住宅設備・建材・工法掲示板「暖炉、薪ストーブを検討しています。」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 暖炉、薪ストーブを検討しています。
 

広告を掲載

庭付き一戸茸 [更新日時] 2011-01-04 01:09:22
 

暖炉もしくは薪ストーブを検討しています。

 ご近所に、煙突からの煙がご迷惑にならないか心配しています。
煙に困っている方いらっしゃいますか?
 隣接している建物はありません。50mくらい離れると初めて隣家がでてきます。

 煙は、燃料の質にもよるのでしょうか?
燃料には、製材所などから広葉樹の木っ端をもらってくるのと、紙燃料を検討しています。

 紙燃料を実際に使われている方いらっしゃいますか?
  http://www.tnt.ne.jp/

[スレ作成日時]2009-11-28 14:55:12

 
注文住宅のオンライン相談

暖炉、薪ストーブを検討しています。

227: たく 
[2009-12-16 12:32:49]
>No.226 by 匿名さん 
>実際は少量ながらも煤等は出てるんですよね?
>それとも、煤や煙が全くで出ない薪ストーブというものがあるんでしょうか?
>たくさんの使用してる薪ストーブを教えてもらえますか。
>私の家でも薪ストーブを検討してるのですが、子供がアレルギーと軽い喘息なので保留中です。
>薪ストーブの正しい使い方などは調べたのですが、どのようなモデルがいいのか教えていただければうれしいです。

先日一度書きましたが、木を燃やす薪ストーブから煙が全く出ないということはありえません。
ですが、木が燃える仕組みとお使いになるストーブや煙突の構造をよく知ることで、最小にとどめる工夫は可能です。

一言でお伝えするのも難しいものがありますが、「最短時間で炉内の温度を上げられるか」が最大のポイントになるのではないでしょうか。そのための細い薪の準備だとか、吸気のために窓を開けたりと、けっこう面倒なことが多いですが、一旦250~300度程度の高温になってしまえば、あとはそれをキープするだけ。十分な薪を用意して切らさないように注意するけで、難しいことはありません。

機種については、二次燃焼機能があるものであれば、どのメーカー、どのモデルということもないと思います。むしろ、家の構造や用途(煮炊きにも幅広く使いたいなど)に合ったものをよくよく吟味して選ばれることをお勧めします。

ご参考までにですが、我が家で使っているのは以下の機種です。「米国内の非触媒機種で排気が最もクリーン」というのがメーカーの謳い文句で、もちろんこの機種を選んだ大きなポイントでもあります。
http://www.firesidestove.com/products/woodstoves/everburn.html
とはいえ、何の工夫もなくクリーンな排気が出るという訳ではありません。くどいようですが、その点は誤解なさらないようにお願いします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる