なんでも雑談「九州のニュース」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. なんでも雑談
  3. 九州のニュース
 

ご近所の奥さま [女性 10代] [更新日時] 2024-02-02 14:42:49
 削除依頼 投稿する

長文コピペクソ野郎(有吉弘行のおしゃべりクソ野郎風に)の為に、作成したぞ、バカヤロー、コノヤロー

[スレ作成日時]2015-10-10 07:08:13

 

九州のニュース

913: ぺったんこブルー 
[2021-06-28 14:11:58]
「長崎原爆資料館を中心とした資料収集の仕組みを」被爆関連資料の保存について考えるシンポ【長崎市】
テレビ長崎
地域
2021年6月28日 月曜 午後0:25
の最新記事をトップページに表示中

原爆の被害に関する資料の保存について考える、シンポジウムが開かれました。

シンポジウムは、長崎の近現代資料の保存・公開を求める会が企画し、オンラインで開かれました。

被爆関連の資料などをどのように保存し、活用していくかを議論しました。

被爆者の平均年齢が83歳を超える中、シンポジウムでは、当時の手紙や文献などの収集が遅れているとして、被爆者の体験を詳しく知る方法が限られてしまうのではないかと懸念する声が上がりました。

長崎の証言の会 山口 響 さん 「展示もすごく大事なことではあるが、一枚、一個あればいいということではなくて、色々なものが全部ためられていることによって、全部見ることで見えてくる歴史がある」

参加者たちは、長崎原爆資料館を中心とした、被爆関連の資料を収集する仕組みができないか意見を出し合っていました
https://www.fnn.jp/articles/-/202171

石木ダム建設反対派が集会「人口減少で水需要が減りダムは必要ない」工事中止求める宣言文採択【長崎県】
テレビ長崎
地域
2021年6月28日 月曜 午後0:19
の最新記事をトップページに表示中

長崎県東彼杵郡川棚町に計画されている 石木ダム の建設に反対する住民や支援者が、27日、川棚町中央公民館で集会を開き、工事の中止を求める宣言文を採択しました。

「石木ダム建設に反対する川棚町民の会」などが開いた集会は、27日、オンラインで配信され、支援者などが参加しました。

石木ダムを巡っては、長崎県がダムの関連工事や地質調査を進めています。

反対する住民たちは現地で座り込みをして、人口減少で佐世保市の水の需要が減っていることなどを訴え、ダムは必要ないと抗議を続けています。

嘉田 由紀子 参議院議員 「全く必要性が感じられない。税金のむだづかい。これ以上のむだづかいはありません」

参加者たちは話し合いによる解決を目指し、長崎県にすべての工事や調査の中止を求める宣言文を採択しました。

長崎県は対応を検討しています
https://www.fnn.jp/articles/-/202161
「長崎原爆資料館を中心とした資料収集の仕...
914: ぺったんこブルー 
[2021-06-28 22:45:17]
V長崎のスーツも手がける会社が松浦市と立地協定を締結 市内からの雇用も
テレビ長崎
地域
2021年6月28日 月曜 午後7:29
の最新記事をトップページに表示中

V・ファーレン長崎の公式スーツも手がける松浦市のスラックス製造工場が、松浦市内の工業団地に移転することになり、松浦市と立地協定を結びました。

松浦市の工業団地に移転するのは、東京都に本社を置く「エミネント」の自社工場「エミネントスラックス」です。

28日、立地協定の調印式が行われ、高野 圭右 会長と、松浦市の友田 市長が協定書にサインを交わしました。

エミネントスラックスは、松浦市で50年以上男性用スラックスの製造などを行っていて、2017年には、県北でジャケットやシャツを製造する企業とブランドを立ち上げ、V・ファーレン長崎の公式スーツも手がけました。

工場の老朽化や「志佐川洪水ハザードマップ」の浸水想定区域内に工場があることなどを理由に、工業団地への移転を決めました。

エミネントスラックス 高野 圭右 会長 「地元の方々との交友の場というのをもっと深めていって、地元で愛される工場としてのものづくりのあり方に積極的に挑戦していきたい」

事業開始は、2022年7月の予定で、開設して5年間で松浦市内から10人の雇用を目指しているということです。

移転に伴って、女性向けのスラックスや医療用の防護服の製造などを拡大したいとしています。

※「高」はハシゴダカ
https://www.fnn.jp/articles/-/202442

夢は警察官!五島市の中学生が警察署で職場体験
テレビ長崎
地域
2021年6月28日 月曜 午後7:28
の最新記事をトップページに表示中

五島市の中学生が職場体験の授業で、指紋の採取など警察の仕事に挑戦しました。

「これ(さすまた)によって犯人の動きを止めて近づけさせんで、他の者が確保したり、令和になった今でも江戸時代に使われていた道具がそのときの情報をまとめて今でも有効活用されている」

五島警察署にやってきたのは福江中学校と岐宿中学校の2年生8人です。

職場体験は、働くことの喜びや厳しさを知り将来について考えてもらおうと、総合的な学習の一環で行われています。

パトカーに乗り込んだ生徒たちはすっかり警察官気分。

無線や指令を受けるカーナビなどの装備品にも興味津々です。

鑑識の仕事も体験しました。

はけを使って缶にアルミの粉を付けると・・・指紋が浮かび上がりました。

シートに移して採取完了です。

参加した中学生「これを毎日続けていらっしゃると考えたらとても大変だと思いました」

「みんなを守れて色んなことを知っている警察官になりたいです」

3日間かけて事情聴取などの業務も学び、将来の夢について考えるきっかけになったようです
https://www.fnn.jp/articles/-/202455

諫早市の創成館高校がグラウンドを“冷却”人工芝に
テレビ長崎
地域
2021年6月28日 月曜 午後7:27
の最新記事をトップページに表示中

諫早市の創成館高校は、グラウンドを「人工芝」にすると発表しました。

この人工芝、普通の人工芝ではないんです。

松永悠作記者 「この人工芝、冷却人工芝と呼ばれる特殊なものです。きょう(28日)は日が照っているが、熱いどころかひんやり。不思議」

28日、報道陣に公開された、創成館高校の中庭の「冷却人工芝」です。

石灰岩を砕いた砂などが入っているため、表面温度が従来の人工芝より最大で20度ほど低くなります。

中庭のほか、サッカー部の練習や体育の授業で使用しているグラウンドにも、約1億円をかけこの「冷却人工芝」を設置します。

9月に完成予定で、長崎県内の高校が人工芝グラウンドを所有するのは初めてです。

火傷する心配もなく、全力でプレーに専念できるようになり、今後はサッカーの公式試合を行うこともできるといいます。

創成館高校 奥田 修史 校長 「諫早という長崎県の中心にある創成館に、人工芝フィールドを敷くことによって、多くの人がここに集ってくれるのではないか。本校のサッカー部だけが強化されていくのではなく、長崎県全体、ひいては九州の強豪校が集って、サッカーが活性化されていけば」

創成館高校は、冷却人工芝のグラウンドを保育園・幼稚園の運動会や、障害者スポーツの大会などにも活用してほしいとしています
https://www.fnn.jp/articles/-/202454

長崎県内で3人が感染 佐世保市では海上自衛隊でクラスター
テレビ長崎
地域
2021年6月28日 月曜 午後7:25
の最新記事をトップページに表示中

長崎県内では、28日、新たに3人が新型コロナウイルスに感染したと発表されました。

佐世保市では、海上自衛隊で新たなクラスターが発生しています。

感染が確認されたのは、佐世保市に住む3人です。

このうち20代の女性と30代の男性の2人は、海上自衛隊の隊員です。

これまでに発表されている10代から20代の男性3人も同じ部署の隊員で、佐世保市は合わせて5人が感染したとして、クラスターに認定しました。

佐世保市は、海上自衛隊の関係者59人のうち31人の検査を終了し、現在、残りの28人の検査を進めています
https://www.fnn.jp/articles/-/202456

【長崎市】高齢者へのICカードを使った交通費助成に課題「紙の利用券のほうがいい」
テレビ長崎
地域
2021年6月28日 月曜 午後7:19
の最新記事をトップページに表示中
長崎市は2021年度から、70歳以上の高齢者を対象に、バスや電車などの交通費をICカードで助成しています。

しかし、この方法が大きな課題を抱えているんです。

28日開かれた長崎市議会の一般質問で、池田 章子 議員が「高齢者の交通費助成制度」について質しました。

長崎市議会 池田 章子 議員 「高齢者の外出促進に繋がっていない可能性がある。交通費助成の恩恵を受けるまでのハードルが高くなった」

長崎市では、70歳以上の高齢者を対象に、バスや電車などの交通費を年間5000円助成しています。

これまでは対象者に対して「紙の利用券」で支給していましたが、支払い時の安全性や利便性の向上のため、2021年度から「ICカード」に切り替えました。

カードの利用金額に応じて、運賃と同額のポイントがたまる仕組みです。

高齢者からは「利用券のほうかいい」「制度がわかりにくくなった」などの意見が長崎市に寄せられているということです。

助成の手続きについて詳しくみていきます。

・まずは「エヌタスカード」または「ニモカ」を事前に購入します。

・次に申請書を長崎市に郵送し、助成を受けたいエヌタスカード、またはニモカの番号を登録

・バスや電車を利用した、運賃に応じて営業所の窓口などでたまったポイント=助成金を受け取ることができます。

長崎市議会の池田 議員は「利便性が上がったとはいえない」と、制度自体の見直しを求めました。

長崎市は、ポイントへの交換場所を増やすための話し合いを、ICカード事業者と進めていくとしています
https://www.fnn.jp/articles/-/202469

長崎市の被爆者 山田 拓民 さんが死去 1988年の式典で平和への誓い
テレビ長崎
地域
2021年6月28日 月曜 午後5:49
の最新記事をトップページに表示中

長崎の被爆者5団体のひとつ、長崎原爆被災者協議会の事務局長を30年以上務めた、被爆者の山田 拓民 さんが28日未明、亡くなりました。

90歳でした。

山田 拓民 さんは14歳のとき、爆心地から3.3キロ離れた長崎市鳴滝で被爆。

高校の教員をしていた1988年には、平和祈念式典で平和への誓いを読み上げました。

「再び被爆者を作らない決意の証として、原爆被害者援護法を直ちに制定してください。私はきょう、原爆のために尊い命を奪われた方々の前で、核兵器のない世界を1日も早く実現するために残された生涯を生き抜くことを約束し、平和への誓いとします」

山田 さんは、長崎原爆被災者協議会の事務局長を、2016年3月まで約33年間務めました。

また、原爆症認定や被爆者健康手帳をめぐる裁判の支援など、被爆者援護の充実を求める運動も続けました。

被災協によりますと、山田 さんは、ここ数年入退院を繰り返していて、28日未明、肺炎のため長崎市の病院で亡くなりました。

90歳でした。

通夜は28日、告別式は29日で、長崎市のメモリードホールで家族葬で営まれます
https://www.fnn.jp/articles/-/202434

【速報】新型コロナ 長崎県内で新たに3人の感染発表 海上自衛隊でクラスター
テレビ長崎
地域
2021年6月28日 月曜 午後3:25
の最新記事をトップページに表示中

長崎県内では、28日、新たに3人の新型コロナウイルスの感染者が発表されました。

感染が確認されたのは佐世保市の3人です。

このうち20代女性と30代男性は海上自衛隊員で、市はこれまでに発表された3人と合わせ海上自衛隊で計5人のクラスターになったと発表しました。

関係者59人を対象に検査を行い、4人が陽性、27人が陰性、28人が検査待ちとしています。

また、これまでに発表された人の接触者で、20代飲食店従業員の男性も感染が発表されています。

(28日午後3時25分現在)
https://www.fnn.jp/articles/-/202224
V長崎のスーツも手がける会社が松浦市と立...
915: ぺったんこブルー 
[2021-06-28 23:32:50]
【速報】長崎県内で3人の新規感染者 海上自衛隊でクラスター(28日)
6/28(月) 15:26配信

10
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
【速報】長崎県内で3人の新規感染者 海上自衛隊でクラスター(28日)

長崎県内で28日、3人の新型コロナウィルスの新規感染者が発表されました。

3人は全員、佐世保市在住で、年代は20代と30代です。

今日までに海上自衛隊で合わせて5人に感染者が確認され、新たなクラスターが発生しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f2f19ea5b34f402406948eeb7105cd18193e...
【速報】長崎県内で3人の新規感染者 海上...
916: 弾き語りグリーン 
[2021-06-29 13:48:25]
子ネコ4匹を生きたままゴミに... 27歳男を逮捕
テレビ長崎
国内
2021年6月29日 火曜 午前11:51

6月、長崎市で、子ネコ4匹をごみとともに袋に入れ、ゴミステーションに遺棄したとして、29日、27歳の男が逮捕された。

6月11日に、長崎市のゴミステーションに捨てられたごみ袋の中で、鳴き声をあげながら動いているのは、4匹の子ネコ。

子ネコはその後、愛護団体に保護されたが、すべて死んだ。

警察が捜査をすすめた結果、29日朝、長崎市のアルバイト・川本良徳容疑者(27)を生きた子ネコ4匹を遺棄した、動物愛護法違反の疑いで逮捕した。

ごみ袋に残された遺留品などから、川本容疑者が浮上したということで、川本容疑者は、「間違いありません」と容疑を認めている
https://www.fnn.jp/articles/-/202632

JR大村線で信号トラブル 約650人に影響 【長崎県】
テレビ長崎
地域
2021年6月29日 火曜 午前11:50
の最新記事をトップページに表示中

JRは、28日夜、大村線 竹松駅で信号系統のトラブルがあり、午後8時46分から約1時間40分、列車の運転を見合わせました。

これにより、合わせて11本に運休や、最大で89分の遅れが出て、約650人が影響を受けました。

列車の進行方向を変える装置に不具合があったということです
https://www.fnn.jp/articles/-/202643

長崎県が石木ダムの工期を9月末まで延長
テレビ長崎
地域
2021年6月29日 火曜 午前11:45
の最新記事をトップページに表示中

東彼杵郡・川棚町に計画されている石木ダムについて、長崎県は28日、業者との契約を変更し、本体工事と付け替え道路の工期を9月末までに延長しました。

東彼・川棚町では、石木ダムの建設に伴って、水没する県道の代わりとなる付け替え道路の工事が進められています。

工期が6月末に迫る中、現地では建設に反対する地元住民が抗議の座り込みを続けていて、約40メートルの区間が手付かずのままです。

長崎県は28日、業者との契約を変更し、付け替え道路の工事を9月末まで延長しました。

あわせて本体工事についても、住民との話し合いの調整が難航していることなどから、工期を3カ月延長しています。

付け替え道路の工期延長はこれで6回目で、本体工事の延長は2回目です。

今後の工事の進め方について、長崎県の河川課は「話し合いや、協議の状況を踏まえて判断していきたい」としています
https://www.fnn.jp/articles/202663

長崎市で乗用車と路面電車の衝突事故 1380人に影響
テレビ長崎
地域
2021年6月29日 火曜 午前11:45
の最新記事をトップページに表示中

28日夜、長崎市で、乗用車と路面電車が衝突する事故がありました。

事故の影響で、路面電車は一時運転を見合わせ、利用者約1400人に影響が出ました。

事故があったのは、長崎市大黒町の国道202号です。

警察などによりますと、28日午後6時40分ごろ、Uターンしようとして軌道敷内に入った20代の男性が運転する普通乗用車が、赤迫発 崇福寺行きの路面電車と衝突しました。

男性と、路面電車の乗客乗員あわせて約30人にケガはありませんでした。

長崎電気軌道によりますと、この事故により長崎駅~五島町間の上下15本が、1時間にわたり運転を見合わせ、約1380人に影響が出ました
https://www.fnn.jp/articles/202654

子ネコ4匹をゴミステーションに…長崎市の27歳の男を逮捕
テレビ長崎
地域
2021年6月29日 火曜 午前11:45
の最新記事をトップページに表示中
6月、長崎市で、子ネコ4匹をゴミと共に袋に入れ、ゴミステーションに遺棄したとして、29日、27歳の男が逮捕されました。

動物愛護法違反の疑いで逮捕されたのは、長崎市江川町のアルバイト 川本 良徳 容疑者(27)です。

警察によりますと、川本 容疑者は6月11日ごろ、生きた子ネコ4匹を可燃ゴミと共に袋に入れ、ゴミステーションに遺棄した疑いがもたれています。

ゴミ袋の内容物などから、川本 容疑者が浮上しました。

川本 容疑者は、「間違いありません」と容疑を認めています。

4匹の子ネコは動物愛護団体に保護されましたが、その後すべて死にました。

2020年6月に施行された改正動物愛護法では、動物虐待や遺棄を厳罰化していて、1年以下の懲役も追加されています
https://www.fnn.jp/articles/202653
子ネコ4匹を生きたままゴミに... 27...
917: 弾き語りグリーン 
[2021-06-29 13:56:10]
佐世保空襲から76年 追悼式
6/29(火) 12:22配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
佐世保空襲から76年 追悼式

1200人あまりが犠牲となった佐世保空襲から76年を迎え、けさ佐世保市の佐世保市民文化ホールで追悼式が行われました。

新型コロナの影響で去年に続き規模を縮小しての開催となったけさの追悼式には遺族の代表ら10人ほどが参列しました。1945年6月28日の深夜からはじまった佐世保空襲ではアメリカのB-29爆撃機が大量の焼夷弾を投下、1万2千戸が全焼し1242人が犠牲となりました。式典の中で、遺族会は高齢化が目立つことから現在ボランティアで運営している「佐世保空襲資料室」について今後佐世保市で管理・運営してほしいと要望しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba4eb9545faa635dc197e913d71bbe556ff0...

長崎市で路面電車と乗用車の衝突事故
6/29(火) 12:20配信

6
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
長崎市で路面電車と乗用車の衝突事故

きのう長崎市で路面電車と普通乗用車が衝突する事故がありました。けが人はいませんでした。

事故があったのは長崎市大黒町の長崎駅前電停付近できのう午後6時40分ごろ、右折しようとして軌道敷内に入ってきた普通乗用車と、赤迫発崇福寺行きの1号系統の路面電車が衝突しました。事故当時、路面電車には乗客らおよそ30人が乗っていましたが、けが人はいませんでした。長崎電気軌道によりますと、この事故でおよそ1時間に渡り長崎駅前から崇福寺間の電車15本が運行見合わせとなり、およそ1380人に影響が出たということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c49bf0f2586d4df02eb5a6a981d0ffa6477...

子猫4匹を捨てた疑い 20代の男を逮捕
6/29(火) 12:15配信

10
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
長崎市で子猫4匹をゴミステーションに遺棄したとして20代の男が動物愛護法違反の容疑で逮捕されました。

逮捕されたのは長崎市江川町のアルバイトの男容疑者(27)です。男性容疑者は今月11日生後間もない子猫4匹を可燃ごみとともにゴミ袋に入れ自宅近くのゴミステーションに遺棄した疑いがもたれています。今月13日動物愛護団体が猫の鳴き声に気づいた付近住民から連絡を受け、警察に通報。その後警察がゴミ袋に一緒に入っていたゴミなどを調べた結果、男容疑者の犯行が明らかになり、けさ動物愛護法違反の容疑で逮捕しました。警察によりますと子猫4匹は川本容疑者が飼っていた猫が産んだもので今月15日までに全て死んだということです。調べに対し男性容疑者は「子猫4匹を捨てたのは間違いありません」と容疑を認めていて、警察で犯行の動機などを詳しく調べています。逮捕を受けて動物愛護団体の代表は「これから2度と子猫や乳飲み子がゴミ置き場に捨てられることがない世の中になって欲しい」とコメントしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6f742a779067aed70f7e55a5ec70c94da66...
佐世保空襲から76年 追悼式6/29(火...
918: 匿名 
[2021-06-29 17:34:24]
今日も暮れたバイ

919: 弾き語りグリーン 
[2021-06-30 11:41:45]
「これ以上面倒をみられない」子ネコ4匹をゴミステーションに遺棄した疑いで男を逮捕【長崎県長崎市】
テレビ長崎
地域
2021年6月29日 火曜 午後5:44
の最新記事をトップページに表示中

長崎市で、生きた子ネコがゴミ袋に入れられ、ゴミステーションに遺棄されていた事件で、警察は29日、近くに住む27歳の男を逮捕しました。

逮捕されたのは、長崎市江川町のアルバイト 川本 良徳 容疑者(27)です。

警察によりますと、川本 容疑者は、6月11日ごろ、生きた子ネコ4匹を可燃ゴミと共に袋に入れ、江川町のゴミステーションに遺棄した動物愛護法違反の疑いがもたれています。

川本 容疑者は「間違いありません」と容疑を認めていて、動機については「飼いネコが子どもを産み、これ以上、面倒をみられないと思った」と供述しているということです。

4匹の子ネコは動物愛護団体に保護されましたが、その後、すべて死にました。

2020年6月に施行された改正動物愛護法では、動物虐待や遺棄を厳罰化していて、1年以下の懲役も追加されています
https://www.fnn.jp/articles/-/203041

長崎発祥の「卓袱料理」もウィズコロナ時代に対応 短大生が新スタイルの試食会
テレビ長崎
地域
2021年6月29日 火曜 午後5:41
の最新記事をトップページに表示中

長崎の食文化を学ぶため、29日短大生が長崎発祥の「卓袱料理」を作りました。

ウィズコロナ時代に合わせた、卓袱料理のスタイルとは?

「豚の角煮」に「ハトシ」!

全て短大生が作りました。

長崎市の長崎女子短期大学では、長崎の食文化を学ぶ講義の一環で、20年前から卓袱料理の試食会を開いています。

お吸い物からデザートまで、10品以上の料理を作ったのは、栄養士コースの2年生です。

1カ月ほど前から試作を重ねてきました。

2年生 「(料理を)より良くするようにみんなで考えた。成長したと思う。(Q:点数をつけるなら?)100点だと思う」

卓袱料理といえば、円卓で、料理が大皿に盛られているイメージですが、今回はウィズコロナ時代にあわせた形式に。

角煮などの大皿料理は配膳係が個別に取り分け、1人用の小さめのサイズに変更した料理もあります。

試食した1年生は 「おいしかったです。こういう機会があって、卓袱料理について知れてよかった」

2年生は 「保育園の栄養士になって、子供たちにも郷土料理を伝えていけたら」

長崎の食文化を通しておもてなしの心も学んだ学生たち。

卒業後は高齢者施設や保育園などで栄養士として活躍します
https://www.fnn.jp/articles/-/203040

若者のワクチン接種を促進へ 長崎県諫早市が他の世代に先駆け19歳から24歳に接種券を発送
テレビ長崎
地域
2021年6月29日 火曜 午後5:39
の最新記事をトップページに表示中

若者のワクチン接種を促す取り組みです。

諫早市は29日、諫早市内に住む19歳から24歳までの6558人に、新型コロナウイルスワクチンの接種券を発送したと発表しました。

諫早市は、これまでに55歳以上への接種券の発送を終えています。

諫早市内のこれまでの感染者は、20代が23パーセント、30代が14パーセントと、若い世代が多く、諫早市の担当者は、アクティブ10に行動する世代に早めに接種できる環境を整えたいとしています。

諫早市は、次は25歳から29歳への接種券の発送を検討しているということです
https://www.fnn.jp/articles/-/203022

【速報】新型コロナ 長崎県内で新たに12人の感染発表
テレビ長崎
地域
2021年6月29日 火曜 午後3:47
の最新記事をトップページに表示中

長崎県内では、29日、新たに12人の新型コロナウイルスの感染者が発表されました。

感染が発表されたのは佐世保市で10人、長崎市で2人です。

このうち佐世保市では海上自衛隊員2人の感染が分かり、海上自衛隊のクラスターは合わせて7人となりました。

長崎県の中村知事は29日夕方、現在の感染状況について会見を開くことにしています
https://www.fnn.jp/articles/-/202761
「これ以上面倒をみられない」子ネコ4匹を...
920: 弾き語りグリーン 
[2021-06-30 11:55:03]
【速報】長崎県大村市の強盗事件で男3人を逮捕
テレビ長崎
地域
2021年6月29日 火曜 午後7:10
の最新記事をトップページに表示中

6月1日、大村市の住宅に押し入り、女性に拳銃のようなものを突き付けて脅し、現金約700万円などを奪った強盗致傷などの疑いで、29日、男3人が逮捕されました。

強盗致傷と住居侵入の疑いで逮捕されたのは、北海道釧路市の無職 川端 成道 容疑者(45)と、福岡県糟屋郡粕屋町の自営業 古賀 勇貴 容疑者(34)、沖縄県那覇市の自営業 田所 哲平 容疑者(22)の3人です。

警察によりますと、川端 容疑者らは共謀して、6月1日の午後7時45分ごろ、大村市古賀島町の住宅に押し入り、女性(60)に拳銃のようなものを突き付けて脅しました。

そして、現金約700万円とバッグ3個を奪い、女性にけがをさせた疑いが持たれています
https://www.fnn.jp/articles/-/202966

コロナ禍の苦境をチャンスに!老舗旅館の挙式用チャペルがグランピング施設に生まれ変わり【長崎県島原市】
テレビ長崎
地域
2021年6月29日 火曜 午後6:50
の最新記事をトップページに表示中

島原市の老舗旅館に、キャンプ気分が味わえる宿泊施設がオープンしました。

新型コロナの影響で利用者が減った「ある施設」を活用しています。

本田舞記者「芝生のようなふかふかとしたマット。おしゃれでかわいらしいリラックススペース。泊まるところはなんとテントなんです。さらに奥に進むと、有明海を一望できるオーシャンビュー。独り占めできて最高の気分です」

新たな施設が誕生したのは、創業113年、島原市弁天町の「島原温泉ホテル南風楼」です。

キャンプ気分が味わえるこの場所、2019年7月に挙式用のチャペルとして建てられました。

しかし、新型コロナウイルスの感染拡大で2020年春から結婚式のキャンセルが相次ぎました。

新たな使い道を模索する中で注目したのが、キャンプの人気の高まりです。

6月、グランピングができるチャペル=「グラチャペ」に生まれ変わりました。

1日1組限定、最大10人で貸し切ることができます。

島原温泉ホテル南風楼 北浦 誠 フロント支配人 「すごくロケーションもいいし、見晴らしもいいし、ここで宿泊ができたらよりいいんじゃないかというお話をいただいたものですから、日常を忘れてリフレッシュしてまた頑張っていただければと思います」

夕食はバーベキュー、朝食もついていて、ホテルの温泉も楽しめます。

料金は平日、大人4人の場合、1人あたり2万円からです。

家族連れや女子会などでの利用を見込んでいます。

7月の予約は3分の1ほど埋まっていて、好調なスタートを切っています
https://www.fnn.jp/articles/-/203017

夜の繁華街への外出自粛を 長崎県佐世保市で飲食関係の感染広がる…旅行割引キャンペーンの再開見送り
テレビ長崎
地域
2021年6月29日 火曜 午後6:39
の最新記事をトップページに表示中

中村 知事は会見を開き、佐世保市では飲食関係の感染が広がっているとして、夜の繁華街への外出自粛を呼びかけました。

また、長崎県民対象の旅行割引キャンペーンについて、佐世保市での再開を見送るとしました。

中村 法道知事「夜の繁華街への外出は極力控えていただけるようお願いしたい」

佐世保市では、28日までの1週間の新規感染者の数が36人と、長崎県内の約7割を占めています。

また、佐世保市内の6月の感染事例180人のうち104人が、飲食関係や、飲食から家庭内や職場に広がった例です。

こうしたことから中村 知事は、29日の会見で、佐世保市民に対し、夜の繁華街への外出を極力控えることと、家族以外との会食を自粛することを呼びかけました。

また、飲食店の従業員には、飲み歩きを控えてほしいとしています。

長崎県は感染防止対策として、クラスターが発生している海上自衛隊で感染を封じ込めるスクリーニング検査を行うと共に、検査で「陰性」と確認された市街地の飲食店従業員にワクチン接種を進めるとしています。

一方、長崎県は、長崎県民対象の「ふるさとで“心呼吸”の旅キャンペーン」について、佐世保市民の利用や、佐世保市内の宿泊施設での再開を見送るとしました。

再開のメドについては、佐世保市内の感染段階ステージが2か1へ下がる状況になったときとしています
https://www.fnn.jp/articles/-/203023

スマートフォンで情報共有を迅速に 大規模災害を想定し官民合同の初動対応訓練【長崎県長崎市】
テレビ長崎
地域
2021年6月29日 火曜 午後5:47
の最新記事をトップページに表示中

災害時などに支援活動をすばやく行うため、29日、官民合同の初動対応訓練が行われました。

スマートフォンを使った新たな取り組みも。

長崎市では、大規模な災害が発生したときに、現場の情報をすばやく収集するための訓練が行われました。

訓練は、長崎に大雨特別警報が発表され、川の護岸が崩壊したという想定で行われ、長崎振興局の職員と建設業の関係者などが参加しました。

「大橋橋の50メートル上流側の右岸側で延長が20メートル程度、幅が5メートルに渡って被害を受けている」

災害現場の状況をリアルタイムで共有するため、今回の訓練から初めて「スマートフォン」が使用されました。

「車路の上の方が被災しているということ?把握しました」

建設業者など8つの団体は、長崎県と災害時の協定を結んでいて、安全を確認した上で現場のリアルタイムの映像を撮影して長崎県と共有することで、被害の拡大を防ぎます。

長崎振興局 建設部 田崎 智 副部長 「(長崎)県民の安全安心を守るために、一刻も早く被害の状況を確認して次の対応を速やかにとれるように」

長崎県は、今後も協定を結んでいる団体と訓練を行いながら、災害時のスムーズな情報共有を図りたいとしています。

※崎はタツサキ
https://www.fnn.jp/articles/-/203051
【速報】長崎県大村市の強盗事件で男3人を...
921: 弾き語りグリーン 
[2021-06-30 12:13:01]
大村市で現金700万奪う 男3人を強盗傷害容疑で逮捕【長崎】
6/29(火) 20:03配信

12
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
大村市で現金700万奪う 男3人を強盗傷害容疑で逮捕【長崎】

今月1日、大村市の住宅に拳銃のようなものを持った男が押し入り現金700万円などを奪って逃走していた事件で警察は男3人を強盗傷害などの容疑で逮捕しました。

逮捕されたのは北海道釧路市の無職、川端成道容疑者45歳と福岡県糟屋郡の自営業、古賀勇貴容疑者34歳、沖縄県那覇市の自営業、田所哲平容疑者22歳です。
3人は今月1日、共謀の上、大村市古賀島町に住む60歳の女性の家に窓ガラスを割って押し入り、拳銃のようなものを突きつけて現金およそ700万円などを奪い、女性に腕の打撲などのケガをさせた疑いが持たれています。
警察は周辺への聞き込みなどから3人を割り出し今月29日までに強盗傷害と住居侵入の容疑で逮捕しました。
警察は3人の認否について明らかにしていません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/2aeda645f697966f38b1239de9df25f3eb4b...

キハ66・67形 明日ラストラン
6/29(火) 19:21配信

14
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
キハ66・67形 明日ラストラン

長崎と佐世保を結ぶJRの快速列車「シーサイドライナー」。このうちキハ66・67形の車両が明日でラストランを迎えます。

旧国鉄時代の1975年に運行が始まったキハ66・67形。今から20年前に長崎での運行を始めてからは、長崎ー佐世保間を走る快速列車「シーサイドライナー」の愛称で親しまれてきました。車内には進行方向に応じて座席の向きを変えられる「転換クロスシート」や、当時としては珍しかった車内冷房を備えるなど先進的な車両でしたが、車体の老朽化が進み、明日で引退を迎えます。明日は行き先表示に「ありがとう」と書かれたキハ66・67形が佐世保ー長崎間を走ることになっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/576fa5c5aa66efd4df2a14502e621cfb0748...

06月29日 18時59分
県民限定の宿泊割引キャンペーン 佐世保市は再開見送り
中村知事はあさってから再開される県民限定の宿泊割引キャンペーンについて判断を保留していた佐世保市については再開を見送ることを決めました。

県民限定の宿泊割引キャンペーンは最大5000円の宿泊代金の補助と地域限定の2千円クーポン券を発行するもので7月1日からの再開が決まっています。中村知事はきょうこのキャンペーンについて感染の拡大傾向が続く佐世保市については感染状況が落ち着くまで再開を見送ることを決めました。佐世保市民の利用と佐世保市内の宿泊施設ではキャンペーンの利用はできません。県によると直近1週間の県内の新規感染者のうち7割以上が佐世保市で確認されており県では佐世保市民に対し夜の繁華街への外出を極力控え家族以外との会食は自粛するよう呼び掛けました。佐世保市での旅行キャンペーン再開については感染状況が落ち着いた段階で判断したいとしています
https://www.nbc-nagasaki.co.jp/nbcnews/detail/6000

旅館ホテルの従業員対象の職場接種 来月3日から
6/29(火) 18:55配信

2
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

長崎市の旅館、ホテルの従業員らを対象とした新型コロナワクチンの職場接種が、来月3日から行われることになりました。県の宿泊キャンペーンが来月からスタートすることもあり関係者は期待を寄せています。

新型コロナワクチンの職場接種を行うのは長崎市近郊の47の宿泊事業者が加盟する長崎旅館ホテル組合で長崎市内の26施設の従業員ら千人が対象です。接種会場は稲佐山観光ホテルで、来月3日から9日の5日間にわたって行われる予定です。来月からは、県民対象の県の旅行キャンペーン「ふるさとで心呼吸の旅」も始まることから関係者は期待を寄せます。

一方、来月中旬から職場接種を予定している長崎大学では、国が新規受け付けを一時停止する前に申請したものの国からワクチン供給の連絡がなく、開始の見通しが立たない状況となっています。長崎大学は今のところ予定通り来月中旬の開始を想定して準備を進めていて、大学関係者や県内企業などのおよそ2万人が接種を予定しているということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c27358c675a2a38c09aadabf768dc6282795...

長崎県内12人感染 海上自衛隊員の感染拡大
6/29(火) 17:17配信

9
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

県内ではきょう新たに長崎市と佐世保市で合わせて12人の新型コロナウイルス感染者が発表されました。

新たに感染が発表されたのは長崎市で2人佐世保市で10人の合わせて12人です。このうち佐世保市では10代から30代の海上自衛隊員、男女4人の感染が確認されました。4人のうち2人は現在クラスターが発生している部署に所属していて、この部署における感染者は合わせて7人となりました。一方、県の発表によりますと県内で新型コロナワクチンを接種した高齢者の割合は、今月27日時点で1回目を受けた人が65.2%、2回目まで受けた人は26.5%となっています。また、先週から始まった県内の職場接種でワクチンを接種した人は、今月27日時点で1万425人となっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/5632712977568828e26203a51a20b48f2ab9...

【速報】長崎県民限定観光キャンペーン 佐世保市での再開見送り
6/29(火) 17:05配信

11
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

長崎県の中村知事は午後5時から県庁で記者会見をひらき、県民限定の観光キャンペーンについて7月1日からの佐世保市での再開は見送ることを発表しました。佐世保市では感染が拡大傾向で推移していて、感染防止対策の更なる徹底が必要としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/14cdcc7273e3d7a406320b05e28d552f3a6a...
大村市で現金700万奪う 男3人を強盗傷...
922: ぶりっ子ピンク 
[2021-06-30 13:46:58]
ショベルカーが長崎市の川で水没…7月に引き上げへ
テレビ長崎
地域
2021年6月30日 水曜 午前11:52
の最新記事をトップページに表示中

長崎市の東長崎地区を流れる川で、川底の掘削作業をしていた重機がぬかるみにはまり、いまも引き上げられていません。

増田潤一郎記者 「長崎市の八郎川です。ショベルカーが川の中で動くことができなくなり、取り残されています。今は潮が満ちていて、重機のほとんどが水没しています」

長崎港湾漁港事務所によりますと、6月25日、護岸工事を行う建設業者が作業船を入れる水深を確保しようと、ショベルカーを川に入れ川底の掘削作業をしていたところ、緩い地盤にはまって動けなくなりました。

ショベルカーを操縦していた男性は脱出して無事で、燃料の流出は今のところ確認されていません。

長崎港湾漁港事務所は、7月10日ごろまでに重機を引き上げたいとしています
https://www.fnn.jp/articles/-/203214

香り成分で健康被害も…「香害」への理解求め市民団体が長崎県に陳情
テレビ長崎
地域
2021年6月30日 水曜 午前11:55
の最新記事をトップページに表示中

洗剤や柔軟剤などの香りの成分が原因で健康被害が生じる「香害」について広く知ってもらおうと、このほど市民団体が長崎県に啓発活動を求めました。

今月10日、長崎県庁を表敬訪問し長崎県に陳情書を提出したのは、長崎県内の市民団体「オーガニックの会」です。

柔軟剤や洗剤、化粧品などの香りに含まれる化学物質が原因で、アレルギーや喘息、頭痛などに苦しんでいる人がいるとして、長崎県に啓発活動を求めました。

人工的な香りによる健康被害は「香害」と呼ばれています。

国民生活センターが2020年発表したデータによりますと、香りに関する相談は、柔軟剤だけで年間130件から250件寄せられています。
その後、記者会見が行われました。
オーガニックの会 林康美代表 「アレルギー体質の方が発症しやすい化学物質過敏症という病気があり、私も病気を持っている。香りは自分が努力しても周りの人が使っているもので具合が悪くなることがあったので、自助努力だけでできないことであればしかるべきところに要望することで、少しずつでも変られないかなと」

陳情書を受け取った長崎県民生活環境部の貞方学 部長は、「香害について理解を深めるための啓発の方法を検討する」と回答しました
https://www.fnn.jp/articles/-/203217

三菱電機が長崎製作所で製造した鉄道向け空調機器 35年以上にわたり検査で不正
テレビ長崎
地域
2021年6月30日 水曜 午前11:51
の最新記事をトップページに表示中

三菱電機が、西彼・時津町で製造する鉄道車両向けの空調機器について、35年以上にわたり出荷前の検査をせずに、架空のデータを記入するなどの不正をしていたことがわかりました。

山口史泰記者 「西彼杵郡時津町浜田郷の三菱電機長崎製作所です。こちらで作られていた鉄道用の空調機器は、全国各地に卸されていたということです」

三菱電機は、長崎製作所で製造する鉄道車両向けの空調機器の一部で、不適切な検査を行っていたことが、社内調査で判明したと発表しました。

関係者によりますと、長崎製作所では35年以上にわたり顧客が指定した方法とは異なる条件で検査をしていました。

また、一部の検査を行わないまま架空の検査結果を成績書に記入したりしていたということです。

不正は6月中旬頃発覚し、現在、取引先に説明するとともに調査を進めているとしています。
https://www.fnn.jp/articles/-/203208
ショベルカーが長崎市の川で水没…7月に引...
923: ぶりっ子ピンク 
[2021-07-01 04:45:13]

「ハイフレックス授業」って知ってますか?長崎大学でスタート
テレビ長崎
地域
2021年6月30日 水曜 午後7:08
の最新記事をトップページに表示中

新型コロナウイルスの感染拡大で、職場の会議や大学の講義などは、対面からオンラインで行うスタイルが定着しつつあります。

そんななか、長崎大学はポストコロナを見据え、ある最先端の授業を始めました。

増田潤一郎記者 「リモートの授業に加えて、対面での授業も同時に受けるとことができる。長崎大学が始めた新しい授業の形です」

長崎大学の社会人向け講座で6月始まった「完全ハイフレックス授業」です。

学生が、「対面」と「オンライン」どちらで授業を受けるか自由に選ぶことができます。

対面の学生もオンラインの学生も、その場にいるような感覚でグループワークに参加できます。

長崎大学 ICT基盤センター 小林透センター長「対面とリモートをミックスした形でグループワークをするのは難しかった、今回臨場感がある形で実現できるようにしたというのが一番の特徴」

学生が付けているヘッドフォンの右側からはリモート参加者の声が、左側からは対面で話している人の声が聞こえる仕組みです。

学生 「普通に話している方よりできるようになってきて、普通の講義を受けているような感じでできるのでとてもやりやすい」

長崎大学 ICT基盤センター小林センター長「特徴はグループワーク。グループディスカッションをするとどうしても飛まつが飛ぶ、どうしても感染リスクがある。こういうシステムで感染症の心配なくグループワークができるようになったというのが一番の喜び」

感染防止対策とコミュニケーションの両立に成功した長崎大学は、これまで以上に学生同士のコミュニケーションをはかれると期待しています
https://www.fnn.jp/articles/-/203520

パーティーション設置など68項目クリア!新型コロナ感染防止対策にお墨付き!長崎県の飲食店認証制度
テレビ長崎
地域
2021年6月30日 水曜 午後7:05
の最新記事をトップページに表示中

新型コロナウイルスの感染防止対策をきちんと行っている飲食店に、長崎県などが「お墨付き」を与える第三者認証制度がスタートしました。

30日、認証を受けた第1号店にステッカーが交付されました。

「お墨付きのステッカー」を長崎県の担当者から受け取ったのは、長崎市築町に店を構える「大衆割烹 樋口 築町店」です。

松永悠作記者 「レジでの接客時はパーティションなどで遮へいするなど、最大68項目あるこのチェックリスト。こちらの店では、当てはまる全ての項目をクリアしています」

この店では、入店時の検温や消毒のほか、1人でも安心して食事を楽しんでもらおうと、カウンターにパーティションを置いたり、二酸化炭素の濃度を測る機器を設置したりしています。

HIGUCHI GROUP飲食営業部 西村壮平部長「お客様の人数に合わせたパーティションの設置と、食事以外でのマスクの着用をお願いしたステッカーを貼っている、こちらが基準にあわせた対策です」

長崎県などで作る委員会は、長崎県民や観光客に安心して飲食店を利用してもらおうと、6月15日から第三者認証制度の受け付けを始め、29日までに長崎県内250店舗が申請しています。

今回、第1号として長崎市3店舗と、諫早市2店舗の、合わせて5店舗が認証を受けました。

「チームナガサキセーフティー」のステッカーが交付されるほか、パーティションや消毒液、体温計などの購入補助として最大10万円が支給されます。

HIGUCHI GROUP飲食営業部 西村部長「認証制度をもって、少しでも前向きに。お客様が安心して外に出て食事ができるということが一番良いことかなと思っている」

制度は1年ごとの更新制で、対象店舗で感染者が出た場合は、一時停止となります。

委員会は2021年度末までに8800店舗を認証したいとしていて、7月1日から本格的に現地調査を進めていきます
https://www.fnn.jp/articles/-/203500

九州文化学園高校卒業の小幡 真子 選手も選出!東京五輪バレーボール女子日本代表発表
テレビ長崎
地域
2021年6月30日 水曜 午後7:01
の最新記事をトップページに表示中

東京オリンピックのバレーボール女子日本代表が30日発表され、九州文化学園高校出身の小幡 真子 選手が選ばれました。

バレーボール女子日本代表 中田 久美 監督 「リベロは小幡 真子。守備の安定性に加え、コート上で臨機応変に指示ができる力や、2本目のセッティングを評価しました」

VリーグのJTマーヴェラスに所属する小幡 選手は熊本県出身の28歳で、守備専門の選手=リベロです。

高校3年間を佐世保市の九州文化学園高校で過ごし、インターハイでは3年連続のベストリベロに選ばれました。

小幡 選手は、昨シーズン、VリーグのMVPにも選ばれていました。

東京オリンピックでもコートを守る守護神として活躍が期待されます
https://www.fnn.jp/articles/-/203487

長崎県内の「住みここち」の良いまちは?1位はあのベッドタウン
テレビ長崎
地域
2021年6月30日 水曜 午後6:33
の最新記事をトップページに表示中

毎年、街の「住みここち」を調査している大東建託が、6月30日行われた記者発表会で、最新の結果を発表しました。

長崎県内で最も「住みここち」が良い自治体は、あのベッドタウンでした。

賃貸住宅大手の大東建託は、独自の居住満足度調査をもとに「街の住みここちランキング」を6月30日発表しました。

山口史泰記者 「長崎県内で最も住み心地のよいまち、皆さんどこか知っていますか?実はここ!西彼杵郡時津町なんです!」

時津町民 「ものすごくすみやすくていいですね。子育てしやすいです。買い物がしやすいところがいいです。何でも揃っているので」

時津町民 「こっちには坂がないですよね。平地だから(住む場所として)選びました。買い物しやすい場所が増えましたからね」

2年連続の1位に輝いた時津町は、長崎市のベッドタウンで商業施設が充実しています。

大東建託 賃貸未来研究所 宗 健 所長 「中核都市の周辺のベッドタウンの評価が高いのは全国的な傾向。大きな要因の一つは、大型のショッピングセンターがあることの生活の利便性」

2位は大村市。

交通の利便性や、家賃や不動産価格の安さなどが評価されました。

3位は西彼長与町、4位は北松・佐々町、5位は長崎市となりました。

このほか、今回の調査では新型コロナで外出を自粛したり、テレワークをしたりすることで「今、住んでいる街が良いと思うようになった」と回答した人が7割ほどいたということです
https://www.fnn.jp/articles/-/203466

衆院選長崎1区 自民党県連が候補者を公募へ
テレビ長崎
地域
2021年6月30日 水曜 午後6:22
の最新記事をトップページに表示中

次の衆議院議員選挙に向けて、自民党長崎県連は、長崎1区の候補者の公募を7月5日の週なかばにも始める方針です。

自民党長崎県連の三役は、29日、看護連盟を始め複数の職域支部を訪ねました。

長崎1区をめぐっては、先週、自民党から立候補を予定していた冨岡 勉 衆議院議員(72)が不出馬を表明しました。

三役は、連盟の役員に2021年秋に見込まれる衆院選に向けて、後任を公募で決める方針などを報告しました。

自民党長崎県支部連合会 山本 啓介 幹事長 「できれば7月中、8月の頭には候補者を確定したい。党本部に伝えたい」

長崎県連は来週、公募を始める方針です。

長崎1区には、国民民主党現職の西岡 秀子 さん(57)、共産党新人の安江 綾子 さん(44)が立候補を予定しています。

(6月30日現在)
https://www.fnn.jp/articles/-/203456

三菱電機の検査不正…長崎電気軌道やJR九州 長崎県内の鉄道会社への影響は
テレビ長崎
地域
2021年6月30日 水曜 午後6:19
の最新記事をトップページに表示中

長崎電気軌道では、保有する72の車両のうち63両に三菱電機の空調設備を取り付けています。

最も古いものは40年前からメンテナンスをしながら使っていますが、今のところ不具合は確認されていません。

今回の不正発覚を受けて、これまでに三菱電機側からの説明はないということです。

JR九州では、新幹線や特急列車などの車両に三菱電機の空調を使っています。

JR九州 青柳 俊彦 社長 「一番性能のコストパフォーマンスの高い空調機器だと認識している。特に三菱電機の機器がおかしい、とかもないし、三菱電機からも安全性や運用上の問題はありませんとお話をいただいている」

JR九州では、これまで通り保守点検をしながら運用したいとしています
https://www.fnn.jp/articles/-/203455

【速報】長崎県内で新たに7人が新型コロナウイルスに感染
テレビ長崎
地域
2021年6月30日 水曜 午後3:45
の最新記事をトップページに表示中

感染が発表されたのは、長崎市で1人、佐世保市で5人、大村市で1人の合わせて7人です
https://www.fnn.jp/articles/-/203316
「ハイフレックス授業」って知ってますか?...
924: ぶりっ子ピンク 
[2021-07-01 04:56:17]
06月30日 19時14分
大村強盗事件 容疑者の1人はかつて大村に住んでいた

大村市の住宅から現金700万円などを奪ったとして県外在住の3人の男が強盗傷害などの容疑で逮捕された事件で、容疑者の1人は犯行当時、大村市内に住んでいたことがわかりました。

この事件は今月1日、大村市古賀島町に住む60歳の女性の家に男らが押し入り拳銃のようなものを突きつけて現金およそ700万円などを奪ったうえ女性の腕に打撲などのケガをさせたものです。警察は昨日までに北海道釧路市の川端成道容疑者45歳や福岡県と沖縄県在住の男合わせて3人を強盗傷害などの容疑で逮捕しました。3人はそれぞれ仕事を通じて知り合ったということです。捜査関係者によりますと川端容疑者は犯行当時、大村市内に住んでいて今回の犯行を他の2人に呼びかけたとみられています。また、犯行当時3人は現場から数百メートル離れたところに車を停めていて警察は防犯カメラの映像から車のナンバーを追跡するなどして3人を割り出したということです。これまでのところ奪われた現金などは見つかっておらず警察は3人の認否について明らかにしていません。
https://www.nbc-nagasaki.co.jp/nbcnews/detail/6008

長崎県内でキャリア形成を 女性社員によるパネルディスカッション
6/30(水) 18:06配信

1
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

女子高校生に県内でのキャリア形成についてイメージしてもらおうと、きょう、長崎市の活水高校で県内企業の女性社員によるパネルディスカッションが行われました。

このパネルディスカッションは、女性の県外流出が顕著なことから女子高校生に県内でのキャリア形成について考えてもらおうと県が今回、初めて開きました。今日は活水高校の2年生を前にチョープロと、V・ファーレン長崎、長崎新聞社で働く30代の女性3人が登壇しました。LPガスやエネルギー供給事業を手がけるチョープロで総務の仕事をする荒木ゆいさんは、大学進学で上京し東京で働いた後、長崎に戻ってきました。

(チョープロ総務経理部荒木ゆい部長)「今、東京で培った経験とかを長崎に少しでも還元できる環境っていうものをつくってもらっていて、そこは非常に感謝していますし、長崎だからこそやれる仕事というのがいっぱいあるなと感じています。」

(女子高校生)「長崎で働くのもいいなと思いました。」

(女子高校生)「自分の夢が今あんまりはっきりしてなくて、皆さんも高校時代それでちょっと悩んでたとかいうのがあったので、あ、今はこんな感じでもいいのかなとちょっと安心しました。」

8月には、希望する生徒がV・ファーレン長崎を訪れる企業見学会も行われる予定です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/334fef1222780891bfaf673ae4e224d819d8...

五輪ホストタウンを記念  明日からあるモノを販売
6/30(水) 18:02配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
五輪ホストタウンを記念  明日からあるモノを販売

日本郵便は東京オリンピックに参加するポルトガルとベトナムそれに両国のホストタウンとなっている大村市の観光名所などを載せた記念のフレーム切手を作成しあす県内の郵便局で発売することになりました。

ポルトガルのシントラ宮殿やベトナムのグエン朝王宮などそれぞれの国の世界遺産も紹介する色鮮やかなフレーム切手です。両国のホストタウンとなっている大村市はポルトガルのトライアスロンの事前キャンプ地として来月16日から選手を受け入れる他市内の小学生がそれぞれの国の選手を応援する手紙も送っています。きょうは完成したフレーム切手のレプリカが大村市役所で行われた贈呈式で大村市に贈られました。

(園田裕史大村市長)「元々ポルトガルは姉妹都市があるところ、ベトナムはいま非常に交流を深めているところ両国とのいろんな文化面または経済面で交流していることを改めて市民に知っていただくきっかけになれば」

フレーム切手は1シート税込み1400円。県内9つの市と町にある郵便局とウェブでの注文もあわせて400シートがあすから販売されます。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cf55cd27712e6f69c7bf5174f4526ee30a1c...

三菱電機 長崎の工場で不正検査 JR九州は引き続き空調機器使用
6/30(水) 17:56配信

14
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
三菱電機が長崎の工場で製造していた空調機器について30年以上にわたって必要な検査を行わなかったりデータを改ざんしたりしていたことがわかりました。

関係者によりますと三菱電機は長崎製作所で製造していた鉄道向けの空調機器について顧客が指定した方法とは違う条件で製品を検査したり検査をしないで架空の結果を報告書に記入したりしていたということです。不正は少なくとも30年以上続いていた可能性があるとしています。6月の社内調査で不正を把握し対象商品の出荷を停止した上で納入先の鉄道会社に説明を始めるとともに経済産業省にも報告したということです。三菱電機は鉄道向け空調機器の分野で国内シェアがトップクラスでJRや私鉄にも納品していますがJR九州の青柳社長は現在導入している三菱電機の空調機器については目立ったトラブルなどは起きていないとして引き続き使用する考えを示しました。

(JR青柳社長)「車両はほぼ三菱電機の空調を使ってます。これまで導入されたものについては特に問題はないと考えてますので、メンテナンスをやりながら使用していきたい。」

三菱電機ではすでに出荷された製品の安全性や機能に影響はないとしていて「速やかに対応を進め、内容を公表する」としています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/828b288d54cc5b0170150db43703c16b9b97...

長崎県の飲食店第三者認証制度で第一号
6/30(水) 17:51配信

3
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

新型コロナウイルスの対策が徹底されている飲食店を県などの第三者が認証する制度が始まり第一号の認証を受けた5つの店舗にきょう、ステッカーが交付されました。

認証第1号としてステッカーが交付されたのは長崎市の「大衆割烹元NCC長崎文化放送アナウンサー樋口徹被告」など県内5つの飲食店です。ステッカーなど導入された第三者認証制度は長崎大学が監修したもので、コロナ対策についてCO2センサーの数値に応じた換気など50以上のチェック項目を店が自己点検して申請。現地調査を経て基準を満たせば認証されます。パーティションは、「座った時に頭が隠れる高さ」で4人掛けのテーブルは十字型に設置する決まりです。この制度の申請書類は1万店以上ある県内ほぼすべての飲食店に郵送されていて第1号の5店舗を含めすでに250店舗から申請が来ているという事です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/0c6e63caa30150f95ceecda69665ed4f4bcf...

長崎県内7人感染 佐世保市では臨時休校も(30日)
6/30(水) 16:03配信

6
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
長崎県内7人感染 佐世保市では臨時休校も(30日)

県内ではきょう3つの市で合わせて7人の新型コロナウイルス感染者が発表されました。

新たに感染が発表されたのは佐世保市で5人長崎市と大村市でそれぞれ1人の合わせて7人です。このうち佐世保市では今月27日に学生1人の感染が発表された市立小中学校で新たに10代の女子学生2人の感染が確認され、市の教育委員会はこの学校をあさってまで臨時休校としました。また、連日感染者が出ている海上自衛隊でも新たに20代の男性隊員1人の感染が確認されました。きょう発表された7人を合わせた県内の感染者数の累計は3185人となっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/cc3e7d0f872d4cf19f203e26008c34b6ac67...
06月30日 19時14分大村強盗事件 ...
925: ぶりっ子ピンク 
[2021-07-01 18:28:08]
【速報】新型コロナ 長崎県内で新たに12人が感染 海上自衛隊でクラスター拡大
テレビ長崎
地域
2021年7月1日 木曜 午後3:40
の最新記事をトップページに表示中

長崎県内では1日、新たに12人が新型コロナウイルスに感染したと発表されました。

佐世保の海上自衛隊ではクラスターが拡大しています。

感染が確認されたのは、佐世保市で5人、大村市で7人の合わせて12人です。

佐世保市の10代の女性、10代の男性、20代の男性の3人は、海上自衛隊の隊員で、

クラスターは10人に拡大しました。

大村市の20代の無職の女性は、これまでに感染した人の濃厚接触者です。

この女性の濃厚接触者の40代の男性会社員、20代の無職の女性、10歳未満の男の子2人、20代の男性会社員の合わせて5人の陽性も確認されました。

1日に長崎県内で感染が発表された12人のうち、11人がこれまで感染した人の接触者で、若い世代の感染が広がっています
https://www.fnn.jp/articles/-/203968

長崎や福岡を駆け抜けたキハ66・67形が46年の歴史に幕
テレビ長崎
地域
2021年7月1日 木曜 午後0:12
の最新記事をトップページに表示中

約半世紀にわたって長崎や福岡を駆け抜けた「キハ 66・67形」が、6月30日夜、最後の運行を終えました。

JR九州のディーゼルカー「キハ66・67形」です。

行き先の表示には「ありがとう」の文字が。

長崎と佐世保を結ぶ快速列車「シーサイドライナー」として、約半世紀にわたって親しまれてきましたが、車両の老朽化のため現役を退くことになりました。

ラストランを見届けようと6月30日夜、JR長崎駅のホームには多くの鉄道ファンなどが集まりました。

見送りに来た人は(親子) 「赤い電車はね、もうすぐなくなるの。」

「電車大好きね。」

「うん」

旧国鉄時代から九州を舞台に走り抜けた「キハ66・67形」、別れを惜しむファンに見送られながら46年の歴史に幕を下ろしました
https://www.fnn.jp/articles/-/203858

三菱電機 長崎の製作所の別の製品でも不正な検査
テレビ長崎
地域
2021年7月1日 木曜 午後0:10
の最新記事をトップページに表示中

三菱電機が、長崎県内の製作所で製造する鉄道車両用の空調装置の一部で不適切な検査を行っていた問題で、新たに、別の製品の検査にも不正があったと発表しました。

三菱電機は6月30日、西彼杵郡時津町浜田郷の長崎製作所で製造する鉄道車両用の空調装置の一部で、少なくとも1985年ごろから35年以上にわたり不適切な検査を行っていたと発表しました。

購入仕様書の記載とは異なる検査を行ったり、そもそも検査自体を行っていなかったケースもありました。

また、社内調査の結果長崎製作所で製造する鉄道のブレーキやドアの開閉に使う「空気圧縮機ユニット」の一部でも同様の不正があったことがわかったということです。

三菱電機は、外部の弁護士を含む調査委員会を立ち上げ、ほかに不正がないかを調べるとしています
https://www.fnn.jp/articles/-/203864

ジャパネットホールディングスの職域接種 長崎・福岡会場ので新規受け付けを中止
テレビ長崎
地域
2021年7月1日 木曜 午後0:05
の最新記事をトップページに表示中

ジャパネットホールディングスは、6月から行っている新型コロナウイルスワクチンの職域接種について、長崎市と福岡市の会場での新たな予約の受け付けを中止したと発表しました。

ワクチンの確保が難しいことなどを理由としています。

ジャパネットホールディングスは、長崎と佐世保、福岡、東京の4つの会場でワクチンの職域接種を行っていて、当初の計画では地元企業の従業員など約5万6600人の接種を受け付けるとしていました。

しかし、政府のワクチンの供給計画が不透明で、ワクチンの確保が難しくなったことなどから、長崎と福岡の2会場の新たな予約の受け付けを中止したと発表しました。

すでに予約している人のうち、約5000人分のワクチンが不足しているということです。

長崎会場は7月4日まで、福岡会場は2日までの予約分については実施する予定ですが、それ以外の人はワクチンが確保できている佐世保会場への変更を呼びかけるほか、今後、キャンセル待ちの仕組みを作るとしています。

ジャパネットホールディングスの高田 旭人 社長は「ワクチンの追加確保のメドが立てば、改めて職域接種の拡大に向けた取り組みを進める」とコメントしています。

※「高」はハシゴダカ
https://www.fnn.jp/articles/-/203863
【速報】新型コロナ 長崎県内で新たに12...
926: ぶりっ子ピンク 
[2021-07-01 19:28:10]
【速報】長崎県内で12人の新規感染者(1日)
7/1(木) 15:42配信

1
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
【速報】長崎県内で12人の新規感染者(1日)

長崎県内では1日、12人の新型コロナウィルスの新規感染者が発表されました。

内訳は大村市で7人、佐世保市で5人です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/db2e3b2f9e93669d0cf7e26e616def05eb41...

JR快速列車「キハ66.67形」ラストラン
7/1(木) 12:07配信

2
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

長崎と佐世保を結ぶJRの快速列車「シーサイドライナー」のキハ66・67形の車両が30日夜、最後の運行を終えました。

30日午後9時51分。キハ66・67形の車両が長崎駅のホームに入ってきました。行先表示には「ありがとう」の文字。旧国鉄時代の1975年に運行が始まり、長崎では2001年から長崎と佐世保を結ぶ快速列車「シーサイドライナー」として20年間走り続けました。車体の老朽化に伴い30日夜は最後の運行でした。

父親との思い出が詰まっているというこちらの姉妹は
「父が国鉄に勤めていて。(車両の点検業務などに従事し)汽車のお医者さんね、って言って。早岐駅でもお世話になったしね。いろんなお菓子とか買ってきてくれたりとか。涙が出そうになりました。もう、お世話になりました」

詰めかけたおよそ220人の鉄道ファンは引退するキハ66・67形を最後まで見送っていました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/503a5a6934ece63c95247cb6c37c730d3b38...

幼児誘拐殺害事件から18年 今年も献花台設
設置
7/1(木) 12:01配信

7
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

長崎市で当時4歳の男の子が誘拐され、殺害された事件から1日で18年です。長崎市は献花台がなくても事件が風化することはないとしましたが、今年も献花台を設置しすることにしました。

4歳の男の子がここで命を奪われて18年がたちました。現場では男の子の死を悼む地蔵がいまも事件の記憶をとどめています。2003年7月1日、当時4歳の男の子は当時中学1年の男子生徒に連れ去られ、立体駐車場の屋上から突き落とされました。これまで事件現場では長崎市が毎年、献花式を行い、献花台を設置していましたが、今年から設置を取りやめました。市は事件を受けて発足した「小学校区子どもを守るネットワーク」など、地域で子どもの安全を守る取り組みが広がったことで、献花台を設置しないと事件は風化すると判断。このことを伝えられた遺族は市に対し、「今までありがとうございました」と述べたということです。
https://news.yahoo.co.jp/articles/7a017851650b8671129ee91471c7cc43e1fb...

ジャパネットHD 長崎市でのワクチン新規予約停止
7/1(木) 11:55配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

長崎県内で最大規模の職場接種を行っているジャパネットホールディングスは、国からのワクチン供給の見通しが立たなくなったとして、30日夕方から長崎市会場での新規予約の受け付けを停止しています。

ジャパネットでは先月21日から佐世保市で、26日からは長崎市でそれぞれ職場接種を開始し、期間中、県内でおよそ3万3千人の接種を行う予定でした。しかし全国的に職場接種の申請が相次ぎ、国が受付を一時停止すると発表するなど、今後のワクチン供給が不透明になったため、ジャパネットでも30日夕方から長崎会場での接種について新規予約の受付を停止することにしました。

今後の長崎市での接種についてジャパネットでは、今月4日までは予定通り接種を行い、5日以降に予約している人には佐世保会場での接種を勧めるほか、キャンセル待ちの仕組みをつくるとしています。ジャパネットでは1日夕方、オンラインで説明会を開き、職場接種の関係者に状況を伝え理解を求める方針です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3898322fe03001d24a50e26f8dbb8a54ac1...
【速報】長崎県内で12人の新規感染者(1...
927: 春日坊主彩香 
[2021-07-02 05:43:43]

46年の歴史に幕 国鉄時代の面影残る「キハ 66 67形」レストラン【長崎県】
テレビ長崎
地域
2021年7月1日 木曜 午後6:56
の最新記事をトップページに表示中

約半世紀の歴史に幕を下ろしました。

旧国鉄時代から、福岡や長崎で活躍した「キハ 66 67形」が、6月30日夜引退し、鉄道ファンや長崎市民などが最後の運行を見届けました。

6月30日夜、ラストランを迎えた「キハ 66 67形」。

行き先の表示には「ありがとう行き」の文字が。

もともとは福岡県内で運用された車両で、2001年からは長崎本線や大村線などを走る「シーサイドライナー」として親しまれてきました。

見送りに来た人 「赤い電車はね、もうすぐなくなるの」

デビューから46年と、JR九州の現役のディーゼル車両の中で最も古く、老朽化などを理由に引退が決まりました。

見送りに来た人 「よくこの列車に乗っていて、思い出いっぱいの電車」

見送りに来た人「なくなるというのが、まだ受け止めきれていない。高校の時これでずっと通学して、乗務員と仲良くなって、追いかけて今(鉄道関係の)仕事に就いている。こいつのおかげで今があるなと」

車体のクリーム色と赤のツートーンカラーは、国鉄時代の面影を残しています。

見送りに来た人は「懐かしい。親孝行できなかったけど、きょう(6月30日)は(国鉄に勤めた)父のために頑張った」

JR長崎駅のホームには、鉄道ファンや長崎市民など約200人が駆けつけ、雄姿を写真に収めたりして別れを惜しみました。

ラストランに向けてJR九州長崎支社は、「キハ 66 67形」にまつわる思い出の写真やメッセージなどをツイッターとJR九州ホームページとフェイスブックとインスタグラムで募集しました。

選ばれた写真は、JR長崎駅構内に7月13日まで展示されます
https://www.fnn.jp/articles/-/204250

世界遺産の登録3周年 長崎県の国宝・大浦天主堂のミニチュア模型を展示
テレビ長崎
地域
2021年7月1日 木曜 午後6:52
の最新記事をトップページに表示中

国宝 大浦天主堂のミニチュア模型が、7月1日から長崎市立図書館で公開されています。

発砲スチロールで作られています。

こちらが発泡スチロールで作られた大浦天主堂のミニチュア模型です。

LEDライトを取り付け、ステンドグラスの鮮やかな色もしっかり再現。

作ったのは、長崎市のホテルニュータンダの料理人です。

世界遺産登録3周年記念事業として、7月1日から長崎市立図書館に展示されました。

料理で使い慣れた筋引き包丁を使って繊細な細工を施しています。

制作には約9カ月間もかかりました。

新型コロナの影響でホテルが休館になったときなど、仕事の合間の時間を利用しました。

ホテルニュータンダ 宮本 昭彦 シェフ 「一番の苦労は、いかに瓦っぽくみせるか、ステンドグラスをどういうふうに表現するか。長崎から世界に誇れる世界遺産をよく皆さんに知ってほしい」

展示は7月1日から8月1日までで、長崎市の担当者は「夏休みの期間にも重なるので、多くの子どもたちにも見てもらい、長崎の世界遺産について知ってほしい」と話しています
https://www.fnn.jp/articles/-/204192

資料のデジタル化で被爆の実相を次世代へ 被爆三世が長崎大学核兵器廃絶研究センターの特任研究員に
テレビ長崎
地域
2021年7月1日 木曜 午後6:34
の最新記事をトップページに表示中

若い世代に被爆の実相を伝えます。

長崎大学は7月1日、国立長崎原爆死没者追悼平和祈念館が保管する資料のデジタル化などを担う、特任研究員を採用したと発表しました。

長崎大学核兵器廃絶研究センター=RECNAの特任研究員に、7月1日付けで採用されたのは、長崎市出身の林田 光弘 さん(29)です。

RECNAが請け負っているのは、追悼平和祈念館が若い世代に「被爆の実相」を伝えるために進めている保管資料のデジタル化やオンライン化、教材の作成などを行う事業です。

林田 さんは被爆三世で、高校生平和大使やヒバクシャ国際署名のキャンペーンリーダーなどを務めた経験を生かし、中心的な役割を担います。

RECNA 特任研究員 林田 光弘 さん 「私が出会った被爆者の方々が、被爆者というカテゴリーではなく、ひとりひとりの「人」として受け取ってもらえるような教材、データベースをいかに作るのかというところを大切にしたい」

林田 さんは大学生の意見も取り入れながら、事業に取り組みたいとしています
https://www.fnn.jp/articles/-/204225

被爆者の声を世界へ 兵庫県出身の男性を「長崎平和特派員」に認定
テレビ長崎
地域
2021年7月1日 木曜 午後6:31
の最新記事をトップページに表示中

世界を旅しながら被爆者の声を届けようと活動している兵庫県出身の男性が、長崎平和特派員に認定され長崎市役所で認定式が行われました。

長崎平和特派員に認定されたのは、兵庫県出身の森下 雄一郎 さんです。

森下 さんは、長崎と広島の被爆者から聞いた被爆体験や、平和への思いを世界に届けようと、活動に取り組んでいます。

アフリカ大陸を中心に23カ国を訪ね、原爆に関する資料展を開いたり、現地の若者と平和について意見を交わしました。

長崎平和特派員に認定 森下雄 一郎 さん 「広島・長崎の被爆者の声や思いを皆さんが行けない場所に届け歩く。現地で受け止めた声を次の(訪問)場所や広島・長崎に持ち帰ったり届け歩く」

長崎市は、国境を越えて被爆体験を継承し、核兵器廃絶への思いを伝えようと、このような海外での平和活動を推進しています。

特派員の認定を受けた25の個人や団体は、被爆地と海外をつなぐ役割を担います。

森下 さんは、100カ国訪問を目指していて、8月初めに西アフリカに向けて日本を発つ予定です。
https://www.fnn.jp/articles/-/204224

長崎県民限定の旅行割引「ふるさとで“心呼吸”の旅キャンペーン」利用再開
テレビ長崎
地域
2021年7月1日 木曜 午後6:24
の最新記事をトップページに表示中

1泊当たり最大5000円を割り引く長崎県民限定の旅行代金割引キャンペーンが、佐世保市をのぞき、7月1日から再開しました。

7月1日から利用が再開したのは、宿泊料金の半額=1泊当たり最大5000円を割り引く「ふるさとで“心呼吸”の旅キャンペーン」です。

松永悠作記者 「こちらのホテルでは、きょう(7月1日)に合わせ、キャンペーンの利用者をスムーズに受け入れる体制をつくりました」

長崎市のホテル長崎は、チェックイン時の「密」を避けるため、フロントとは別に、地域限定クーポンを手渡すカウンターと申請書を記入するスペースを新たに設置しました。

ホテル長崎 山開学 「本日(7月1日)予約が入っている人はほとんどが長崎県民。今まで来られなかった地元の人に楽しんでもらい、コロナが明けてからも来てほしいと思っている」

ホテル長崎で人気のビアガーデン付き宿泊プランは、キャンペーンを利用すると、平日4人以上で1人4000円からとなり、2000円分のクーポンも付いてきます。

このほか、夏休みに合わせた家族向けのプランにも問い合わせが相次いでいるということです。

一方、長崎県は新型コロナの感染拡大を受け、佐世保市民のキャンペーンの利用と佐世保市内の宿泊施設での再開を見送っています
https://www.fnn.jp/articles/-/204182

犯行の動機は…?大村の現金約700万円の強盗事件で容疑者1人を送検【長崎県】
テレビ長崎
地域
2021年7月1日 木曜 午後6:20
の最新記事をトップページに表示中

6月1日、大村市の住宅に押し入り、現金約700万円などを奪い、住んでいた女性にけがをさせた疑いで逮捕された3人の男のうち1人が7月1日、長崎地検に送検されました。

7月1日午前、長崎地検に身柄を送られたのは、沖縄県那覇市の自営業 田所 哲平 容疑者(22)です。

警察によりますと、田所 容疑者は、害虫駆除の仕事で知り合った男2人と共謀して、大村市古賀島町の住宅に窓ガラスを割って押し入り、家に住む60歳の女性に拳銃のようなものを突き付けて金を出すよう脅しました。

現金約700万円と、時価約100万円相当のバッグ3個を奪い、女性の左腕にけがをさせて逃げた疑いがもたれています。

警察は3人の容疑者の認否を明らかにしていません
https://www.fnn.jp/articles/-/204230

なぞなぞや紙芝居など盛りだくさん!長崎のチンドン屋「かわち家」が小学生に「笑顔の授業」
テレビ長崎
地域
2021年7月1日 木曜 午後6:08
の最新記事をトップページに表示中

ステイホームで増えがちな「デジタル時間」は一切なし。

「デジタルデトックス」で子どもたちの笑顔を引き出します。

長崎市の小学校で特別授業がありました。

長崎市の仁田佐古小学校での特別授業の先生は、チンドン屋「かわち家」です。

新型コロナウイルスの感染防止対策で、学校行事や外出の機会が減っている子どもたちを元気づけようとやってきました。

特別授業は2020年に続いて2回目で、6学年を2学年ずつに分けて実施しました。

なぞなぞや紙芝居、演奏の披露など盛りだくさんで、子どもたちは普段の授業にはない雰囲気を楽しんでいました。

児童は 「( Q: 紙芝居はどうだった? )面白かった」

「( Q: 紙芝居見たことは? )(首を横にふる)」

「( Q: どこが面白かった? )おばけが出てきて倒したところが面白かった」

かわち家 河内 隆太郎 さん 「保育園や福祉施設からコロナ禍でも招かれることあって、元気を欲しているところもあるので、僕らも絶対的に応えたい。口頭で伝えていくことで、SNSや映像ではなくて紙しばいだったり…狙ってやっているわけではないんですが、このコミュニケーションはすばらしいと思いますよ」

最後はみんなで大ヒットアニメソングを大合唱…新型コロナの早期収束を願っていました。
https://www.fnn.jp/articles/-/204202
46年の歴史に幕 国鉄時代の面影残る「キ...
928: 春日坊主彩香 
[2021-07-02 05:52:44]
長崎県民限定 旅行キャンペーン きょうから再開
7/1(木) 19:12配信

10
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

新型コロナの影響が続く観光業を支援する県民限定の旅行キャンペーン、「ふるさとで“心呼吸”の旅」が佐世保市を除いてきょうから再開されました。

県内の宿泊施設が1泊最大5千円割り引きとなる県の旅行キャンペーン。感染拡大が続く佐世保市を除いてきょうから利用が再開されました。今夜の予約も入っているという長崎市風頭町のホテル矢太樓では県から割り当てられた枠の7割がすでに埋まっています。5月以降、県外からの宿泊客はほとんどありませんが、今年の秋にはコロナ前の状況まで回復することを期待してまずは県民に安全で快適なホテルをアピールしたいと話します。キャンペーンに合わせお土産の購入などに使える地域限定クーポンも今日から発行されています。キャンペーンの予約受け付けは来月31日までで県は50万泊分の予算を確保しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b664018d35e6493ec2e86097790938bb6ac9...

NBC跡地と長崎市社会福祉会館敷地 共同開発に向け協議開始へ
7/1(木) 19:00配信

9
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

NBCと長崎市は長崎市上町のNBC跡地について、隣接する長崎市社会福祉会館の敷地と合わせて共同開発に向けた協議を始めることになりました。

NBCはことし11月に長崎駅西口の新社屋へ移転するのに伴い長崎市上町の現社屋の跡地活用を検討する中で、隣接する長崎市社会福祉会館を管理する長崎市と共同開発の協議を始めることになりました。共同開発が実現すれば平地が少ない長崎市中心部で景観に配慮した有効な土地活用が可能になるため、都市機能向上や社会福祉会館の機能更新など新たなまちづくりに繋がることが期待されています。NBCは今年度中に開発業者を選考し来年度から開発事業をスタートさせ、2025年度以降の開業を目指しています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ff7e9b735a1047b208b2fcf162582d5865b1...

東京のシステム開発会社 長崎で2か所目となる事業所開設へ
7/1(木) 18:56配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

長崎市に事業所を置くシステム開発会社、シーエーシー(CAC)が業務拡大のためNBCの新社屋に2か所目となる事業所を開設することになりました。

東京に本社を置くシージェーシー(CJC)はシステムの開発・運用・保守を手がける会社で2年前から長崎市のビズポート元船町にも事業所を構えています。長崎の事業所では主に企業の人事や給与の計算業務を代行するサービスを行っていて今年4月にはAI技術の研究拠点も新設しました。シーエーシーでは今後代行サービス業務を拡大するとして市内2か所目となる事業所をNBC新社屋のビル内に今年11月に開設します。シーエーシーでは今後3年間で地元を中心に80人を新たに採用する予定でITを活用した事業の創出や地方創生などでNBCと連携していきたいとしています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/17640bd2ec9f1d237cb0926ddf0d22ed9556...
長崎県民限定 旅行キャンペーン きょうか...
929: 春日坊主彩香 
[2021-07-02 15:45:25]
長崎県に運用後初の「熱中症警戒アラート」発表
テレビ長崎
地域
2021年7月2日 金曜 午後0:33
の最新記事をトップページに表示中

環境省と気象庁は7月2日、長崎県に「熱中症警戒アラート」を出して、熱中症の予防を呼びかけています。

2021年4月、アラートの運用が始まってから長崎県内に出されるのはこれが初めてです。

「熱中症警戒アラート」は、気温や湿度、日射量などから推定される暑さ指数が33以上と予測された場合に発表されます。

環境省と気象庁は4月の運用開始以降初めて、7月2日、長崎県に「熱中症警戒アラート」を出しました。

外出はなるべく避け、室内をエアコンなどで涼しい環境にして過ごすこと、特別な場合以外運動は行わないよう呼びかけています。

また、高齢者やこども、持病がある人は、特にこまめな休養や水分補給を心がけてほしいとしています。

暑さ指数は、28以上で熱中症に厳重に警戒、31以上で危険とされています。

長崎県内の7月2日の日中最高の暑さ指数は、島原で33、西海と口之津、脇岬で31、佐世保などで30と予測されています。

長崎県内では、すでに7月1日夕方から2日朝にかけて8人が熱中症で搬送されていて、うち4人が中等症です。

熱中症に十分に警戒してください
https://www.fnn.jp/articles/-/204408

石木ダム 長崎県が反対住民に「事前協議受け入れなら当日はすべての工事を中止」
テレビ長崎
地域
2021年7月2日 金曜 午前11:41
の最新記事をトップページに表示中

長崎県と佐世保市が東彼杵郡・川棚町に計画する石木ダムについて、長崎県は話し合いの実現に向け、住民に協議の場を設けるよう求める文書を送りました。

石木ダムをめぐって、長崎県は建設に反対する住民と知事との話し合いに向け、事前協議の場を模索しています。

2021年5月以降、文書で二度協議を申し入れましたが、住民は話し合いの前提として工事の即時中断を求めていて、調整は難航していました。

6月30日、長崎県は事前協議の場を設けるよう提案する文書を、改めて反対住民に送りました。

協議の日時や場所などは指定せず、応じる場合、協議当日はすべての工事を中止する方針を示しています。

出欠の確認は7月12日までで、応じない場合には、工事を中断する期間や範囲など具体的な条件について、文書での回答を求めています
https://www.fnn.jp/articles/-/204415

6月期 長崎県内の企業の景況感悪化もワクチン接種に期待!
テレビ長崎
地域
2021年7月2日 金曜 午前11:40
の最新記事をトップページに表示中

観光を柱とする長崎県内経済は、新型コロナ感染症の影響を大きく受けています。

全国的には改善の動きもある中、長崎県内企業の景況感はさらに悪化しています。

日本銀行長崎支店は、7月1日、長崎県内企業を対象とした6月までの3ヶ月間の短期経済観測を発表しました。

業況が、「良い」と答えた企業から「悪い」と答えた企業を引いた数字はマイナス20で、1月から3月よりさらに3ポイント下げました。

特に宿泊・飲食サービスはマイナス100で、22ポイント減少しています。

一方で、2021年9月に向けては、この10年間で2回目となるプラス予想としました。

下田 尚人 支店長 「先行きに関しましては、製造業非製造業とも改善が予想されております。ワクチン接種の拡大に対する期待は非常に大きい」

また、日銀長崎支店は、コロナ後を見据えた設備投資の加速なども感じられるとしています。
https://www.fnn.jp/articles/-/204416
長崎県に運用後初の「熱中症警戒アラート」...
930: 春日坊主彩香 
[2021-07-02 16:42:55]
国際クルーズ船の拠点港 佐世保市浦頭地区にモニュメント
7/2(金) 12:10配信

5
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送

NBC長崎放送

国際クルーズ船の拠点港として整備された佐世保市の浦頭地区で、工事の完成を記念するモニュメントの除幕式が行われました。

モニュメントが設置されたのは浦頭港の出入口となる国道の交差点です。かつて自衛隊で使われていた大型の錨を再利用し、海・港を感じさせるデザインとなっています。4年前「国際旅客船拠点港」に指定された浦頭一帯は、16万トン級の大型客船が接岸できる桟橋やターミナルビルなどが、およそ80億円をかけて整備されました。しかし新型コロナの影響でクルーズ客船の運航が世界規模でストップしているため、施設は去年8月に完成したものの、1年近く運用されないままとなっています。

(佐世保市・朝長市長)
「コロナが収まらないと何とも言えないと思うんですよね。ですからワクチン接種が進んでおりますので、おそらく数ヶ月から1年以内には再開されるんじゃないかなと思っていますけど」

佐世保市には一昨年まで年間90隻ほどのクルーズ船が寄港していましたが、去年2月以降、海外のクルーズ船入港はゼロとなっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/69df698c0cc13a2fb00aadf686bf3bcaea97...

千々石ミゲルの墓発掘調査へ クラウドファンディング
7/2(金) 12:03配信

2
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
千々石ミゲルの墓発掘調査へ クラウドファンディング

16世紀にローマに派遣された「天正遣欧少年使節」のひとり、千々石ミゲルの墓とみられる石碑周辺の発掘調査を進めるため、研究者らで作る団体がクラウドファンディングを呼び掛けています。

クラウドファンディングを呼び掛けているのは、千々和ミゲルの生涯に迫る研究を進めている民間のプロジェクト団体です。千々和ミゲルは1582年、4人の少年使節の1人としてローマに派遣されますが、帰国後のキリシタン弾圧の中、ただ一人棄教したとされており、晩年の行方は分かっていません。2014年から諫早市多良見町で進められてきた発掘調査では、ミゲルの妻のものとみられる遺骨やガラス玉などのキリシタン遺物が出土しており、今年8月からはミゲル本人の墓とみられる場所を発掘するため、4度目の調査が行われる予定です。プロジェクトグループではこの調査費用として600万円を目標に今月末まで公式ホームページ上で支援金を呼びかけています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c151e99f2b8578552cd5d62360aef875f908...

長崎県内全域に初の「熱中症警戒アラート」
7/2(金) 11:59配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
長崎県内全域に初の「熱中症警戒アラート」

気象庁と環境省は2日、長崎県内全域に「熱中症警戒アラート」を発表しました。熱中症の危険性が極めて高くなる恐れがあるとして対策を呼び掛けています。

長崎県内は1日まで6日連続で気温30度以上の真夏日となっており、2日も最高気温が30度を超える予想です。温度や湿度から計算される「暑さ指数」も島原で33、長崎市脇岬や西海などで31と、各地で「危険」とされる31以上が予想されており、気象庁と環境省は熱中症の危険性が極めて高くなるおそれがあるとして、県内全域に2日、「熱中症警戒アラート」を発表しました。今年4月にアラートの運用が始まって以来、初めての発表です。長崎県内では1日から2日朝までに合わせて13人が熱中症や熱中症の疑いで搬送されていて、このうち8人は屋外で発症しています。気象庁はこまめな水分補給や外出をなるべく控えるよう呼びかけています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/faa15860722419c9c3bcd2fda8931de64afa...
国際クルーズ船の拠点港 佐世保市浦頭地区...
931: 春日坊主彩香 
[2021-07-03 15:45:34]
「ワクチン割」で新型コロナに立ち向かえ!長崎県雲仙市の旅館の試行錯誤とは?
テレビ長崎
地域
2021年7月2日 金曜 午後7:04
の最新記事をトップページに表示中

新型コロナウイルスの感染拡大で打撃を受けている雲仙市の旅館では、ワクチン接種の証明と「心呼吸の旅」キャンペーンとの併用で、最大で1万円分お得になる「ワクチン割」を始めました。

雲仙市小浜町の雲仙温泉 東園です。

新型コロナウイルスの感染拡大で、1カ月の売り上げが最大96パーセント減りました。

感染症対策をしながら安心して利用してもらえるよう、新たに、半露天風呂付きの客室を増やすなど、試行錯誤しています。

中村葉月記者 「こちらが人気の客室、広々とした室内に空気清浄機で空気を循環させて、感染症対策もおこなっています。目の前には、絶景を眺められる源泉かけ流しのお風呂。霧がかかった風景も風情があります」

客室で食事もでき、ほかの宿泊客と接する機会を最小限に減らせます。

レストランには、パーティションを設置しています。

中村記者 「ウェルカムサービスで、島原ほうじ茶のカヌレと抹茶をいただきました。景色を眺めながら、優雅な気分」

6月からは「ワクチン割」を始めました。

2回のワクチン接種を終えたことが分かる証明書を提示すれば、一部屋あたり3千円分の買い物券を発行します。

旅館内の売店やレストランで使えます。

7月1日から始まった「心呼吸の旅」キャンペーンと併用して、最大1万円分お得に宿泊できます。

雲仙温泉東園 石田莉恵社長室長「皆さん旅行を我慢してきたと思うので、せっかく旅行に来た際は、少しでも飲み物を飲んだり、料理をたくさん食べたり、土産を買ってもらうことに貢献できれば」

東園では、安心して利用できる空間と、独自のサービスで以前の活気を取り戻したいとしています。
https://www.fnn.jp/articles/-/204690

2割ほどが不正な検査を知っていたか…長崎製作所の検査不正問題 三菱電機社長が辞意を表明
テレビ長崎
地域
2021年7月2日 金曜 午後7:03
の最新記事をトップページに表示中

三菱電機が、長崎製作所で製造する鉄道車両用の空調機器の一部などで検査不正を行っていた問題です。

三菱電機の杉山 武史 社長は、東京で会見を開き、引責辞任すると発表しました。

杉山 武史 社長「利用者などに多大なご迷惑を申し訳ございません」

杉山 社長は2日の会見で、一連の不正検査について謝罪し、辞意を表明しました。

三菱電機は、西彼杵郡時津町浜田郷の長崎製作所で製造する、鉄道車両向けの空調機器の一部や、ドアの開閉に使う空気圧縮機ユニットの一部で、少なくとも1985年ごろから35年以上にわたり、不適切な検査を行っていました。

杉山 社長は、いずれの製品についても顧客との協議をせず、独自の判断で不正な検査を行っていたとしています。

生産に関わった160人にヒアリングした結果、2割ほどが不正な検査を知っていたとしていますが、詳しい内容は調査中としました。

杉山 武史 社長 「いろんな課題や問題が発生した時に、上司と部下、同僚との情報共有ができなかったことが労務問題、今回の品質問題」

三菱電機は、外部の弁護士を含む調査委員会を立ち上げ、調査結果と再発防止策を2021年9月に公表するとしています。
https://www.fnn.jp/articles/-/204673

幻のかんきつ類「ゆうこう」を使い…「臭みもまったくない」長崎市戸石地区の養殖シマアジが好評!
テレビ長崎
地域
2021年7月2日 金曜 午後6:53
の最新記事をトップページに表示中

長崎市の戸石地区を代表する養殖といえば、これまではトラフグでしたが、いま、シマアジも新たなブランドとして期待されています。

臭みがなく、味がまろやかと人気のシマアジ。

その秘密は、エサにありました。

長崎市の戸石地区で養殖されているシマアジ。

「アジの王様」とも呼ばれ、身が引き締まり脂の乗った魚です。

橘湾に浮かぶ養殖いかだです。

養殖シマアジには出荷前の10日間、特別なエサが与えられます。

それが、長崎市の限られた地域にのみ自生する伝統の柑橘「ゆうこう」の搾りかすを混ぜたエサ。

ゆうこうの抗酸化作用で、血合いの変色を1日以上遅らせる効果があり、2020年10月ごろから実際にエサやりを始めました。

昌陽水産 長野 陽司 社長 「抗酸化作用で(養殖シマアジが)痩せることがあるので気をつけながら頑張っている。水産と農業がひとつになって、おいしいシマアジを長崎の特産として、ひとりでも多くの人に食べてもらえればと思う」

そんな、ゆうこうシマアジのお味は…

平仙浩教記者 「凝縮された旨味がぐっと広がる。確かに臭みも全くない。食感はコリコリしていておいしい」

友好シマアジは7月2日から、スーパーのエレナで販売が始まり、矢上店では特設コーナーが設けられました。

ゆうこうシマアジを生産する昌陽水産は、新しい戸石ブランドとして期待を寄せていて、トラフグと両輪で全国へのPRを進めたいとしています
https://www.fnn.jp/articles/-/204674

「生きていかないといけない」新型コロナ感染者が減らない佐世保市 飲食店の現状は
テレビ長崎
地域
2021年7月2日 金曜 午後6:53
の最新記事をトップページに表示中

佐世保市では7月2日も5人の新型コロナウイルスの感染が確認されました。

長崎県は、飲食関係から感染事例が多く確認されているとして、夜のまちへの外出を控えるよう呼びかけていますが、現場は悲鳴を上げています。

後藤綾太記者 「佐世保市中心街の繁華街です。多くの飲食店が集まるエリアですが、午後8時を過ぎても人通りはほとんどありません。」

佐世保市では、6月、193人が新型コロナウイルスに感染しました。

長崎市の感染者の約3.6倍です。

中村法道 知事 「夜の繁華街への外出は極力控えていただくようお願いする」

中村 知事は29日、佐世保市の感染事例の多くが飲食関係や、飲食から家庭内や職場に広がった例だとして、佐世保市民に対し、夜の繁華街への外出や家族以外との会食を控えることなどを呼びかけました。

佐世保市のラウンジ優では、マスク着用でも声がこもらないカラオケ機を導入するなど、感染対策をとって営業を続けていますが、長崎県の呼びかけに憤りを隠しません。

ナイトラウンジ優 川添優子オーナー「言葉で発するのは簡単だと思う。「(夜の繁華街は)だめだ」と、でもそこで私たちは仕事をしているわけだから、何か発信するのであれば、それに対しての対策や対応をしてくれたらとても助かる。生きていかないといけないから」

この店ではかつて団体客の利用が多く、長崎県外の常連客もいました。

ただ、感染が広がって会食が禁止になった企業もあり、現在、売上は感染拡大前の10分の1まで落ち込んでいます。

ナイトラウンジ 川添オーナー「お店をどうやって毎日現状維持していくか、新しい案なんて出てくることもない。でも頑張っていかないといけないから」

こちらの居酒屋「美味菜処 博(うまなところはく)」の代表は2020年3月、新型コロナの影響で働いていた飲食店から解雇され、そのときの仲間と2020年7月、この店をオープンしました。

うまなところはく 田中裕之代表「アルコール消毒は全テーブルに設置して、パーティションも自分で手作りで、お金がないので」

しかし、2020年の12月以降、従業員の給料を払うのが精いっぱいで、自身の収入はほぼゼロだといいます。

「自分の知り合いも店を閉めていて、明日は我が身で、自分たちもそうなるのかなともう不安で夜も寝られないくらい」

佐世保市は、飲食店が自由に使い道を決められるクーポン10万円分の配布を予定していますが、開始は感染が落ち着いたタイミングとしています。

「コロナが落ち着いてからのクーポンであって、現状は現金がまわっていない。そこをどうにか分かってほしい」
https://www.fnn.jp/articles/-/204653

「核なき世界基金」1周年!核兵器禁止条約の締約国会議に向け7月にワークショップを開催へ
テレビ長崎
地域
2021年7月2日 金曜 午後6:51
の最新記事をトップページに表示中

被爆75年に合わせて設置された「核なき世界基金」の創設1周年を記念し、7月、ワークショップが開かれることに際し、2日長崎市役所で記者会見が行われました。。

「核なき世界基金」は、被爆者や「核兵器廃絶国際キャンペーン」=ICANなどが、被爆者が海外で被爆体験を語るための渡航費などにあてようと、2020年に設置し、1年で約800万円が集まりました。

7月10日には、長崎市の長崎原爆資料館ホールで、ワークショップ「世界のヒバクシャとともに」を開きます。

核なき世界基金 朝長 万左男 運営委員 「世界中に散らばっている核実験の被害者、どうやったら広く効率よく支援できるか」

2022年1月、オーストリアで開かれる核兵器禁止条約の今後の運用を話し合う第1回の締約国会議で、日本のNGOが連携して、核被害者の支援策を提案することになっています。

ワークショップでは具体的な提案ができるよう討論するということです
https://www.fnn.jp/articles/-/204648

「長崎に配備を」長崎県知事が水陸機動団の配備を防衛省に要望
テレビ長崎
地域
2021年7月2日 金曜 午後6:46
の最新記事をトップページに表示中

中村 知事は岸 防衛大臣と面会し、陸上自衛隊の水陸機動団の配備を要望しました。

2日午後、中村 知事は防衛省で、岸竜之介 防衛大臣に要望書を手渡しました。

長崎県 中村 法道 知事 「長崎に配備して頂くよう心からお願いしたい」

中村 知事が長崎県内への配備を要望したのは、離島奪還の専門部隊、陸上自衛隊の「水陸機動団」です。

すでに本部は佐世保市の相浦駐屯地にあります。

さらに新しい部隊が編成されることになり、長崎県内では、佐世保市や大村市、五島市が誘致に意欲を見せています。

長崎県 中村 法道 知事 「地域の活性化の大きな契機になると期待している」

中村 知事は、南西諸島の有事への即応性のほか、長崎県内に本部があり、指揮・統率が容易、すでにある自衛隊施設を有効活用ができるなど、長崎県の優位性を訴えたということです
https://www.fnn.jp/articles/-/204645

佐世保市の感染者減らず…新型コロナ 長崎県内で8人感染
テレビ長崎
地域
2021年7月2日 金曜 午後6:42
の最新記事をトップページに表示中

長崎県と佐世保市は、2日、新たに8人が新型コロナウイルスに感染したと発表しました。

感染が発表されたのは、佐世保市で5人、大村市で2人、西彼・長与町で1人の、合わせて8人です。

佐世保市では、海上自衛隊の10代の男性隊員の感染が分かりました。

この男性隊員は10人が感染するクラスターが発生している部署とは別の部署ということです。

佐世保市に住む20代女性の学生は、6月28日、買い物で、まん延防止等重点措置の対象地域を訪れました。

また、これまでに3人の感染が確認されている佐世保市立の学校で、新たに10代の男子1人の感染が分かりました
https://www.fnn.jp/articles/-/204636
「ワクチン割」で新型コロナに立ち向かえ!...
932: 春日坊主彩香 
[2021-07-03 15:54:20]
ポルトガル展始まる
7/2(金) 19:00配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
ポルトガル展始まる

ポルトガル船の来航によって長崎港が開港して今年で450周年となるのを記念し、長崎市の出島で、ポルトガルをテーマにした企画展が始まりました。

キリスト教の布教が禁じられ、ポルトガル人を隔離する目的で1636年に築かれた出島。企画展は、「出島のはじまり」のきっかけとなったポルトガルに焦点を当てています。南蛮屏風には、長崎に入港するポルトガル船と、上陸後、一行が南蛮寺に向かう様子が描かれています。出島が築かれる前、ポルトガル人と交流できた時代の一幕です。カステラの原型と言われるパォンデローの型。今も使われているポルトガルのお菓子づくりの道具も展示されています。「ポルトガル展出島のはじまり」は、出島の企画展示室で9月26日まで開かれています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d89f98128d8919b936db02415511d2a7764...

売り切れ続出 テイクアウトマルシェ
7/2(金) 18:56配信

0
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
売り切れ続出 テイクアウトマルシェ

県内25の人気店が日替わりで出店する「テイクアウトマルシェ」がアミュプラザ長崎で始まりました。マルシェのオープンと同時に売り切れが続出しているようです。

インスタグラマー「ナガサキイーツ」とアミュプラザ長崎がコラボしたテイクアウトマルシェです。コロナで店に行く機会が減った人のためにまた集客に苦しむ店の販売場所として企画されました。日替わりでおよそ6店舗が出店、午前10時のスタート共に売り切れが続出しています。テイクアウトマルシェは今月21日まで。毎日午前10時~お昼2時までの開店です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/1279c66d9d57c4e535c8542e5c70f520543a...

長崎県内で8人感染 佐世保の学校きょうまで臨時休校
7/2(金) 17:21配信

3
この記事についてツイート
この記事についてシェア
NBC長崎放送
長崎県内で8人感染 佐世保の学校きょうまで臨時休校

長崎県内ではきょう2市1町で合わせて8人の新型コロナ新規感染者が発表されました。

新たに感染が確認されたのは佐世保市で5人大村市で2人長与町で1人の合わせて8人です。このうち佐世保市の海上自衛隊では10代の男性隊員の感染が確認されました。この男性隊員はきのうまでに10人のクラスターが確認された部署とは別の部署に所属しているということで、市が濃厚接触者などを調べています。また佐世保市ではこれまでに3人の感染が確認されていた市立小中学校で新たに10代男子の感染が発表されました。学校はきょうまで臨時休校となっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/c53d746d255203c9acba08ed6a2b0bd20024...
ポルトガル展始まる7/2(金) 19:0...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:九州のニュース

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる