三菱地所レジデンス株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 東戸塚レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 戸塚区
  6. 品濃町
  7. ザ・パークハウス 東戸塚レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

サラリーマンさん [男性 40代] [更新日時] 2021-01-10 10:07:03
 削除依頼 投稿する

ザ・パークハウス 東戸塚レジデンスについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.mecsumai.com/tph-higashitotsuka237/

所在地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町880-8他8筆(地番)
交通:JR横須賀線・湘南新宿ライン「東戸塚」駅(西口)より徒歩5分
間取:2LDK~4LDK
面積:64.86m2~90.05m2
売主:三菱地所レジデンス株式会社 京浜急行電鉄株式会社
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-10-08 19:03:22

現在の物件
ザ・パークハウス 東戸塚レジデンス
ザ・パークハウス
 
所在地:神奈川県横浜市戸塚区品濃町880-5他5筆(地番)
交通:横須賀線 東戸塚駅 徒歩5分 (西口)
総戸数: 237戸

ザ・パークハウス 東戸塚レジデンスってどうですか?

483: 匿名さん 
[2018-04-28 09:41:50]
誰か教えていただけないでしょうか?
火災地震保険ですが、共用部の保険が上塗基準で専有部が壁芯基準だと共用部と専有部を隔てる壁の共用部側の壁半分は誰が保険に入っていることになるのでしょうか?
484: 口コミ知りたいさん 
[2018-04-29 06:32:28]
>>483 匿名さん
管理組合
485: マンション検討中さん 
[2018-04-29 11:31:23]
遡って見てると、口コミ知りたいさんで書き込んでるの、営業だね
486: 匿名 
[2018-04-29 14:37:18]
>>485 マンション検討中さん
バラすなよ。せっかく色んなパターンで書いてたのに(草)
487: 購入者 
[2018-04-30 02:18:41]
>>485 マンション検討中さん
今、内覧会などあって購入者の情報交換してるから少しここも書き込みがありますが、今まで全然なかった建設的とか民意が大切とか近所に住んでる人を装って盛り上げてるつもりかもしれませんが、やり過ぎですよ。
それと知り合いが家を探してるので見学したらしいですが他のマンションを貶すような事ばかり言われたようです。このマンションのいい所をもっと伝えたほうがいいと思いますが
488: 購入者 
[2018-04-30 12:45:37]
先週、確認会に行ってまいりました。
指摘箇所は全て修正してあり、安心しました。
同じ時間帯にいらっしゃっていた購入者の方とも少しご挨拶も出来たりして入居がますます楽しみです。

よく分かりませんが、営業の方がもし書いておられるならやめていただきたいですし、残念です。
489: 匿名さん 
[2018-04-30 21:37:14]
>>488 購入者さん
修正箇所キチンと直されていたんですね。
ウチは残念ながら数カ所修正漏れと追加指摘が発生し、再度の確認となってしまいました。ホームインスペクター頼まれた方もおられたようで、手間を考えると、最初からうちも依頼出した方が良かったかなと今になって思っていたり。。

そうですね、こういうサイトで営業の方が投稿するのはやめて欲しいですね。

490: 購入者 
[2018-05-01 10:36:40]
>>489 匿名さん
488です。修正漏れなんてあるのですね。
きちんと修正していただかないと困りますよね、後日の確認も手間ですし。
うちも本当に細かい部分ですが一箇所だけ追加で修正をお願いしてきました。489様と同じく後日確認になりました。
本当に細かい部分でしたので指摘するか迷いましたが、快く受けていただいたので良かったです。
引き渡しまでに納得する状態にしていただいて、入居を迎えたいですね。
491: マンション検討中さん 
[2018-05-16 06:55:01]
何回か外観見ましたが、壁が白くて写真のイメージとちょっと違いました、、数年前に建ったご近所のもう一つのパークハウスの色味は落ち着いていたので、同じ色にすればよかったのになーと今さらながら思いました、
492: 匿名さん 
[2018-05-17 07:47:44]
>>他のマンションを貶すような事ばかり言われたようです。
いくつかモデルルームを回っていますが、他のマンションのことをよくないと言う営業さんはまだまだな気がします。自分に自信がないと、ヒトの悪口を言うのと同じで、自分のマンションに自信があるなら悪口言う必要ないですから。

比較して、納得して決めてもらえるならいいと、最初から俯瞰して見ている人から買いたいですよね。一生に一度のマイホームなので、納得いく物件選びが重要な気がします。

ここは駅徒歩5分、エントランスが広くてきれい、丘の上で見晴しもいい、魅力も多いので、悪口言わずに売ってもらいたいです。
493: 通りがかりさん 
[2018-05-23 15:11:16]
いつの間にか、民位が高いなぁ~と素直に思った発言が営業さんの発言みたいに言われて驚きましたが…。。
やっぱりきちんとした印象があります。
近所なので、遠巻きに見ると緑とエントランスの雰囲気やっぱり素敵ですね。
価格が高すぎて手が届きませんが、買えた方達が羨ましいです。
494: 購入者 
[2018-05-25 15:04:57]
着々と売れているみたいですね。
引き渡しまであと少し、楽しみです!
495: 匿名さん 
[2018-05-25 16:06:53]
>>494 購入者さん
あと何戸ぐらい残ってるんですかね?
496: 匿名さん 
[2018-05-28 18:35:01]
購入者です。
入居が近づき、とても楽しみに過ごしています。
ところで、ガス会社は皆さんどちらを契約なさいますか。
東京ガスかなと思いつつ、他の選択をされる方のご意見を伺いたいです。
497: 内覧会間近 
[2018-05-29 15:37:04]
このマンションを今月初旬に契約し、間もなく内覧会があります。
ここを購入して内覧会を行った皆様にお尋ねしたいのですが、
内覧会の当日、ガスは使えるのでしょうか?
つまり、実際に台所や浴室でお湯を出して、問題ないかどうかを確認できるのかということです。
自分でネットで調べたところでは、ガスも使える、もしくは前もって依頼しておけば使えるというのが一般的のようでした。そこで当マンションの営業マンに電話で尋ねたのですが、大手デベロッパーが手掛けるマンションでは内覧会でガスが使えることは通常はないという回答でした。実際にはどうなのでしょうか?
教えていただけると大変ありがたいのですが。よろしくお願い申し上げます。
498: 購入者 
[2018-05-29 20:01:17]
>>497 内覧会間近さん
ガスは使えませんでしたよ。ガスの確認しませんでした。(お恥ずかしながらそもそもガスの確認を内覧会でするという発想がなかったです。一般的にはどうなのでしょう?

内覧会は建具の傷等、良くご覧になられて細かいところも指摘されると良いですよ。快く対応して下さいました。

入居まであと少しですね。楽しみです。入居される皆様、宜しくお願い致します。
499: 498 
[2018-05-29 20:02:11]
追記です。お水やお湯も出して確認はしておりません。
500: 内覧会間近 
[2018-05-29 21:19:40]
購入者様
早速体験談を教えていただき、ありがとうございます。
内覧会前に施工会社や販売会社が給湯や風呂の確認は済ませているということですので、それを信用するしかないのでしょうね。
501: マンコミュファンさん 
[2018-06-04 07:33:52]
>>493 通りがかりさん
一人胡散臭い営業の方がいましたね。
502: 匿名 
[2018-06-04 19:23:27]
>>501 マンコミュファンさん
もういいよ。ほっといてやって下さい。これからが大変なんだから
503: 通りがかりさん 
[2018-06-07 18:50:47]
引越しの車が路上駐車をして作業をされていますが、あれが普通なのでしょうか?
ただでさえ交通量の多い通りを2-3台のトラックで塞いでおり、大渋滞になっています。
警備員らしき方もいないですし、あんな状態で作業させられている引越し業者の方が不憫でならないです。。。
504: 635 
[2018-06-07 20:14:02]
>>503 通りがかりさん
側から見れば迷惑なのは同感しますが、引っ越しとはそういうものでは?
505: 住民 
[2018-06-08 22:17:59]
>>503 通りがかりさん
きちんと三菱の引っ越し担当の方がマンションに毎日いらっしゃいますよ。引っ越し業者もそこで担当の方に受付してから作業してるので不憫ではないです。サカイがこちらのマンションの引っ越しの幹事会社なので、サカイの担当の方も毎日いらっしゃっています。
新築マンションの入居時期はどこも引っ越しが立て込むと思うのですが、しばらくはご迷惑お掛け致して申し訳ありません。
506: 住民 
[2018-06-08 22:20:37]
あと、ご迷惑おかけしているのは住民として申し訳なく思いますが、大渋滞は言い過ぎだと思います。
毎日見てますが渋滞にはなっておりません。
507: 匿名さん 
[2018-06-13 19:44:30]
東戸塚駅から徒歩5分は通勤通学に便利な立地です。
プランの種類もたくさんあるので、それぞれのニーズに合わせて選べそう。
周辺には多くの公園があり、小学校も近いため、
子供をのびのびと育てることができそうだと思います。
ただ、中学校だけは徒歩20分くらいはかかりそうなので
もう少し近かったらよかったかなと感じました。
508: マンション検討中さん 
[2018-06-17 18:34:40]
先日内覧させていただいたものです。壁面が真っ白で、今は綺麗でいいですが、数年後に霞んだり汚れたりするのが気がかりです。
あと横浜新道からの音も、週末午前中でしたが予想以上に大きかったです。
エントランスとお庭は綺麗でした。
509: 匿名さん 
[2018-06-17 20:02:42]
>>507 匿名さん

中学生なら、男の子だと20分くらいならいいけど、女の子だと何かと心配。道中、明るく人通りが多ければいいですが、
510: 住民 
[2018-06-17 22:36:03]
中学は私立に行かせる方も多いのかなと思いますが、娘さんをお持ちで名瀬中に進学を考えていらっしゃるようなら心配になるお気持ち分かります。少し遠いですよね〜。

白い外壁は好みが分かれると思いますが、(私も入居するまで白すぎる気がして心配していたので)住んでみてとても快適ですよ。マンション内の植栽の緑と白い外壁が明るい雰囲気で、今はとても気に入っています。
511: 先週から住民 
[2018-06-19 21:26:57]
昨年三回ほどモデルルームを見て買わない決断をして、この四月にもう一度見て買うことにした者です。
壁の白さは皆さん仰るとおり将来の汚れが気になりましたが、住んでみると内装や駅までの近さなどよい面もたくさん見えてきました! いまは綺麗に大事に使うことに集中します、笑。
512: マンション検討中さん 
[2018-06-20 22:29:13]
白い部分、この価格のマンションならタイル貼りにするべき。

吹き付け多様はデザインという名のコストダウン。
513: 匿名さん 
[2018-07-09 14:50:29]
外壁は、タイルの方が見た目はすごく高級感が出るのでいいですよね。
修繕費の観点から見た場合ってどうなんですか?
吹付けのほうが、コストは抑えられるのではないかと思うのですが、
タイルだと割れていない限りは交換しないので、そこまで修繕コストはかからないものなのでしょうか。
見た目だけだったら、タイルだとは思いますが
後々を思うと…ですね。
514: 匿名さん 
[2018-07-26 13:25:45]
共用施設は、ラウンジと、ゲストルームと、キッズルームくらい。
コストはかかりにくいものであると見ていいでしょうね。
ゲストルームだけ清掃コストやリネンの交換などがありますけれど…それは、宿泊費用で賄うことができる範囲なのかな。

ゲストルームって、実際予約が取れるものなんでしょうか?結構人気がありそうな予感です。
515: 住民 
[2018-07-26 22:05:34]
>>514 匿名さん
先日利用しました。安いしお部屋綺麗で広いです。予約取れますよ。土日など混み合っている場合は抽選になります。予約も全てスマホやパソコンから出来るので簡単です。

キッズルームはシンプルなつくりですが、子どもたちは楽しんでいますよー。キッズルームも時間帯によりますが結構賑わっていて、親子共々お友達出来て楽しいですよ。
516: マンション検討中さん 
[2018-07-30 01:34:35]
バルコニーが新道側の方を検討していますが、入居者の方にお聞きしたいですけど、住み心地はいかがでしょうか?
車の音量、排気ガスによる汚れ(外壁、服とか)、日当たり等。
ご意見を参考させてください。
517: 匿名さん 
[2018-07-30 11:15:46]
>>511 先週から住民さん
去年買わなくて良かったですね。でもまだまだこれから叩き売りするから、もう少し待っても良かったかも
518: 匿名さん 
[2018-07-31 18:13:36]
>>516 マンション検討中さん
住み心地すごく良いですよ♪
住人の方も皆さん感じが良くてマナーも良いですし。
ただ新道側の廊下の騒音はかなりするので、そちらがバルコニーだと窓は絶対に開けられない感じだと思います。
排気ガスは気になる程ではありませんが、バルコニーに洗濯物は干せないかな。
外壁の汚れ等は結構頻繁に清掃して下さっている様ですし、その他の場所も感激する位毎日お掃除の方が数名できれいにして下さっているので、とても快適に過ごせています♪
519: 匿名さん 
[2018-08-03 15:11:55]
バルコニー 新道側ですが、「窓を絶対に開けられない」ほどではありません。

まあ、そこそこ音はしますが・・・

ただ、バルコニー新道側のメリットとしては西側の開放感があるので、窓からの夕焼けなどは個人的に気に入っています。

ちなみに新道の音は窓さえ締めれば、気にならないです。
520: 匿名 
[2018-08-03 22:36:33]
>>516 マンション検討中さん
バルコニーは新道側ではありませんがフォレストコートに住む者です。
住み心地は思っていた以上に良くて毎日快適に過ごせています。
排気ガスも心配していましたが、気になったことありません。
他の方も書かれていましたが、この暑い中、複数の方が中庭やお部屋の前の通路などマンション内を毎日毎日こまめに掃除して下さっているので気持ちよく過ごせています。
521: 匿名さん 
[2018-08-10 15:38:37]
HPを見て、まだ56戸も残っている事に驚いてしまいました。駅近物件にも拘らず何かマイナス要素があるのでしょうか?
522: 匿名さん 
[2018-08-10 19:28:16]
>>521 匿名さん
思ったより価格が高いんじゃないですかね。

523: マンション検討中さん 
[2018-08-11 00:47:39]
>>521 匿名さん
価格は東戸塚も戸塚も大して変わらない。
東戸塚は駅周りはマンションだらけ。停まるのは横須賀線のみ。
一方、戸塚は古くからの町で開発が遅れた分、駅周りのマンションが少ない。マンションが少ないという事は中古売りの競合がある程度防げる。又、横須賀線、東海道線、湘南ライン、地下鉄の停車駅で電車の便が良い。
という事で、マンション購入者が戸塚に流れたのでは?
東戸塚の駅周りはマンションだらけなので、リセール大変みたいですよ。


524: 匿名さん 
[2018-08-13 04:53:09]
ブリリア東戸塚も完売して今、東戸塚の新築はここだけなので時間の問題でしょう。戸塚も駅近に多数あるので比べたりするし、大船や藤沢まで広げればもっとあるから、今は完成しても販売するのは当たり前、ネガティブな意見は気にしないで営業さん頑張って早く完売してください。
525: 匿名さん 
[2018-08-13 07:22:47]
売れないのは、西口坂道立地とランドプランの失敗。エレベーターを乗り継ぐとかへん。
526: 匿名 
[2018-08-13 16:08:40]
この物件、はっきりマイナス要素と言えるのが横浜新道が近い、この一点だけでしょう?
大規模物件ですから、完売まで時間かかるのも想定内のことです。
成約数が200近くまで来ましたし、むしろ売れ行きがよいほうと言えるでしょう?
残りの部屋は6000万台中心となりますが、面積広い80のタイプがほとんどですし、坪単価にしたら割高な値段ではないと思いますね。
527: 匿名 
[2018-08-13 16:15:34]
西口坂道:あの程度の坂道、年寄の方々でも平気で歩きますね。ほぼ気にすることはないと思います。

ランドプラン:目立つ失敗は今のところ特に見当たらないです。

乗り継ぎ:全体から見ると、ごく一部の部屋、乗り継ぎが必要となりますが、
階段利用の場合でもそんなに歩くことはありませんね。
528: 匿名さん 
[2018-08-14 01:37:05]
>>525 匿名さん

あとは横浜新道もありますね。
音、排ガスが気になってベランダ開けられないやろなと思いました。
坂道もエレベータ乗り継ぎも失敗。
527さんが答えてますけど、階段かよと。



529: 匿名さん 
[2018-08-14 07:09:32]
個人的にどう思うかは勝手ですが、売れ行きはマーケットの評価です。

東口のプレミスト、やはり坂道の上にあり、お年寄りが辛いと駅前タワーへの買い換えを希望された方がいました。同じ西口の最初のザ・パークハウスは、当時としては割高に思われましたが、ほぼフラットな道程で人気でした。
大したことない、横浜なら避けられないと言っても、出来れば避けたいもの。だからこそ「フラットアプローチ」がマンションの売り文句になるのです。駅前タワーは、今では全てオーロラモールのお陰でフラットアプローチで、ここのような新築販売がありながらも周辺マンションからの買い換え希望が絶えません。

ここは棟毎に広さが別れていて、広い間取りは、エレベーターの乗り継ぎが必要な棟にしかありません。広い間取りが欲しい人には選択肢がなく、どうしても引っ掛かるのです。

競合する近年の戸塚駅周辺の新築マンションはほとんどフラットアプローチです。

全てを満たすマンションはないので、何を優先するかは個人で違うでしょうが、マーケット的には坂道は思いの外、避けたいものの優先順位が高いのです。それに優る訴求力が必要になります。(ここなら価格に求めることになるでしょう。)
530: 匿名さん 
[2018-09-03 12:12:11]
価格面がここの場合は訴求力が必要になるということですが
最多価格帯が6400万円
この辺りの相場をずっと見てきているわけではないので、これが高いのか安いのかの判断が付けられません。
総戸数が多いマンションですので、
管理費や修繕費は抑えめになってくるとは思います。
531: 匿名さん 
[2018-09-03 12:37:04]
>>528 匿名さん

おっしゃる通りです。わかっていらっしゃる。

527さんの言うように、坂道や階段、全てちょっとしたことです。許容範囲でしょう。私もそう思います。
ただし、それをちょっとしたこと、とするのは主観であり売り手目線です。

買い手目線では、いろいろ選べる中、そのちょっとしたことが引っ掛かり、買うに至らないものです。
532: マンション掲示板さん 
[2018-09-03 14:57:17]
どちらかというと坂道より、マンションに沿って通る高圧線と高圧線鉄塔の存在が気になる人の方が多いと思いますが。
533: マンション検討中さん 
[2018-09-03 21:20:32]
値引きしないと残戸は捌けないでしょう…

現地行くと新道の音が酷いし。
534: 匿名さん 
[2018-09-03 22:05:35]
人気の東戸塚、駅近で、この売れ残りは酷い。
選ばれない理由があるのでしょう。
535: 匿名さん 
[2018-09-04 06:53:28]
>>534 匿名さん

東戸塚って人気なんですか?
牛の匂いのする垢抜けない街のイメージなんですが。そもそも戸塚区自体が田舎だよね。
536: 匿名さん 
[2018-09-04 20:47:16]
そんな田舎の垢抜けない街のマンションの掲示板をわざわざチェックして書き込みまでしてご苦労様。
537: 匿名さん 
[2018-09-04 22:35:44]
>>535 匿名さん

何でここに来てるの?
538: マンション掲示板さん 
[2018-09-04 23:14:11]
>>534 匿名さん
単に戸数が多いだけでしょう?
539: 匿名さん 
[2018-09-05 18:32:45]
>>535 匿名さん
皆が皆都会っぽさを望んでいると思いますか。
東戸塚の魅力は、大都市横浜駅から10分以内でありながら、緑もたくさん残る落ち着いた住みやすい街であるところであり、だからと言って田舎っぽ過ぎる事もない絶妙なバランスだと思っていますが。
街の雰囲気の好みは人それぞれなので、派手な街が好きな方はそういう場所を選べばよいと思います。



540: 匿名さん 
[2018-09-05 19:20:11]
>>539 匿名さん

いや、住居に都会っぽさや派手さを好んでいるわけではないですよ。
単に、自分の中では、東戸塚は牛の匂いのする垢抜けない田舎のイメージだ、と言ったまでです。
541: 匿名さん 
[2018-09-05 20:10:52]
>>540 匿名さん

何でここに来てるの?
542: 匿名さん 
[2018-09-05 20:33:00]
>>541 匿名さん

パークハウスのファンだから覗いてみたまでですが。
543: 匿名さん 
[2018-09-07 12:07:32]
成約キャンペーンで30万円分の旅行券がプレゼントされるようですが、
今後家具付き住戸やオプションサービスのキャンペーンも開催されるでしょうか?
物件概要によれば今は50戸が残っているのかな?
三菱地所のマンションは長期間の在庫を嫌う傾向にありますか?
544: 周辺住民さん 
[2018-09-07 13:36:07]
牛舎は東戸塚が今の様な街になる前からずっとあります。これからも上手に共存していくべきじゃないかと思います。新しく東戸塚の地に住まわれる方には、街の中にある小さな田舎を満喫して欲しいと思います。
545: 住民 
[2018-09-07 16:41:42]
牛舎の匂い、今の所マンション付近で気になったことないのですが時期によるのですかね?
メーリアのアイス大好きです。先日も子どもと食べに行きました!
今日も見学の方を何組かマンション内でお見かけしましたし、ここ数日何件かまたお引越しされて来たようなので、徐々に売れているんじゃないかなぁ。
546: 匿名さん 
[2018-09-09 06:26:31]
>>牛舎の匂い
これ、嗅覚がするどい人は本当に気になるようです。

郊外の住宅街、近くに鶏舎があり直売卵を売っている場所があります。
私はそこまで気にならないのですが、気になる人は自動車の助手席でもにおうと言います。わずかな時間なので、嗅覚が敏感なんだと思います。

また、雨が降った次の日はにおいが余計にすることもありそうですし、気になるなら雨の日、雨の次の日に行ってみるのもいいかと思いました。

成約記念にJTB旅行券30万円分のプレゼントをしています。子供がいるんですが、成長すると旅行代金も取られるようになって(赤ちゃんの時は飛行機代も安かったのに・・・)旅行費用もかかるのでもらえたら嬉しいだろうなと思いました。
547: ご近所さん 
[2018-09-11 15:53:22]
こちらのマンションに牛舎の臭いは届かないと思いますから、気にする必要はないと思います。
やはり一番感じるのは駅ホームですかね。風向き次第で「おおっ」となりますが、それも慣れます。

548: マンション掲示板さん 
[2018-09-11 16:05:26]
住民だけど、匂いに関しては一度も感じたことありません。
ご心配なら是非見学に来てください。
549: 周辺住民さん 
[2018-09-11 16:06:04]
東口と西口の利便性ですが、私はレジデンスのある西口の方が良いと思います。東急・生協がありマンションまでの動線もバッチリで、毎日の買い物は主婦の方にとって嬉しいはずです。
西武・イオン・OKは、個人的にはただ広いだけであまり利用しません。その為休日の買い物時に利用しています。
550: マンション掲示板さん 
[2018-09-14 20:56:42]
外見デザインはちょっと地味で、三菱さんの物件らしくないですね。おしゃれ感があまり感じられません。
真っ白の吹き付けがちょっと多いな〜
551: ご近所さん 
[2018-09-15 12:11:57]
確かに吹付が多いですね。
以前の既存建物を知っていますが、地中も含めて解体費用が半端なくかかっているはずです。
その分、外装のコストを抑えているのではないかと。
だからこそ相場に見合う値段に設定出来ていると、購入検討者ではありませんが感心しています。


552: 匿名さん 
[2018-09-18 09:51:25]
マンションの施工コストが販売価格に関係してくる事は理解しているつもりでしたが、
以前建てられていた建物の解体費用も含まれる事は頭から抜け落ちておりました。
建物の外壁はタイル張りが理想なんでしょうけど、販売価格とのバランスを考えると
難しくなってしまうのでしょうね。
553: マンション検討中さん 
[2018-09-19 16:33:14]
現地見てきました。
バルコニーにシンクがありますね。あの位置に配管を通すのは、それなりの手間と費用がかかっていると思います。コストを抑えるところと、入居者に喜んでもらう為の費用を販売会社は良く理解していると思いました(設計関係の仕事なのでついつい目がいってしまいました)。
554: 匿名さん 
[2018-10-02 23:44:02]
定期借地だと解体費用も負担することになるけれど、購入マンションの購入価格にも込みになっているのは納得しました。マンションをリノベーションすることもあるかもしれませんし、立地が良ければ解体費は土地を売却して充てられることもあるでしょう。でも老朽化の解体は全員一致賛成を得られるのは難しいでしょうから購入価格に解体費を含むのは理にかなっているかもしれません。災害で崩壊したマンションの場合でさえも全員一致の解体は大変で法改正がなされたくらいです。1戸の解体が200万、50戸で1億という膨大な費用、長期修繕費など積立で賄うにも限度がありそうです。将来老朽化し危険度が高まれば公費を使って解体もやむを得なくなってくるかもしれません。固定資産税に上積みされるところもあるそうです。
555: マンション検討中さん 
[2018-10-16 19:59:23]
いままだ残ってる部屋の番号と価格は大体いくらですか?
556: マンション掲示板さん 
[2018-10-17 09:54:02]
>>555 マンション検討中さん
番号はさすがに分からないよ。
直接電話すれば?

前行った時、ヒルトップとパークフロントはまだそこそこ空いてる。値段は5000万後半から6000万
557: 通りがかりさん 
[2018-11-03 21:56:45]
何でここのマンションって入居開始してから半年以上経つのにこんなに残ってるんですか?戸塚のパークハウスの方はあと2邸なのに。販売員はこちらは大規模だからと言ってますが、理由はそれだけではないですよね?
558: 匿名 
[2018-11-03 22:48:08]
>>557 通りがかりさん

ここは、少し検討したことがありますがそのコストの割にデメリットの方が目立つ印象でした。騒音、駅距離も遠くはないが東戸塚の中ではもっと近い物件は沢山ある、道路がフラットでない、など。戸塚は今まで駅近物件がなかった分、地元の需要含めて人気があるように思います。フロントであればほとんど濡れずに行けるし、ガーデンは駅距離はあるけど静かさがあります。駅自体も戸塚の方が断然便利。だからだと思いました。
559: 通りがかりさん 
[2018-11-04 06:38:22]
>>558 匿名さん

金額、仕様は似たり寄ったりでしたが、やはり駅近、周りの環境が選択の重きに置かれるのですね。フロントはランニングコストも高く、天井高がかなり低く、梁も多く圧迫感があり狭く感じたので諦めました。どちらかといえば私は内装や間取りに重きおいて探しておりました。ここは建物自体は良さそうで今、建築中の周辺の物件よりもコスパがいいのになんで残っているんだろうと不思議でした。
私は時期を逃してしまったので戸塚より高くて設備の劣る物件を選ばざるをえないですが、周辺環境もしっかり見て選びたいと思います。
560: 住民 
[2018-11-04 17:15:13]
>>557 通りがかりさん
単純に戸数が多いのも本当の理由だと思いますよ。もう200戸ほどは売れているので、価格からしたら結構良い値段するのによく売れているなと感じています。我が家も納得して決めましたが、高い買い物でした(笑)
最近も何件かお引越しありましたし、今日も見学の方がいらしていましたよ。
立地も良いですが、住民の方も皆さん良い方ばかりでとても住みやすく快適に生活しています。
561: 匿名さん 
[2018-11-04 19:11:57]
一旦はここに決める積もりでしたが新道側が値崩れする心配で止めました。しかし、住んでおられる方々の評価が意外に高く新道の騒音対策も十分のようで多少の後悔はあります。
新道側の問題さえ解決されるなら戸塚よりこちらの方が良いのでは?と思います。ガーデンはJR改札から10分近くかかります。フロントは正に戸塚の中心地。子供に?
激戦戸塚地区で200戸近く売れている実績はやはり評価すべきだと思います。花小金井、芦花公園など皆長期戦。大健闘です。
562: マンション検討中さん 
[2018-11-04 19:30:42]
現在、ここは残ってる物件見ると戸塚のフロントよりも価格が高い部屋ばかり。ただ、フロントもガーデンも残り2邸で選択肢なし。戸塚エリアで決めるならまだ部屋の選択肢がある東戸塚か。ただ、高い部屋しか残ってないからな〜。
563: マンション検討中さん 
[2018-11-04 21:58:42]
>>557 通りがかりさん
新道側、公園側の交通量が多く、環境がネックで諦めました。子供が喘息持ちで、気になりました。
564: マンション検討中さん 
[2018-11-05 17:38:25]
ここってまだできて1年も経ってないのに外からの見た目が築何年か経ってるように見えるんですが。あの白い壁のせいですかね?
565: 匿名さん 
[2018-11-05 22:39:12]
そんな風には見えたことないので驚き。
普通に新築のマンションだなとしか思ったことないです、綺麗だし。
わざわざ評判下げたい人なのかな?
566: 匿名さん 
[2018-11-06 16:07:58]
中庭は高低差があってライトアップするとますます素敵ですね。
新道の排気について三菱営業に質問したことがありますが、建物は高い位置にあるし風の流れもあり気にはならないでしょうと説明ありました。実際住んでみても、排気ガスの匂いを感じた事はありません。ただ喘息気味であるとご心配でしょう。どこの土地であっても駅近くは避けた方がいいのではないかと思います。
567: 通りがかりさん 
[2018-11-06 19:47:46]
毎日前を通っててマンションを見上げた時にそう感じただけなんで。ちなみに私だけではないですよ、そう感じてるのは。ただ、住んでる方が満足してるなら私みたいな周辺に住んでる人間が言うことなんて気にされなくていいですよ。ただの感想ですから。
568: マンション掲示板さん 
[2018-11-07 01:56:43]
>>567 通りがかりさん
ここの住民ですが、外観については概ね同じ意見です。
569: 匿名さん 
[2018-11-07 17:52:04]
>>563 マンション検討中さん
戸塚のガーデンであれば新道よりかはかなりマシですね。残1戸のようですが。
570: マンション掲示板さん 
[2018-11-07 21:58:17]
>>569 匿名さん
けど、価格は東戸塚の新道側より1000万近く高くなる模様
571: 通りがかりさん 
[2018-11-07 22:31:23]
>>570 マンション掲示板さん

今、残ってる部屋なら2〜300万くらいの差額ですね。

572: 通りがかりさん 
[2018-11-21 19:28:46]
横浜新道からみたら、新築マンションなのに、、、
なんか、昭和の団地にみえる!
前からみたら、そんなことないのに、、、
573: マンション掲示板さん 
[2018-11-21 19:35:52]
>>572 通りがかりさん
デザインに関しては確かにね、失敗かも。
なんであんな真っ白にしたんだろう
574: 匿名さん 
[2018-11-26 13:25:24]
昭和の団地とは(笑)
575: マンション検討中さん 
[2018-11-26 13:38:11]
あの外観が残念すぎる。気に入った間取りあったのにあんなショボく見えるマンションに6000万以上も出せないな。
576: 匿名さん 
[2018-11-26 20:56:24]
いやぁ、おされなタイル張りだったら、もっと高かったはずですよ。自分は他にメリットを感じて決めました。
577: 住民 
[2018-11-26 22:19:23]
ここでよく言われているマンションの外観の良し悪しはよく分からないのですが(個人的には外観も素敵だと思って購入しました。)…マンション内の中庭や植栽が本当に凝っていて、マンション内の雰囲気(うまく言えないのですが、マンションのエントランスを一歩入ると緑豊かで落ち着いた別世界な感じ)がとても気に入っています。
住む人の快適な暮らしをよく考えて作られているなと感じています。
578: 通りがかりさん 
[2018-11-26 22:38:29]
私はエントランス入っても昔の団地という感じがしました。5500万ならと思って言ってみたらそれは難しいと言われました。だから未だに30戸以上も残ってるんだよ。もっと柔軟にならないと。戸塚の販売員さんはそこらへんはわきまえてましたが。
579: マンション掲示板さん 
[2018-11-28 18:12:22]
>>577 住民さん
中庭は本当に素敵ですね。
仕事で疲れてても、帰るたび癒されます^_^
580: 匿名さん 
[2018-11-29 13:22:10]
高低差のある中庭のライトアップは良いですね。他では見たことないです。
平地にする為には土の搬出費用が膨大ですから、生かした上手なデザインと感じてます。
581: 通りがかりさん 
[2018-11-29 13:47:35]
必至ですね、完売しないから。販売員さんかな。
外観で勝負できないから中庭を必至のアピール。ライトアップがすばらしいなら夜の時間帯もモデルルームをオープンすればいいのに。言葉では伝わりませんよ。
582: マンション掲示板さん 
[2018-11-29 14:23:21]
>>581 通りがかりさん
よいところをアピールして、そうでないところをなるべく触れない。
それどこのマンションだって同じじゃない?
短所をワザワザ宣伝するマンション見たことある?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる