積水ハウス株式会社 福岡マンション事業部の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「グランドメゾン高取レジデンス弐番館」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 早良区
  6. グランドメゾン高取レジデンス弐番館
 

広告を掲載

買い換え検討中 [男性 40代] [更新日時] 2016-06-02 13:03:33
 削除依頼 投稿する

グランドメゾン高取レジデンス弐番館について情報お願いします。
静かに暮らせる環境でしょうか。

周辺のことについても教えて下さい。

公式URL:https://www.sekisuihouse.co.jp/gm/fuk/takarezini/
所在地:福岡県福岡市早良区高取1丁目293-4
交通:福岡市空港線「藤崎」駅徒歩5分
売主:積水ハウス
施工会社:淺沼組
管理会社:積和管理九州
構造・規模:鉄筋コンクリート造 地上7階建

[スレ作成日時]2015-09-24 15:09:11

現在の物件
グランドメゾン高取レジデンス弐番館
グランドメゾン高取レジデンス弐番館
 
所在地:福岡県福岡市早良区高取1丁目293番4(地番)
交通:福岡市地下鉄空港線 「藤崎」駅 徒歩5分
総戸数: 17戸

グランドメゾン高取レジデンス弐番館

No.1  
by 匿名さん 2015-09-24 15:37:25
1ゲットん♡
No.2  
by 匿名さん 2015-09-24 16:50:19
もう6000万と1億3000万の部屋しか残ってないのか!?
 
一般販売する前に売ってたのか!?
No.3  
by 匿名さん 2015-09-24 17:12:57
お金ってあるところにはあるんですね。
No.4  
by 匿名さん 2015-09-24 18:44:02
ここは買い!
No.5  
by 周辺住民さん 2015-09-25 08:37:12
瞬殺間違いないとの読みは大体当たったけど、
高いね。クロドの1.5倍以上するんじゃないの?
No.6  
by 匿名さん 2015-09-25 09:05:21
6,7Fは億ションか。。
No.7  
by 匿名さん 2015-09-26 11:36:52
人気ですね
No.8  
by 匿名さん 2015-09-26 16:24:09
このレベルで1.3億は笑える。
良くて1億だろ。隣のマンションと同じスペックだと可哀想。
No.9  
by 匿名さん [男性] 2015-10-14 14:09:20
子育て世代にとって立地は100点だと思います。
人気校区・買い物便利・治安良し・天神へのアクセス良好・喧噪なし。
申し分ないのですが・・・値段設定が相当強気に見えます。
これでも一般販売時に2室しか残らないのは凄いですね!
No.10  
by 匿名さん 2015-10-14 18:59:43
それがこのエリアの力です。早良区北部は鉄板!
No.11  
by サラリーマンさん 2015-10-30 06:28:35
杭打ちは大丈夫?
No.12  
by 匿名さん 2015-10-30 16:14:59
>11さん

自分も気になったので薬院のモデルルームへ行ったときに確認しました(笑)
工法自体が杭を現地で測定しながら打つため、問題となったやり方とは違うとのこと。
例の会社への依頼物件は福岡のグランドメゾンシリーズには無いという返答でした。
No.13  
by 匿名さん 2015-10-30 17:05:20
そりゃ、そうでしょ。GMは安物とは違う。
No.14  
by 匿名さん 2015-10-30 19:34:54
>>10
鉄板だけど、庶民には手が届きません。羨ましい限り!
モデルルームにすら入れないよね。あはは。
No.15  
by 匿名さん 2015-10-30 20:29:20
GMは見た目が豪華ですけど、見えないところは積水仕様です。
外見重視向けの物件です。

ホントに良ければ他地区でも売れますが、首都圏も関西圏も無いでしょ!
No.16  
by 匿名さん 2015-10-30 20:38:46
>>15
住めない僻み?
No.17  
by 匿名さん 2015-10-31 14:37:11
15
言っている意味がわからない。
GMは積水だから積水仕様は当たり前だろ。
No.18  
by 匿名さん 2015-10-31 14:47:18
積水仕様を買う人にはわからないですね(笑)
No.19  
by 匿名さん 2015-10-31 17:18:13
18
財閥系仕様よりマシかな?
大変な事になるからね。積水でいいや。
No.20  
by 匿名さん 2015-11-01 03:44:37
>>19
確かに某財閥系の販売するマンションよりは数段マシですね。
No.21  
by 匿名さん 2015-11-01 18:30:02
しかし、今回の事件をみて、やっぱ買うなら大手だと思った。その後の対応を見て。ハズレどころか当たりだよね。10年住んで、2割り増しの今の市場価格で買い取り約束。慰謝料300万。
さすが、体力のある大手。中小なら逃げまくるか倒産だろうから。
No.22  
by 匿名さん 2015-11-01 19:51:56
積水グループも相当大きな企業だから良かったね。
No.23  
by 匿名さん 2015-11-01 21:41:57
結局は、旭化成建材での不正が様々な物件で見つかっていて、それを販売した会社はそれぞれ違いますよね。
今回の横浜は三井という大手だったから保証もあるようだけど、小さな会社だと保証できずに潰れるよね。
積水は、戸建てでもブランド力を発揮してるから、保証は大丈夫だね。
No.24  
by 匿名さん 2015-11-01 22:03:28
三井不動産の規模と比べるのは過剰評価しすぎかもしれませんが、積水であれば大丈夫そうですね。
でも横浜の件は、むしろ旭化成の企業体力に救われた印象ですけど。旭化成の不正が発覚して全て負担を押し付けられるとわかった途端、三井は最初の方針を急に変えましたよね。そういったところに大企業の抜け目さを感じます。メディアの矛先は旭化成へ向けられ、三井のダメージは最小限で済んだというか、むしろ保証の対応でいい印象に感じてしまうほどです。
No.25  
by 匿名さん 2015-11-02 16:54:30
近隣のGMシリーズと比較された方は居ますか?
例えば百道プレイスとか、以前建ったグランドメゾン高取とかと比べて
こちらの良さを感じる部分ってありますか?
No.26  
by 匿名さん 2015-11-02 18:35:01
百道プレイスは大通りに面していて落ち着く場所ではないし、典型的なペンシル型なので好みが分かれそう。我が家は最初から選択肢には入らなかったです。
高取レジデンス(壱番館)と比べると、立地に関してはほとんど同じとはいえ壱番館は隣に居酒屋もあり、対して弐番館はそこから少しだけ奥まったところにあるので、商店街の喧騒からわずかに遠ざかる印象です。まーでもほぼ一緒ですよね。
建物のコンセプトは共通で間取りも大差ないので、価格を抜きにしたらどちらが良いというのはないと思います。そのぶん価格が壱番館と比べて1割以上増し、というのは明らかに割高感があります。同じマンションなのに買うタイミングが一年遅いだけで支払額がこうも違っては、ひどく損をした気になります。その辺を気にしない人たちが今回飛びついたんでしょうねー。
あとは、今このマンションと比較するのであれば今後予定している西新や鳥飼が対象になるのではないでしょうか。
No.27  
by 匿名さん 2015-11-05 07:45:42
>26さん

ありがとうございました。参考になります。
住環境を考えるとやっぱり高取は魅力的です。

GM中古物件価格も調べてみたのですが、価格が築年数のわりに
下がっていないので、どうせ買うなら新築で・・・・・・
と思ってはみたのですが、やはり値段がネック・・・
No.28  
by 匿名さん 2015-11-05 10:12:42
壱番館•••南側は官舎
弐番館•••南側は戸建て

現状では弐番館の方が南側の開放感はありますね。高層階なら影響はなかったんでしょうけど。
No.29  
by 匿名さん 2015-11-06 02:14:51
官舎はいずれ立て替えかマンションでしょうね。
No.30  
by 匿名さん 2015-11-06 09:40:47
お隣と1000万円近く値段が違うのは単に建材・人件費高騰
だけじゃなく、南から継続的な日照が得られる可能性が高いから・・
ってことですか。

安くなりそうなら1-2年後に建つ近隣の新築を待つけど、物価上昇も消費税増えることも
その間の家賃払うことも考えたら・・・・悩ましい!
No.31  
by 匿名さん 2015-11-18 12:03:25
雨の中現地を見てきましたが、やはり場所は最高!
音も大通りから一本外れるので気になりません。
南側の通りの人通りも多くなく、隣よりも日当たりは
良さそうです。値引きあるなら買いたいけど予算オーバー(涙)
No.32  
by 匿名さん 2015-11-18 14:25:47
校区の良さだけでなく、生活利便も大変良いですね。あとは、価格だけですね(笑)
No.33  
by 匿名さん 2015-11-18 14:31:27
0.6億と1.3億はなかなか手が出ませんね。
No.34  
by 匿名さん 2015-11-18 17:22:57
隣の1番館の出来を見たら、1.3億なんて出せませんよ。
とてもGMには見えない。あの桜が残ってるからまだ良いけど、無かったらとんでもないことになってますね。
2番館はどうなることやら。
No.35  
by 匿名さん 2015-11-18 20:39:26
1.3億は確かに暴利と思う(確か参番館の一番高い部屋でも9千弱くらいだったはず)
けど、マンションは立地を買うもの+福岡No1ブランドと考えたら
積水が強気になるのもむべなるかな。
No.36  
by 匿名さん 2015-11-18 22:22:46
買える人が買えばいいこと。
心配しなくても世の中にはいるから。
No.37  
by 匿名さん 2015-11-18 22:36:14
GMらしからぬ外観は酷い。内装、設備は普通。立地はパチ屋のそばってことを考えるとそんなに良いとは言えない。一本入っているとはいえ、商店街は夜結構酔っ払いがうるさい。最上階で9000万くらいが妥当と思いますよ。
No.38  
by 匿名さん 2015-11-18 22:39:00
場所は大事
物はまぁ悪くても他のマンション業者と同等程度
一応グランドメゾンてブランドだし
ブランド料金とられるのはいつもの事
心と懐が満腹の人が買いますよ
ちゃんと考えた結果ね

悩ましいのは場所だけなら赤坂のぽっぽタワーが話にならないほど最強なんだよね
せめて場所に恥じないグレードで作ってほしいところだけど金持ちを落胆させるだろうし悩ましいところです
No.39  
by 匿名さん 2015-11-30 16:16:35
未就学児童の子持ちで他県からの引っ越し検討です。百道・薬院・西新の他社既存物件と近隣のGM同士で比較してみたのですが、住むにはここが一番環境が良さそうに見えました。その他では桜坂・平尾・浄水・大濠なんかが人気のようですけど、坂が気になるのと徒歩での買い物が不便な印象でした。   ここを検討している方は子持ち世代が多いと思いますが、何か<ここならでは>の売りのポイントがあれば教えていただきたいです。
No.40  
by 匿名さん 2015-12-01 08:57:19
>>何か<ここならでは>の売りのポイント

子育て
市内トップを争う公立校区。県内トップの県立高校が至近。
私立も市内で一番のレベルの学校があり、その気になれば小学校から行ける。
習い物徒歩圏に多数。塾も英進館、森田はじめ徒歩5分内に多数。
校区内に紅葉山や祖原山といった自然も残っている。ちょっと足を伸ばせば海。
自転車10-15分で博物館、中央図書館、20分でドーム。

買い物
24時間スーパーのサニーが至近。その他日常の買い物は商店街で十二分。
飲食店もまず困らない。
転勤族も多いが、結構下町情緒もある。

些細なネックとして・・・藤崎駅から博多駅は、西新から博多駅より高くなる

本当に、これくらいしか欠点がない地域と思います。
No.41  
by 匿名さん 2015-12-01 10:16:25
建物のグレードが落ちてるのが欠点かな。前述されているように、3年くらい前の物件と比べて見劣りする。

立地は良いと思いますが、綺麗な街並みではないですね。
No.42  
by 匿名さん 2015-12-01 10:54:21
>>39 他県からの引っ越し検討

選択地区から、それなりの世帯年収はあるご家庭と推察します。
けれども福岡の土地勘はない、と。

個人的意見だが、ブランドイメージが一人歩きしている大濠は
ちょっと勘違いした人も多いのでお勧めしません。
公立の中学校区も、百道・高取より落ちるし、買い物は不便。
ずっと私立で、戸建てに住んでお手伝いさんが買い物みたいな家庭向け。

桜坂は、うちも見学に行ったけど、学校が遠いので却下。

平尾・浄水は県立高校の学区がこことは異なるので、ずっと福岡に
住むなら要注意。私立の久留米附設狙いなら関係ないですが、修猷館と
筑紫丘は微妙ですが永遠に埋まらない差があります。
No.43  
by 匿名さん 2015-12-01 13:08:00
39です

皆さまご意見ありがとうございます。土地勘がない分ブランドイメージが湧かないので、周囲から桜坂がいいとか大濠がいいとか聞いても(利便性・校区評判の面で)子育て中の家庭には魅力に思えなかったものですから・・・。逆に言うと、高取は高級感を求めるブランドイメージではない立地なのに、利便性・環境面を最大限に評価してこのお値段・・ってことですね。
No.44  
by 匿名さん 2015-12-01 13:20:09
校区内に住んでいます。
40さんのおっしゃる通りですね。
子育て面、日々の買い物などの生活利便、そして駅近。全てを兼ね備えたところは他には無いのでは?

下町風情が好みではないなら
その点はマイナスになり得るでしょうけど、
学校の保護者の方々も
気取った感じの方はほとんどいませんね。
でも、実はお医者様だったり、大学教授や大手企業にお勤めの方が大半です。

本当のお金持ちは大濠だ、との書き込みもたまに見受けられますが、子育て世代にはやはりこちらを強くお勧めしますね。理由は42さんと同じです。


No.45  
by 匿名さん 2015-12-01 14:27:26
歩いて2分で飲み屋街とパチンコ屋にいけるのも、魅力ですね。
No.46  
by 匿名さん 2015-12-01 16:03:54
大濠コンプレックス(笑)
No.47  
by 匿名さん 2015-12-01 16:44:26
こちらを検討できる事自体
うらやましいです!
No.48  
by 匿名さん 2015-12-01 19:09:46
パチンコは朝鮮系なのでなくなって欲しいです。
No.49  
by 匿名さん 2015-12-02 19:52:36
>>48
パチンコ屋って言っても、この辺は小規模なのが数件あるくらいでしょ?土地勘ないからよくわかんないけど。
空港から千早駅までのあの通りなんて、大規模のパチンコ屋が沢山ありますよ。脇道に入っていけば小規模なパチンコ屋も数え切れないほど。
このマンション徒歩圏内のパチンコ屋なんて可愛らしいもん。社会勉強だと思って共存してやってください。
No.50  
by 匿名さん 2015-12-02 20:41:08
パチンコ売上は日本人拉致やテポドンの原資です(笑)
No.51  
by 匿名さん 2015-12-03 01:44:31
都会の駅近の立地でパチンコ屋が一件もない方が珍しいですよ(笑)。しかも大規模店で駐車場出入りや行列が出来るなら環境に響くけど、さびれた低貸し玉の小規模店舗がひとつ隣のブロックにあるだけでしょ?

こういう些細なことでブランドイメージを作るから大濠とか桜坂が人気になるんでしょうけど、高取が住みやすい下町って評価は変わらないですよ。
No.52  
by 匿名さん 2015-12-03 10:41:04
パチ屋のネオンが23時くらいまで光って目立ちますけどね。ここは近いから結構気になると思いますよ。規模も結構大きいしね。商店街に近いので酔っ払いもいるし、春先の学生の酔っ払いがうるさいですね。文教区ではありますが、お子さんのいる家庭は考えものです。
No.53  
by 匿名さん 2015-12-03 10:47:14
むしろ福岡らしくて好きです(笑)
No.54  
by 匿名さん 2015-12-03 13:24:57
>>52 他社の営業さん、ネガ活動お疲れ様です。
本当かどうか夜に現地行ってみれば全て分かる。
商店街の喧騒(天神とかじゃないので
酔っぱらいが騒いでいるような事は多くない)
は関係ないし、そもそも小中学校や藤崎駅への
通路上にパチンコ屋はないので。

あ、積水の営業ではない証拠に、外観は億ションには値しないなと
言っときます。近所の人と値段の話題になると、高い高いの
大合唱です。
No.55  
by 匿名さん 2015-12-03 14:02:00
52ですが、近隣住民です。
どうぞ、夜の現地の視察をしてください。
間違いないですよ。
No.56  
by 匿名 2015-12-03 14:03:11
>>52
小規模店のネオンでさえ気にしちゃうんですね。そんなこと言ってたら、福岡市内どこも住めませんよ。博多区東区に多い大規模店は、壁全体が大きな画面になっていて、夜でもお構いなく映像が流れてます。貝塚のパチンコ屋なんてまるで昼間のように明るいです。
酔っ払い学生も春先くらいでしょ?しかも市内最高偏差値の私立大の子なんだから、おおめにみてやって。
九産大生は、周りに居酒屋が少ないので、香椎千早駅前の居酒屋に集まるけど、酔っ払いなら可愛いもん。周辺には学生向けと思われる電子たばこ屋なんかが多いけど、合法なやつだけだよね?とかそっちの心配をしなくてはなりません。悩みのレベルがあなた方とは違いすぎて、通りすがりに書き込みました。羨ましい通り越して、イラっ。です。
No.57  
by 匿名さん 2015-12-03 14:26:43
たしかに、植栽を除けば近所のタクシー屋のマンションと変わらない外観ですね。
No.58  
by 匿名さん 2015-12-03 15:11:49
植栽はやはり圧巻ですね
No.59  
by 匿名さん 2015-12-03 15:40:26
55さん、54ですが私も近隣住民です。しかも今現在、ここのマンションに一番近い場所に
いると言っても過言でない距離です。
人それぞれに感じ方は違うもんですね。
No.60  
by 匿名さん 2015-12-03 16:38:36
55
すいませんが、市内随一の文教区のマンションの話をしていますので、他所の話は別のスレでお願いします。興味がありませんし、比較できません。

ネオンに関しては、このマンションの周囲が暗いところなので、結構目立つと思いますよ。
No.61  
by 匿名 2015-12-03 16:57:57
>>60
凡人がしゃしゃり出てすみませんでした。

No.62  
by 匿名さん 2015-12-03 18:44:22
残り2つのお値段高すぎ!
どんな人が住んでるんだろー?
セレブはいいなー。
No.63  
by 匿名さん 2015-12-03 19:31:24
お隣の壱番館
勤務医
パイロット
アニメ

No.64  
by 匿名さん 2015-12-03 21:18:12
さて、出る用事があるので夜のネオンとやらの調査をしてきますか。

それにしても壱番館のアニメってなんですか?アニメ関係者かな?
校区内の某GMはやっぱりお医者様が3割くらいって感じですが。
No.65  
by 匿名さん 2015-12-03 21:46:27
>>64 写真は悪いですが、
やはりパチンコ屋は裏手からは
全くそれと分かりませんでした。
商店街でいくら酔っぱらいが叫んでも、
一区画違いますので、
全く聞こえないと思います。
No.66  
by 匿名さん 2015-12-03 22:42:31
残り2つならすぐですね(笑)
No.67  
by 匿名さん 2015-12-03 22:48:26
>>66
このお値段なのに?
お金

持ってる人は持ってるんですね〜。
No.68  
by 匿名さん 2015-12-03 23:32:19
65
パチンコ屋のネオンは下から見てもわかりませんよ。3階以上に影響があると思われます。
酔っ払いの声は1区画離れていても聞こえます。官舎近くで聞こえますからね。
ちなみに、目の前の道は夜はかなり寂しいですね。

No.69  
by 匿名さん 2015-12-04 01:58:20
以前晴れの日に見ましたが、雨の状況も見たくて現地昼から今まで見てきました。ネオン?酔っ払い?まったく気になりません(笑)。むしろ、大通りから一本入るだけでこんなに人通りが少ないのか…と思うほど。

確かに町並みの高級感はパチンコ屋ある無しに関わらず感じないけど、住環境を心配する要素はゼロです。立地に高級感まで求めるなら気になるんですかね?むしろ、気にするような人は高取校区を最初から選択肢に入れてないでしょ?

そんな人たち達のために大濠公園や桜坂や浄水や百道浜や平尾なんかがあるじゃないですか(笑)。
No.70  
by 匿名さん 2015-12-04 08:37:20
>>69
全くおっしゃる通り。65ですが、
パチンコ屋のネオンは商店街向きなので、
階数に関係無く、見えません。
パチンコ屋自体の建物が、
あれ?これだっけ?レベルでした。
道が寂しいと言ってみたり、
酔っぱらいでうるさいと言ってみたり、
よく分からないネガですね。
ちなみに商店街に面した建物でも、
窓を閉めて話し声程度の音が聞こえることは
ありません。
No.71  
by 匿名さん 2015-12-04 09:02:42
高取って・・・

下町情緒が残っており、街並みは雑然としていて高級感はあまりない。

整然としておしゃれな街並みが良い家庭は、百道浜や大濠、浄水近辺を
おすすめします。

どちらも予算は同等ですから、単純に好みやライフスタイルで
選べばいいだけですね。
お互いがお互いをけなす要素はない。
No.72  
by 匿名さん 2015-12-04 09:49:38
どこぞの営業さんが必死に火消しをしてるようですが、ネオンや酔っ払いは事実と思われます。
近隣マンション4-5階程度に住んでますが、夜は赤や青のピカピカネオン(今の時期だとイルミネーションでいいけど)が光ってます。電気を消して寝ていると遮光カーテンの隙間から天井に反射するような感じで見えますが、部屋の電気をつけていると気になりません。酔っ払いに関しては、さすがに今の時期に夜騒いでいる人は見かけませんが、春先や夏にかけては多いと思われます。場所的には聞こえる範囲でしょう。我が家も防音のT2サッシですが夜中に大声を出されると気がつきます。普段は気にならない程度と思います。商店街の近くに住む宿命だと思います。あと書かれていませんが、ここは一本入った道になりますけど、まれに吐物があったりします。これも飲み屋の近くににある宿命と思ってます。
立地的に仕方の無いこともありますが、利便性は良いと思われますので、お金の余っている方は購入されて良いと思います。
No.73  
by 匿名さん 2015-12-04 09:51:36
子育て世代で、公立中を考えているなら高取は鉄板ですが、71でファイナルアンサーでしょう。
No.74  
by 匿名さん 2015-12-04 10:04:33
>>73
どこが高級かってスレじゃないからね。
この辺もお高い物件ばかりだけど、住民の方が書かれてましたが気取った人もいないようですし、学区に恵まれてるので、お受験戦争に巻き込まれず、のびのび子育てできそうです。
高級感のみを求めると、子育てする上で色々と苦労しそう。
No.75  
by 匿名さん 2015-12-04 10:30:10
お住まいのマンションが商店街の北か南かでも意見が違うでしょうね。
写真を貼った近隣住民の65ですが、まず、あんな寒い夜にわざわざ
すぐに写真を撮ってくる営業はいませんって(笑)
営業だとしてたら、営業の鏡ですね。

それで、このマンションからはどう考えてもネオンに
悩まされるような事にはならないと確信しました。

・・・って、購入予定でもないのになんで私はこんなに
必死なんだろう(笑)
No.76  
by 匿名さん 2015-12-04 11:57:01
ネオンは気になるだけで、誰も悩むなんて言ってないんですけどね。
西側でもピカピカしてますけど。
No.77  
by 匿名さん 2015-12-04 13:01:31
営業マンが、私は営業ですっていって書き込みする人もいないと思う。
No.78  
by 匿名さん 2015-12-07 09:42:46
6000万円の部屋売れたみたいですね。広告に残り1部屋しか表示されない。
No.79  
by 匿名さん 2015-12-07 12:39:45
西新2丁目のザ・パークハウスとの比較になるんでしょうね。ここは。
No.80  
by 匿名さん 2015-12-07 13:33:34
比較もなにも、もう残り一部屋だからね。

この場所は、商店街とは一体化した環境だから、
酔っ払い、ネオン(個人的には全く影響ないと思うが)
といったネガティブな面よりも、
その利便性などをを良しとする人が集まるわけで、
ひたすら静かな住環境の西新2丁目とはちょっと
若干ターゲットが違うかなと。

昨日前を通った住友の西新タワーの、隣のパチンコ屋の
ネオンチカチカはひどいね。
No.81  
by 匿名さん 2015-12-07 16:12:46
残りは一億超でしたよね?
No.82  
by 匿名さん 2015-12-07 18:12:32
利便性、教育環境は素晴らしいです。
建物がかなり安っぽく見えるのが、値段の割に悲しいポイント。(一番館と同様の使用ならば)
あと夜間は人通りが少なく、女性の一人歩きは怖いです。
No.83  
by 匿名さん 2015-12-08 22:15:32
>>80
そう思う。
まわりは半島語の若者などが歩いてたりするから危ないですよ。日本の犯罪の7割以上が半島系で、2割が支那、あと残りがブラジル系など。
帰化人じゃなく、純粋な日本人だけだと平和なんですけどね。
No.84  
by 匿名さん 2015-12-08 23:20:11
>>83
韓国、朝鮮人比率(約)
東区 0.6%
博多区0.5%
早良区0.2%
福岡県内で約0.3%
中国人比率(約)
東区 0.8%
博多区0.7%
早良区0.2%
福岡県内で約0.3%
早良区の数字で危ないなら、東区博多区はどうなるの??県内を大幅に上回ってますから、東区博多区はほぼ外国人ってことになっちゃいますよ?

No.85  
by 匿名さん 2015-12-08 23:44:32
>>84
繁華街には人が集まってくるから。バカな学生も多いし。
しかし、東区も旧201号沿いは駄目ですね。
No.86  
by 匿名さん 2015-12-09 10:32:34
>>83
早良区は、他区より外国人率は低いのでその程度で騒ぐのはよほど恵まれた住環境であることは間違いないですよね。
早良区北部で夜道が怖いなんて言ってたら、博多区や東区だと昼間でも外歩けないですよ。
No.87  
by 匿名さん 2015-12-09 10:59:34
ここの前の道が、夜寂しいのは間違いない。比較うんぬんではない。
No.88  
by 匿名さん 2015-12-09 13:33:00
>>87 寂しい道というのは、北(商店街側)かな?南(戸建て側)かな?

百道浜、大濠等、世の中の割りと良い住宅地ってのは閑静で
あることが多いので、ここがことさらに夜寂しい道とは全く思わないが。
それに住宅地の夜間に人通りが少ないのは当たり前で、むしろ多い方がイヤでしょう。

寂しい道と言ってみたり、酔っ払いでうるさいと言ったり。
一貫しないネガですね。

No.89  
by 匿名さん 2015-12-09 13:59:47
要するに商店街に至近の静かな住宅地ってことでしょ?
既に最高価格帯の部屋しかないから『土地のプレミア高級感を感じない』って
いうデメリットを度外視すれば利便性が最高に良いところってことでしょ?
書きかたや受け取り方が違うだけで、みんな同じこと言ってるよね。
No.90  
by 匿名さん 2015-12-09 14:12:14
>>87
自分の家の前が夜まで騒がしいほうがイヤですね。住宅街ってだいたい夜は寂しいもんよ。
こんなに必死に早良区北**としをやってるネガキャン野郎は何が目的なのかね?
No.91  
by 匿名さん 2015-12-09 15:52:41
>>88
まとめると立地は、商店街の雄叫びが聞こえる距離で、北も南の道も古い街並みで道も細く人通りもないという事ではないかな?
パチンコ屋のイルミネーションは気にしないレベルだが、教育環境としてはパチンコ屋や飲み屋が近いのは少しマイナス。
建物は価格と比較するとチープ。

ただ有り余る利便性の良さがあるので気にしません。
No.92  
by 匿名さん 2015-12-09 17:24:12
89と91の言ってることの繰り返しですね(笑)
気にしない人は89
気にする人は91の意見。
っで、肝心の最高額部屋を買う人は今年中に出るのかな?
No.93  
by 匿名さん 2015-12-17 21:21:14
施工業者は浅沼組が多いね。
No.94  
by サラリーマンさん 2015-12-18 03:37:01
今、博多の分は全部淺沼組だね!営業が上手いんだろうね!営業マン!
No.95  
by 匿名さん [ 40代] 2016-02-18 19:37:10
だいぶ出来てきてますね!購入できなかったけど、やっぱりいい物件ですね!
No.96  
by 匿名さん 2016-02-18 19:41:58
そうかなぁ?
一番館と同じ外観で残念だよ。
No.97  
by 匿名さん [ 40代] 2016-02-18 20:19:21
一番館、悪いとは思わないけどなあ。
No.98  
by 匿名さん 2016-02-19 09:58:35
>>97
同じ外観で、2棟並ぶのが残念だということです。
プレミアム感がない。
No.99  
by 匿名さん 2016-02-19 12:21:40
二棟並ぶなら統一感があったほうがよいのでは?団地みたいに平行に並ぶわけじゃないしね。異なるデザインのGMが並んでも微妙かも。
No.100  
by 匿名さん 2016-02-19 14:00:49
ほぼ平行に並ぶのではないでしょうか?
南側からみると、微妙ですね。
No.101  
by 匿名さん 2016-02-19 20:00:56
まあまあ、価値観は人それぞれですから。私もいい物件だと思いますよ。欲を言えば平置き駐車場がもっとたくさん欲しかったですね。機械式でもパレット幅が広いから停めやすいのかな。
No.102  
by 匿名さん 2016-05-31 11:03:49
久しぶりに近くを通ったから見てきたけど、だいぶできてますね。
立地はいいなと思いました。高取にグランドメゾンはもう建たないのかな?
No.103  
by 匿名さん 2016-05-31 12:00:37
隣と一体感はありつつも、微妙に色違いといった感じですね。
まだ6F 1.3億は売れてないのかな。

No.104  
by 匿名さん 2016-05-31 12:30:23
1.3億だせるならここじゃなくていいよね。完成をみてみたいです。
No.105  
by 匿名さん 2016-05-31 17:00:13
予想通り高級感がないですね。
グランドメゾンも路線が変わってきましたね。
No.106  
by 匿名さん 2016-05-31 18:00:36
>>105 匿名さん
素晴らしい予想ですね。さすが厳しい第三者の目ってとこですか。虚しく聞こえますよ(笑)
No.107  
by 匿名さん 2016-05-31 18:48:21
105
グランドメゾン購入経験者でしょう。
そう思われても仕方ありません。
資材高、人件費高の煽りでしょう。
ただ、立地が全てです。GMシリーズでも上位だと思いますよ。あなたはどこかなぁ?
No.108  
by 匿名さん 2016-05-31 18:54:31
グランドメゾンに憧れてる人かもしれないですよ?
No.109  
by 匿名さん 2016-05-31 19:08:25
いつもどの掲示板にもいるグランドメゾンを否定する人かもしれませんよ?
No.110  
by 匿名さん 2016-06-02 10:28:09
そろそろ不動産プチバブル崩壊らしいですよ。割高新築が売れなくなってるみたいです。
No.111  
by 匿名さん 2016-06-02 11:17:02
元を取ろうと思ってませんので、心配無用ですよ。
No.112  
by 匿名さん 2016-06-02 12:53:36
>>102
高取はもうマンションが建つ土地はないですね。高取レジデンス前の公務員官舎か、ルサンク高取の横の空き地くらい?
No.113  
by 匿名さん 2016-06-02 13:03:33
>>ルサンク高取の横の空き地

これは公民館の移転先です。
むしろ今の公民館の跡がどうなるかだな。
そんなに広くないので、分譲マンションでは
ないと予想。
ただ、ないと思っててもあるひ突然この手の話は持ち上がるからなあ。

ちなみに300坪くらいの土地に自分のマンション建ててるオーナー知人に、
三菱だか三井だかが、うちで建て替えませんかとしきりに誘いがあると言ってた。
去年くらいに聞いたけど、どうなったかな。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる