住宅設備・建材・工法掲示板「暖炉、薪ストーブを検討しています。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 暖炉、薪ストーブを検討しています。
 

広告を掲載

庭付き一戸茸 [更新日時] 2011-01-04 01:09:22
 

暖炉もしくは薪ストーブを検討しています。

 ご近所に、煙突からの煙がご迷惑にならないか心配しています。
煙に困っている方いらっしゃいますか?
 隣接している建物はありません。50mくらい離れると初めて隣家がでてきます。

 煙は、燃料の質にもよるのでしょうか?
燃料には、製材所などから広葉樹の木っ端をもらってくるのと、紙燃料を検討しています。

 紙燃料を実際に使われている方いらっしゃいますか?
  http://www.tnt.ne.jp/

[スレ作成日時]2009-11-28 14:55:12

 
注文住宅のオンライン相談

暖炉、薪ストーブを検討しています。

701: 匿名さん 
[2010-01-12 12:59:58]
>スェーデン製の130万の薪ストーブでした。

ヨツールですか?
702: 匿名さん 
[2010-01-12 13:21:35]
どこのメーカーか分からないですが、足のある郵便ポストみたいな形してました。
すごくかっこよくて家とマッチしてました。
ただ、地震で倒れない?とちょっと心配になりました。

鎌倉の高台で海を眺めながら、薪ストーブにあたる、うらやましいです。
703: 匿名さん 
[2010-01-12 13:34:42]
近所の薪ストーブの臭いが気になって

検索でこのスレにたどり着く

697の書き込みを見る

薪ストーブ嫌いが一人増える
704: 匿名さん 
[2010-01-12 13:41:19]
>>699
ドリームハウスって、結構薪ストーブいれてるとこ多いです。
住宅地でも、トラブッて無いのかな?
705: 匿名さん 
[2010-01-12 15:26:15]
被害者に対して
まずクレーマー扱い
説明させておいてストーカー扱い
挙句の果てに裁判ってか・・・

なるほど、ねー
クレマー扱いで熱くなったり萎えたりしちゃいけないのか。
706: 匿名さん 
[2010-01-13 12:07:44]
↑ 最近のレスの流れを言ってみただけ
707: 匿名さん 
[2010-01-15 21:19:36]
自分は家の中で焚き火してピザまで焼いてやりたい放題してんのに、同じ値段の土地買ったお隣はくさいニオイだけが来るんだから、普通怒るでしょ。
708: 匿名さん 
[2010-01-15 21:38:01]
もう、いいよ。

スレ主の結論は出てるし、このスレ飽きたよ。

もう1つの薪ストーブでまとめてくれよ。
709: 匿名さん 
[2010-01-15 23:11:20]
合法なら何やってもいいと思ったら大きな間違いだぞ。首洗って待っとけ。
710: 匿名さん 
[2010-01-19 00:45:50]
このスレやもう1つのスレのストーブユーザの方が自ら主張されている住宅街におけるNG条件を
まとめると以下ぐらいですかね。

・屋根の上より低い位置にあるような煙突はNG
・煙突の上に居室があるようなロケーション(低層専用地域以外)の住宅街はNG
・旧式の薪ストーブや暖炉、ホームセンターの薪ストーブはNG
・針葉樹や廃材はNG
・乾燥が2年未満の広葉樹薪はNG
・1日数時間しか燃やさないような使い方や薪をケチるチョロ焚きはNG
・隣家との距離が数メートルしか取れないような密集地ではNG
・年1回の煙突掃除ができないような人はNG
711: e戸建てファンさん 
[2010-01-19 00:53:06]
↑販売する際の規制条件にして欲しいね

タバコやアルコールのCM自粛のようにね。
712: 匿名さん 
[2010-01-19 01:02:02]
低層専用地域以外の住宅街はNG

これは賛成。完全に分離すべきだね。金持ちエリアと密集エリアね。これでかなり解決だ。

ウチは前の家は20m離れてる。後ろは200mくらいかな。一応UR分譲地なんだが。

ときどき近所の薪ストーブの匂いが風呂の窓からほんのわずかに入ってくるがヘンな匂いとは感じないなあ。

密集エリアでは我慢できんだろう?やめろやめろ。もっと裕福なところでやれ。
713: 匿名さん 
[2010-01-19 08:40:02]
重要なのは住宅地での薪ストーブ被害の実態を多くの人に知って頂く事だと思います

業者や悪質ユーザーの反応などは無視して被害者の方々にはどんどん書いて頂きたいものです

714: 匿名さん 
[2010-01-19 09:42:12]
暖炉検討中の方に朗報

今度テレビで暖炉特集をやりますね。
NHK教育 1月22日(金)夜10:00~

薪ストーブの情報は多いですが暖炉は少ないですからね。
715: 匿名さん 
[2010-01-19 13:04:09]
暖炉を持つような富裕層のひろびろ宅地とアンダーな密集地域とをひとくくりにして、住宅地前面禁止にするのもどうかと思うが。
アンダーなエリアは元々住環境があまりよろしくない。日当たり悪く、大気汚染の状態も悪い、ただでさえ陰鬱な環境。
水道水の資質も悪く、室内もカビや建材などの影響で、化学物質に過敏な住民もある。
食べ物も保存料や添加物の多いインスタントが多いなど心身に良くない影響も受けている。

富裕層は日当たりの良い宅地にひろびろと家を構え、明るく風通しの良い空気環境の良い郊外に住みたがる。
水道水にも高級浄水器を使って注意を払い、室内も健康に良い自然素材をふんだんに使った家などに住もうとする。
もちろん食べ物も有機栽培の野菜を中心とした健康に少しでも良いものを食卓に用意する。
子供たちにジャンクフードは与えないようにしている。

そうした世帯による総合的な住まい環境の違いを抜きにしては、煙害の問題は議論できないのではないだろうか。
716: 匿名さん 
[2010-01-19 14:15:47]
ウサギ小屋売ればドイツで城が買え

昔聞いた川柳を思い出します。

そんな大金持ちじゃなくても、郊外にすれば大きな敷地が買えるかと。
717: 匿名さん 
[2010-01-19 21:54:00]
>No.715 by 匿名さん

単純な発想ですがお子様ですか。 
718: 匿名さん 
[2010-01-19 23:40:25]
そうね。子供のような単純な発想は好きだね。私は子供の頃はザリガニ釣りが好きだったね。
今も好きなのかな。
マッカチンは怒らせると泡を吹いてハサミを振り上げて怒るんだ。
でも背中を捕まえてるからハサミは空振りするばかり。
で、尻尾の身を剥かれて、次の獲物の餌になるってわけさ。

ええと。何の話だっけ?
719: ストーブ大好き 
[2010-01-20 23:29:24]
初めて投稿します。

私も、新興住宅地に家を建てまして薪ストーブを焚いています。

数日前にお隣の奥さんに『煤と匂いが酷いんだけど、薪の乾燥とあなたの炊き方が悪いんじゃないのもっと気を使って煤とかを出さないように触媒を付けたりとかして欲しいわね』
だそうです。

その家は、うちから見て北側に建ってますが今時期は西よりの風がほとんどで、南よりの風はまれにしか吹きません。

それなのに匂いって隣の家に入るんでしょうか

煤については、ただの言い掛かりだと確信してます。
理由は、隣の家の屋根や庭の雪が綺麗な白だからと言うのと、その事を言ったら黙って家に入って行ったからです。

匂い・・・

入りますか
720: 匿名さん 
[2010-01-20 23:49:25]
具体的に目に見える被害があるかどうかは別にして住宅街の薪ストーブは
近隣トラブルの火種になる可能性が高いのは間違いないでしょうね。

近隣トラブルの可能性よりも自分の嗜好を優先するようなエゴイストが
多いのはこの掲示板での自称優良ユーザの発言をみても明らかだから
近隣の目が気になる小市民的な一般人はやめた方が無難でしょう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる