名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋で将来性のある場所はどこですか?【Part5】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋で将来性のある場所はどこですか?【Part5】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-06-20 23:46:32
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】名古屋市の住環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レスを超えたので立てました。
引き続きよろしくお願いします。

将来、住環境として発展が見込めるような場所はどこでしょうか。

Part4:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/540304/
Part3:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284081/
Part2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/96368/
Part1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25472/

[スレ作成日時]2015-09-21 14:37:18

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋で将来性のある場所はどこですか?【Part5】

181: 匿名さん 
[2015-12-23 14:15:33]
>>178
地方出身
50前後
親と疎遠
子供いない

でしょ?
182: 入居済みさん 
[2016-01-06 15:40:48]
日進、三好方面にトヨタ系の関係者が住んでいると言うだけのハナシだと思います。彼らも会社への通勤を考えると今はその辺りに住まざるを得ないのでしょうね。リタイアしたら名古屋市内に住みたいと思っている人たちです。
183: 匿名さん 
[2016-01-06 17:54:00]
>>181
君は御園座が飛ぶように売れている事実を知らないのかい?
過去のマクロの統計データを見て信じてるようでは本質はわからないよ
これからどんどん少子高齢化は進んでいくんだよ
184: 匿名さん 
[2016-01-06 20:18:29]
御園座は投資目的や再開発に金を出した会社による購入が多いんじゃないかな。
都心回帰と言っても中区や東区の栄寄りに集中する訳ではなく、近隣のベットタウンから名古屋市内に移り住む中高年が増えるのだろう。

八事エリアは広い邸宅の敷地が売却されて、マンションが増えると思う。
現在も最上階は地主さんの優先分譲って物件があるしね。
185: 匿名さん 
[2016-01-06 20:35:41]
>>184
本気で言ってるの?笑
八事を高級なんて思ってる一般人が御園座購入層を知るわけないか。
当たってる点は相続税払えなくなった八事の土地がこれからどんどん売りに出ることくらい。
30/100の土地なんて低層建てるにしてもかなりの広さがいるからマンションにもなりにくいだろう。
安くないと買い手もつかないだろうから価値は二束三文だな。
186: 匿名さん 
[2016-01-06 21:01:46]
名古屋市内でも不便なところは本当に不便、外出したい年寄りには都心への時間がかかりすぎる。それを考えればこれからの高齢化元気老人の社会、便利な市内への移住が主流になる。やはり東区、千種区、中区、昭和区までかな。
187: 匿名さん 
[2016-01-06 21:05:48]
その時、日進、三好は有り得ない、田舎の独居老人はさみしい。
188: 匿名さん 
[2016-01-06 21:07:08]
文化人は特にそうだよね。コンサートとか美術展とか…。
189: 匿名さん 
[2016-01-06 21:46:07]
>>185
御園座の件はスレに書いてありますよ。
高層階は売れて、一般人は低層階の抽選待ち。

八事は建ぺい率の問題はあるが低層マンションは計画出来る。
良い例がグランドヒルズやローレルコート。
八事に限らず東部丘陵地では社宅や邸宅跡地をデベが欲しがりそう。
190: 匿名さん 
[2016-01-06 23:53:03]
御園座、納屋橋あたりの売れ行きをみてると、あそこらへんにまだあと数本タワーマンションが続きそうだな
中心部のタワーマンションはあの辺りで決まりだな。地盤も気にしつつ、なおかつ親元が西側にいる連中がいけるギリギリの場所。あれ以上、土地勘のない東側にはいけないという話になるんだろう

オフィス需要は名駅一極集中で、丸ノ内、伏見はこれからどんどんオフィスが空いていくから
行政がこの事実に気づいていち早く対応できたら、下手するとタワーマンション建ちまくるね、御園座あたり
191: 匿名さん 
[2016-01-06 23:58:31]
名古屋のマンション開発の中心部は、栄でも名駅でも金山でも上前津でもなかった。東区も、東川の住人で街中にいきたい連中が買うくらいのニッチ層で

メインは納屋橋、伏見、丸ノ内だな
あと20 本ぐらいタワーたってもいけそうなくらい
192: 匿名さん 
[2016-01-07 07:39:44]
>>189
御園座について間違った情報です。
エグゼクティブフロアも20階以上の低層階?も数倍の抽選になり完売しました。
しかも、ホームページなどの一般公開なしでの結果です。
今後は19階以下ですが情報を自ら取りに行かない人たちに買えるチャンスはないでしょう。

八事のマンションは最近では徒歩6分以上とどんどん駅から遠くなって不便な場所ばかりですね…
193: 匿名さん 
[2016-01-07 13:47:25]
納屋橋から丸ノ内、伏見あたりにタワーマンションたちまくるな

中心部でマンション需要は、名駅や栄、東区ではなかった
メインは納屋橋、丸ノ内、伏見

名駅を利用する西部や周辺部の人で親元に一番近くて
さらに地盤が強い安全なとこはここだった。
194: 匿名さん 
[2016-01-07 14:17:54]
くだらん。
195: 匿名さん 
[2016-01-07 15:14:40]
>>190
賃料を保証の問題もあるからわざわざ高い名駅にオフィスが全部移転するとは思えんけどな。
あと丸の内はちょっと都心からずれてるし、名古屋、伏見、栄の3駅が中心でしょう。
徒歩1分の御園座の立地は秀逸だな。なかなかでないと思うよ、こんな立地は。
196: 匿名さん 
[2016-01-07 19:02:20]
まあ自然と住宅需要のタワーマンションは、名駅ではなく伏見、納屋橋、丸ノ内に移ってくよ

ビジネスなら多少地盤よわくても問題はないが
住むとこはがっしりした地盤がいいだろ、くいがあったとしても
197: 匿名さん 
[2016-01-07 19:40:46]
堀川沿いは避けた方が良いでしょ。
水害の心配もあるし、アンダーグラウンド感が住むとことしてはNG。
198: 匿名さん 
[2016-01-07 19:49:31]
>>197
だから駅から遠いし納屋橋はNG
199: 匿名さん 
[2016-01-07 23:31:09]
名駅 水没
伏見駅 水没
国際センター 水没
とか検索するなよ
200: 匿名さん 
[2016-01-07 23:50:33]
古地図みろよ
熱田神宮より南は海、名古屋城から北も海
堀川より東は陸

名古屋城も熱田神宮も水没してないだろ?何発も大地震食らってるのに震災で崩れてないだろ

納屋橋、伏見、丸ノ内は大丈夫なんですよ
愛知のの半分、西側の人間が、名駅は無いが、この地域はありという話になってくる

東の八事や覚王山なんて、どれだけよかろうが土地勘もないし、親元から遠いと何もいいことないんだよ、愛知の西側からとっちゃ
覚王山や八事よりも、納屋橋伏見丸ノ内の価値は高い
これから十本以上はタワービルが建つよ
201: 匿名さん 
[2016-01-07 23:53:23]
名古屋の西側にすんでる連中や、名鉄の岐阜や近鉄の三重の連中にとっても
東山線の覚王山や星ヶ丘、藤が丘に価値はない。遠いじゃん

西側の親元にできるだけ近く、そして名駅にも近く
さらに地盤も強いとこはここしかない
202: 匿名さん 
[2016-01-08 00:10:44]
>>201
もう、およしなさいって。
ここ50位の投稿の過半が君でしょ。
どんな意図があるか知らないけど、
薄気味悪いって。
203: 匿名さん 
[2016-01-08 07:56:02]
>>201
西側出身で親の近くに住みたいなら、中村区や中川区のマンションの方が安く購入出来て良いよ。
土地も安いし2世帯住宅でもいいんじゃない?
それと岐阜や三重の人間は星ヶ丘とか憧れてるよ。
イオン大好きだから、星ヶ丘テラスなんて超洒落た場所に思える。
204: 匿名さん 
[2016-01-08 08:03:04]
>>202
お前こそ181と同一人物だろ。
西側の親元発言してる人とは別人だが、私も居住地域としての資産価値は伏見だと思う。
納屋橋はあのタワーの売れ行きを見れば論外、丸の内はすでにマンション多数、伏見はほぼない稀少性高い。
若年者がどんどん減る人口構成からして近い将来八事は第1種低層地域や風致地区が緩和されても寂れるのは必至だと思う。
東京でいう世田谷や田園調布と同じ運命だよ。
205: 匿名さん 
[2016-01-08 15:36:19]
伏見納谷橋にタワマンが何本も建つわけがない。名古屋近辺の住民にそんな力はない。東京大阪とは底力が違うから。
206: 匿名さん 
[2016-01-08 18:51:28]
>>204
>私も居住地域としての資産価値は伏見だと思う。


どこ出身の人が何歳位で家族構成がどうで仕事場がどこだとそう思うのか知りたいね。
煽りじゃないよ。勉強の為に興味あるわ。


例えば転勤族。これは分かるわ。分かるというか分からんでもない。
数年しかしない前提だし、名東区と言われても遠いからな。分かる分かる。


例えば成り上がりたくて必死に稼いでる途中の人。これも分かる。
ガッツリ稼ぐまでは住宅環境は諦めて仕事優先。分かる分かる。


近所で生まれ育った。分かる分かる。
都会とか田舎とか金持ちとかそういう次元じゃないよな。
生まれ育った場所なんだから理屈じゃない。分かる分かる。


田舎育ちでずっと都会に憧れてた。分かる分かる。
いつかは人に羨ましく思われたかった。分かる分かる。
207: 匿名さん 
[2016-01-08 18:53:10]
都心部に住む理由2

呼ばれたらすぐに駆け付けないといけない。
俺も昔は土日でも夜中でもそうだった。仕事だからしゃあないな。分かる分かる。


栄・名駅で日祝・深夜までやってる店を持ってて遠いとしんどい。
社員が憧れる暮らしを見せる事が社員のモチベーションになる。
あるある。美容系・飲食とかは特にそうだね。分かる分かる。


自分は別にどこでもいいけど嫁のプライドや上昇志向が強すぎて見栄で住む。
男にも女にもそういう人がいる。分かる分かる。ウチとは違うが分からんでもない。

嫁の実家と俺の実家の概ね中間地点。両家の親が納得する場所。
あるある。一方に偏り過ぎると揉めるもと。分かる分かる。
208: 匿名さん 
[2016-01-08 18:54:57]
都心部に住む理由3


日本全国飛び回ってるので名駅から遠いとしんどい。
分かる分かる。林先生みたいなもんやね。分かる分かる。
209: 匿名さん 
[2016-01-08 19:02:15]
都心で名駅ってのがな、伏見のほうが地盤は強いし
210: 匿名さん 
[2016-01-08 19:04:14]
>名古屋城も熱田神宮も水没してないだろ?何発も大地震食らってるのに震災で崩れてないだろ

ビルが倒れるとか何もそんな事を心配してるワケじゃない。
毎年水浸しになるのは避けたい。そういう事だわね。
しかもそこが安いならまだしも高いときてる。

下っ端のウチはいいよ。職住近接で楽で。
でもだんだん立場が出来てきて仕事も重いものになってくると切り替えも必要なんだよね。
スパっと切り替えられる天才は関係ないだろうけど凡人はそうもいかないんだよね。

時間とか距離とか大事なんだよね。
丁稚奉公にとっても職場への時間とか距離は大事だけど
上の者は上の者で別の意味である程度切り替えられるのも大事なんだよね。

それは人それぞれで車運転する事であったり電車で何をするともなく過ごす事であったり
飲み屋でしゃべる事であったりするけどね。
211: 匿名 
[2016-01-08 20:20:54]
>>205
大阪には勝ってるだろ。
将来は人口も愛知県が大阪を上回るらしいし。
212: 匿名さん 
[2016-01-08 20:41:30]
>>210
名古屋市の水害予測みてみろ、前に関東が沈んだ時間あたりの降雨量100ミリの場合の水没予測がある
熱田神宮から名古屋城まで、堀川より東川は納屋橋含めて沈んでないんだよ、水害でも

もとは陸だった部分は沈んでないんだよ。逆に名駅や西区北区守山区など、もとは海や川だったとこはこんなに排水機能が上がった現代でも沈む予測がでてんだよ
213: 匿名さん 
[2016-01-08 22:38:22]
>>204
202だが、181とは別人だ。
どの辺りで、そう捉えたのやら…。
やれやれ。
その上で、君の発言。
何故、『こそ』を使う?
別人なんだろ?
『こそ』に表している意図を教えてくれ。

君の稚拙な見識には興味がない。
だから、それ以外の投稿は不要。
214: 匿名さん 
[2016-01-08 23:43:58]
金が無くて伏見に住むなら分かるけど
金があるのに伏見に住みたいという気持ちが分からん。
今の自宅も手放さないよって事なら分かるんだけどな

1回は街中に住んでみたいとかそんな感じかね?
一度はタワマンに住んでみたいとかと同じかね?
215: 匿名さん 
[2016-01-09 00:48:58]
>>214
およそ100 万人の、名古屋の西側の住人じゃないですかね?
親元からできるだけ近いとこがいいけど、親元から一番近くて地盤が強いとこというと、堀川東の伏見、丸ノ内あたりになる。

216: 匿名さん 
[2016-01-09 01:45:33]
>>214
まあねえ。地盤の事をそこまで考えてるのかは分からないけど
自分の知り合いでも元々西側の人は結婚しても高畑とかあるいは西区とかが多いね。
一人だけだね、栄を越えて東に住んでるのは。その人は一社で家建てたけど基本ずっと転勤族だ。
亭主元気で留守がいい、の典型的な例かも。
217: 匿名さん 
[2016-01-09 09:07:43]
>>213
誰と誰が同一人物かなんてわからないが、つまらない言葉尻を捉えて上から人を見下すような君の投稿こそ不要だよ。
そもそも、ここは誰でも自由に意見を述べられる掲示板で不要などと言われる筋合いもないし、君にそんなことを言う資格もないんじゃない?
君の高尚な見解を示した上で、稚拙な見識な根拠を示せよ。(笑)
218: 匿名さん 
[2016-01-09 11:31:05]
>>214
わからなくていいよ。庶民には関係ない話だから。笑
219: 匿名さん 
[2016-01-09 13:42:40]
西側出身なら、庶民だろうね。
220: 匿名さん 
[2016-01-10 17:40:31]
>>217
言葉尻?
意図が汲み取れないから、確認しただけだが。

私への回答に対し、余計なモノは不要。
そう申し添えただけ。
最初の一文を削れば、解釈が異なる。
敢えて削って試したのだが、
君自身が言葉尻で揚げ足を取った訳だ。
思う壺にハマりすぎて、何と申せば良いか…。
御愁傷様。

あぁ、最後の一文。
高尚とは君にこそ相応しい。
私は自らが美食家でなくても、
不味い料理には不味いという。
君は違うんだな。
自らが不味いと思っても、
自身に見識が備わっていなければ、
不味いとは物申さないんだな。
いや、ご立派、ご立派。

最後に掲示板の発言は自由なのだから、
君に掣肘される謂れもない訳だな。
いや、お互いに。

OK?(笑)
221: 匿名さん 
[2016-01-10 19:35:15]
>>220
結論だけ。ホント、可哀想な奴だね
で、ここは名古屋の将来のある場所を語る掲示板なわけだが貴様の書き込みがどれほどズレてるかわかってるのかな?笑笑
222: 匿名さん 
[2016-01-10 22:29:48]
話を「名古屋の将来性ある場所・・・」に戻そう。
223: 匿名さん 
[2016-01-11 02:27:14]
このスレの答えは御園座タワーの一択でしょ
224: 匿名さん 
[2016-01-11 07:11:53]
>>223
東区民ですが、近所の飲み屋で聞いた限り名駅・伏見を挙げる人はゼロでございます。
勿論、私の周りが平均とは思っておりませんので、色んな考えがあるのは承知しておりますので
遭遇しましたら改めて報告させて頂きます。

今のところ、ジモピー、転勤族共に誰も伏見は視野に入ってないのですが、
今後は御園座も私から振って反応をみてみます。


例えば千種区、昭和区、名東区育ちの人は地元を捨ててまで伏見に引っ越すとか憧れるんですかね?
225: 匿名さん 
[2016-01-11 09:28:13]
>>224
そらそこに住んでる連中は、昭和区の八事あたりか、落ちても覚王山とかになるんだろうが
名古屋市の220 万人のうち、30万人もいないだろ?
そこには

名古屋の西側の半分の100万人を考えると、伏見あたりにタワマン20本はいりそうだという話になってくるだけで
226: 匿名さん 
[2016-01-11 10:01:53]
東側の人間からすると住まいとしては泉一丁目までがギリギリの線かな。
ただし新栄は無し。
それより西は仕事か買い物するところ。

そして西側の人間が御園座みたいな高級物件は買えないイメージなんだけどね。
港区に出来るパークシティLaLa港明?なんて需要がありそうだが。
227: 匿名さん 
[2016-01-11 11:28:49]
コンパクトシティ化が進むと栄一丁目が泉一丁目のような雰囲気になるといいなと思うわけで。
今の伏見に住みたい人が多いわけではなく、御園座はその先駆け、シンボルとして期待されているのではないかな?
228: 匿名さん 
[2016-01-11 12:42:07]
名駅、伏見は繁華街のイメージなので住環境はイマイチ。これは将来も変わらない。住むなら栄の東側ですね。
229: 匿名さん 
[2016-01-11 13:27:32]
>>226
野村総研の資産家マップをみると、西側にかなり金持ちいるよ。西側のほうが東区より圧倒的に多い
東区に取り残されてる住民なんて、数で言えば小数勢力だよ
そもそも名古屋市内より、周辺のほうが金持ち多いんだから。資産家マップによると

その大多数の周辺部の金持ちが、東区なんて遠すぎるから無いわぁという考えもあるからな。で、名駅も無いわぁという考えも強い
伏見は伸びるだろね
230: 匿名さん 
[2016-01-11 14:40:33]
>西側にかなり金持ちいるよ。

勿論、それは分かってるよ。西側にも周辺にもお金持ちがたくさんいる事はわかってる。
分かった上で西側の人は一般的にどの辺に住みたいのかね?
例えば結婚して親もまだ若くて夫婦だけで決めるとすると高畑あたりが人気なのかね?


[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる