、今に伝えている。

原爆の脅威を伝える“被爆ピアノ”
長崎市の松田勝三さん(77)。この日は、母親が37年前に原爆資料館に寄贈した品を見に行く。まるで久しぶりに家族に会いに行くような心持ちという。

この記事の画像(17枚)
テレビ長崎・吉井誠アナウンサー:
これですか。思ったより大きいピアノですね

松田勝三さん:
使ってた頃は、まだ背丈がかなり低かったですから。言われてみると、やっぱり大きかったんだ…

テレビ長崎・吉井誠アナウンサー:
ここにキラキラと粒がありますけど

松田勝三さん:
結局それがガラス片だったんですね。それだけ原爆による爆風というのが強かったんだなという感じがしますよね

あの日の傷を残した「被爆ピアノ」。長崎県内で確認されているのはこの1台だけ。
しかし、長年収蔵庫にしまわれ、存在を知る人はほとんどいない。

テレビ長崎・吉井誠アナウンサー:
かなり年季が入っていますけれども、これ、音は出るんでしょうか

長崎市 被爆継承課・海老沢優紀さん:
一部(音が)出ないところもあるが、ほとんど音が出る状態。

松田勝三さん:
鳴りましたよ

テレビ長崎・吉井誠アナウンサー:
ド、を押したのに、複数の音が聞こえるような、そんな感じですね

松田勝三さん:
にごった「和音」みたいな感じがしますね

テレビ長崎・吉井誠アナウンサー:
でも鳴るんだなって。楽器なんだな、って

松田勝三さん:
やっぱりこう、家族みんなでピアノを中心に楽しんでいたというかね

1945年8月9日、一発の原子爆弾が長崎に投下された。
当時、松田さん一家は爆心地の南東約2.8kmの片淵に住んでいた。現在、長崎市の史跡に指定されている日本家屋「心田庵」が自宅だった。

その時、松田さんはまだ1歳。爆風で壊れた部屋のがれきに埋もれているところを、母のセツさんに救い出された。
生死の境を1週間さまよったと聞かされているが、その記憶は残っていない。

松田勝三さん:
ちょうど、この辺りにあるんかな、ピアノを置いてた。向こうが金毘羅山。ちょうど西向きになる

テレビ長崎・吉井誠アナウンサー:
じゃあ確かに、爆風は向こうから。爆心地側から

松田勝三さん:
母親の話では、ある程度視界がはっきりして気付いたのは、重量が200kgもあるピアノが傾いたうえに、色んなガラス破片が刺さっているということに、言葉が出なかったと言いました

松田勝三さん:
その瞬間、「これはどうしたらいいのか」と。ピアノだけじゃなくて、ふすまとか障子とか、ガラス戸があちこち傷んだり天井がひずんだり、いろんなことがあったようですから

音楽が大好きだったセツさん。ピアノを残したい一心から、刺さったガラスをできる限り取り除いた。いつも家族の中心にあったピアノの音色は、セツさんにとって幸せの象徴だった。

子どもが巣立ったあとも手放すことはできず、悩んだ末に「被爆資料に活用してほしい」と、長崎市に寄贈することを決めた。亡くなる1年前のことだった。


修復できず、演奏もできず…眠り続けるピアノ
「被爆ピアノ」は広島にもある。
2020年の平和記念式典では合唱の伴奏に使われ、その響きが世界に届けられた。

被爆2世で調律師の矢川光則さん。6台の「被爆ピアノ」を個人で管理・修復し、各地で演奏会を開く活動をしている。
11年前、矢川さんは原爆資料館で、長崎の「被爆ピアノ」を調べたことがある。

広島のピアノ調律師・矢川光則さん:
かなり壊れてましたね。ピアノ線はほとんど全部断線、切れてましたね。
原爆の恐ろしさを伝えていくために寄贈されたはずだと思うんですよね。それがまったく展示されていないということは、いかがなものかなと思いますね。この被爆ピアノが、いま果たしている役目は大きいと思う

戦後76年、長崎の街は復興を果たした。
しかし時間と日常の流れの中で、被爆の痕跡は次第にその数を減らしてきている。
そうした中、被爆ピアノは「原爆の脅威」と「平和な生活」、2つの記憶を今も私達に示している。

松田勝三さん:
資料館に来られる子どもさんたちは、こういう被爆資料を見ることによって、少しでも生活の知恵になって行けばいいなと。ゆくゆくは、みんなが仲良くしようよ、という気持ちにつながればいいなと言う気がします

長崎に唯一残る被爆ピアノ。
ただ、原爆資料館は「現状での保存」が前提で、修復することができず、広島のように演奏に使うことは残念ながらできない。
そして場所を取るため、いまのところ展示する予定もないという。

その姿、その音色、その記憶。求める声があがるその日まで、長崎の「被爆ピアノ」は収蔵庫で眠り続ける。
https://www.fnn.jp/articles/-/227126

長崎県に「まん延防止等重点措置」適用へ
8/25(水) 9:42配信

18
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
新型コロナウイルスの新規感染者の急増などを受けて、政府は長崎県に対しまん延防止等重点措置を適用する考えを示しました。

新たにまん延防止等重点措置の対象地域に追加される方針となっているのは長崎や佐賀など4県です。期間はあさって27日から来月12日までとなっています。適用の理由として政府は人口10万人あたりの新規感染者数が国の基準のステージ4に相当しさらに病床使用率もステージ3から4になっていることを挙げています。長崎県によりますと重点措置を適用する方針について、きのう政府から連絡があったということです。政府はきょう午前7時半から専門からが参加した分科会を開き、午後にも長崎県へのまん延防止等重点措置の適応が正式に決定する見通しです。方針通り了承されれば、宣言の対象地域は21都道府県に、重点措置の適用地域は12県となります。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c87fd681ea64fc9d9cfa89e4f09a9baa1b2...
長崎県にも 27日からまん延防止等重点措...
1091: 新パラマニア風間ぽん俊介東京パラリンピック 
[2021-08-26 12:04:59]
長崎県にまん延防止等重点措置 知事は「何としても感染の急拡大を防がなければならない」
テレビ長崎
地域
2021年8月25日 水曜 午後9:40
の最新記事をトップページに表示中

新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、長崎県内では初めてとなる「まん延防止等重点措置」が27日から適用されます。

長崎県の中村知事は25日夜7時半から、会見を開き、長崎市と佐世保市を対象とすると発表しました。

長崎県 中村法道知事 「感染状況が深刻な状況に直面している長崎市、佐世保市。そこを重点的に感染防止対策を講じ、感染者を減らす努力が求められている」

県内で初めて適用される まん延防止等重点措置。対象地域は長崎市と佐世保市で、期間は27日から8月12日までです。

2つの市の飲食店などに対しては期間中、営業時間の午後8時までの短縮に加え、終日、酒などの提供を自粛するよう要請します。

応じない場合は必要に応じて店舗名を公表することもあるとしています。

また、映画館やホテル、体育館、ショッピングセンターなどのうち、床面積1000平方メートルを超える大規模施設に対しても午後8時までの時短営業を要請します。

応じた店舗には協力金を支給するということです。

教育にも影響が出ます。長崎市と佐世保市、長与町の県立高校では準備が整い次第、分散登校、時差登校を実施するほか、長崎県内すべての地域の学校では原則、部活動を中止します。

県内の企業に対しては出勤者の7割削減を目指してリモートワークや時差出勤を実施するよう求めるということです。

県内全域に出している県独自の緊急事態宣言も期間を8月12日までに延長します。

中村知事は「県民には不自由をかけるが、何としても感染の急拡大を防がなければならない」と話しています。
https://www.fnn.jp/articles/-/229709

【新型コロナ】新たに73人の感染を発表【長崎県】
テレビ長崎
地域
2021年8月25日 水曜 午後8:10
の最新記事をトップページに表示中

25日、長崎県内では新たに73人が新型コロナウイルスに感染したと発表されました。

内訳は、長崎市で28人、佐世保市で21人、大村市で6人、諫早市で5人、西海市で3人、五島市と川棚町でそれぞれ2人、島原市、雲仙市、南島原市、松浦市、長与町、時津町でそれぞれ1人の73人です。

クラスター関連の情報です。長崎市は、長崎市役所本館に勤務する職員1人の感染を発表しました。長崎市役所でのクラスターは、これで20人になりました。

佐世保市大塔町のスポーツ・温泉施設「エコスパ佐世保」では、新たに10歳未満の男の子1人の感染が分かり12人に。

時津町の遊興施設「自遊空間」では、新たに利用者2人の感染が分かり30人に。

五島市の飲食店「ガールズバーシャトー」では、利用者1人の感染が分かり、合わせて7人となっています。
https://www.fnn.jp/articles/-/229661

長崎市長「まん延防止等重点措置は初めての経験、大きなアナウンス効果があると思う」
テレビ長崎
地域
2021年8月25日 水曜 午後8:10
の最新記事をトップページに表示中

長崎市 田上富久市長 「夏休みの終わりであり、2学期が始まる2週間。この時期にもう1段、市民の皆さんと一緒に感染防止対策にギアを上げて集中的に取り組むことで、感染の爆発的広がりを防ぐと」

長崎市の田上市長は長崎市消防局で行われた25日の定例会見で、「すでに“県独自の緊急事態宣言”で、“重点措置”に近い制限を加えている」としながら、今回の措置に理解を示しました。

田上 市長 「まん延防止等重点措置でも市民、県民は初めての経験で、大きなアナウンス効果があると思う。医療崩壊に至らない状況を作るスタートなんだと伝える意味があると思っています」
https://www.fnn.jp/articles/-/229656

国交相が土砂崩れ被災地を視察「しっかり対応しなければいけないと改めて認識」【長崎県雲仙市】
テレビ長崎
地域
2021年8月25日 水曜 午後8:05
の最新記事をトップページに表示中

赤羽 国交相が25日、雲仙市を訪れ、記録的な大雨に見舞われた雲仙市内の被災地を視察し、観光地の再生に向け、支援に前向きな姿勢を示しました。

赤羽国土交通省は、親子3人が犠牲になった土砂崩れが発生した雲仙市小地獄地区と、別の土砂崩れが起きた温泉街中心部を見て回り、長崎県や雲仙市の担当者から被災状況を聞きました。

温泉街では、新型コロナウイルスの影響で厳しい経営が続く中、配管の損傷などで一部のホテルや旅館でお湯が出ないなどの被害が確認されています。

さらに、災害後、ホテルなどへのキャンセルが約7000件に上り、観光地として岐路に立っています。

雲仙市の雲仙スカイホテルで行われた意見交換の場では、観光業の関係者などが窮状を訴え、長崎県の中村 知事や雲仙市の金澤 市長は、1日も早く復旧事業の実施や観光復興に向けた支援などを要望しました。

赤羽一嘉国土交通省「災害の物理的な面と風評被害を合わせて、しっかり対応しなければいけないと改めて認識した」

国交相は、関係省庁と連携をとって対応をしていくほか、長崎県民対象の旅行割引キャンペーンについても、支援を具体的に検討していきたいとの考えを示しました。
https://www.fnn.jp/articles/-/229655

県非常勤職員のパワハラ裁判 地裁が県に慰謝料の支払い命じる判決【長崎県】
テレビ長崎
地域
2021年8月25日 水曜 午後8:00
の最新記事をトップページに表示中

原告側が一部勝訴です。

長崎県の非常勤職員として働いていた女性が、当時の上司から、セクハラやパワハラを受けたとして、長崎県などに慰謝料の支払いなどを求めた裁判で、長崎地裁は長崎県に対し、33万円の支払いなどを命じる判決を言い渡しました。

訴えを起こしているのは、長崎県の非常勤職員として福祉関連の部署で勤務していた、長崎市の40代の女性です。

判決文などによりますと、原告の女性は、2018年、長崎県に非常勤職員として採用されたあと、当時の上司の男性からメモを取ることを禁止されるなどのパワハラや、長時間、顔を見つめられるなどのセクハラを受け、適応障害を発症したと主張。長崎県などに対し、慰謝料や未払い分の賃金の支払いなど、合わせて約500万円を求めていました。

長崎地裁は判決で、セクハラ行為は認定しなかった一方、パワハラ行為の一部を認め「精神的苦痛を受けたと認められる」として、長崎県に33万円の支払いなどを命じました。

原告 「勝訴は勝訴ですが、前任者もパワハラでうつ病になって追い込まれている。そういった前例があるにも関わらず、2代目の私がまた病気になるまで追い込まれたという点で、この裁判の一部認められたというのは軽いなと思った」

長崎県側の代理人弁護士は「判決文を見て内容を精査し、今後の対応を検討する」としています。
https://www.fnn.jp/articles/-/229636

夏の高校野球3回戦 長崎商業 VS 神戸国際大付
テレビ長崎
地域
2021年8月25日 水曜 午後7:55
の最新記事をトップページに表示中

劇的な結末でした。

ベスト8をかけた全国高校野球選手権大会夏の甲子園の3回戦で、25日、長崎商業高校は兵庫代表の神戸国際大付属高校と対戦しました。

打線が好調の長崎商業は、今回も初回からつなぎのバッティングが光ります。

2アウト2、3塁のチャンスで、バッターは5番・城戸。右中間を抜けるタイムリーで2点を先制します。

しかし、2回裏、神戸国際大付属の4番・西川にレフトへのソロホームランを浴び、1点を返されます。

その後、長崎商業は4-2と逆転を許して迎えた8回表、2アウト1、3塁のチャンスで、1番・大坪。センターへのタイムリーと、相手の守備の乱れから試合を振り出しに戻します。試合は延長へ。

10回表、接戦に強い長崎商業は2アウト2塁で再び、1番・大坪。レフトオーバーのタイムリースリーベースで勝ち越しに成功します。

しかし、その裏、2アウト2、3塁のピンチから神戸国際大付属の西川に2点タイムリーを打たれ、長崎商業は悔しいサヨナラ負けを喫しました。

長崎商業 3年 城戸 悠希 投手 「ずっと目標にしてきた所なので、打席での景色も違った。(甲子園は)自分が一番成長できるところだった」

長崎商業 2年 大坪 迅 選手 「来年(2022年)はこの経験をいかして、必ずこの場所に戻ってきたい」

69年ぶりに勝利を上げるなど、甲子園に確かな足跡を残した長崎商業の熱い夏が終わりました。
https://www.fnn.jp/articles/-/229630

【速報】新型コロナ 長崎県内で新たに73人の感染発表
テレビ長崎
地域
2021年8月25日 水曜 午後4:35
の最新記事をトップページに表示中

25日、長崎県内で新たに73人が新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。

感染が発表されたのは、長崎市で28人、佐世保市で21人、大村市で6人、諫早市で5人、西海市で3人、五島市と川棚町でそれぞれ2人、島原市と雲仙市、南島原市、松浦市、長与町と時津町でそれぞれ1人です。

時津町の遊興施設「自遊空間」で新たに利用者2人の感染が判明しました。

この遊興施設でのクラスターは従業員1人、利用者29人の合わせて30人に拡大しています。

また、五島市の飲食店「シャトー」では、新たに利用者1人の感染が分かりました。

この店でのクラスターは、従業員5人、元従業員1人、利用者1人の合わせて7人となりました。

佐世保市のスポーツ温泉施設「エコスパ佐世保」では、新たに10歳未満の男の子2人の感染が確認されました。

この施設でのクラスターは、10歳未満の園児や児童を中心に、合わせて12人に増えています。

長崎市役所本館5階では、中央総合事務所に勤務する20代の男性職員の感染が分かりました。

長崎市役所でのクラスターは、合わせて20人に拡大しています。

長崎県によりますと、8月23日午後7時時点で、入院している人は214人で、病床使用率は47.8パーセントです。

宿泊施設で156人、自宅などで430人が療養しています。

いずれも軽症か中等症、または無症状で、重症者はいないということです。
https://www.fnn.jp/articles/-/229417
長崎県にまん延防止等重点措置 知事は「何...
1092: 新パラマニア風間ぽん俊介東京パラリンピック 
[2021-08-26 13:25:13]
08月26日 12時43分
雲仙普賢岳溶岩ドーム頂上の一部が崩壊 平成新山の標高が低くなっている可能性も
雲仙普賢岳の溶岩ドーム、平成新山の頂上が今年6月に崩壊していたことが国土交通省雲仙復興事務所などの調査でわかりました。防災上、問題ないとみられていますが平成新山の標高が低くなっている可能性があります。

崩壊していたのは平成の普賢岳噴火でできた溶岩ドーム、現在、平成新山と呼ばれている山の頂上部分で国土交通省雲仙復興事務所が監視カメラの映像などで確認しましたこちらは2017年5月に撮影された平成新山の頂上です崩壊したのはこの部分今月の映像と比較すると頂上を形成する岩の一部がなくなっているのが分かります監視カメラの記録から崩壊は今年の6月3日から6月4日にかけて起きたとみられています防災上の問題は?

(九州大学 地震火山研究センター 松島健准教授)「今回の崩落はそんな大きなものでなく山頂の一部が崩れた程度だとkン下ていますそもそも警戒区域になっていますので人的被害でない」

今回崩れたのは現在1483mとなっている平成新山の最高点の部分で標高が低くなっている可能性があります。国土交通省雲仙復興事務所では今後レーザー観測などを経て崩壊の規模を調べることにしています
https://www.nbc-nagasaki.co.jp/nbcnews/detail/6341

まん延防止等重点措置の適用で長崎県内の学校は
8/26(木) 12:37配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

まん延防止等重点措置の適用を受けて、県の教育委員会は長崎市と佐世保市などの県立高校で分散登校などを実施することになりました。

県教委によりますと長崎市と宇久高校を除く佐世保市、長与町の県立長崎北陽台高校で感染防止のため、分散登校、時差登校を準備が整い次第9月12日まで実施するということです。ほかの県立高校については状況に応じて各学校に判断を委ねることにしています。また、長崎市教育委員会は長崎市立長崎商業高校について県立高校に準じる対応を検討しているということです。長崎市と佐世保市の小中学校についてはこれまでのところ、通常通りの登校や授業を実施する予定だということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/63ef30cdd5b2735e03fccfb5d44cba1c3e7c...

土砂災害に警戒を 熱中症警戒アラートも【長崎県】
テレビ長崎
地域
2021年8月26日 木曜 午後0:20
の最新記事をトップページに表示中

長崎県内は大気の状態が不安定で、雨の降りやすい状態となっていて、土砂災害への警戒が必要です。また、長崎県内には26日、熱中症警戒アラートも出されています。

九州北部地方には、対馬海峡にある前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、大気の状態が不安定になっています。

長崎県内では、昼前にかけて雷を伴った激しい雨が降る見込みで、26日夕方まで土砂災害への警戒が必要です。

26日予想される降水量は、いずれも多いところで、1時間に南部、北部、壱岐・対馬で40ミリ、五島で50ミリ。

27日朝6時までの24時間では、南部、北部で80ミリ、五島で100ミリ、壱岐・対馬で50ミリです。

また、長崎県内には26日、熱中症警戒アラートも出されています。

島原で、暑さ指数がアラートの基準となる33となるなど、各地で危険、または厳重警戒となっています。

こまめな休憩や水分補給を心がけるようにしてください。
https://www.fnn.jp/articles/-/229877

産廃処理会社でプレス機に挟まれ死亡【長崎県大村市】
テレビ長崎
地域
2021年8月26日 木曜 午後0:07
の最新記事をトップページに表示中

大村市の産業廃棄物処理会社で、26日、従業員とみられる男性が機械に挟まれ、死亡が確認されました。警察が身元の確認を急いでいます。

事故は、大村市宮代町の産業廃棄物の処理などをする菅野谷興産の作業場で起きました。

警察や消防などによりますと、26日 午後4時50分ごろ、会社の従業員から「70歳の男性がプレス機に全身を挟まれている、意識がない」などと消防に通報がありました。

男性は、駆けつけた救急隊によって死亡が確認されましたが、遺体は作業場の自動圧縮梱包機に挟まれたままだということです。

26日、他の従業員が男性を探していた際に、機械の中に人の姿を見つけたことなどから、警察は亡くなったのはこの男性従業員とみて身元の確認を急いでいます。

(26日午前11時現在)
https://www.fnn.jp/articles/-/229869

赤羽国交相 雲仙土砂崩れ現場を視察 地元関係者と意見交換
8/25(水) 20:47配信

1
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

赤羽一嘉国土交通大臣がきょう雲仙市の土砂崩れ現場を視察し、今後の国の支援などについて地元関係者と意見交換しました。

25日午後、雲仙市を訪れた赤羽国土交通大臣は家族3人が犠牲となった小地獄地区の土砂崩れ現場と温泉街に被害をもたらした八幡地獄地区の土砂崩れ現場を視察。その後、観光業の現状などについて地元関係者と意見交換しました。雲仙スカイホテルで行われた意見交換会では中村法道知事と金澤雲仙秀三郎市長から災害復旧事業の早期着手や観光関連産業への支援を求める要望書が赤羽大臣へ手渡されました。

(赤羽大臣)「政権としてできることを相当踏み込んで行いたい、行わなければいけないというふうに思いを強くしましたので、しっかり政府としてできることは全てしっかりやっていこうと思っております」

赤羽大臣は現在静岡県熱海市への適用を検討している地方の旅行キャンペーンを活用した国の被災地支援の対象に雲仙市も加える考えを示しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/92d1d0f5c1a5bacaeefe6216b9dd9513a9ff...

長崎市と佐世保市を重点措置区域に指定 酒類の提供自粛の要請する方針
8/25(水) 20:44配信

2
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
長崎市と佐世保市を重点措置区域に指定 酒類の提供自粛の要請する方針

「まん延防止等重点措置」の適用を受け、長崎県の中村知事は長崎市と佐世保市を重点措置区域に指定し、飲食店での酒類の提供自粛を要請する方針を示しました。

長崎県に初めての「まん延防止等重点措置」の適用が決まったことを受け中村知事は長崎市と佐世保市を重点措置区域に指定しました。これに伴い長崎市と佐世保市の飲食店では今月27日から来月12日まで、全ての店に終日酒類の提供自粛と午後8時までの営業時間短縮を要請。要請に応じない店に対しては命令や店舗名の公表もありうると述べました。また、県民に対し、両市内で午後8時以降の飲食店への出入りを控え路上や公園での集団飲酒など感染リスクの高い行動を控えるよう呼びかけました。このほかの市町については現在の時短要請を来月12日まで延長します。
https://news.yahoo.co.jp/articles/73c1f48c4eb3e27c636b07c12c5144528c23...

【速報】長崎県内で73人の新規陽性者(25日)
8/25(水) 16:39配信

15
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
【速報】長崎県内で73人の新規陽性者(25日)

長崎県内で25日、73人の新型コロナウィルスの新規陽性者が発表されました。

内訳は長崎市28人、佐世保市21人、大村市6人、諫早市5人、西海市3人、五島市2人、川棚町2人、島原市1人、雲仙市1人、南島原市1人、松浦市1人、長与町1人、時津町1人。
https://news.yahoo.co.jp/articles/749f33200b7249450a38fdef5f793f0e44ca...
08月26日 12時43分雲仙普賢岳溶岩...
1093: 新パラマニア風間ぽん俊介東京パラリンピック 
[2021-08-27 14:42:09]
伊織もえ、穴だらけのスク水姿に絶賛の嵐「穴の開き方が、天才的」「女神降臨」
8/26(木) 23:57配信

182
この記事についてツイート
この記事についてシェア
スポーツ報知
伊織もえのインスタグラム(@moe_five)より

 コスプレイヤーの伊織もえが26日、自身のインスタグラムを更新。伊織は「10/5発売の漫画アクションさんの撮影してきたよ お楽しみに!」と告知し、胸元など多数の穴が開けられたスクール水着姿のオフショットを公開した。

 この投稿にフォロワーからは「穴の開き方が、天才的」「女神降臨やでこれ」「ダメージ水着?いいね」「リアル水玉アートだ」「最高に可愛い」など称賛の声が続々と届けられている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a22b40c2408f3b841b218a63d5ebbb55d20d...

長崎県 市長会議 新型コロナの財源確保などを国に要望へ
テレビ長崎
地域
2021年8月26日 木曜 午後8:20
の最新記事をトップページに表示中

新型コロナ感染拡大で、長崎県内の市長が、財政支援など国や長崎県への提言を話し合いました。

26日長崎市の商工会議所で行われたオンライン(大村市は副市長室横、島原市は災害対策室)で開かれた第129回長崎県市長会議。長崎県内13の市のうち12人の市長が出席し、国や長崎県に対する要望や提言を審議しました(映像は長崎会場)。

新型コロナ関連では、事業者の支援を目的に地方創生臨時交付金が追加で交付されることが8月、決まりました。

しかし、収束が見通せない中、市長からは地方財政への影響を懸念する声が挙がりました。

今後、地域の実情に合った経済対策や、感染防止対策を続けていくための交付金の増額を国に求める方針です
https://www.fnn.jp/articles/-/230263
http://blog.livedoor.jp/sonoda_hiroshi/archives/52185099.html
http://www.nagasaki-mayors.jp/conference/3082

長崎市長「赤信号に変わるかもという瀬戸際にある」27日から まん延防止等重点措置
テレビ長崎
地域
2021年8月26日 木曜 午後8:15
の最新記事をトップページに表示中

長崎市は26日、長崎市消防局で会見を開き、27日から適用される まん延防止等重点措置を受けた対応を発表しました。

長崎市 田上富久市長 「黄色信号から赤信号に変わるか変わらないかという瀬戸際にある」

長崎市の発表によりますと、長崎県独自の緊急事態宣言を受け、すでに休館している観光施設などのほか、長崎市立図書館や長崎市科学館、長崎ブリックホールを9月12日まで休館します。

また、間もなく2学期が始まる小中学校については、他のクラスや学年との交流を極力、控えるようにし、長崎市立長崎商業高校では分散登校するとしています。

感染症対策を取っていると認証された店舗も含めた飲食店などには、午後8時までの営業時間短縮を求めるほか、終日、酒類の提供の自粛、カラオケ設備の自粛も要請しています。

まん延防止等重点措置の期間は、9月12日までです。
https://www.fnn.jp/articles/-/230262

【新型コロナ】新たに50人の感染発表 抗体カクテル療法開始【長崎県】
テレビ長崎
地域
2021年8月26日 木曜 午後8:15
の最新記事をトップページに表示中

長崎県内で新たに50人が、新型コロナウイルスに感染したことが分かりました。

長崎県は、長崎市内の宿泊療養施設に併設した臨時の診療所で、抗体カクテル療法を26日、始めました。

感染が発表されたのは、佐世保市で20人、長崎市で10人、大村市で5人、諫早市で4人などです。

新規感染者50人のうち、これまでの感染者の濃厚接触者などは29人でした。

年代別にみると、非公表の9人を除き、20代が11人、30代が9人、40代が8人などとなっています。

長崎市は、教育委員会事務局の30代男性職員の感染を発表しましたが、市民や事業者との接触はないということです。

長崎県は、長崎市の宿泊療養施設「アパホテル長崎駅南」に併設した臨時の診療所で、中和抗体薬の投与、いわゆる「抗体カクテル療法」を26日、始めたと発表しました。

最大11床で、26日は2人が治療を受けました。日中は医師1人と看護師1人が、夜間も看護師が常駐するということです。
https://www.fnn.jp/articles/-/230261

【速報】新型コロナ 長崎県の新規感染者は50人
テレビ長崎
地域
2021年8月26日 木曜 午後3:53
の最新記事をトップページに表示中

長崎県内では26日、新たに50人の新規感染者が発表されました。

感染が確認されたのは、佐世保市で20人、長崎市で10人、大村市で5人、諫早市で4人、五島市で3人、西海市、島原市、西彼・長与町でそれぞれ2人、松浦市と西彼・時津町でそれぞれ1人となっています。

50人のうち、これまでの感染者の濃厚接触者等は29人でした。

また年代別に見ると、非公表の9人を除き、20代が11人、30代が9人、40代が8人と若い世代の感染が多くなっています。

24日午後5時時点の長崎県内の入院医療の状況です。

重症の入院患者が1人、中等症・軽症の入院患者が前日から16人減り198人、宿泊施設での療養者が11人増え167人、自宅療養者が5人増え435人となっています。

(26日午後3時45分現在)
https://www.fnn.jp/articles/-/229972

【速報】長崎市内の宿泊療養施設で抗体カクテル療法の治療を開始
テレビ長崎
地域
2021年8月26日 木曜 午後3:25
の最新記事をトップページに表示中

長崎県は26日、確保している長崎市の宿泊療養施設で中和抗体薬の投与、いわゆる抗体カクテル療法ができる体制を確保したと発表しました。

病床の設置は今月21日で、医師1人、看護師1人体制としている。
https://www.fnn.jp/articles/-/229964

東京パラ卓球 長崎市出身 浅野俊選手が初戦白星スタート
テレビ長崎
地域
2021年8月26日 木曜 午後1:55
の最新記事をトップページに表示中

メダル候補の1人に挙げられている、東京パラリンピック卓球の長崎市出身 浅野 俊 (たかし)選手が、26日、東京都渋谷区千駄ヶ谷1丁目の東京体育館で初戦に臨みました。

長崎市出身の浅野 俊 選手(20)の初戦の相手は、オーストラリアのサミュエルフィリップ ボンエイネム 選手です。

東京パラリンピックの卓球競技は、障がいの程度によって全11クラスに分けられています。

浅野 選手は、男子シングルス知的障がいのクラス11に出場。3人ずつ4つのグループに分かれ、総当たり戦で上位2人が決勝トーナメントに進出します。

浅野 選手は第1ゲームこそ落としてしまいますが、第2ゲーム以降はサービスエースの連発で相手の攻撃を封じ込めます。

さらに、強打で危なげなく試合を進め、ゲームカウント3-1で白星スタートを切りました。

浅野 選手の次の試合は27日の予定です。
https://www.fnn.jp/articles/-/229927

長崎県で明日から「まん延防止等重点措置」 飲食店からあきらめの声も
8/26(木) 19:22配信

11
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

明日から長崎県で「まん延防止等重点措置」の適用が始まります。酒類の提供について終日自粛が求められることになる飲食店からはあきらめの声も聞かれました。

明日から県内初適用となる「まん延防止等重点措置」。中村知事は、きのう長崎市と佐世保市を重点措置区域に指定しました。

(中村法道知事)「昼間の酒類の提供を自粛していただきますよう。また利用者の方々が店内に持ち込まれたお酒、これも含めて自粛して頂きたい。」

長崎市、佐世保市の飲食店では昼夜問わず終日酒類の提供自粛が求められます。これまで日中お酒を出すことがあった長崎市上町の喫茶&パブ銅八銭からは困惑の声が聞かれました。

(銅八銭 梶原由紀さん)「夜に飲めないので昼にちょっと飲むのを楽しみにしている方もいらっしゃる、そういった方には店側としては申し訳ない。お客さんもかなりへっているなかで、お酒も出せないとなると、店側としても痛いところ。こればっかりはもうどうしようもないじゃないですか。」

長崎市の中華料理店「福寿」では26日から、3度目となる夜間営業自粛という苦渋の決断を下しました。

(中華菜館福壽代表取締役 黄醒博社長)「夜開けてても人がいないんです通りも歩いていない状況、夜は閉めてお昼だけでがんばっていこうと思っています。いつまで続くのか怖いんですけど、今の状況に焦らずがんばっていくだけですね」

(30代女性)「(重点措置)期間中は年長児は(幼稚園)自由登園なので、いよいよそんな感じまで来たのか。不安ではあるんですけど、家の中とか(幼稚園に)行けないことに子供はストレス感じるので」

(50代女性)「浜町とかも多いからスーパーとかも心配ですね。」

(50代タクシードライバー)「暇です。(明日はから始まるんですけど)さらに暇になるでしょうね。」

また県は県民限定の旅行キャンペーン「ふるさとで”心呼吸”の旅」について、来月10日までとなっていた割引利用の停止期間を来月30日までに延長しました。これにより期間中の割引は受けられなくなりますが、来月3日までにキャンセルをすれば、キャンセル料は県が負担するということです。中村知事は県民に対し感染リスクの高い行動を控えるよう呼びかけています。一刻も早い感染状況の改善が期待されます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a19c8d6275d5fcca9d03e9936b09329fc6c9...

長崎県内で50人の新規感染者 宿泊療養施設では「抗体カクテル療法」開始
8/26(木) 19:18配信

3
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

県内ではきょう新たに50人の新型コロナ感染者が発表されました。また長崎市内の宿泊療養施設では軽症と中等症患者の重症化リスクを抑えるための『抗体カクテル療法』がきょうからはじまりました。

新たに確認されたのは佐世保市で20人長崎市で10人大村市で5人,諫早市で4人,五島市で3人,島原市、西海市、長与町で2人,松浦市と時津町で1人の合わせて50人です。こうした中、県は医療体制の負荷を軽減しようときょうから長崎市内の宿泊療養施設でも「お酒カクテル」の提供ををはじめたと発表しました。「抗体カクテル療法」とは軽症と中等症患者の重症化リスクを抑える薬を点滴で投与する治療のことで発症から7日以内に投与することで効果があると言われています。県によりますと現時点で対象となるのは主に、基礎疾患があり重症化リスクがある人で県では1日に数人程度の投与を見込んでいるということです。費用は公費で負担するということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ccbf4c5b008ed6b16377326231de037043d...

福岡県警16警察署に新たな署長
8/27(金) 10:51配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
RKB毎日放送
RKB毎日放送のニュース

福岡県警は16の警察署に新たな署長を任命するなどした夏の人事異動を発表しました。

異動は来月7日付けで、中央署に小野和幸警視正、博多署に穴吹尚之警視正、小倉北署長に望月聖史警視正が着任します。

福岡県警本部では、新しい総務部長に中村隆徳警視長、刑事部長に坂口彰警視正が就任します。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5df16fc7fdff08495fbdbd2d657312ea817c...

【速報】長崎県内50人の新型コロナ 新規PCR陽性者発表
8/26(木) 15:44配信

7
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
【速報】長崎県内50人の新型コロナ 新規PCR陽性者発表

長崎県内で26日、50人の新型コロナウィルスの新規PCR陽性者が発表されました。

内訳は佐世保市20人、長崎市10人、大村市5人、諫早市4人、五島市3人、西海市2人、島原市2人、長与町2人、松浦市1人、時津町1人。
https://news.yahoo.co.jp/articles/41d4161a646fee4a65e4111e91df6b165cc6...

雲仙普賢岳溶岩ドーム頂上の一部が崩壊 平成新山の標高が低くなっている可能性も
8/26(木) 12:43配信

3
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

雲仙普賢岳の溶岩ドーム、平成新山の頂上が今年6月に崩壊していたことが国土交通省雲仙砂防管理センターなどの調査でわかりました。防災上、問題ないとみられていますが平成新山の標高が低くなっている可能性があります。

崩壊していたのは平成の普賢岳噴火でできた溶岩ドーム、現在、平成新山と呼ばれている山の頂上部分で国土交通省雲仙砂防管理センターが監視カメラの映像などで確認しました。こちらは2017年6月に撮影された平成新山の頂上です。崩壊したのはこの部分今月の映像と比較すると頂上を形成する岩の一部がなくなっているのが分かります。監視カメラの記録から崩壊は今年の6月3日から6月4日にかけて起きたとみられています。防災上の問題は?専門家は・・・

(九大 地震火山研究センター 松島健教授)「今回の崩落はそんな大きなものでなく山頂の一部が崩れた程度だときいていますそもそも警戒区域になっていますので人的被害はでない」

今回崩れたのは現在1483mとなっている平成新山の最高点の部分で標高が低くなっている可能性があります。国土交通省雲仙砂防管理センターでは今後レーザー観測などを経て崩壊の規模を調べることにしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/174e4a9f956ac9593a197f8f83fc9b7ff31f...
伊織もえ、穴だらけのスク水姿に絶賛の嵐「...
1094: 新パラマニア風間ぽん俊介東京パラリンピック 
[2021-08-27 15:10:24]
日本最大規模「カワサキ ハロウィン」が24年の歴史に幕
8/27(金) 11:37配信

584
この記事についてツイート
この記事についてシェア
スポーツ報知
2019年のハロウィン・パレード(C)カワサキ ハロウィン

 日本最大規模のハロウィンイベントとして知られる神奈川・川崎市の「カワサキ ハロウィン」が24年の歴史に幕を下ろした。事務局が27日、発表した。昨年は新型コロナウイルスの影響でオンライン開催されたが、今年は行わないという。

【写真】人気コスプレイヤーえなこ、圧巻のハロウィンセクシー集合ショット

 「カワサキ ハロウィン」は1997年にJR川崎駅前のシネコン「チネチッタ」の10周年を記念した行事としてスタート。当初は参加者がなかなか集まらず苦戦したが、当時はまだ珍しかった仮装パレードが注目を集め、年を追うごとに規模を拡大。2010年代には川崎市も含め主催25団体、パレード参加者約3000人、観覧者約12万人(主催者発表)という日本最大規模のハロウィンイベントとなった。

 しかし近年はハロウィンイベントの全国的な過熱とともに、東京・渋谷のセンター街で若者が騒ぐなどネガティブな側面も目立つようになり、カワサキの主催者は、コロナ禍に見舞われる直前の昨年2月に「そろそろやめ時」と判断。当初は昨年のゴールデンウィーク明けに「最終回」を宣言する予定だったが、コロナの影響で昨秋はオンライン開催となるなど大幅な計画変更を余儀なくされていた。事務局では「カワサキ ハロウィンの次に目を向け、新たな挑戦を始めようとしています」としているが、具体的には今後検討していくという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d254adc67643d8174d7ec3af3e0a3db9c2a7...
https://news.yahoo.co.jp/articles/136f1fc6a265d08684c6d7a0df5e327ed99b...

県内初「まん延防止等重点措置」27日から適用
8/27(金) 12:44配信

1
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

新型コロナウイルスの感染拡大を受けた長崎県への「まん延防止等重点措置」の適用が27日から始まりました。

県内初適用となる「まん延防止等重点措置」。長崎県が「重点措置区域」に指定した長崎市と佐世保市の飲食店では既に実施されている午後8時までの時短営業に加え、昼夜を問わず終日酒類の提供自粛が求められています。また、百貨店などの大規模商業施設へも営業時間の短縮が要請されているほか、公共施設も長崎市では公民館など104の施設、佐世保市では32の施設が新たに休館となっています。まん延防止等重点措置の適用は来月12日までとなっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/32084c99da829ec60b8ee6a5932b8ee11dad...

平日は夜間に接種!長崎県立大学の職域接種 18歳以上の県民対象にスタート
テレビ長崎
地域
2021年8月27日 金曜 午後0:19
の最新記事をトップページに表示中

長崎県立大学は、26日から2つのキャンパスで、新型コロナウイルスワクチンの職域接種を始めました。

この内長崎県立大学佐世保校では、26日夜7時頃から体育館で職域接種を行っています。

元々の接種対象者は学生や教職員などでしたが、佐世保商工会議所と共同で実施することになり、長崎県内在住の18歳以上に範囲を広げました。

長崎県立大学 櫻間 秀道 総務課長 「お勤めの方も仕事帰りに立ち寄れるように時間設定していて(平日は午後6時半~8時半)利用はしやすくなっている。接種率の向上に貢献できたら」

初日の26日は、多くの学生が接種を受けました。

ワクチン接種を受けた男子学生は 「痛いかなと思ったが、痛みも無くて無事接種できて良かった。大学で受けることができてほっとしている」

ワクチン接種を受けた女子学生「リモート(授業)が増えたり夏休みが楽しめなかったり早く収まってほしい」

一方、西彼杵郡長与町高田郷にある長崎県立大学シーボルト校では町内に住む18歳以上が接種可能で、9月3日までに2つの会場で計5300人の接種を行います。
https://www.fnn.jp/articles/-/230461
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6402843

「はがゆい思い」「我慢しないと…」市民から複雑な声も 長崎市と佐世保市に「まん延防止等重点措置」
テレビ長崎
地域
2021年8月27日 金曜 午後0:04
の最新記事をトップページに表示中

新型コロナウイルスの感染者急増に伴うまん延防止等重点措置の適用が、27日から長崎市と佐世保市で始まりました。

長崎県内で初めて長崎市と佐世保市に適用された、まん延防止等重点措置。

期間は、8月27日から9月12日までで、混雑した場所への外出の半減のほか、飲食店などに対する営業時間の午後8時までの短縮や、酒類の終日の提供自粛などが求められています。

女性市民は 「いつもすることは同じで、変化がない感じは受けている。もうちょっと何かないのかと、はがゆい思いをしている」

男性市民は 「(まん延防止等重点措置で)変わるのか。飲食店が早く閉まるが、我慢しないといけない」

長崎県内では、25日時点で新型コロナウイルスのため192人が入院しています。
https://www.fnn.jp/articles/-/230415

長崎市出身の2人がさっそく大活躍!鳥海選手はトリプルダブル!車いすバスケ男子 日本が白星発進
テレビ長崎
地域
2021年8月27日 金曜 午後0:03
の最新記事をトップページに表示中

東京パラリンピック車いすバスケットボール男子の日本の初戦が、26日夜行われ、長崎市出身の鳥海 選手と、川原 選手が見事な活躍を見せました。

初のメダルを狙う日本の初戦の相手はコロンビア。

長崎市出身の鳥海 連志 選手と川原 凜 選手が、スタメンに名を連ねます。

川原 選手は、得意とするディフェンスでチームに流れを作ります。

一方、パラリンピック2大会連続出場の鳥海 選手は、エース級の活躍を見せます。

持ち味のスピードを生かしたシュートや、巧みなバックパスで日本の攻撃に貢献。

鳥海 選手のトリプルダブルの活躍で、日本は63-56で初戦を勝利、27日は韓国と対戦します
https://www.fnn.jp/articles/-/230408
日本最大規模「カワサキ ハロウィン」が2...
1095: 新パラマニア風間ぽん俊介東京パラリンピック 
[2021-08-28 07:04:52]
大雨 県内被害まとめ(19日正午)
08月19日 15時43分

福岡県は19日正午の時点で、県内で確認されている大雨の被害状況を発表しました。

それによりますと、∇添田町では住宅に土砂が流れ込み、75歳の女性1人が左足首の骨を折る大けがをしました。

このほか、∇みやま市では乗用車を運転していた70代の男性が、道路の一部が崩落しているのに気付かずに車ごと転落し、足を打撲するけがをしたほか、∇北九州市では80代の男性が足を滑らせて転倒し、左肩を打撲するけがをしたということです。

住宅の被害は3072棟です。

このうち、▽半壊が北九州市八幡西区で2棟、添田町で1棟の合わせて3棟。

▽一部損壊が北九州市と八女市、春日市、朝倉市で合わせて14棟。

▽床上浸水が久留米市などで541棟。

▽床下浸水が久留米市などで合わせて2513棟です。

このほか、土砂災害として、▽がけ崩れがみやま市や北九州市などで合わせて125件、▽地滑りが宇美町で1件、∇道路被害が151件、∇橋りょうの被害が2件、∇河川の被害が85件確認されています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20210819/5020009374.html

宮崎県内 大雨により交通機関に影響
08月19日 12時30分

県内の交通機関は、19日も大雨の影響が出ています。

日豊本線は、田野と鹿児島中央の間で始発から運転を見合わせていましたが、現在は本数を減らして運転を再開しています。

ただし、宮崎と鹿児島中央を結ぶ特急「きりしま」は、終日運休になっています。

吉都線は、都城と鹿児島県の吉松の間の全線で始発から終日運転を見合わせています。

日南線は、青島と鹿児島県の志布志の間で始発から運転を見合わせていましたが、午前11時頃から本数を減らして運転を再開しています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20210819/5060010353.html

宮崎県内の大雨警報すべて解除
08月19日 10時19分

気象台は延岡市と門川町に出していた大雨警報を午前10時12分に解除しました。

これで、県内に出ていた大雨警報はすべて解除になりました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20210819/5060010352.html

佐賀県内の大雨警報すべて解除
08月19日 16時25分

佐賀地方気象台は19日午後4時10分に、佐賀市と唐津市の大雨警報を解除しました。

これで、県内の大雨警報はすべて解除されました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20210819/5080009673.html

佐賀市の八ツ溝西橋が川に落ちる 大雨による増水が影響
08月19日 10時25分

佐賀市では大雨で川が増水した影響で、橋が落ちていたことがわかりました。

佐賀市によりますと、今月14日の午後に、久保泉町の巨瀬川にかかる「八ツ溝西橋」が川に落ちているのを市の職員が見つけたということです。

橋はコンクリート製で、長さ7.7メートル、幅2.8メートルあり、市では大雨で川が増水し、橋の台の土が流されたためとみています。

けが人などの情報はないということです。

市は、現場を立ち入り禁止にした上で、詳しく調査しています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20210819/5080009668.html

鹿島市や太良町などの避難指示解除
08月19日 10時22分

土砂災害警戒情報が解除されたことなどを受けて、これまでに鹿島市は七浦地区全域の932世帯2599人に、太良町は町内全域の3198世帯8470人に、鳥栖市は弥生が丘地区、若葉地区、麓地区のそれぞれの山間部の2266世帯5087人に出されていた「避難指示」の情報を解除しました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20210819/5080009667.html

佐賀県内の土砂災害警戒情報すべて解除
08月19日 07時06分

佐賀県と佐賀地方気象台は、雨が弱まり土砂災害が発生するおそれが少なくなったとして、鹿島市と太良町に出していた土砂災害警戒情報を解除しました。

これで佐賀県内に出されていた土砂災害警戒情報はすべて解除されました。

一方で、引き続き局地的に土砂災害が発生する場合もあり、十分注意してください
https://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20210819/5080009664.html

白石町と吉野ヶ里町 高齢者等避難の情報を解除
08月19日 06時42分

大雨警報が解除されたことを受けて、佐賀県白石町は1157世帯3364人に、佐賀県吉野ヶ里町は441世帯1293人に出していた高齢者等避難の情報を午前5時8分に解除しました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20210819/5080009663.html

みやき町 高齢者等避難の情報を解除
08月19日 06時41分

佐賀県みやき町は大雨のおそれがなくなったとして町内全域の1万203世帯、2万5760人に出していた高齢者等避難の情報を解除しました。

一方で、中原地区の8世帯25人には引き続き、緊急安全確保が出されています。

緊急安全確保は警戒レベルで最も高いレベル5で近くの建物や自宅の2階以上、斜面から離れた場所など周囲の状況を確認し、少しでも安全な場所で命が助かる可能性の高い行動を取るよう呼びかけています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20210819/5080009662.html

佐賀県11市町で大雨警報解除
08月19日 06時39分

佐賀地方気象台は午前5時8分、鳥栖市、神埼市、吉野ヶ里町、基山町、上峰町、みやき町、白石町、嬉野市、玄海町、伊万里市、有田町の11の市と町に出していた大雨警報を解除しました。

佐賀県内では引き続き土砂災害警戒情報や大雨警報が発表されている地域があります。

気象台は引き続き、土砂災害に警戒するよう呼びかけています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20210819/5080009661.html

太良町全域・鹿島市七浦地区に避難指示
08月19日 05時22分

太良町は、土砂災害の危険性が高まっているとして、18日午後10時35分、町内全域の3198世帯8470人に避難指示を出しました。

避難指示は5段階の警戒レベルのうち警戒レベル4にあたる情報で、危険な場所からただちに全員避難するよう呼びかけています。

鹿島市は、土砂災害の危険性が高まっているとして、18日午後10時15分、七浦地区全域の932世帯2599人に避難指示を出しました。

避難指示は5段階の警戒レベルのうち警戒レベル4にあたる情報で、危険な場所からただちに全員避難するよう呼びかけています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20210819/5080009660.html

大分県内の気象警報すべて解除
08月19日 09時56分

大分地方気象台は午前4時52分、由布市と中津市、宇佐市、日田市、九重町、それに玖珠町に出していた大雨警報と、佐伯市に出していた大雨洪水警報をそれぞれ解除しました。

これで、今月11日以降の記録的な大雨で県内に出されていた気象警報はすべて解除されました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/oita/20210819/5070010591.html

肥薩おれんじ鉄道 運転再開
08月19日 15時08分

肥薩おれんじ鉄道は、19日の始発から運転を見合わせていましたが、安全確認が終了したとして正午すぎから運転を再開しました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210819/5050015961.html

鹿児島市 すべての避難情報解除
08月19日 10時04分

【避難指示解除】
鹿児島市は午前9時11分、喜入、谷山、郡山、中央、伊敷、松元の各地域の合わせて2万3672世帯4万9711人に出していた避難指示と吉田、吉野、桜島の各地域の合わせて4645世帯9755人に出していた高齢者等避難の情報を解除しました。

鹿児島県内に出されていた避難指示は、これですべて解除されました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210819/5050015956.html

垂水市や南九州市など 避難指示を解除
08月19日 08時34分

垂水市は午前8時、市内全域の7362世帯1万4051人に出していた「避難指示」を解除しました。

南九州市は午前8時、市内全域の1万6575世帯3万3744人に出していた「避難指示」を解除しました。

枕崎市は午前7時、市内全域の1万571世帯2万191人に出していた「避難指示」を解除しました。

阿久根市は午前7時、市内全域の9980世帯1万9502人に出していた避難指示を解除しました。

日置市は、午前6時10分に市内全域の2万2704世帯4万7551人に出していた避難指示を解除しました。

いちき串木野市は、午前4時35分、旭地区と羽島地区、冠岳地区荒川地区、生福地区、川上地区の全域の2366世帯4782人に出していた「避難指示」を解除しました。

薩摩川内市は、午前4時35分に市内全域の4万6326世帯9万3175人に出していた避難指示を解除しました。

南さつま市は、午前4時35分に市内地域の1万7202世帯3万3083人に出していた避難指示を解除しました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210819/5050015955.html

鹿児島県内 大雨による交通影響
08月19日 07時53分

記録的な大雨で、交通への影響が続いています。

JR九州によりますと、始発から運転を見合わせるのは特急「きりしま」、観光列車「指宿のたまて箱」、吉都線の全線肥薩線の吉松駅と隼人駅の間、日南線の青島駅から志布志駅の間指宿枕崎線の山川駅から枕崎駅の間の上下線です。

このほか、肥薩おれんじ鉄道も19日は始発から運転を見合わせています。

一方、九州新幹線は19日は始発から通常どおり運転するほか、日豊本線も、午前9時以降に本数を減らして再開するということです。

このほかの路線にもついて、状況に応じて順次運転を再開するということで、JRは今後の情報に注意してほしいとしています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210819/5050015953.html

鹿児島県内の土砂災害警戒情報 すべて解除
08月19日 05時18分

鹿児島県と鹿児島地方気象台は、19日午前4時35分に、鹿児島市、鹿屋市、枕崎市、阿久根市、出水市、垂水市、甑島を含む薩摩川内市、日置市、いちき串木野市、南さつま市、南九州市、姶良市、長島町に出していた土砂災害警戒情報を解除しました。

これで県内で出されていた土砂災害警戒情報は全て解除されました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210819/5050015952.html
大雨 県内被害まとめ(19日正午)08月...
1096: 新パラマニア風間ぽん俊介東京パラリンピック 
[2021-08-29 02:58:42]
大雨の影響 JR特急「みどり」など21日も終日運休
08月20日 19時13分

記録的な大雨の影響で、交通に一部影響が出ています。

JRの特急「みどり」と特急「ハウステンボス」は、21日も始発から終日運休することが決まっています。

JRによりますと、記録的な大雨で浸水した佐賀県の武雄温泉駅から肥前山口駅の間の線路や変電施設の復旧作業を進めていて、「みどり」と「ハウステンボス」については23日の運転再開を目指すとしています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20210820/5030012508.html

大雨による交通機関の影響(20日午後3時)
08月20日 17時30分

大雨による交通機関への影響です。

JR佐世保線は肥前山口駅と武雄温泉駅の間で今月16日から運転の見合わせが続いていますがJR九州は今月23日の始発からの運転再開を目指して復旧工事を進めています。

一方、長崎自動車道は佐賀大和インターチェンジと東脊振インターチェンジの間の上下線で通行止めとなっていましたが、20日午前6時に解除されました。

これにともない、佐賀と福岡の天神や福岡空港を結ぶ高速バスは、現在は通常どおりのダイヤで運行されています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20210820/5080009694.html

日豊本線・日南線が運転再開
08月20日 17時21分

JR九州によりますと、日豊本線は一時、宮崎と鹿児島中央の間で運転を見合わせていましたが、午後5時すぎに再開しました。

また、日南線もさきほど全線で、運転を再開しました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20210820/5060010375.html

南島原市の避難指示 解除
08月20日 17時15分

南島原市は、午後5時に、口之津地区の2423世帯4870人に出していた「避難指示」を解除しました。

これで南島原市に出されていた避難に関する情報は、すべて解除されました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/20210820/5030012502.html

武雄市 武内町梅野地区に避難指示 裏山に崩れを確認
08月20日 17時01分

佐賀県武雄市は、武内町の梅野地区で住宅の裏山の一部が崩れかけているのが確認されたとして、20日午後4時30分、2世帯10人に避難指示を出しました。

武雄市では、住民に安全な場所へ避難するよう呼びかけていて、県とともに詳しい状況を調査することにしています。

武雄市では、19日、西川登町の矢筈地区でも地滑りのような兆候が見られたとして、47世帯、142人に避難指示が出されています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20210820/5080009692.html

日豊本線 運転再開
08月20日 17時00分

日豊本線は、大雨の影響で西都城から鹿児島中央駅の間で運転の見合わせが続いていましたが、運転を再開します。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050016002.html

大町町の避難指示を解除
08月20日 16時52分

大町町は、午後2時40分、地滑りの兆候がみられたため池の下流域について、安全が確保されたとして本町地区、神山地区、道金町地区、寺口地区、上大町地区のあわせて676世帯、1705人に出していた「避難指示」を解除しました。

町によりますと、緊急でため池の水を抜く作業が終わったほか、専門家の調査でも地滑りがすぐに起きる可能性は少ないとみられるとして「安全が確保された」としています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20210820/5080009690.html

鹿児島県内 大雨による交通影響続く
08月20日 16時47分

大雨で、交通への影響が続いています。

JR九州によりますと、運転を見合わせているのは、指宿枕崎線の全線、日豊本線の西都城から鹿児島の間の上下線です。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050015987.html

南九州市の避難指示 解除
08月20日 16時11分

南九州市は、午後4時に、川辺地域全域と知覧地域全域に出していた「避難指示」を解除しました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050015996.html

大雨 JRへの影響まとめ(20日午後3時半)
08月20日 16時08分

大雨で鉄道への影響が続いています。

日豊本線は、西都城と鹿児島中央の間で運転を見合わせています。

また、日南線は、青島と鹿児島県の志布志の間で運転を見合わせています。

このほか、吉都線は、小林と京町温泉の間で運転を見合わせています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20210820/5060010369.html

南さつま市の避難指示を解除
08月20日 15時54分

南さつま市は、午後3時30分に、大坂校区全域の201世帯345人と白川校区全域の174世帯289人に出していた避難指示を解除しました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050015995.html

鹿児島県内の土砂災害警戒情報 すべて解除
08月20日 15時40分

鹿児島県と鹿児島地方気象台は、20日午後3時20分に鹿児島市と南さつま市、それに南九州市に出していた土砂災害警戒情報を解除しました。

これで、県内で出されていた土砂災害警戒情報は全て解除されました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050015994.html

出水市 高齢者等避難の情報を解除
08月20日 15時16分

出水市は大雨警報の解除を受けて、午後3時に市内全域の2万5283世帯5万2517人に出していた「高齢者等避難」の情報を解除しました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050015993.html

鹿児島県内 避難に関する情報(13:00)
08月20日 14時47分

各地に避難の情報が出されています。

このうち「避難指示」が出されているのが、鹿児島市の谷山地域の5697世帯1万1964人、南九州市の川辺地域全域と知覧地域全域の合わせて1万1207世帯2万2937人。

そして、南さつま市の大坂校区全域の201世帯345人と白川校区全域の174世帯289人です。

5段階の警戒レベルのうち警戒レベル4の情報で、危険な場所から全員避難するよう呼びかけています。

また、「高齢者等避難の情報」が出されているのが、鹿児島市の谷山地域を除く場所で、土砂災害警戒区域に暮らしている合わせて2万2620世帯4万7502人。

枕崎市全域の1万571世帯2万191人、出水市全域の2万5283世帯5万2517人です。

5段階の大雨警戒レベルのうち警戒レベル3で、高齢者や体の不自由な人などに避難を始めるよう呼びかけています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050015989.html

宮崎市の大雨警報解除
08月20日 14時25分

宮崎地方気象台は、午後2時19分に宮崎市に出していた大雨警報を解除しました。

県内に出されていた大雨警報はすべて解除されました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20210820/5060010371.html

甑島の高齢者等避難の情報 解除
08月20日 12時17分

薩摩川内市は、午前10時45分、甑島の2511世帯4003人に出していた高齢者等避難の情報を解除しました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050015992.html

南さつま市の一部に避難指示
08月20日 12時16分

南さつま市は、大雨により土砂災害のおそれがあるとして、午後0時10分、大坂校区全域の201世帯345人と白川校区全域の174世帯289人に避難指示を出しました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050015991.html

甑島の土砂災害警戒情報 解除
08月20日 10時53分

鹿児島県と鹿児島市は午前10時45分、薩摩川内市甑島に出されていた土砂災害警戒情報を解除しました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050015985.html

県北部平野部に竜巻注意情報
08月20日 10時37分

宮崎地方気象台は午前10時23分、北部平野部に「竜巻注意情報」を発表しました。

気象台は急な天気の変化や雷、ひょうなどがあった場合は、頑丈な建物の中に入るなど、安全を確保するよう呼びかけています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20210820/5060010365.html

東九州自動車道 通行止め解除
08月20日 10時16分

東九州自動車道は事故のため、速見インターチェンジと日出ジャンクションの間の下り線で通行止めとなっていましたが、午前10時すぎに解除されました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/oita/20210820/5070010602.html

長崎道の佐賀大和?東脊振 午前6時通行止め解除
08月20日 10時16分

長崎自動車道は佐賀県の佐賀大和インターチェンジと東脊振インターチェンジの間の上下線で、通行止めが続いていましたが、きょう午前6時に通行止めは解除されました。
西日本高速道路によりますと、この区間では大雨のあとの今月16日に道路の斜面でひび割れしたような箇所が見つかったため、復旧工事が行われていました。
通行止めは解除されましたが、当面、上り線についてはおよそ700メートルの区間を1車線に規制しています。
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210820/5010013015.html

宮崎市に大雨警報
08月20日 09時58分

宮崎地方気象台は、午前9時53分に宮崎市に大雨警報を出しました。

気象台は、南部平野部では20日昼過ぎまで、低い土地の浸水に警戒するよう呼びかけています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20210820/5060010364.html

吉都線・日南線 全線で運転見合わせ
08月20日 09時54分

大雨の影響で鉄道に運転見合わせが出ています。

JR九州によりますと、吉都線は都城と鹿児島県の吉松の間の全線で午前8時半すぎから運転を見合わせています。

また、日南線も午前9時半ごろから、南宮崎と鹿児島県の志布志の間の全線で運転を見合わせています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20210820/5060010363.html

日豊本線 一部区間で運転見合わせ
08月20日 09時54分

JR九州によりますと、日豊本線は大雨のため午前8時15分現在、西都城と鹿児島中央の間で運転を見合わせています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/miyazaki/20210820/5060010362.html

枕崎市 市内全域に高齢者等避難の情報
08月20日 09時23分

枕崎市は午前9時、大雨のため、市内全域の1万571世帯2万191人に「高齢者等避難」の情報を出しました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050015984.html

JR日南線 一部区間で運転見合わせ
08月20日 09時05分

JR九州によりますと、大雨のため、日南線は午前8時32分から南郷駅と志布志駅の間の上下線で運転を見合わせています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050015983.html

吉都線 雨のため全線で運転見合わせ
08月20日 08時54分

JR九州によりますと、大雨のため、吉都線は午前8時32分から全線で運転を見合わせています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050015982.html

日豊本線・指宿枕崎線 運転見合わせ区間拡大
08月20日 08時34分

JR九州によりますと、雨の影響で日豊本線は運転見合わせの区間を西都城駅から鹿児島中央駅の間の上下線に拡大したほか、指宿枕崎線も鹿児島中央駅から枕崎駅の間の上下線に拡大しました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050015976.html

出水市 市内全域に高齢者等避難の情報
08月20日 08時27分

出水市は午前8時、大雨のため市内全域の2万5283世帯5万2517人に「高齢者等避難」の情報を出しました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050015981.html

南九州市・鹿児島市 一部地区に避難指示や高齢者等避難の情報
08月20日 08時14分

南九州市は、大雨により土砂災害のおそれがあるとして、午前7時半、川辺地域全域と知覧地域全域の合わせて1万1207世帯、2万2937人に「避難指示」を出しました。

5段階の警戒レベルのうち警戒レベル4の情報で、危険な場所から全員避難するよう呼びかけています。

鹿児島市は土砂災害のおそれがあるとして、午前7時40分、市内の谷山地域の5697世帯1万1964人に「避難指示」を出しました。

5段階の警戒レベルのうち警戒レベル4の情報で、危険な場所から全員避難するよう呼びかけています。

鹿児島市は、大雨で土砂災害の危険性が高まっているため、避難指示を出している谷山地区を除く場所で、土砂災害警戒区域に暮らしている合わせて2万2620世帯4万7502人に「高齢者等避難」の情報を出しました。

5段階の大雨警戒レベルのうちレベル3の情報で、高齢者や体の不自由な人などに避難を始めるよう呼びかけています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050015978.html

南さつま市 一部に高齢者等避難の情報
08月20日 07時18分

南さつま市は大雨により土砂災害のおそれがあるとして、午前7時、大坂校区全域の201世帯345人に高齢者等避難の情報を出しました。

5段階の大雨警戒レベルのうち警戒レベル3で、高齢者や体の不自由な人などに避難を始めるよう呼びかけています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050015975.html

九州新幹線 運転再開
08月20日 06時54分

JR九州によりますと、九州新幹線は雨のため、熊本駅と鹿児島中央駅の間の上下線で運転を見合わせていましたが、午前6時36分に運転を再開しました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050015974.html

鹿児島市・南さつま市・南九州市に土砂災害警戒情報
08月20日 06時54分

気象庁と鹿児島県は午前6時40分、鹿児島市と南さつま市、南九州市に土砂災害警戒情報を発表しました。

土砂災害の危険性が非常に高くなっているため、気象庁と県は土砂災害に厳重に警戒するとともに、早めの避難を心がけ、自治体からの避難に関する情報に注意するよう呼びかけています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050015973.html

九州新幹線 一部区間で運転見合わせ
08月20日 06時40分

JR九州によりますと、雨の影響で九州新幹線は鹿児島中央駅から川内駅の間の上下線で午前6時15分から運転を見合わせています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050015971.html

指宿枕崎線 雨で一部区間運転見合わせ
08月20日 06時09分

JR九州によりますと、雨の影響で指宿枕崎線は瀬々串駅から指宿駅の上下線で午前4時51分から運転を見合わせています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050015970.html

甑島に高齢者等避難 大雨により土砂災害のおそれ
08月20日 04時07分

薩摩川内市は、大雨により土砂災害のおそれがあるとして、20日午前3時20分、甑島の2511世帯4003人に高齢者等避難の情報を出しました。
5段階の大雨警戒レベルのうち警戒レベル3で、高齢者や体の不自由な人などに避難を始めるよう呼びかけています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kagoshima/20210820/5050015967.html
大雨の影響 JR特急「みどり」など21日...
1097: 新パラマニア風間ぽん俊介東京パラリンピック 
[2021-08-29 12:15:31]
衆院選に向け立憲民主党長崎県連が態勢を確認 4区は末次 氏で「継続」
テレビ長崎
地域
2021年8月27日 金曜 午後7:08
の最新記事をトップページに表示中

立憲民主党長崎県連は26日、長崎市のホテルニュータンダで常任幹事会を開き、次の衆議院議員選挙に向け、各選挙区の活動予定や、他党との連携などについて協議しました。

立憲民主党長崎県連の常任幹事会には、次の衆議院議員選挙の長崎県内選挙区での立候補予定者も顔をそろえました。

長崎4区に立候補予定の末次 精一 副代表をめぐっては、態勢作りの遅れを不安視する声が上がっていましたが、「候補者変更なし」の方針が確認されました。

立憲民主党長崎県連 山田 朋子 代表 「先日の4区の幹事会の方で(候補者は)末次 さんで続行と確認。(選挙)態勢ついては示された。そこで了承をしたところ」

長崎4区では、自民党・現職の北村 誠吾 衆議院議員も出馬予定です。

ただ「党公認候補」として、瀬川 光之 長崎県議会議員を推す声もあがっています
https://www.fnn.jp/articles/-/230705

九十九島パールシーリゾートなど休館…まん延防止等重点措置適用を受けて佐世保市は
テレビ長崎
地域
2021年8月27日 金曜 午後7:07
の最新記事をトップページに表示中

27日、佐世保市は定例会見を行いました。

佐世保市 朝長則男市長 「まん延防止等重点措置が効果が無いのではないかという話もあるが、人任せではなくて、一人ひとりがコロナの状況から抜け出すという思いを持って協力をいただきたい」

佐世保市では、まん延防止等重点措置への適用を受け、九十九島パールシーリゾートなどの観光施設やスポーツ施設、96施設を休館とするほか、アルカス佐世保や佐世保市立図書館など、35の施設で開館時間を短くするなどの対応を取っています。

佐世保市内の小中学校は、休校した場合の子どもたちへの影響や、家庭への負担が大きいとして、授業は通常通り行う予定ですが、学校行事は延期や中止としています
https://www.fnn.jp/articles/-/230714

【速報】長崎市の伝統芸能「竹ン芸」2年連続で中止 感染拡大で
テレビ長崎
地域
2021年8月27日 金曜 午後6:04
の最新記事をトップページに表示中

新型コロナウイルスの感染拡大で、長崎市の若宮稲荷神社は10月の秋の大祭について「竹ン芸」などすべての奉納行事を中止すると発表しました。

中止は2年連続です。

大坪丈夫宮司は「断腸の思い。稽古をしてきた雄狐や雌狐、子狐のためにも来年こそ実施したい」と話しています。
https://www.fnn.jp/articles/-/230646

【速報】新型コロナ 長崎県内で新たに65人の感染を確認
テレビ長崎
地域
2021年8月27日 金曜 午後4:30
の最新記事をトップページに表示中

27日、長崎県内では、新たに65人が新型コロナウイルスに感染したと発表されました。

感染が発表されたのは、長崎市で22人、佐世保市で19人、諫早市と時津町でそれぞれ4人、大村市と島原市でそれぞれ3人、西海市と佐々町でそれぞれ2人、平戸市、南島原市、五島市、壱岐市、対馬市、東彼杵町でそれぞれ1人の65人です。
https://www.fnn.jp/articles/-/230584

長崎県警の早川本部長が離任会見 警察官自殺問題で再発防止に取り組んだと説明
テレビ長崎
地域
2021年8月27日 金曜 午後4:06
の最新記事をトップページに表示中

8月末に離任する長崎県警の早川本部長は、長崎市の長崎県警察本部で行われた27日の会見で上司からのパワハラなどを理由に警察官が自殺した問題にも触れ、再発防止に取り組んだと説明しました。

長崎県警の早川智之本部長は、8月30日付けで離任します。

会見で約1年の在任期間を振り返り、2020年10月、佐世保警察署の警察官が上司からのパワハラなどを理由に自殺した問題では、再発防止に取り組んだと説明しました。

署長会議などに外部講師を招き、幹部の意識改革をしているほか、匿名の意見箱を設置し業務の改善や合理化を図っているということです。

早川 本部長の後任は、外務省出身で8月警察庁に異動したばかりの中村 亮 警視監です。
https://www.fnn.jp/articles/-/230571

「はがゆい思い」「我慢しないと…」市民から複雑な声も 長崎市と佐世保市に「まん延防止等重点措置」
テレビ長崎
地域
2021年8月27日 金曜 午後0:04
の最新記事をトップページに表示中

新型コロナウイルスの感染者急増に伴うまん延防止等重点措置の適用が、27日から長崎市と佐世保市で始まりました。

長崎県内で初めて長崎市と佐世保市に適用された、まん延防止等重点措置。

期間は、8月27日から9月12日までで、混雑した場所への外出の半減のほか、飲食店などに対する営業時間の午後8時までの短縮や、酒類の終日の提供自粛などが求められています。

市民は 「いつもすることは同じで、変化がない感じは受けている。もうちょっと何かないのかと、はがゆい思いをしている」

市民は 「(まん延防止等重点措置で)変わるのか。飲食店が早く閉まるが、我慢しないといけない」

長崎県内では、25日時点で新型コロナウイルスのため192人が入院しています。
https://www.fnn.jp/articles/-/230415
衆院選に向け立憲民主党長崎県連が態勢を確...
1098: 新パラマニア風間ぽん俊介東京パラリンピック 
[2021-08-29 13:04:41]
長崎県警本部長離任会見 警察官の自殺「二度と起こさないことが一番の課題」
8/27(金) 19:20配信

18
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

長崎県警のトップ、早川智之本部長が27日、長崎県警察本部で離任会見を開き去年10月に佐世保署の男性警部補が上司のパワハラが原因で自殺したことについて「二度と起こさないことが一番の課題」と述べました。

(県警・早川智之本部長)「警部補のご冥福をお祈りするとともにご遺族にお悔やみ申し上げます」

1年の任期を終え離任会見に臨んだ県警の早川智之本部長。去年10月3日、佐世保警察署の41歳男性警部補が上司のパワハラが原因で自殺したことについて「匿名での意見箱の設置」や「署長・副署長会議に外部講師を招いたこと」など再発防止策への取り組みを振り返りました。

(県警・早川智之本部長)「本件を重く受け止めこのような事案を二度と起こさないことが、警察本部長の一番の課題と考えて、様々な対策に取り組んできました」

早川本部長は、警察庁長官官房付に異動となり、後任には外務省から中村亮氏が着任します。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2ca19694ed4385eaa4925669a1315af928f9...

まん延防止等重点措置 適用初日 長崎市の夜の街では
8/27(金) 19:16配信

6
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

今回は終日酒類提供の自粛が求められることから飲食店に大きな影響があるとみられます。中継が出ています。

(動画でご覧ください)
長崎市本石灰町から豊﨑なつき記者がリポート
https://news.yahoo.co.jp/articles/79196345da3f2454ae6cb9651853aa1c2e71...

ワクチン異物混入問題 長崎県内では該当なし
8/27(金) 19:13配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

モデルナ製の新型コロナワクチンに異物が混入していた問題で、県内に供給されたモデルナワクチンには使用見合わせ対象のものは含まれていなかったことがわかりました。

この問題は、新型コロナウイルスのモデルナ製ワクチンに異物が混入しているのが全国の8つの接種会場で見つかったものです。国内でモデルナワクチンを販売する武田薬品と厚生労働省は、26日、異物混入が否定できないとされる163万回分のワクチンのロット番号を公表し、使用を見合わせるよう呼びかけています。長崎県医療政策課によりますと、使用見合わせの対象となったロット番号のワクチンは県内の接種会場には供給されていないということで、長崎大学やジャパネットホールディングスなど各職場接種の会場にも該当するものはないということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/69fd16ba48ac8882f48baedc8306d0666eec...

長崎県内で65人感染 若い世代で感染拡大が顕著(27日発表)
8/27(金) 19:10配信

2
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

長崎県内ではきょう新たに65人の新型コロナウイルス感染者が発表されました。感染者を年代別に見ると若い世代における感染拡大が顕著となっています。

感染が確認されたのは長崎市で22人、佐世保市で19人諫早市と時津町でそれぞれ4人など11市3町で合わせて65人です。きょう発表された感染者のうち年代を公表している人の内訳をみると、20代が13人で最も多く次いで30代が11人10歳未満と40代がそれぞれ8人50代以上は7人となっています。なお、全体に占める20代以下の割合はおよそ49パーセントと半数近くにのぼっていて、ワクチン接種が進んでいない若い世代における感染拡大が顕著となっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/dac5d36d2c025e9cf04dab323e29395ff158...

【速報】長崎県内で65人の新規PCR陽性者(27日)
8/27(金) 16:42配信

10
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
【速報】長崎県内で65人の新規PCR陽性者(27日)

長崎県内で27日、65人の新型コロナウイルスの新規PCR陽性者が発表されました。

陽性が発表されたのは長崎市で22人、佐世保市で19人、諫早市と時津町でそれぞれ4人、大村市と島原市でそれぞれ3人、西海市と佐々町でそれぞれ2人、南島原市、平戸市、五島市、壱岐市、対馬市、東彼杵町でそれぞれ1人です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1632b6a4832b6efcdde0917f6ca842056129...

08月27日 12時44分
県内初「まん延防止等重点措置」27日から適用
新型コロナウイルスの感染拡大を受けた長崎県への「まん延防止等重点措置」の適用が27日から始まりました。

県内初適用となる「まん延防止等重点措置」。長崎県が「重点措置区域」に指定した長崎市と佐世保市の飲食店では既に実施されている午後8時までの時短営業に加え、昼夜を問わず終日酒類の提供自粛が求められています。また、百貨店などの大規模商業施設へも営業時間の短縮が要請されているほか、公共施設も長崎市では公民館など104の施設、佐世保市では32の施設が新たに休館となっています。まん延防止等重点措置の適用は来月12日までとなっています。
https://www.nbc-nagasaki.co.jp/nbcnews/detail/6345
長崎県警本部長離任会見 警察官の自殺「二...
1099: 新パラマニア風間ぽん俊介東京パラリンピック 
[2021-08-29 16:52:35]
長崎県内の新型コロナ新規感染者74人(28日)
8/28(土) 18:10配信

3
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

県内では28日、新たに74人の新型コロナ感染者が発表されました。

新たに感染が確認されたのは、佐世保市で25人長崎市で24人など、10市4町で合わせて74人です。

このうちクラスターとなっている、長崎市役所本館5階で中央総合事務所に勤務する女性職員1人の陽性が新たに確認され、クラスターは21人となりました。

また市の市民健康部に勤務する50代男性職員の陽性も確認されました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/15b390fac02fa007c00c4d515b27d4a2a597...

高校生平和大使 ハワイの高校生らとオンラインで平和交流
8/28(土) 17:56配信

2
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

長崎の高校生平和大使が29日、ハワイの高校生らとオンラインで学習交流会「ONLINE PEACE SUMMERSCHOOL2021~ハワイ・長崎・広島をつなげて~」を開き平和について考えます。

原爆と真珠湾攻撃。太平洋戦争で被害を受けた長崎・広島とハワイを結びます。26日、長崎市の長崎市職員全員で記者会見が行われました。高校生平和大使や元大使は3年前の2018年からハワイの高校生との平和交流活動をしていて、去年はオンラインで長崎の被爆者、下平作江さんの体験を伝えました。一方、今年は6歳のときに真珠湾攻撃に遭ったハワイの女性の話を聞き、日本とアメリカそれぞれの立場で戦争についての理解を深めます。

(第19代高校生平和大使・安野伊万里さん)「1人の人生とか1人の経験に焦点を当てて話を聞くことで、小さな歴史を紡いでいくことができるのではないか」

長崎市大黒町の自治労会館2階平和活動センターで行われる29日の交流会ではハワイの平和研究所の講義や、現地の高校生とのディスカッションなどが予定されています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a117fd670163749f8a77404907f253a59e19...
https://news.yahoo.co.jp/articles/03f0b72ff399274245b6e0959556f75f4432...

【速報】長崎県内で74人の新規PCR陽性者(28日)
8/28(土) 15:30配信

20
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
【速報】長崎県内で74人の新規PCR陽性者(28日)

長崎県内で28日、74人の新型コロナウイルスの新規PCR陽性者が発表されました。

陽性が発表されたのは佐世保市で25人、長崎市で24人、諫早市で7人、大村市で4人、松浦市で3人、五島市と南島原市でそれぞれ2人、

西海市、壱岐市、対馬市、長与町、時津町、東彼杵町、佐々町でそれぞれ1人です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/48e8e9fe7818545cbfced17aa5e11f9501e2...

まん延防止適用初日 長崎の夜の繁華街は
8/28(土) 12:01配信

5
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

新型コロナウイルスの感染拡大で、長崎県にまん延防止等重点措置が適用された初日の27日夜、長崎市内の繁華街では人通りがなく閑散としていました。

27日夜7時半過ぎの長崎市中心部の繁華街です。重点措置が適用されている市内の飲食店では、酒類の提供を終日自粛するよう要請されていることから、休業している店がほとんどでした。店の明かりが消えた通りに市民や観光客の姿はなく閑散としていました。

(中華料理よこはま思案橋店・今林恵美店長)「この先の不安と、何とか乗り越えようという気持ちと複雑です」

営業時間短縮要請も延長されていて、午後8時過ぎには繁華街は静まり返っていました。

まん延防止の措置は長崎市と佐世保市で来月12日まで適用されます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b13a20aa93b3e95dba932d2a1fa58590c815...

長崎2区・加藤寛治衆議院議員が立候補見送りへ…出馬表明から一転 体調不良を理由に
テレビ長崎
地域
2021年8月28日 土曜 午後10:00
の最新記事をトップページに表示中

8月28日、次の衆議院議員選挙・長崎2区に自民党からの立候補を表明していた加藤寛治衆議院議員(75)が出馬を見送る意向を後援会や自民党長崎県連の幹部に伝えたことが分かりました。

関係者によりますと、加藤氏は数日前から自身の体調不良などについて周囲に相談していて「県民に迷惑を掛ける訳にはいかない」と次期衆議院議員選挙での立候補を見送ることにしたということです。

8月30日に島原市のホテルで記者会見を開き、立候補しない理由などについて説明する予定だということです。

自民党長崎県連の幹部は公募を念頭に後任選びを急ぎたい考えです。

加藤氏は長崎県島原市出身で、長崎県議会議員を経て2012年の衆議院議員選挙で初当選後、農林水産副大臣などを務めました。

次期衆議院選挙への出馬を表明し、すでに(7月31日)島原市今川町で事務所開きを行っていました。

長崎2区では、立憲民主党の松平浩一衆議院議員(46)が立候補を表明しています
https://www.fnn.jp/articles/-/231119

長崎市と佐世保市にまん延防止等重点措置適用 繁華街は
テレビ長崎
地域
2021年8月28日 土曜 午後6:25
の最新記事をトップページに表示中

長崎市と佐世保市には、27日から まん延防止等重点措置が適用されました。

烏山拓巳記者「午後8時前の長崎市の繁華街。思案橋周辺、ほとんどの店の明かりが消えていて人通りもない。時短営業でなく、休業している店舗もある」

飲食店に対しては、営業時間を午後8時までに短縮することや、酒類の提供を終日自粛するよう求められています。

先行きが見えないなか、飲食店からは不安の声があがっています。

天天有 官龍政店長「もう飲食店は全滅ではないかと思うくらい。酒類の提供が朝からストップなので。かなり厳しい」

まん延防止等重点措置の適用期間は、9月12日までで、飲食店にとって苦悩の日々が続きます。
https://www.fnn.jp/articles/-/231059

島原市の無職の男(36)を祖母殺害の罪で起訴
テレビ長崎
地域
2021年8月28日 土曜 午後6:23
の最新記事をトップページに表示中

2021年5月、長崎県島原市で、高齢女性の遺体が見つかった事件について、長崎地検は、27日 殺人の罪で孫の男を起訴しました。

起訴されたのは、島原市蛭子町1丁目の無職 宮崎和浩被告(36)です。

起訴状などによりますと、宮崎被告は、2021年5月1日、島原市恵美須町1丁目の住宅やその敷地内で、当時91歳の宮崎サツ子さん(92)に対し顔面を複数回殴り、仰向けになった祖母の上半身を複数回踏みつけて、殺害した罪に問われています。

宮崎被告は、宮﨑サツ子さんの孫で、逮捕当時は容疑を認めていました。

長崎地検は、宮﨑和浩被告の精神状態を調べるため鑑定留置を請求し、約3カ月にわたり行われていました。

※「崎」は立つ崎
https://www.fnn.jp/articles/-/231067
https://www.ncctv.co.jp/news/88849.html

東京パラリンピック・卓球 長崎市出身の浅野選手が世界ランク1位に惜敗
テレビ長崎
ワールド
2021年8月28日 土曜 午後6:15
の最新記事をトップページに表示中

東京パラリンピックの卓球で長崎市出身の浅野俊選手が27日夜、準々決勝に臨みました。

準々決勝の相手は世界ランク1位のハンガリー代表ペーテル・パーロシュ選手です。

序盤、浅野選手は、サーブでリズムをつくり強烈なスマッシュを連発。

先に、2ゲームを連取します。

しかし、その後、第3、第4ゲームを落とし2対2で迎えたファイナルゲーム。

浅野選手は気持ちを全面に押し出したプレーを見せますがあと一歩及ばず、ゲームカウント3対2で敗れました。

浅野俊選手「金を取れなくて申し訳ない気持ちでいっぱい。勇気を与えられるような選手になりたい」

浅野選手にとって、初めてのパラリンピックはベスト8で幕を閉じました。
https://www.fnn.jp/articles/-/231050

速報】長崎県内で新たに74人が新型コロナ感染
テレビ長崎
地域
2021年8月28日 土曜 午後4:10
の最新記事をトップページに表示中

長崎県内で28日に発表された新型コロナウイルスの感染者は74人でした。

感染が発表されたのは、佐世保市で25人、長崎市で24人など10市4町の計74人です。

年代別にみると40代が17人と一番多く、次いで20代が16人でした。

一方、60代以上は2人に留まっています。

長崎市では中央総合事務所の女性職員1人の感染が分かり市役所本館5階のクラスターは21人に広がりました。

市役所では、このほか市民健康部の男性職員1人が感染しています
https://www.fnn.jp/articles/-/230986
長崎県内の新型コロナ新規感染者74人(2...
1100: 新パラマニア風間ぽん俊介東京パラリンピック 
[2021-08-30 02:34:01]
台風12号 22日 先島諸島に最接近の見込み 警戒を
08月21日 19時00分

沖縄の南にある台風12号は今後北上し、22日には先島諸島に接近する見込みです。
気象台は、暴風や高波に警戒するよう呼びかけています。

気象庁の観測によりますと、台風12号は午後6時には沖縄の南にあり、1時間におよそ20キロの速さで北西に進んでいます。

中心の気圧は1002ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は20メートル、最大瞬間風速は30メートルで、中心の東側165キロ以内と西側110キロ以内では、風速15メートル以上の強い風が吹いています。

台風は今後北上し、22日の朝から昼すぎにかけて先島諸島に最も近づく見込みです。

その後、東シナ海を北上し、朝鮮半島や九州北部に近づく予想となっています。

22日に予想される最大瞬間風速は、宮古島地方で35メートル、八重山地方で30メートルとなっています。

沖縄本島地方と先島諸島の沿岸の海域では、すでに波がうねりを伴って高くなっています。

22日に予想される波の高さは、宮古島地方が6メートル、八重山地方が5メートル、沖縄本島地方が4メートルとなっています。

先島諸島では22日、多いところで1時間に50ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあるということです。

気象台は、暴風や高波に警戒するよう呼びかけています。

また、土砂災害や低い土地の浸水、それに河川の増水にも注意が必要です。
https://www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20210821/5090015376.html

関門自動車道 通行止め解除
08月21日 12時01分

関門自動車道は、車2台が絡む事故の影響で、門司港インターチェンジと門司インターチェンジの間の下り線で、21日朝から通行止めが続いていましたが、これまでに通行止めは解除されました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/20210821/5020009390.html

県内の「緊急安全確保」すべて解除
08月21日 11時52分

みやき町は、大規模な土砂崩れが起きた現場に一定の対策を講じたなどとして、21日午前11時、山田地区の8世帯・25人に出していた「緊急安全確保」を解除しました。

これで、大雨のあと佐賀県内に出されていた「緊急安全確保」は、すべて解除されました。
https://www.nhk.or.jp/lnews/saga/20210821/5080009700.html

関門自動車道の通行止め解除
08月21日 10時19分

関門自動車道は車2台が絡む事故の影響で門司港インターチェンジと門司インターチェンジの間の下り線でけさから通行止めが続いていましたが、これまでに通行止めは解除されました。
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20210821/5010013032.html

台風12号発生 22日 先島諸島にかなり接近へ
08月21日 09時30分

20日夜、フィリピンの東の海上で台風12号が発生し、22日、先島諸島にかなり接近する見込みです。
気象台は、強風や高波などに十分注意するよう呼びかけています。

気象庁の観測によりますと、20日発生した台風12号は、21日午前6時には沖縄の南にあって、1時間におよそ20キロの速さで北北西に進んでいます。

中心の気圧は1004ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、中心から半径110キロメートルでは風速15メートル以上の強い風が吹いています。

台風は今後、発達しながら22日には先島諸島にかなり接近する見込みで、先島諸島で22日に予想される最大瞬間風速は30メートルとなっています。

沿岸の海域はうねりを伴ってしけるほか、先島諸島では22日、1時間に40ミリの激しい雨が降るおそれがあり、気象台は強風や高波、土砂災害などに十分注意するよう呼びかけています。
https://www.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20210821/5090015373.html
台風12号 22日 先島諸島に最接近の見...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:九州のニュース

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる