明和地所株式会社の横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「クリオ東神奈川ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 神奈川区
  6. 西神奈川
  7. 1丁目
  8. クリオ東神奈川ってどうですか?
 

広告を掲載

ビギナーさん [男性 30代] [更新日時] 2019-07-06 18:40:29
 削除依頼 投稿する

クリオ東神奈川についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:神奈川県横浜市神奈川区西神奈川一丁目9番12、9番13(地番)
交通:京浜東北線 「東神奈川」駅 徒歩3分
横浜線 「東神奈川」駅 徒歩3分
東急東横線 「東白楽」駅 徒歩6分
京急本線 「仲木戸」駅 徒歩6分
間取:2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:56.01平米~74.40平米
売主:明和地所
施工会社:未定
管理会社:明和管理株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-09-16 15:51:56

現在の物件
クリオ東神奈川
クリオ東神奈川
 
所在地:神奈川県横浜市神奈川区西神奈川一丁目9番12、9番13(地番)
交通:京浜東北線 東神奈川駅 徒歩3分
総戸数: 74戸

クリオ東神奈川ってどうですか?

23: 匿名さん 
[2015-09-22 08:13:57]
>>20
さみしいコメントです。

駅近で出た久々のクリオマンションです。300で充分値打ちあること説明しませんか。クリオはブランド力もありますからいけますよ。
24: 匿名さん 
[2015-09-22 21:23:55]
確かに最近、クリオは建設費高騰の中でも、間取りとか頑張っている印象がありますね。

すみふみたいに、スケベ心を出して便乗値上げをしてこないと良いのですが。

まあ、商売なので高くても売れるなら自然と高くなりますよね。
25: ビギナーさん [女性 20代] 
[2015-09-23 16:38:01]
ステーションタワーの中古を軽く凌駕しますね、、、勉強になりました。
26: 匿名さん [女性 30代] 
[2015-09-23 22:32:19]
便利なところなんですが、国道1号の騒音はすごいです。このあたりに住んでいますが、窓を開けておくことはできません。近隣のマンションも窓があいているお部屋はみかけないですね。マンションが面している大通りではない道路は、上麻生線と国道1号の抜け道になっているので結構車通ります。それでも通勤に便利なので検討したいのですが、坪300万ではとても手がでませんね。
27: 匿名さん 
[2015-09-23 22:41:22]
>>26
マンション価格は需要と供給で決まりますからね。
坪300万でも買う人が居る訳です。
28: 匿名さん 
[2015-09-23 23:45:41]
坪300万が独り歩きしてますね。
今週末価格発表のようです。
坪300したら竣工売りもありえそう。
29: 物件比較中さん 
[2015-09-24 12:11:02]
立地はいいんだけど、引渡しがだいぶ先なので、家賃をその間払い続けると、ただでさえ高そうな価格に、プラスアルファ家賃分で厳しいかな。
30: ご近所の奥さま [女性 30代] 
[2015-09-24 17:27:20]
東神奈川駅再開発で、東京建物が駅直結タワーマンションをそろそろ建設するようです。そちらはステーションタワーよりも海側になるので、眺望もよさそうですね。どうせ高いのなら、東京建物を待つのも手かもしれませんね。
31: 匿名さん 
[2015-09-24 18:50:10]
>>30
計画通りいけば、ステーションタワーの価値下がりまくりですね。
32: 匿名さん 
[2015-09-24 20:26:35]
>>30
ブリリアなら坪350〜400以上確定な気がする。
目黒で味しめてるだろうし、みなとみらいで横浜駅近郊価格は突き抜けてしまったし…
33: 匿名さん 
[2015-09-25 23:09:09]
東白楽駅を使おうと思うと流石にちょっとなぁという感じになりますが、
東神奈川駅を使うのなら、条件としてはいいし、やはり価格を上げやすい状況ではないのかなと思います。
検討する側としてはなるべくリーズナブルに、と願いたくなりますがどうなることでしょうか。
買い物も便利だし、暮らしやすそうなんですよね。
34: 購入検討中さん 
[2015-10-04 11:15:37]
坪280ちょいでした。東白楽より若干高いぐらいですね。
35: 匿名さん 
[2015-10-04 13:46:30]
>>34
と言う事は
70平米だと6000万程度ですかね~
まあ駅徒歩3分だとそのくらいになるのかなあ
36: 匿名さん 
[2015-10-04 14:44:17]
>>35
住戸によってかなりの価格差が出そうな感じですよ。
37: 物件比較中さん 
[2015-10-04 15:04:38]
先着順にして、部屋を余らせずに売り切る方針みたいですね。
すでに幾つか実質上の売約済みになってました。
38: 不動産購入勉強中さん 
[2015-10-04 16:21:57]
22番さんの言う通り、東横線価格としても高すぎと思いました。
ある程度分かったうえで現地に行きましたが、あの国道沿いは無理でした。
39: 匿名さん 
[2015-10-06 09:09:57]
複線が利用できて、小学校なども近く
住むには申し分ないかなと思っていましたが
やはり、みなさんと同じく国道沿いというのが難点です。
騒音だけでなく、窓を開けると排気ガスがたくさん入ってきそうで
家の中が黒くなりそうな気がしました。
40: 匿名さん 
[2015-10-06 09:52:06]
立地は申し分ないですよね。
ただ、国道1号側住戸も反対側住戸も窓を開けての生活は無理そうです。
クリオは、DINKS向き
パークホームズは、ファミリー向き
ですね。
資産性は、駅前開発、三井のトリプルを考えるとクリオに軍配でしょうか。
41: ご近所さん [女性 50代] 
[2015-10-09 10:15:08]
国道に面していない側は、低層の建物に面しているだけなので今は日当たり悪くはないですが、将来的に11階相当の建物が根の前に建てられる可能性は高く、そうなるとかなり日当たりが悪くなりますね。現に、この近辺は、古いビルや駐車場が、ワンルームマンションに建て替えれることが多くて、この数年で何棟もたっています。
42: 周辺住民さん 
[2015-10-18 11:44:23]
武蔵小杉の次は東神奈川がバブル相場に…?
いやいや…
43: 匿名さん 
[2015-10-19 18:12:30]
この辺りがバブル相場になるのは正直想像がつきにくいけれど…
ただ建築コストが嵩んでいるという話はちょいちょい耳にしますからねぇ・・となるとこちらに限らないお話になってまいりますけれど。
他の方も書かれていますが
こちらはDINKS向きだなぁと思います。部屋の作り的にも。
44: 入居予定さん 
[2015-10-20 08:12:42]
このあたり地元の人は国道一号線なんて呼び方しませんよ
45: 匿名さん 
[2015-10-20 09:03:38]
>>44
ん?独り言?
46: 匿名 
[2015-10-20 11:23:05]
武蔵小杉は東横線の駅前に広大な工場跡地があったから大規模な再開発できただけでバブルでもなんでもないですよ。
しかし何で東神奈川ばかり駅ビルタワーが立つんでしょうね?京浜東北線と京浜急行の位置関係が良いのでしょうかね?
47: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2015-10-20 19:27:14]
この近辺なら、駅から徒歩15分ぐらい歩けば立派な戸建てが購入できる価格だけど、やはり、坂道なしの駅徒歩3分は魅力だな。
48: 匿名さん 
[2015-10-22 21:13:15]
もうこの辺りは戸建ても多くなりますかぁ。
マンションだと安いというわけでもないですよね。
でも東神奈川駅もなんか中途半端な感じで、京浜東北線と横浜線しか停まらないし、
東海道線は停まらない。停まってくれたら「また良いですが。
それと京急本線 は仲木戸駅になる。
49: 匿名さん 
[2015-10-22 22:57:10]
偽装事故に絡み、新築需要が旺盛になる気配…

下請けも下手な仕事が出来なくなるだけに、今後の物件は上昇の可能性大。
逆に中古の動きだけが悪くなるパラレルワールド。
50: 匿名さん 
[2015-11-04 09:30:27]
毎日駅まで出るのだったら近い方が良いですしね。
子育て中だと駅前の騒々しさは少々デメリットなこともありますが
長い目で見れば悪くないかと。
外観の予想図見ましたがマンションデザインがかなり凝ってますね。
これ、何風っていうんでしょう?
ただ白が基調だと結構汚れやすいのかもとも思ってしまいました。
51: 匿名さん 
[2015-11-05 12:23:15]
白は確かに汚れてしまいやすいかなと思いますが
維持できるようにメンテしていただけるのかと考えています。
清潔感があり、とてねおしゃれでいいなと思います。
ありがちなマンションではないのがイイです。
52: 購入検討中さん [女性 30代] 
[2015-11-05 13:16:26]
子育てという面でいえば、このあたりは半分弱ぐらいの子が中学受験をするので、その塾通いや、中高への電車通学を考えれると、駅近は魅力的です。住宅街になると細い道が多く暗く心配なのでついついお迎えに行ってしまいますが、結構大変です。
53: 匿名さん 
[2015-11-17 13:17:45]
そうなると、中学受験を望まない子供は浮いてしまう可能性もなるのかな
なんて考えちゃいました。
駅が近いのは通勤のお父さんたちにも嬉しい条件だと思います。
外観デザイン、個性的だと思いました。
若い女性のデザイナーさんらしい雰囲気だなと思いました。
白が基調とはいえ、案外汚れが目立たないのではとも思います。
54: 土地勘無しさん [男性 30代] 
[2015-11-24 12:34:02]
あまりコメント延びてないですね。
皆さんあまりこの物件注目してないのですかね。
この辺は子供にとっての環境としてどうなのでしょうか。
生活はしやすそうですが。

また、管理会社についていい噂がありませんが実際どうなのでしょうか。
55: 匿名さん 
[2015-12-07 10:20:59]
建物の予想図を確認いたしましたが、それほど白が目立つ印象はありませんでした。
白と言うよりはアイボリーやベージュ?
サイドに茶色のラインも入りアクセントとなっていていい感じです。
ただ建物全体の形状が凸凹しているので掃除は大変そうだと感じました(^o^;
56: 匿名さん 
[2015-12-20 22:38:17]
マンションは駅に近いというのが魅力ですよね。大型で郊外であればシャトルバスとか共有施設が充実しているとか何か魅力が無いとですね。子どもも高校に通うには駅に近いに越したことは無いです、通学もストレスないし塾も駅に近いところにあるでしょうし。
57: 匿名さん 
[2015-12-20 22:54:51]
>>56
えっと…
ここめっちゃ駅近いですが、どこかの物件を見ての感想でしょうか?
58: 匿名さん 
[2015-12-20 23:04:26]
>46

小杉は大規模な再開発だけでなく、みなとみらい線開業、新駅開業、副都心開業と利便性も向上して価格が跳ね上がった。ただ、もう今までのようなイベントもないし、あの価格はあがりすぎだから、いずれ下がるよ。バブルはいずれはじける。
59: 匿名さん 
[2015-12-20 23:09:32]
交通利便性については東神奈川だと、上野東京ラインの開業に伴って、電車の遅延が多発といったマイナス効果の方が大きい。
60: 匿名さん 
[2015-12-22 10:36:11]
1月中旬に第2期1次販売開始はいいのですが、物件サイトトップに出ている専用アプリとは?
単にクリオマンションの総合的な情報が届くだけで、こらちのマンション専用という訳ではないんですよね?
どなたか登録された方はいらっしゃいますか?
61: 物件比較中さん [男性 20代] 
[2015-12-24 21:42:15]
坪280万円ですか。74㎡で5400万円台を期待していただけに私には無理そうですね。
東神奈川は買い物が便利ですし、この辺りの国道は排気ガスが多いですが駅前ということを考えれば仕方ないのかなとも思います。
62: 匿名さん 
[2015-12-24 22:14:33]
>>61
クリオである分、坪300はいかずに済んだって感じかな。
東白楽も早かったし、この単価なら即完かもね。
63: 匿名さん 
[2015-12-24 22:51:51]
東神奈川より東白楽よりの方が価値が高いと思ってるのは間違い?
64: 匿名さん 
[2015-12-25 10:30:18]
>>63
基本JRが上位かと。
65: 匿名 
[2015-12-25 15:12:08]
>>64基本東横線が上位ですよ。
66: 匿名さん 
[2015-12-25 15:28:22]
駅前を見れば一目瞭然かと。
67: 匿名 
[2015-12-25 17:16:28]
>>66その理屈でいくと鶴見駅前は日吉駅前に圧勝ですな。
68: 匿名さん 
[2015-12-25 18:16:53]
どちらにせよ、ここの早期完売は堅い。
69: 匿名さん 
[2015-12-25 18:17:02]
>>67
いつからJRと東横の比較になったのでしょうか?
70: 匿名 
[2015-12-25 20:26:16]
と言いますか住環境としての好みの問題かと。これまで京急と京浜東北線沿線は利便性とコスパでしか東横線には勝てないと思われていたのがこの物件スレのみコペルニクス的転回を見せているのでなんだろうなと思っています。
安ければ欲しいんですが。
71: 匿名 
[2015-12-25 20:29:07]
価格は新子安のパークハウスと同等か多少高いぐらいと予想していたのでおったまげているだけです。
72: 匿名さん 
[2015-12-25 23:18:50]
>>70
東白楽、認知度低いですからねぇ
73: 物件比較中さん [男性 20代] 
[2015-12-26 17:04:52]
>>63
さほど変わらないと思います。
イメージと利便性を天秤にかけて考えるべきじゃないですかね?

世間的なイメージは田園都市線>東横線>京浜東北線でしょうけど、
横浜民のイメージでは京浜東北線=東横線>>>田園都市線ですね。

<お子さん>
東京都内の私立にお子さんを通わせたいなら東横かデント、
神奈川県内の私立にお子さんを通わせたいならJRだと思います。

<ご主人>
品川~東京が勤務先なら断然JRだと思います。渋谷近辺なら東急でしょうね。

東白楽~東神奈川は空気が悪いことを除いては暮らしやすいですよ。
74: 匿名 
[2015-12-27 11:31:19]
>>73

横浜生まれですが
東横線とみなとみらい線がダントツですよ。

次が市営地下鉄の新横浜より先と横須賀線、根岸線
以下は東海道線、相鉄線、京浜東北線、京急の上大岡より南がだいたい同じ。
以下横浜線と市営地下鉄の関内より南が続き
京急の上大岡から川崎の線路沿いと鶴見線が京浜工業地帯。

田都は東京の人が住むところですね。


75: 匿名 
[2015-12-27 11:37:39]
>>73
東神奈川駅直結のタワー住民が言ってましたが確かに浅野、聖光、山手界隈の女子校、みんな通いやすいみたいですね。
76: 匿名 
[2015-12-27 11:40:38]
>>73イメージと利便性にプラスして価格だと思いますけど。
新子安や東神奈川の一番の売りは東横線と大差ないのに安いところでした、これまでは駅直結でも充分サラリーマンの年収で購入できてましたから。
77: 匿名さん 
[2015-12-27 15:13:03]
東横線と京浜東北線だと東横線ながら東白楽と東神奈川ならどっこいどっこいですね。でもこの物件は東横線プレミアもしっかり乗っていると思います。
そこが駅直結で京浜東北線と京急線の2択という物件よりむしろ高くなる要素ですね。
78: 匿名さん 
[2015-12-27 15:37:48]
70平米6000万くらいかな~
79: 匿名さん 
[2015-12-27 15:55:32]
>>78言っても東神奈川ですからね、高いぞ高いぞとかましておいて案外ちょっと無理すれば買えるじゃんという価格で発表して来ると思いますよ、期待を裏切らない営業が強みの明和地所さんですから。
最低が67平米で4500万ぐらいからの設定で最上階の向きもいい部屋で75平米が6500万てとこじゃないですか?
80: 匿名さん 
[2015-12-27 17:18:43]
>>79
JR東神奈川駅徒歩3分でその価格なら即日完売でしょうね 笑
81: 匿名さん [男性] 
[2015-12-27 18:05:50]
というか、もう価格発表されてたと思うんですが、まだこれから変えてくる可能性あるんですか?
82: 匿名 
[2015-12-28 10:05:59]
>>81そうなんですか?クリオのモデルルームに行くのってある程度決めてからじゃないと、

勇気がいるんですよね。
83: 匿名さん [男性] 
[2015-12-28 17:59:38]
ブログで一部の部屋だけは値段公表されてましたけど、うろ覚えでは、低層階 坪260ぐらい 一番高くて300ぐらいだったような。
84: 匿名さん 
[2015-12-28 20:31:00]
公式ホームページではまだ販売価格が未定のままでしたが、ブログでは公開されているんですね。
でもマンションだから管理費や修繕費はやっぱり結構な額になるんでしょうかねぇ。
だからと言って、戸建ては無いだろうな。
85: 匿名さん 
[2015-12-28 20:55:47]
>>82
そうですか?
何も決めてない段階で行きましたが、特段問題ありませんでしたよ。
その時にある程度の価格も教えてもらえましたよ。
86: 購入検討中さん 
[2015-12-29 08:26:49]
ホームページに載ってる間取りは完売したそうです。
早く行けばよかったなー。
87: 匿名さん 
[2016-01-13 08:48:12]
>85さん
クリオは一度モデルルームで個人情報を手渡してしまうと営業の電話がガンガンにかかってきて大変だと聞きました。
ですから、買う気で行ってどの部屋にするか相談したい方向けかも。
冷やかし気分で(?)気軽に行く事はできないように思います。
88: 匿名さん 
[2016-01-13 10:42:25]
>>87さん
もしかしたら希望していた部屋が売れたので連絡来ないのかもしれません。
他の部屋は検討の余地がない旨伝えていたので。
89: 入居予定さん [女性 30代] 
[2016-01-18 11:29:41]
昨日ローンの話があって、行きました。
残り9室しかありません。
私は11月末に契約の時はまだ35室位残っているのに、完売しそうにびっくりしました。
東神奈川は鶴見と比べてどう思いますか?
90: 入居予定さん [女性 30代] 
[2016-01-18 11:35:04]
もしクリオのマンションを検討する場合は、すでにクリオマンションを契約してある方に紹介してもらったほうがいい、紹介というころで、契約が成立して、入居後、15万を貰います。
但し、必ず自分から先に資料等請求しないこと。
91: 匿名さん 
[2016-01-19 11:52:52]
>90さん
そうなんですか。オーナー限定で紹介キャンペーンのようなものがあり、紹介した人とされた人双方に15万円がプレゼントされるのでしょうか。
http://www.meiwajisyo.co.jp/clioclub/whats/whats2.html
調べたところ、詳細が説明されていました。全く知らなかったので参考になります。
ありがとうございます。
92: となりのクリオさん [男性 40代] 
[2016-01-27 23:38:28]
ご購入の皆さん
おめでとうございます。
隣のクリオ住民です。
末永くよろしくお願いします。(≧3≦)v
93: 匿名 
[2016-02-01 16:23:33]
>>92
隣のクリオさん!
聞きたかったことがあります!
①やはり洗濯物は外に干すのは厳しいのでしょうか?
大きな道沿いなので洗濯物が黒くなるなど色々聞いて気になってました!
②交番とガストの所の信号のピヨピヨは普段生活してて気になりますか?
高音なので案外響く音なのかな〜とか思いました!
94: 周辺住民さん [女性 30代] 
[2016-02-06 12:17:17]
隣のクリオさんではないのですが、1国沿いのマンションでもバルコニーに洗濯干します。真っ黒になったりはしませんよ。あと、交差点のピヨピヨは、窓をしめて部屋にいる限りきこえません。交差点に市場近い場所の部屋だと窓を開けているときはきこえるのかもしれないですね。洗濯物のことや音のことを考えると、高台の住宅地のマンションなどの方が有利だと思いますが、このあたりの利便性の良さは一度住んでしまうと手放せなくなります。
95: 匿名さん 
[2016-02-09 10:41:20]
94さん、詳しく有難うございます。
利便性の良さを重視するのか、感性な環境を選ぶのかっていう選択になった場合、
こちらは利便性にプライオリティを置いている人向けという印象はいだきますよね。

信号のピヨピヨ音、部屋の中でも聞こえるんじゃないかと思っていましたが
大丈夫なのですか。
夜は鳴らないようになっていたりするのかしら?
96: 匿名さん 
[2016-02-09 11:03:43]
洗濯物が黒くなったりはしませんが物干し竿を拭くたび雑巾が黒く汚れます。
土埃の多いエリアだと茶色くなるじゃないですか?あれが黒になる感じです。ちなみに吸い込んでむせたりはしませんが以前我が家はもう少し細い幹線沿いでしたが換気口には手製のフィルターを貼って定期的に交換していました。
洗濯物は外側に私のものを干し内側に女子供のものを干していました。
空気を良く吸いそうなセーターや直接肌に着く衣類は風呂場や室内に干してました。
97: 匿名さん 
[2016-02-09 18:49:13]
>>95
ピヨピヨは夜消されますのでご安心を。
朝は8時からです。
98: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-02-18 09:07:07]
先週モデルルームへ行ってきました。
駅から近く、生活もしやすそうだったので気になっていたのです。
状況は残り7戸と完売目前の様子でした。目当ての2LDKが残っていたので真剣に検討しようと思っていたところ、営業からまさかの一言が。
「検討するくらいなら買っていただかなくて結構です。ほかの方が購入するし、来週には全部売れているので。」
もう帰ってください、くらいの事を言われました。

本当に気分を害し、最低の営業でした。
当然検討ももうしません。
99: 購入検討中さん 
[2016-02-18 13:20:57]
問い合わせたらあと3部屋だそうですよ。
100: 匿名さん [男性] 
[2016-02-18 14:46:46]
>>98
それは営業能力の低い担当にあたってしまいましたねー。
本物件を購入しないにしても、その態度では次につなげられないでしょうに・・・
私のときは前向き検討ぐらいでの態度でも、ぜひお願いしますぐらいの普通の対応でしたよ。
本当に能力の低い人にあたってしまったのか、こちらが無意識で相手の気分を害するような態度をとってしまったのか
まぁそれでもその態度で返すのはNGですけどね。
101: 入居予定さん 
[2016-02-24 17:23:17]
最終一部屋みたいですし、そろそろ完売ですね。
102: 匿名さん 
[2016-02-25 14:49:46]
高いと思っていたけど、もっと高くてもいいぐらいだったか…。
やはり利便性強し。
103: ご近所さん [女性 50代] 
[2016-02-27 14:46:38]
このあたりで70へーべの平屋を購入すると考えたら、このマンションの価格は手ごろだったかもしれませんね。中古戸建、土地もめったに売りにでる地域ではないですし、近所のマンションは築10年たっても新築時の価格より高く売れていますので、資産価値期待できると思います。
104: 匿名さん 
[2016-03-10 19:08:14]
3路線、3駅利用できて、しかもどれも徒歩圏内なのは、好条件だと思います。
それだけでも資産価値高いだろうなと思います。

中古でも高くなっているとなると、新築の人気も高いのかな。
自分で住むより賃貸にして投資を考えると良さそうにも思うのですが、
永住の方が多いのでしょうか?
105: 契約済みさん [男性 40代] 
[2016-03-22 09:22:14]
当方は、居住予定で契約しましたが、賃貸需要も高い立地だそうで、貸し出すときは、クリオの系列会社が家賃保証(たしか6年だったと思う)付きで賃貸斡旋もすると言ってました。その際の家賃もすでに設定されていましたよ。家賃保証が付いているので相場よりも低めに設定されていましたが、ローン代金+管理費相当程度の設定でした。
106: 匿名さん 
[2016-04-09 20:22:18]
アクセスがいいのは資産価値が高まります。永住目的で購入しても人生いつどうなるかわからないし、住み心地良く資産価値が高いところを飼っておくのも安心だなと思います。毎日のことなので間取りも使い勝手がいいというのもいいので。
107: 匿名さん 
[2016-04-09 20:35:18]
>103

10年前だとミニバブル前で、不動産は底値だった時期。その後、相場は2割以上上がってる。なのでその当時の物件は中古でも新築時の価格以上で流通しているのが普通。今だと高値つかみとなる可能性大。
108: 入居予定さん 
[2016-04-10 12:12:04]
>>107
じゃあ買わなければいいじゃん
109: 匿名さん 
[2016-04-10 12:26:50]
10年前の中古の価格が維持できているというのは事実なんだけど、相場が上がっていると事情を加味しないと判断を誤るってだけのことなんだけど。マンションって土地と建物で構成されていて、建物については減価償却で価値は下がっていく。

表面的な数字だけを見ちゃいけないって例。住宅購入って損得勘定だけじゃないし。まあ、損得勘定だけなら今は買いはないでしょ。
110: 匿名さん 
[2016-04-10 12:31:14]
>100

明和って即断を迫って、じっくり考える時間を与えないってことをする営業スタイルをとる会社。むしろあなたの担当が珍しくあたりだったのかも。
111: 匿名さん 
[2016-04-10 12:37:41]
明和の営業って評判よろしくないよね。ちょっと検討してみようくらいの軽い気持ちでいくと、不愉快な思いにして帰してくれる。
112: 匿名さん 
[2016-04-10 13:00:57]
資産価値って、立地や建物だけではなく、管理や維持がきちんとできているかってのも大きなポイント。管理や維持は管理組合が主体となって実施するものだけど、新築分譲マンションって入居するまでお隣さんがどんな人かもしれない。ある意味賭け。
113: 周辺住民さん 
[2016-04-10 13:03:23]
完売御礼だそうですよ。地元の人が買ったのかな?
114: 匿名さん 
[2016-04-15 13:00:45]
便利そうな立地ですから住みやすそう
イオンが近いという点は魅力の一つですし、教育環境もよさそうです
アクセスに関してはまずまずかな。
通勤が横浜の場合はかなり近いですね
115: 匿名さん 
[2016-04-15 16:05:51]
あの辺りのスーパーはどこも行く気がしない。イオンとか清潔感が全然ない。
ちょっと遠いけど六角橋の食品館あおばが日常使いにはまあまあか。
それなりのものを買うにはそごうのガーデンかルミネの石井(東神奈川にもあるけど)、ダイヤモンド地下街の生鮮市場まで行っちゃいます。
116: 匿名さん 
[2016-04-15 18:05:22]
キャンセル住戸の案内が来ましたが…
118: マンション検討中さん 
[2016-06-13 12:24:15]
ここほんと完売早かったね。
高いと思ってた自分が貧乏ということですかね。
119: 購入済み 
[2016-11-23 19:36:46]
オプション皆さんどうされてますか?
私は床のコーティングがしたくて都筑区のセンター南?北だったかな??のコーティング屋さんとこに行ったら、エコカラットとかミラーとかフィルムも施工するそうで、まとめて頼むと安くなったのでそちらに頼もうか検討中です。

皆さん、オプション、床のコーティング検討してますか?
頼むとしたらどんな種類にしましたか?
参考までに教えてください。
120: 購入者 
[2016-11-26 22:54:55]
オプションですが、フロアコーティングとエコカラットは当初申込みしましたが、その後いろいろと調べた結果、私は両方ともキャンセルしました。

コーティングは少々悩みましたが、シートフローリングにはもとからEBコートというUVコート相当の硬度の加工がされていますので追加コーティング無しで十分と考えました。

UVコートにしろガラスコートにしろ、追加でコーティングした方がマジックなどの汚れはより取れやすくなるようですが、程度の差こそあれ両方とも見た目がテカテカしてしまい個人的には見た目が好きでないので、効果の程を考えると数十万円をかけてまでする必要はないかなと。

ダメになる部分が出てきたら貼り換えればいいなと割り切りました。
コーティングしていたら一部貼り換えは見た目が変わるので難しそう、というのもやめた理由の1つです。

また、エコカラットは付けたいと思っていますが、別の業者に依頼した方が間違いなく安くなるので、入居後に付けることにしてオプションとしてはキャンセルしました。

一意見としてご参考になれば幸いです。
121: ご近所さん 
[2017-03-02 10:06:20]
このマンションの外観とても素敵です。今後はこういう白っぽいマンションが流行するのかな。こういう建物が増えていくと駅前も圧迫感ないんだけど。
122: 匿名さん 
[2019-06-21 14:23:51]
白壁は出来た当初は見栄えがしますが
汚れるのもはやいですよ。
もちろん好みによりますが、
明和地所は昔は白壁をよく使ってましたが
上記の理由で茶色に戻したという経緯があります。
今また白壁を復活させた理由はわかりませんが。。。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる