三菱地所レジデンス株式会社の大阪の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪の新築分譲マンション掲示板
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 北区
  6. ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-11-15 08:13:42
 

ザ・パークハウス 中之島タワーについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
東西線 「新福島」駅 徒歩9分 (3号出口)
間取:1LDK~3LDK
面積:40.77平米~148.51平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス
売主:住友商事 関西ブロック
売主:京阪電鉄不動産
売主:アサヒプロパティズ
販売代理:住商建物 大阪支社
施工会社:株式会社竹中工務店
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
「大阪のマンション」と、大阪最後の一等地「うめきた2期」のことなど/大阪駅・梅田駅・中津駅
https://www.sumu-log.com/archives/8564/

[スレ作成日時]2015-09-27 21:16:54

現在の物件
ザ・パークハウス 中之島タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:大阪府大阪市北区中之島6丁目8番3他2筆(地番)
交通:京阪中之島線 「中之島」駅 徒歩2分 (2号出口)
総戸数: 894戸

ザ・パークハウス 中之島タワーってどうですか? Part2

301: 物件比較中さん 
[2015-10-14 15:52:33]
単身者やDINKS、老人だけで900戸が埋まる事は、まずないと思うけど。
普通に考えて、ファミリー層が20%~30%位は、少なく見ても占めると思うけどね。
まぁ、普通のタワーマンション1件分の全てファミリー層ってレベルの世帯数にはなりそうだけどね。
302: 物件比較中さん 
[2015-10-14 16:22:08]
以前担当の方にAirbnbや水害について尋ねてみますと書いた者ですが、再度担当の方に話を振ってみましたが、やはり明確なお答えを頂けませんでした。
その他にも諸々気になる点が見え始めてしまったせいか、他の物件に心が傾きかけています。
しかし比較対象として見ていた他の小規模マンションでも購入層に中国の方が多いそうです。
そちらは100戸未満のマンションですが、第1期の販売初日の時点で、中国籍の方の購入戸数は10近いと伺いました。
Airbnb目的に大規模マンションだけでなく小規模マンションまで狙われているので、どの物件を買っても結局はリスクを負わなければいけないのかと気持ちも荒み、このままでは投げやりな判断になってしまいそうです。
303: 購入検討中さん 
[2015-10-14 16:47:57]
どんなマンションでも戸建てでも今後エアビー問題がでてくるのはもう仕方がない事だと思われます。
どこに住んだってある程度覚悟はいりますよ。
304: 匿名さん 
[2015-10-14 17:10:39]
爆買やエアビー前の築浅マンションだと
そう言う目的の方は少ないので静かに安心した、極普通の暮らしができますよ!
305: 匿名さん 
[2015-10-14 17:17:39]
「三井のマンション傾く!」
三井不動産などが販売した横浜市内の大型マンションで、建設時に必要な地盤調査の一部をせずに別のデータを転用するなどして基礎工事を行った可能性がある
らしい

一流デベは安心とか誰か言ってたけど
人手不足で職人は選んでられないかなね
三井でこれなら三菱だから安心とは言えないかも?
306: 匿名さん 
[2015-10-14 17:34:31]
施工も三井住友建設
オール三井だから盤石の信用と安心!って、ここでも言ってたんだろうな〜
このレベルが不正しちゃうと、もうどこも信用はできないね〜。
307: 購入検討中さん 
[2015-10-14 17:53:56]
私はココの施工会社であるスーパーゼネコンの竹中工務店を信頼したいね。
308: 匿名さん 
[2015-10-14 18:52:55]
>>307

ザ・パークハウスグランという最高級ブランドで施工不良全件解約、土壌問題が引き渡し後発覚のOAPの売主三菱。
施工中に柱が折れた千里タワーのゼネコン竹中。
出来てみたいと分からないし、出来てからも分からない。
309: 匿名さん 
[2015-10-14 20:17:40]
竹中も三井も東洋ゴムも東芝もフォルクスワーゲンも体質は同じ
大きい会社は上からの命令は絶対
どんな手段を使っても期限内に完成させる
岩盤に届いてなくても、柱の強度が基準以下でも書類を改ざんしでも完了させる
工期遅れは会社での将来が無くなる
不正がバレても無くなるが
バレなかったら難工事を仕上げたデキル男
サラリーマンはどの選択をするのかな?
310: 購入検討中さん 
[2015-10-14 20:22:46]
>>309

三菱の名前が無くて良かった (^^;;
311: 匿名さん 
[2015-10-14 21:20:30]
>>310
三菱は車がヤバイ。何度リコール隠しをした事か。
所詮、同じ財閥だって事。
312: 匿名さん 
[2015-10-14 22:14:11]
自分は真面目に購入を検討している者です。エアビーのことは書くなと言われる方もいらっしゃるでしょうが、敢て書きます。

http://bma33.com/blog/115.html

有明は、エアビーの排除に成功しています。
中之島タワーは有明に勝るとも劣らないマンションと考えますが、このスレを読んでいますとエアビーについては、仕方ないと思っておられる方もいらっしゃるようです。
自分の考えは有明の方々が代弁して下さっているので書きませんが、居住用に購入検討中の方は、外国人が大きな声で話しながら闊歩しているマンションに住みたいですか?それとも有明のようなマンションに住みたいですか?





313: 匿名さん 
[2015-10-14 22:54:37]
>>310
308を読んでください。
三菱も大失態していますよ。
しかも、あれは三菱も知ってたのに隠してて、ゼネコン社員の内部告発で発覚でしたね。
314: 匿名さん 
[2015-10-15 06:15:54]
一人暮らしのOLさんには、共用施設は一見さんのが都合良いかもね。
婚約したばかりの共働きカッポーには、まさか土日祝に
共用施設に中国人が同じ対面ソファにスーツケース放り出して座って来て、
4m離れて座る中国人通訳者に大声出して話してる姿
夢見て、契約する訳じゃ無いですからね。
そんな現状を知ってか知らずか野放ししてる管理会社は糞で。
誰だって開発区のタワーは魅力的だけど、
Airbnb業者と同層、若しくは下階部で嫌な想いするのが嫌なだけです。
廊下で取っ組み合いの喧嘩したり
ベランダに煙草投げ入れられたり
使用済みコンドーム投げ入れられたり勘弁して欲しいだけ。
315: 匿名さん 
[2015-10-15 06:32:15]
41階、ゲストルーム横なんて、毎日どんちゃん騒ぎ悍まし過ぎるでしょ。
53階、52階辺りの58-RJか61RHか64RCが、
投資としてAirbnb業者とも一般住民とも抽選率高いんじゃ無いの?
自分は、タイミング逃してるだけだけど。
不動産は、タイミングが合うか合わ無いか、
フロア運は人運とも言えるので、日頃の嫌われ無い行いだろうね。
316: 匿名さん 
[2015-10-15 08:06:48]
900世帯2000万〜2億の為住民層がバラバラ
富裕層、中間層、共稼ぎギリギリ層
ファミリー、独身、子持ち、子無し、
中国人、台湾人、関東人、関西人
賃貸、エアビー、投資、セカンド
所得層は
共稼ぎ400万円台世帯から5,000万円の超富裕層クラスが900世帯でシェアハウスする
みんな価値観が違うから自分なりに正論を言ってもまとまらない
各共用施設の奪い合いが繰り広げられ
住民間の不審と不満が募り自己中心的な行動は日常茶飯事となる

当初抱いた幻想は消え去り新しく転居したくても不便な立地、景色もイマイチ、価格も周辺より高いく希望価格のままでは中古市場では話しにならない
エアビーの横行、住民間のトラブル(掲示板やエレベーター内は注意喚起の張り紙だらけ)
唯一のメリットだったスーパーデベと
スーパーゼネコンは既にその絶大だった信用と安心はくずれ大したアピールにもならない
これを八方塞がりと言う。
317: 匿名さん 
[2015-10-15 08:19:02]
1年半後、オリンピックまでは続くと思われていた不動産バブルが消費税10%の駆け込みが終わると急激に売れなくなり
価格が下がり始める
高値で取り残された物件はそれこそ
八方塞がり。
319: キャリアウーマンさん 
[2015-10-15 08:44:55]
占い師の方ばかりいるみたい。
占いは信じる信じないは、個人の自由ですね。
ネットの掲示板って面白いですね。
320: 匿名さん 
[2015-10-15 09:34:14]
管理会社も、ホスピタリティーの焦点が合わせられないとか、
逃げてるだけだと全く駄目だよ。

強欲で我が我がの中間層
席取り合戦の居合わせが嫌でタイミング測る中間層
共用施設に飽きて郊外に遊びに行く中間層と富裕層
抜け目を狙う民泊利用の低所得者が今だけ富裕層
投資か週末の別宅として置いておける5ツ星ホテル利用の富裕層

800万までの低所得者層が中之島エリアでウロウロ。
小学校区も北区から越境通学してまで西区へ。
1500万からは私立でお受験の為の習い事ママ友とのお茶会やUSJに居るでしょ。
2000万から住むとしたら、大企業の社長辺りだろうけど
郊外に広い邸宅が有るだろうし。

現場を見てる警備員とコンシェルジュ、カフェ店員、バーの店員が
独自で苦労するのだろうけど、管理会社と切り離せないと、
例えば共用施設のバーで住民と宿泊客が喧嘩となり、
バーの店員さんが止めようともせず、
「平日にならないと管理会社に聞か無いと解らないんです。」って対応だったら
低所得の契約者はバーに夢見ても、幻想だったって気がつくよね。
321: 匿名さん 
[2015-10-15 09:43:55]
>>318

三菱は評判良いので、以上のような異常事態は無いと信じています。
322: 匿名さん 
[2015-10-15 10:04:50]
>>318
個人攻撃ですか?
三井も三菱も竹中も事実ではないですか?
もっと論理的な反論をお願いします

購入者や所得層、発生するであろう注意点も想定して購入判断すべき事だと思いますが

それとも中之島ライフという夢だけみせて売ってしまえばその後どうなるかは
今はわからない事と
責任とってはくれないでしょ

すべては自己責任です
そんなこと考えてなかったではすみません。
323: 周辺住民さん 
[2015-10-15 11:15:30]
近隣タワーマンション在住です。
この周辺在住の方は、ファミリー層リタイア組ふくめ、落ち着いた方多いですよ。
こちらもそうなるように思いますが。

福島からうつぼ公園周辺はそういったエリアかと思います。
資産価値もデータどうりです。

爆買いや中国経済も長期的成長は不確実な印象です。
324: 匿名さん 
[2015-10-15 11:41:19]
ここって液状化しやすい地盤だけど、何か対策って成されてるんでしょうか?
326: 匿名さん 
[2015-10-15 13:54:18]
地盤や液状化の程度は契約時に注意項目として理解した上でサインさせられるんだから
購入前に知っておくべきだね。
327: 匿名さん 
[2015-10-15 13:55:32]
さらなるホスピタリティーを目指す方は、サンフォーリフ宝塚は如何ですか?
アンパンマンでは無く、ベストライフがお待ちしてますよ。
328: 匿名さん 
[2015-10-15 14:01:50]
これだけ金額差があるとタワマン特有のカースト制度がここでも繰り広げられるんでしょうか。
329: 匿名さん 
[2015-10-15 15:30:43]
三菱、三井、住友、何処も信用できません。
330: 物件比較中さん 
[2015-10-15 19:13:09]
本日夕方のニュース特集で、エアビー規制緩和に向けて…やってましたね。マンション共用施設でのマナーなど問題点も上がっていましたが、特集自体の仕上がりはホテル不足で有難いとか…プラス表現。ゲストコメントもプラス発言でしたね。大阪市は実情の迷惑な部分をもっとわかって、詰めてからルール決めて欲しかったですね。
331: 匿名さん 
[2015-10-15 19:58:24]
老朽化してる空き物件の建物で民泊されるのはいくらでも歓迎だよ。
ただ、自分だけが894戸の管理費で享受出来る共用施設や
わざわざ4次セキュリティを選ばなくても良いよね。
ランドマークタワーで目立ちながら稼ぎたいなんて、
あざとさを通り越して、おふざけが過ぎるという話。
332: 匿名さん 
[2015-10-15 20:23:45]
≫329
もちろんどこも信用できないのは当たり前の話。
財閥系を含めた大手デべとスーパーゼネコンが手掛けても
下請け使うからリスクはあるよ。
要は発覚した際に責任が取れるところを選ぶということ。
事が起きた時に責任=補償が取れるというところが違うところですわ。
地場のデべなら倒産して買った人は泣き寝入りするしかないでしょ。
だから財閥系は割高だけど、その辺りの信用料も含まれてるからね。
333: 購入検討中さん 
[2015-10-15 20:33:03]
民泊最悪。
なぜ我々住民が高い共益費払って維持管理している豪華な施設を一泊5000円で泊まる外国人に荒されなくちゃならないんでしょうね。マスコミも一方に偏ったいい加減な報道止めて欲しいです。
334: 物件比較中さん 
[2015-10-15 20:44:29]
>>330
要は、まともな法規制さえしてくれて分譲マンションとの棲み分けをしてくれるなら規制緩和も歓迎出来るんだけどね。
イケイケの橋下さんは、そんな事考えてないでしょうけど...。
335: 購入検討中さん 
[2015-10-15 20:48:38]
>>333さんのご意見と全く同感ですね。
336: 物件比較中さん 
[2015-10-15 20:52:38]
マスコミは、いつもあんな感じでいい加減なもんですよ。
実際、都構想の時もそうだったしね。
337: 匿名さん 
[2015-10-15 23:57:47]
民泊は基本自分所有の部屋でしょ
ゲストルームを使う人は極一部
ここの場合100対1の事にしかならない
ゲストルームは知恵使えば色々対策できそうだけど。
338: 購入検討中さん 
[2015-10-16 01:02:54]
ここガラスはLow-eでしょうか?
339: 匿名さん 
[2015-10-16 01:08:27]
私もニュース見ましたよ。
自分所有の2LDKかのマンションに、2泊程の旅行者と1ヶ月滞在の方、2組も泊めてられましたね。スーツケースガラガラ…最初からホテルではなく民泊で探していたと、笑顔で去って行かれましたけど。マンションのオートロックのNo.を教えてしまっているなど、問題にあがっていましたね。
340: 匿名さん 
[2015-10-16 02:53:24]
>>339さん
マンションのオートロックナンバーって…

マンション分譲の日本のセキュリティを危機に晒してまで
海外の宿泊者にお知らせしてるってどういう事か解ってられてるのかしら?
ホテル足りて無いなら空いてる土地にホテル建てなさいよ。
Airbnbしたい人は一棟買いしろよ。
他人の管理費で、安く泊まりに来るのが問題だっつーの。
341: 匿名さん 
[2015-10-16 09:47:19]
大阪なんて海外からすれば「どこ?」レベルの知名度なのに、意外に民泊ビジネスが横行してるんですね。
343: 金融投資家 
[2015-10-16 10:35:36]
>340

airbnbされたくないなら、
あなたが1棟買いすればいいんじゃない。

ちなみに管理費はオーナー経由で間接的にちゃんと払われてますので、
あなたの管理費つまんでるわけじゃないよ。
そんなこともわかってないのかな。。

危険ウンヌンを言うならば、
日本人居住者でも危険な人は、
排除できる条例でもまず先に作るべき。
共同住宅である以上、
隣に何らかの危険を抱えることになるというのは自覚して買うことやね。
345: 匿名さん 
[2015-10-16 12:15:59]
>>343

道路の舗装も重量物の運搬が多い道路と
そうでない道路では違うんだけど、知ってる?w

メーカーはロビーや共用施設の資材選定に過去の経験、
住民の年間の出入り回数等を元に計算する。
デベもそのつもりで設計する。
居住/通常の賃貸との違いはホテル使用の場合、
使い勝手に慣れない人が重い大きいスーツケースで頻繁に
出入りする事を意味する。
以前住んでたマンションで火災があったんだけど、
保険に入ってても完全に元通りに直らないからね。
水かぶった施設も、問題ないと認定されたら保険屋は対象から外す。
ホテルだと飲み食いしながら歩く人がたまにいるけど
マンションでは通常見られない。
部屋の汚れ方はマンションとホテルではえらい違いですが、
それが共用施設にもあらわれる、という事です。

で、痛みが激しいと管理費から直すよね?


AIRBNBは一定のルール下で賛成派だけど、
他人の管理費云々は上記の事を言うんですよ。
346: 匿名さん 
[2015-10-16 13:05:53]
>>343
残念ですがそのようなお金は持ち合わせておりませんし
貴方と同じフロアも不快感極まりないのですよね。
ですから、一棟買いなされたらと薦めただけです。

1戸/894戸の管理費の中から、ちゃんと共有施設の修繕費を支払いますが、
何を勘違いなされてるのかしら?
347: 契約済みさん 
[2015-10-16 13:11:31]
そうですね。汚いスーツケース毎日持ち込まれるのは勘弁です。あとダニなどの帰省中も持ち込まれます。ホテルのように消毒ちゃんと出来る訳ない。海外のホテルみたいに南京虫とか出たら死んでしまう…!
348: 契約済みさん 
[2015-10-16 13:13:37]
↑誤変換…寄生虫でした
349: 匿名さん 
[2015-10-16 13:27:55]
>>343
共同住宅である以上、危険と隣り合わせって。

今まで住んできた新築タワマンも分譲も全住戸、平穏無事なのに、
何が笑っちゃうかって、
一期抽選から海外旅行者とのいざこざに巻き込まれる危険性と
隣り合わせの可能性があるって…
悪いんだけど、中古含めて全最新タワマン諦めてくれない?

そりゃ、普通、抽選見合わせるわ。
350: 金融投資家 
[2015-10-16 13:52:29]
>349

私は東京とW生活していますが、
大阪人のマナーの悪さは、
はっきり言って外国人以上だと思いますよ。

自分がマナーの悪いこといっぱいしてるのに、
なんで外国人のことを悪く言うのかが不思議なんですよね。

共用部汚されるなんて、
旅行者は一時的なものですが、
居住者のマナーの悪い人は毎日ですからね。

だから、
民泊が悪い・外国人が悪いという単純な判断材料ではなく、
居住者を含めて処分できる対策でないと意味がないという、
当たり前の話が理解もできない人なんですね。
351: 匿名さん 
[2015-10-16 14:05:11]
民泊と民度の問題は次元が違う。
当たり前の話も理解できない人なんですね。

で、大阪の民度の悪いマンションってどこですか?
住んでることろが悪いんじゃないのw
352: 匿名さん 
[2015-10-16 14:25:24]
>>350

どのタワマンを選ばれて住まわれる方も、上品ですし、
私は大阪が好きですので、大阪人が下品だと言う貴方とは基本合いません。
日本に旅行される外国の方が悪いなど一言も言ってません。

久しぶりに使う共用施設の雰囲気の程度を下げられる可能性をお持ちの貴方が
新築タワマンに住む居住者の居心地や、使用頻度や回転率考えたら
外国の旅行者の方には申し訳ないけれど、
大理石にある椅子を引きずらず、備品類は丁寧に扱い
ソファに点在してバラつかず、大声で話したり不快指数上げられるなと。
安く泊まられセキュリティを突破した旅行者は居住者に配慮下さいって事です。
申し訳ないですが、貴方の稼ぎになる旅行者に居住者が配慮しかねます
マナーを語れるお立場でしょうか?

ちなみに共用施設は、よほど特別な時しか使いませんよ。

353: 匿名さん 
[2015-10-16 15:35:47]
ゲストルームをAirbnbに使われることも多いです。
住民は全くゲストルーム使えないし、
安ホテルとして使われるゲストルームは破損や汚損が激しいし、
住民の管理費でその清掃・修繕を行わなくてはいけないし、
最悪です。

旅行客が鍵をもってマンション内を自由にうろつく上に、
住民に便乗してAirbnb以外のフロアに行くこともよくあるので、セキュリティなんて意味なくなりますよ。
354: 物件比較中さん 
[2015-10-16 16:06:52]
確かに、ここ最近は、私の住んでいるマンションでもゲストルームの利用が出来なくなってますね。
いつも一杯で、余程、頑張らないと予約が出来ない状態。
Airbnbに運用されてるか?の、確証はないけどね。
355: 申込予定さん 
[2015-10-16 16:10:19]
このマンションのゲストルームは、1住戸につき1か月1回で連泊2泊までと決まってるそうです。
356: 匿名さん 
[2015-10-16 16:31:10]
>>312
有明公式サイト、拝見いたしました。
管理組合が自分達の、当たり前の権利を主張し皆をまとめ素晴らしい
管理をされて居られる事に、関心いたしました。

有明が出来た頃は、未だ民泊も少なく、駅からバス30分では、賃貸用も余り無かったのでは?
貸出禁止を定めた管理規約も、此処の人達の民度も高く、わりとすんなり出来守られたのでは?

さて、大阪中之島6丁目の此処で、意見纏め禁止管理規約を出して守られるものか?
東京人の、恰好すきと、大阪人の恰好よりも実利、
312様は、此処も有明の様に成ると御思いですか?

随分前ですが、車にリンゴ満載にし、リンゴをむき見本に出して、ご自由にお上がりくださいと記して、
ちょっと車をはなれ、戻って来たら、車のリンゴが全部無く成って居た。
まあこの様な土地柄ですので、どの様に成るのか見当が付きかねますね。
357: 金融投資家 
[2015-10-16 17:39:18]
>353
人のふり見て我がふり直せない人なんですね。

破損や汚損は住民の方がひどいですね。
エントランスのソファーの上を、
子供が土足で飛び回っているのに笑って見ているバカ親とか。
ソファーの上に汚い犬を座らせてるバカ飼い主とか。
民泊利用者の方がよっぽどマシです。

セキュリティーについても、
マンション内ストーカーとか多いですからね。
毎日ストーカーされるよりは、
1泊しかしない旅行者がウロウロするくらい何でもない。
358: 匿名さん 
[2015-10-16 17:48:03]
>>353
住民に便乗してAirbnb以外のフロアに行く事がよくある。

此方は4次セキュリティでしたよね。
エレベーターにはカメラが付いてるはず。
もし貴方の今住まれるタワマンが同セキュリティで、住民に便乗し、よくある事だと、管理会社側に言いくるめられてるならば、

それは同層階で、Airbnbをされていて、たまにフロアですれ違うの間違いです。
管理会社の問いに、同層階のAirbnb業者が白を切っただけ。
私のフロアは不特定多数などあり得ません。

同層階の住民が、
不特定多数の旅行者がフロアを通る度に写真を撮るなど証拠を集めて、
全てを其方ののタワマンの理事会で話した方が良いですよ。


359: 購入検討中さん 
[2015-10-16 17:56:15]
金融投資家なんて胡散臭い輩の書き込みなんか相手せずに前向きな情報交換の場にしたいね。
360: 匿名さん 
[2015-10-16 17:58:08]
>>357
東京と行き来してる割りに共用施設模様をよくご存知のようですね。
まるでずっと居るみたい。
貴方がストーカーされてるのでなく、
貴方がAirbnbされてて怪しいから、保安巡回してる善良な住民に様子を見られてるの間違いでは?
勘違いお疲れ様です。
361: 匿名さん 
[2015-10-16 18:09:05]
>>357
それ、ひびきのサンクタスタワー。
最安値タワーの民度を見て大阪の民度を語られてもね。
最初からあそこの民度がどうなるかは心配されていた事だし
価格帯を見て買われたんでしょ?
価格に相応しいのでそんなもんです。
ここは高くて手が出ないのでは?

>>343
もあなたの書き込みですが、
>>345
は私の返しです。
管理費についてその程度の認識の方が住んでいるのが正にあそこなんです。
大阪の民度を批判する前に自分の民度がその程度なのを理解して下さいw


ストーカーの記述されてますが…
AIRBNBを規制無しにするとストーカーはより簡単に進入します。
対象者の物件がAIRBNB出てたら空室があれば明日からでも住めますので。

ほんとに物事を深く考えられない人ですね。

362: 匿名さん 
[2015-10-16 18:25:52]
>>361

それ言われちゃうと確かに怖いよね。
ランドマークで目立つってのは、居住性が考慮されてないのか
何方ってと分譲マンションのが住みやすいような。
>>357を思慮浅いってのは同感。
どうせ中之島も同じ事言ってるんじゃ無いのw
363: 買い換え検討中 
[2015-10-16 19:56:33]
現在、築8年ほどの谷町4丁目のタワーに住んでおり住み替え検討です。こちらは、個人の司法書士や会計事務所に使われているのはいいのですが、エステ・ネイルサロンとしても使われている部屋や、やたら綺麗なお姉さんが集まって居るなと思っていたら、モデル事務所もある様です。民泊の件もそうですが、世帯数が多くなれば色んな使われ方が出てきますよね。
364: 購入予定 
[2015-10-17 00:20:52]
>>361
ひびきの街に住んでる友人宅おじゃましたけど、ここより天井高いし、窓も大きいし仕様もいいよ。ここみたいに建物に囲まれてないしね。
購入時より、市場価格も4割程度高く売買されてるらしいですし、あの時代に買えたらよかったです。同じ時代でも、アップルタワーとかはあんまり値上がりしてないですもんね。
仕方なく、ここを買おうか検討中です。
365: 購入検討中さん 
[2015-10-17 00:26:22]
仕方なくなら買う必要ないのでは?
サンクスタワーの中古をご購入ください。
その方があなたにはお似合いですよ。
366: 検討中 
[2015-10-17 00:27:25]
ここに限らず、都心のタワーめちゃ売主強気ですね。
ひびきの街の近くにできるダイワハウスのタワーマンションと検討中ですが、あそこは坪単価ここよりもたかそうです。
あそこも北側低層はつんでますね。
367: 購入予定 
[2015-10-17 00:30:19]
>>365
そうですよねー
株価が安い時と世の中違うのは理解してますが、当時の売り出し価格を知ってるとなんとなく嫌ですよね。
368: 匿名さん 
[2015-10-17 01:08:55]
ここは元々53か54階建て予定を55階にして仕様を落としているらしいですね。
他もそうですが、仕様は落ちているのに、値段は上がっている、、、
タンクレストイレなど細かいところで仕様が良い様に感じるが、そんなんよりも建物の仕様が良い方が良いですよね。
369: 購入検討中さん 
[2015-10-17 01:41:52]
368さんの言う仕様を落とすとは、
天井高がリビングで2500しかないって事ですか?
私は背があまり高くないので余り違和感は無かったけど。
370: 物件比較中さん 
[2015-10-17 01:54:35]
リビングのごくごく一部が250
ガラスがlow-eではない

とか?
371: 購入検討中さん [ 30代] 
[2015-10-17 02:17:13]
場所はいまいちですが、ヴィークタワー南堀江なんかと比べると、室内の梁が気になりますね。
ものすごい圧迫感です。比べるとわかりますよ。
天井高は重要だと個人的には思います。
天井高を低くすれば、階数を多くできますからね。階数を増やすと売主にとってはいいですけどね。
372: 物件比較中さん 
[2015-10-17 02:22:10]
天井高は見る目肥えた方ならわかりますよ。
身長が低くても高くて開放感全然違いますから。
よく巷では、高層マンションいいマンションとの見分けで、
いいマンションは14階建、悪いマンショ15階建です。賃貸ほど15階建が多い。

せっかくの大型タワー物件なのにもったいないと思います。
CMに杏使うお金あったら、そこなんとかなったやろうに。
373: 匿名 [ 40代] 
[2015-10-17 02:26:14]
マンションは天井高で評価が相当変わるよ。
参考
http://www.mh3.co.jp/post-5489/

374: 匿名 
[2015-10-17 02:32:19]
>>372
そうですよね。なんでタレント使うのかな?また、イメージが違うような気がする。ジャニーズが宣伝してる阿波座よりはマシかな?
375: タワー好き 
[2015-10-17 09:33:26]
>>373
天井高というより、階高ね
海外の高級マンションは3メートルが基本です。ここは高級ではない。
むしろ、手が届きやすい様に階数を多くしてる。

マンションの将来性は階高で決まる
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/26931/

二、三年年前に売り出した物件の方が建物はいいよ。
でも、マンションは立地とかの要素もあるからね。個人的にはここの立地好きですね。
376: 匿名さん 
[2015-10-17 10:10:49]
天井高は30畳以上の広めの部屋なら高い方が良いけど、20畳以下の部屋なら高いとバランス悪くなります。特にハイサツシの掃き出し窓があってカーテン閉めると、とてもブサイク。
狭い部屋の場合はわざわざ天井を下げます。
総面積が80平米位のマンションの一室なら天井高は2m40位がバランスよくなります。
377: 物件比較中さん 
[2015-10-17 10:24:28]
>>376
無い無い。笑
他のモデルルーム行ってここのモデルルーム見ると圧迫感凄いもん。
378: 物件比較中さん 
[2015-10-17 12:36:10]
こちらのMRと住フのシティタワー梅田東のMR行ってきました。物件云々の前にまず、地所さんの方が販売員もMRのクオリティも高いと思いました。薄いパーテーションの隣で商談している住フの販売員が、こちらの物件をボロカスに言ってるのが笑えると言うより、他のお客さんが商談している中で、比較している人も居るのも十分お分かりの上で、あれだけ声張って落とせるのは、正直引いてしまいました。さすがに我々の担当になった人は、僕はあそこまでは言いませんが….と、苦しそうでしたが。
379: 契約済みさん 
[2015-10-17 13:49:06]
なんでここでシティタワー梅田東のネガキャン?
シティタワーのMRにも行ったことありますが、よその悪口はとんと聞きませんでしたが。
381: 契約済みさん 
[2015-10-17 13:59:14]
他所さん、こんなトコでネガってて明日の宅建の試験大丈夫なの〜?笑
382: 物件比較中さん 
[2015-10-17 14:27:52]
基本プランって、8割個室の入り口廊下だね。
他のプランは大丈夫ですか?
383: 購入検討中さん 
[2015-10-17 15:04:55]
横浜の件。
やはり、デベと施工が一流やと安心やね。
384: 物件比較中さん 
[2015-10-17 15:17:48]
角部屋、どうして梁の部分、窓なんでしょうね?
どうして、窓大きくできなかったなら、せめて窓を下側へズラし、梁のとこを壁にしなかったのか疑問が湧きます。

MRカーテン吊り下げ位置が、梁の下からで絶句しましたが、
シェードなら窓側のヘコミに吊り下げられるか聞いた方いますか?
でないと、カーテン生地代代安くついても、低い位置からのカーテン、シェードはかっこ悪いし、内側に入ってきて有効面積が狭くなるのを心配してます。
385: 匿名さん 
[2015-10-17 15:50:07]
MRの圧迫感ひどかったですね。
2500でも住めないと思ったのに、2400なんてあり得ない。
そんな階高の低い部屋は見たことないです。
386: 匿名さん 
[2015-10-17 17:32:51]
二重天井・床ってホント無意味。
元々3m以上もあるプレミア層で上下フラット化する為に
スタートしたものだし、普通の階層でやる意味がない。
水周り動かす程のリフォームを何割の人がするのw
遮音性はマンコミで延々と議論されているが、結論は出てない。
スラブ厚が全て、という事しか出てこない。

天井高を犠牲にして二重天井・床を売りにするのはそろそろやめた方がいい。
387: 匿名 
[2015-10-17 17:59:55]
>>376
頭おかしい、、、
マンションは階高で売主の意図がわかります。理解して買うならまだしも、、、コストを押さえた物件だなーという印象です。
388: 検討中 
[2015-10-17 18:06:22]
モデルルームもかなりコスト削減してません?大規模なはずなのにモデルが安っぽい。インテリア担当のレベルも低い。
モデル2パターンしかないのも?
389: 匿名さん 
[2015-10-17 18:59:43]
別にモデルルーム買い取る訳ではないのでどっちでもいいわ。図面があればよし
390: 匿名さん 
[2015-10-17 22:35:52]
>>388
私もそう思いました。
同じような規模のサンクタスタワーは、モデルルーム4部屋あり、それぞれ参考になるインテリアでした。
ここはモデルルーム2部屋しかないし、センスもいまいち。
階高が低すぎることだけよくわかりました
モデルルームで魅力感じないのは致命傷ですね。
391: 物件比較中さん 
[2015-10-17 23:11:23]
モデルルームは3タイプあり、40階ビューラウンジも実装していてイメージはよかったです。
392: 匿名さん 
[2015-10-17 23:35:27]
≫372
全く同意見。
そこそこ売れている杏をCMに使うには何千万円かの費用がかかっているはずで、あの写真を見てここの評価が上がるとは思えない。
無駄なCM費用を一戸当たりにすれば例え何万円にしかならなくても建築コストにかけて欲しかった。
地所の見識を疑う。
393: 購入検討中さん 
[2015-10-18 00:30:03]
>>391

私も同じ感想です。
ビューラウンジ最高でした。

ただ花火の時などは大所帯の為、入室制限が必要かもしれませんね。
394: 匿名さん 
[2015-10-18 00:43:25]
使ったらとり壊すモデルルームにお金かけるなんて無駄。インテリアは家具屋にフルオーダーで頼んだ方がサイズもぴったりでおしゃれに仕上がるよ。モデルルームはこんな事も出来ます、という例の参考にはするけど、センスを参考にしようと思った事なんてないわ…笑
395: 匿名さん 
[2015-10-18 00:48:19]
>>393
東京の湾岸エリアにマンション持ってますが、花火の時は公平に抽選になりましたよ
396: 匿名さん 
[2015-10-18 01:08:56]
>>394
家具買うだけなら安上がりでいいですね。
設計変更や照明等の設備変更をしたい人は、後から家具屋に相談じゃダメだから。
397: 匿名さん 
[2015-10-18 01:54:15]
>>396
変に改造しすぎると売れなくなるよ。一生住むならいいけど
398: 匿名さん 
[2015-10-18 01:59:37]
一句「あなたのセンスみんな好きとは限らない」
399: 大阪府民ではない人さん 
[2015-10-18 12:29:40]
中之島って周辺環境の良い所だね。
400: 物件比較中さん 
[2015-10-18 13:17:43]
>>399
中之島の中心部ならね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる