東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ブリリア有明スカイタワー(Brillia有明Sky Tower) その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. ブリリア有明スカイタワー(Brillia有明Sky Tower) その3
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
匿名さん [更新日時] 2010-02-08 21:59:44
 

ときめくために、その3スタート。

その1 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43242/
その2 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/52395/

所在地:東京都江東区有明1丁目4番4・5・6・7(地番)
交通:山手線 「東京」駅 バス32分 「有明テニスの森」バス停から 徒歩1分
   東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
   ゆりかもめ 「有明テニスの森」駅 徒歩7分 (区画道路完成時<2011年3月末予定>以降は徒歩5分予定)
間取:1DK~4LDK 面積:39.48平米~168.64平米
売主:東京建物・東武鉄道/販売代理:東京建物不動産販売/販売代理:東武不動産

物件URL:http://www.ariake-sky.jp/
施工会社:三井住友建設
管理会社:東京建物アメニティサポート

[スレ作成日時]2009-11-29 22:41:48

現在の物件
Brillia(ブリリア)有明 Sky Tower
Brillia(ブリリア)有明
 
所在地:東京都江東区有明一丁目4番4(地番)
交通:東京臨海高速鉄道りんかい線 「国際展示場」駅 徒歩9分
総戸数: 1,089戸

ブリリア有明スカイタワー(Brillia有明Sky Tower) その3

785: 物件比較中さん 
[2010-01-29 19:56:10]
普通の機械式駐車場の大規模改修で車1台につき100万円くらいかかるんだったと思うけど、
タワー型の機械式駐車場となると200万円/台くらいかかるんじゃなかったかな?!
多分だけど。
車使わない人にとってはかなりキツイ話ですよね。
786: 匿名さん 
[2010-01-29 20:05:37]
管理費修繕積立金を考えると年収は相当上じゃないと買ってから辛くなりそうだけど、なんで高収入者向けのマンションにしないのかな?場所柄?
787: 物件比較中さん 
[2010-01-29 20:09:41]
デベは売れさえすればいい訳で、修繕とかはどうでもいいからね。
収入があるからうちは大丈夫って思ってる人も、
タワマンのデメリットを知らずに買う人もいるってことを念頭においておいたほうがいいね。
知らずに買って将来修繕費滞納者が出ると更に修繕費不足に陥るから。
788: 物件比較中さん 
[2010-01-29 21:19:13]
>>784
失敬!一時金100万円は12年後でした。
789: 匿名さん 
[2010-01-29 21:34:26]
一時金200万じゃなかったっけ?
790: 物件比較中さん 
[2010-01-29 21:38:55]
初年度30万
12年目100万
24年目50万
だったと思うよ(BMA)
791: 匿名さん 
[2010-01-29 21:59:57]
へえ、近所のオリゾンマーレだと70平米で
10年後: 80万
20年後: 200万
って感じでした。

20年後は住んでないとは思うけど微妙な計画だよね。
792: 匿名さん 
[2010-01-30 00:03:06]
修繕計画なんて販売計画だよね?
管理費も積立金も上げるだけ上げて絞るだけ絞り取る
余裕ある人が選ぶマンションだよ
793: 匿名さん 
[2010-01-30 00:22:14]
1000戸もあるんだから普通のマンション並みの管理修繕費でも十分やっていけそうな感じがするんだが
20年後には修繕費徴収5倍ってマジ!?
794: 匿名 
[2010-01-30 05:14:21]
不動産業界って、売ったら終わりの体質が抜けないんですね。
今どき、住宅ローンだって、将来の収入増加を見越した段階金利なんて苦しむだけとわかっているのに、修繕積立金は相変わらず段階的に上がる方式で販売している。
売ってしまえば後は知らない、買えたければ管理組合で自分達で考えれば?ってことね。
だからお隣のように管理会社もいい加減。
ホント無責任。
修繕積立金の一時金も、昔は15年に一回が主流だったのに、今は12年に一回。
最初のランニングコストを安く見せて、後は自分で計算しろ、気付かない購入者が悪いってことなんだね。
割賦販売法みたいに支払総額を表示させるように法律で縛れないかね?

「○年住む場合の想定総費用を明示しなければいけない」みたいに。
そうでもしないとこの業界は、本当の意味での消費者保護なんかできないよね。
795: 匿名さん 
[2010-01-30 08:48:46]
まあ数万のことでぐちゃぐちゃ言わない人だけが買う縛りにはなるかな。
資産価値が上がると思って背伸びした人がたくさん買っちゃったお隣さんみたいだと入居してから細かい話ばかり出る。
2000万ぐらい管理会社に寄付するぐらいの大きな気持ちで買おうよ。
バブルのときのマンションと比べたらここなら管理費5万でも高くないよ
796: 購入経験者さん 
[2010-01-30 09:32:41]
どこぞかの御曹司かあるいはバブル人士かは知りませんが、はした金でがたがたほざくなって言える人はいいですね。
羨ましいです。我々庶民には働いても働いても、云千万円も寄付するでかい財布はありません。とほほほ。でも、総理大臣すら「労働なき富は罪」だと言ってします。(野党からやじられましたが)
797: 匿名さん 
[2010-01-30 10:49:13]
>795
そんなこと言ってたら、きょうび完売しないですよ、おたくのマンション。
798: 匿名さん 
[2010-01-30 10:51:50]
営業お疲れ
799: 匿名さん 
[2010-01-30 12:49:52]
ひんぱんに見かけるCMの費用はマンション価格に乗ってくるイメージですか?
800: 匿名さん 
[2010-01-30 13:00:05]
あたりまえ。必要経費。

ブルーレイや冷蔵庫、液晶テレビのCM費用だって、製品価格に反映されてるんだよ。
ちなみに清涼飲料水の売価の6割はCM費用だといわれている。
801: 銀行関係者さん 
[2010-01-30 13:07:55]
財務会計学的には、CM費用は販売費・一般管理費になるので、会社の利益を圧迫するだけで、マンション価額とは関係ありません。
ただし、管理会計的(マンション価額を決める段階)には、予定総原価(すべての予定建設コストとすべての予定経費)に対応させて販売価額を決めるのが普通なので(逆に販売価額が与件になっていれば、それに応じて予定建設コストか予定経費を削減します)、「CM費用がマンション価額に載っている」と考えても当たらずとも遠からずです。
802: 購入検討中さん 
[2010-01-30 15:00:27]
今日からMRのグランドオープン?
いままでとの違いは常に空いてて価格が本決まりってところ?
サイトもTOPが更新されてるね。

自分が次ぎ行くのは2月に入ってからの現地説明会です。
管理説明会でる人います?
803: 匿名さん 
[2010-01-30 17:03:41]
となりのBMAの方が書き込み進んでるね~、やっぱここは需要なしだな。
もしかしたら、静かにしていてほしいほど安いの?
804: 匿名さん 
[2010-01-30 17:12:00]
>>803
そうやって、あげる気持ちがわかりません(笑

CTAはすっかり下のほうで定着してしまってますが、こっちBASは荒らしさんには人気ですぐ上がるのは助かります。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる