神鋼不動産株式会社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 東灘区
  6. ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-02-14 17:47:44
 削除依頼 投稿する

ジークレフ・ジオ 神戸本山【旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト】について語りましょう。

公式HP:http://motoyama256.jp/

所在地:兵庫県神戸市東灘区本山南町3丁目52、54、55(地番)
交通:JR神戸線「摂津本山」駅徒歩11分、
   阪神本線「青木」駅徒歩6分、
   阪急神戸線「岡本」駅徒歩14分
総戸数:256戸
間取り:2LDK+F~4LDK+N+SIC
住居専有面積:71.06㎡~102.21㎡
売主:神鋼不動産株式会社 阪急不動産株式会社
施工:株式会社大林組
管理会社:神鋼不動産ジークレフサービス株式会社
旧:(仮称)東灘・本山 大規模マンションプロジェクト

【正式名称決定につきスレッドタイトルを変更しました。2016.02.02 管理担当】

[スレ作成日時]2015-10-09 11:57:18

現在の物件
ジークレフ・ジオ 神戸本山
ジークレフ・ジオ
 
所在地:兵庫県神戸市東灘区本山南町3丁目52番、54番1(地番)
交通:東海道本線(JR西日本) 摂津本山駅 徒歩11分
総戸数: 256戸

ジークレフ・ジオ 神戸本山ってどうですか?

686: 匿名さん 
[2017-03-19 21:45:57]
発売中の物件の中では人気上位だから、そのくらい売れているの納得です。人気の条件備えてますからね。
688: 匿名さん 
[2017-03-19 22:04:45]
子育て世代にはいいでしょうね。資産価値としては…。ただ、エリアと大規模、自走式、人気デベという3大条件を備えているので、上がりはしませんが、崩れはしませんね。
689: 匿名さん 
[2017-03-19 22:06:51]
ジオ千里中央ザレジデンスという物件でとても悲しいできごとが。阪急不動産の欲望のせいで近隣マンションの人も契約者もみな不幸に。
690: 匿名さん 
[2017-03-19 23:57:40]
Fランといわれたものです。
スレ覗いてきましたが
一流ってなんなんでしょうね。窓の件でも思いましたが。
窓は違法建築にはならんのですよね?
692: 匿名さん 
[2017-03-20 00:18:52]
[No.681~本レスまで、スレッドの趣旨に反する投稿、および、削除レスへの返信のため、削除しました。管理担当]
693: 匿名さん 
[2017-03-20 11:15:46]
acl壁、特にエレベーターが少ないのはたしかに気になってます。毎日のことですから、エレベーターあと1台欲しいとこです、多少管理費が上がっても。もう建っていますのでどうしようもないのですが。
南向きのベランダ柵が高いことも圧迫感がありマイナスですが、ただ眺望はけっこうすぐ気にならなくなるとか。
まだ比較的南より安かった西向き(正確には南西かな)は早々と売り切れましたね。面している道路も南より静かで柵も南より低く標準の高さですし。
ただ関西では、南向きはいまだ人気が高いようです。
夏の西日と湿気で悩まされることが多いからでしょうか

色々マイナス面を考えても、阪神間で新築希望であれば、スーパーが色々あり買い物しやすく、子育てなどの治安もほどほどの環境だと思います。
あとは間取りによっては室内が他物件より凹凸が多い気がしますが、うまく利用すればそんな気にならなくなるかな。
しかし建築費高騰など、新築も中古もどこも高いですね
下落するのが恐ろしく、10年後に、いまより2割減あたりまでで売れるのかなと思ってしまいます。誰にもわからないことですが、年々人口減ですし。
物件とは関係ない話になってしまいました、失礼しました。
694: マンション検討中さん 
[2017-03-22 15:36:31]
ラフルールが1000万近く値上げして売れてますから、ものすごく悩みます。新築ですし、大手ですし。
これからの資産価値など無関係、ずっとここに住みたいので買う、という考えの方が多そうですね。
695: 匿名さん 
[2017-04-04 10:03:17]
マンションの基礎構造を見てみると、支持地盤に達する111本の柱を打ち込んでいるとのことですが、むちゃくちゃ多くないですか?これくらい打ち込めばがっちり固定されて安心ということなのでしょう。
素朴な疑問は床が直張フローリングと二重床の二種類が紹介されていますが、これはどういう事です?棟により床構造も異なっているんですか?
696: 匿名さん 
[2017-04-04 13:41:47]
>>695
大阪や尼崎も多くの建物は昔は湿地帯だったのでこの程度は打ち込んでますね。
でも地盤の弱さはクイの数で補ってるので計算上の強度は確保していて問題ないと思いますよ。
またリビングや個室は直床でも問題ないが、
水回りは上下水の横配管を縦配管まで繋げるスペースを確保する為に2重床が必用なのです。
697: 評判気になるさん 
[2017-04-07 21:44:30]
入居開始されてるのに見る限りガラガラですが、売れているのでしょうか?
698: マンション検討中さん 
[2017-04-09 15:36:25]
先日現地モデルルーム見てきましたがのこり70程度とのことでした。もう200も売れてるのがびっくりです。夏までに完売目標とのことでしたがどうでしょう、、
699: eマンションさん 
[2017-04-17 13:28:32]
夜殆ど灯りもなく寂しい感じがします。
駐車場もガラガラ

本当に残り35戸なんでしょうか?
逆に35戸しか売れてないのではないでしょうか?
700: マンション検討中さん 
[2017-04-18 21:10:55]
さすがに35戸しか売れてないということはないでしょう。少し前に現地モデルルームを見学した際には200戸近くは売れているというような話でした。
大規模物件ですし、引越し繁忙期を避けるためにも未入居の方が多いのではないでしょうか。
701: 匿名さん 
[2017-04-25 11:36:28]
エレベーターが限られているから、1日に引越しできる軒数が限られてしまうということはきいたことがありますよ。
1基のエレベーターで同時に何戸分の引っ越しができるんだろう?
かなり頻繁に人が出入りしますから
一気に沢山というのは難しくなってくるでしょう
それに引っ越し考えているひとの多くは大型連休の間に済ませたいと考えている人も多いのでは?
702: マンション検討中さん 
[2017-05-02 09:47:05]
こちらは一括受電でしょうか?今日モデルルームお休みだったので、こちらでご教示いただけましたら幸いです。
703: 住民板ユーザーさん1 
[2017-05-02 21:33:11]
一括受電ですよー。
704: マンション検討中さん 
[2017-05-02 21:45:22]
>>703 住民板ユーザーさん1さん

>>703 住民板ユーザーさん1さん
ありがとうございました。前向に検討しています。
将来賃貸にだすときに入居者入れ替わり時の電力精算が気になりますが、これからの主流ですしね。
705: マンション検討中さん 
[2017-05-03 19:39:06]
東向き1階の4000万のお部屋はいつごろ分譲になりますでしょうか?
706: 匿名さん 
[2017-05-06 23:22:55]
まだ分譲前の部屋があるのですか?
707: 匿名さん 
[2017-05-15 13:36:15]
んー、どうなんでしょうね。今のところは先着順30戸ということしか表に出てきている情報はないですから。
90㎡台の部屋はもうあまりないでしょうけれど(元々多くない?)でもまだ他の広さは選択肢は十分にあるというような状態なんだろうなぁと思いました。
聞いなるところがあるならば聞いてみたほうが良いのでは?と思います。
708: 匿名さん 
[2017-05-25 09:59:59]
2月に竣工済で28戸が販売中という事は、もう期売りは終わって残った住戸を
先着順で販売しているのではないですか?
しかし4月頭に残り70戸と言われて、1ヶ月半で42戸も売れるかと考えれば
微妙なので、まだ未分譲分も残っているのか・・・??

709: 匿名さん 
[2017-06-12 15:24:43]
角部屋のSKというプランは4LDKなんですね。広さもある。
若干惜しいのは、居室の柱が食い込んできているというところでした。
リビングのところも柱はでていますが、収納になっているというのがありますからまあいいのかな。
洋室(2)のところって室外機はポーチのところに置く感じなんですよね。
大丈夫なのかな。
710: 匿名さん 
[2017-06-12 23:58:47]
摂津本山と甲南山手駅から遠いですよ。
雨の日に歩いてみてください。
711: 口コミ知りたいさん 
[2017-06-14 19:12:58]
>>710 匿名さん

甲南山手から歩くんですか⁇
ワ○ーレの中途半端な物件と勘違いされてませんか?笑
712: 匿名さん 
[2017-06-14 23:34:05]
>>711 口コミ知りたいさん
両隣の駅からは歩くこともあるでしょう。
住吉からもありますね。
摂津本山からでも笑っている
場合ではない距離です。
713: 匿名さん 
[2017-06-15 07:30:21]
住吉からも歩く?
それなら三宮でも梅田でも歩けるわな。
それと、711が笑ってるのは甲南山手やろ。

[一部テキストを削除しました。管理担当]
714: 匿名さん 
[2017-06-16 01:08:29]
>>713 匿名さん
電車運休・遅延直後(各停来ない時)に
住吉から歩いたりタクシーのる事例は
良く止まる神戸線では多くなるでしょう。
梅田や三ノ宮は若者の武勇伝ではなければ
歩きません。振替も歩きすぎです。
ここの問題はJR駅から南側に遠いため
隣のJR駅から果てしなく遠くなることです。
715: 通りがかりさん 
[2017-06-16 01:22:12]
>>714 匿名さん
おっしゃられることが理解できません。各停が止まったら快速も止まりますよね?
住吉に行っても電車は動いてないと思いますが?
交通面で阪神間~神戸市東部の良いところは阪急、JR、阪神の線路が近いところでは?
摂津本山駅がダメなら岡本から阪急や魚崎、青木から阪神で移動できること。
JRと平行移動する人初めて見ました。
716: 匿名さん 
[2017-06-18 04:04:43]
>>715 通りがかりさん
直後。新快速・快速乗車中に沿線トラブルで乗り換え駅(例えば住吉)にて足止めされることは、毎日神戸線に乗っていれば年に何回もあるのですが…。最初から運休してるとわかっていれば乗車駅近くの阪急阪神使うでしょうね。
717: 匿名さん 
[2017-06-18 19:36:49]
>>715 通りがかりさん
お互い言いたいことはあると思いますがもうやめませんか。このスレと関係ないので。不快な思いをさせてしまって申し訳ないです。
718: 匿名さん 
[2017-06-20 06:38:31]
今はどのくらいですか?完成披露とあって、入居はまだなのかな。マンション写真がアップされていますね。

70㎡、80㎡、90㎡と広さもそれぞれ別れています。4人家族だと80、90㎡くらい?3人なら70もいける?80㎡で掲載されている間取りが和室なんですよね。あると便利ですが、セレクトプランだとよかったなと考えてしまいました。

買い物も便利、電車については物思う人もいるかもしれませんが、便利なマンションなのではないでしょうか。
719: 匿名さん 
[2017-07-06 23:39:14]
まだ90㎡台の物件も選択できる状態にある・・と見ていいのかな。
公式サイトに掲載されていますからね。

3人家族だったら楽楽で70㎡のお家住むことが出来るかと。
というかメインベッドルームが親で、子供にそれぞれ居室を使わせて、となると
4人家族でも大丈夫。
でも収納とかそういうものをゆとりをもたせたいならば
80平米で…という感じになってくるのかなという印象ですね。
720: 匿名さん 
[2017-07-21 18:39:18]
中学校だけ若干遠いけれど、
子供がいる人にとっては幼稚園や公園などがごく近隣にあるし、
駅にも近いので子供が大きくなって電車で通学するようになったときにも安心だし、
働いている人にとっても駅に近いのはとてもいいし、で
わかりやすくファミリー向けの物件だと思います。
子供向けのスペースも設置されているということですが、
集会室などにも転用することも将来出来るでしょうし、ランニングコストもかかりにくいのかな。
721: 匿名さん 
[2017-07-30 16:02:51]
時に、ファミリー向けマンションには過度な共用施設を売りにする物件も多くありますが、見極めとして維持コストのかからない共用施設であるか否かは重要ではないでしょうか。
例えばですが、大浴場など、維持コストが必要な上に将来使われなくなる恐れのある設備は結果的に住人の費用負担を圧迫するように思います。
722: 匿名さん 
[2017-07-30 19:10:01]
今時そんな設備なんてないよ。笑
大浴場があるマンションあったら笑う。

都心のタワマンですら最近はゲストルーム、ラウンジ、せいぜいフィットネスぐらい。
もちろんそれは実用というより賃貸やリセール目的としてあるだけ。

ましてや郊外のファミリー板マンションで誰も求めてないよ。管理修繕費が後年高くならないようにしないと売れなくなるよ。
723: 匿名さん 
[2017-08-01 10:22:35]
たしかに提供公園があることからすると子供がいらっしゃるファミリー向けマンションになってくるんでしょうね
灘中学校・高等学校も徒歩で行ける距離にありますが、ここは偏差値が高いことで有名ですから、周辺の学業環境としては高くなっているのかな?

学習塾も充実しているでしょうし、レベルが高いというのも魅力の一つですね。

724: 通りがかりさん 
[2017-08-01 18:28:13]
学校は私立行くやつと、行けない公立組に分かれるな
うちは後者なので公立でがんばるが
725: 匿名さん 
[2017-08-01 23:22:02]
駅近派はルベール本山にとられそう。
726: 匿名さん 
[2017-08-20 14:24:08]
竣工しているので、現状を確認してから決断することが出来るという点はとても大きいメリットだと思います。
専有面積がかなり広く取られているので
実際に見るとゆったりとしているのかな?

設備等のグレードはどうなのでしょうか。
見た感じだと高級なのかなぁと思うのですが、
公式サイトの写真だけだとなんとも判断できないですよね。
727: 匿名さん 
[2017-08-21 20:09:39]
もう早くも中古物件が出てますねぇどういう事なんでしょうか?
4月入居開始だから3~4ヶ月で家を売る理由ってあるかなぁ
728: マンション投資家 
[2017-08-22 07:06:19]
今は休憩してますが中古マンションを買ってます。売却理由は都度聞きますが判で押した様に
転勤離婚換金の3つですわ。
築淺の場合はいい部屋は出ない傾向にあるね。
概して悪い部屋、二階とか西向きとか。安い分
購入者の知識、返済能力、住宅性能に問題が
あって早期売却なんやろなと思ってる。
729: 匿名さん 
[2017-08-29 10:00:33]
マンション売却の理由が転勤離婚換金…マンションを購入した途端に転勤を言い渡されるのは悲劇ですが、人生何が起きるか分かりませんね。
住宅性能に問題があるとなるとセールに出ている部屋の日照条件、眺望、騒音などの住環境も関係してくるのかもしれませんね。
730: 匿名さん 
[2017-09-19 17:44:50]
今のところは公式サイトに全部で5戸が掲載されています。4LDKの方が多く掲載されているんですが、それって3LDKは殆ど売れてしまっていて4LDKが今は多いのですか?もともと4LDKの割合のほうが高かったんでしょうか。最初から見ていないのでよくわからない。
いずれにしても、あまり選択肢はないということになってくるのかなぁ。
731: マンション検討中さん 
[2017-09-22 00:09:22]
基本は3LDKの間取りが多かったと思います。
4LDKは角部屋と一部のタイプですね。
確か西棟は完売、東もほぼ成約して、南が上層階と1-2部分が残っている、という感じでしょうか。
南は東西と比べてメリット以上に割高感があって敬遠されているのでしょうね。
732: 匿名さん 
[2017-09-25 06:38:20]
学校私立って、中学校からですか?

年金も期待できない現在、小学校から私立だとお金がかかりそうな気がしています。
1人あたり1000万円の教育費で、私立に行くともっとかかりそうで・・・。
灘以外はどこを受けるのが妥当でしょう?灘は頭脳もないと入れなさそう。

大阪教育大付属はどうでしょう?

どこがいいかなと調べています。
733: マンション検討中さん 
[2017-10-09 07:57:31]
神戸製鋼所系列のマンションは
偽装しているので安いのでしょうか?
734: マンション検討中さん 
[2017-10-09 13:37:21]
>>733 マンション検討中さん

エヌヴィまたきたの?笑
お前のマンションはアルミ製なの?笑
735: マンション掲示板さん 
[2017-10-11 08:16:07]
神鋼不動産売却されるんだってね。
どこが拾ってくれるかな。

資産整理急いでるから近くの社宅も売られるんじゃない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる