住宅ローン・保険板「固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-01-01 10:11:08
 
【一般スレ】ローン金利への不安| 全画像 関連スレ RSS

スレッドのタイトル通り、そう思う人達の集いです。

暴言禁止で、引き続きどうぞ。
前スレ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/572763/

[スレ作成日時]2015-10-04 15:40:08

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

固定金利は無駄じゃない?変動金利は怖くない?【PART15】

354: 匿名さん 
[2015-10-09 15:07:50]
固定の人とりあえず団信は入ろう
355: 匿名さん 
[2015-10-09 15:43:41]
変動もいい加減しつこいって、同意してる人のいない保険の話はもういいよ。
固定さんと同じ事やってどうしたい?

固定さんがアク禁中?(アクセスルートはいくつかもってるっぽいから、すぐ出てくると思うけど)なんだから、少しは静かにしたらどうなの?
356: 匿名さん 
[2015-10-09 17:55:33]
>354
固定(フラット)ですが団信には加入しません。
収入保障保険+県民共済で借入額以上を安い保険料でカバーできました。
死亡時の手続きは増えますが、年齢が若くお住いの地域によってはこちらの方がかなり保険料を抑えることもできます。
借入額にもよるとは思いますが。
357: 匿名さん 
[2015-10-09 18:08:17]
>>356
貴方の場合は、団信に替わる保険に入ってるから不要ということであって、
変動の人から見ると、団信と同じ意味合いの保険に別途お金を払っているという意味で、団信に入ってるのと変わらないと思いますよ。
共済とか幾らか知りませんけど変動だと無料ですからね。


358: 匿名さん 
[2015-10-09 19:30:30]
>>357
無料ではないでしょw
359: 匿名さん 
[2015-10-09 20:14:01]
ここ一週間の流れをまとめると、
あと数年で起きるテーパリングで、変動はソフトランディング希望だが、固定は悪性インフレも想定してる。
変動さんの言い分は、悪性インフレになって財政破綻すると世界恐慌になるから破綻しないってだけ。
日本が財政破綻したところで契約は有効。
固定で借りてる金利は変わらず、変動金利は容赦なく上がる。
ただし、5年ルールと1.25倍ルールがあるまともな銀行で借りてる変動さんは、借入期間終了まではマイホーム追い出されることはない。
5年ルールも1.25倍ルールもない変動さんは、速攻でマイホーム追い出されて終わり。
だから、破綻したら、固定も変動も同じって結論でないとやってられない。
新聞すら読まないギリ変は、このスレだけが信用できるので、過疎ると困る。
前スレで消えると宣言して全く守んない変動さんは公務員で、就業時間中に服務規定違反して書き込んでた。

こんなもんでしょ。
あとは堂々巡り。
360: マンション住民さん 
[2015-10-09 20:39:57]
素朴な疑問なのですが、借入前の段階で変動の金利が固定を上回ることって理屈的にあり得るのでしょうか?
それとも変動の金利は必ずその時の固定金利を下回るように設定されるものなのでしょうか?
借り入れてからなら、変動の金利が借入当初の固定金利を上回ることがあるのは分かります。
どなたか教えてください。
361: 匿名さん 
[2015-10-09 20:59:15]
>>360
バブル時の金利調べれば分かります。
362: 匿名さん 
[2015-10-09 20:59:37]
>>359
二文字でまとめると保険
363: 匿名さん 
[2015-10-09 22:05:04]
356と別ですが、今年フラットに入ったものです。同じく収入保障と積立に入ってます。
収入保障は若い頃入ったので安いですよ。当初団信含めても10年は1%切ります。
勿論収入の安定性や貯蓄、家族構成にもよりますご今は変動との差が小さいので固定の方がいいかと思います。
何より今と2,3年前と、それ以前を一緒くたに比較するのはナンセンスかと。
364: 匿名さん 
[2015-10-09 22:35:25]
そろそろ公務員共働き20年が来る時期かな?
365: 匿名さん 
[2015-10-09 22:47:15]
まあ、この低金利なら変動も固定も状況に応じてっのが理解できるからね。
理解できないのは保険君と悪性インフレのお二方(一人かな?)
366: 匿名さん 
[2015-10-10 00:22:07]
>364
誰ですか、それ?
このスレの有名人???
367: 匿名さん 
[2015-10-10 10:15:42]
>>365
もうひとり、勝ち負け厨。
368: 入居済み住民さん 
[2015-10-10 11:53:26]
>>359
うちは、TMU銀行で変動だけど、元金均等なので5年ルールも1.25倍ルールもありません。
着実に元金が減っていきます。

369: 入居済み住民さん 
[2015-10-10 11:58:03]
>>359
>固定で借りてる金利は変わらず

状況によっては、契約中の固定金利も上がることがあります。
たぶん契約書に細かい字で書いてあるはず。
370: 匿名さん 
[2015-10-10 13:56:04]
>>369
アホだなw
フラットは証券化されているからね。
MBSに投資した投資家が被害受けるだけ。
371: 匿名さん 
[2015-10-10 14:05:54]
これ見ると、変動が減って固定が増えてるのが分かる。

2015年度民間住宅ローン利用者の実態調査
http://www.jhf.go.jp/files/300262617.pdf
372: 匿名さん 
[2015-10-10 14:32:39]
>>370
煽ってる変動さんは
フラットの資金調達方法を知らない人が多いよ。
373: 匿名さん 
[2015-10-10 15:11:05]
>>371
全期間固定の割合はそりゃ増えるよ、これだけフラットの金利が下がれば。
フラットの金利が高い時代にフラットの割合ご提案低いのも当然だろ?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる