三井不動産レジデンシャル株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「パークタワー晴海 その3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 中央区
  5. 晴海
  6. パークタワー晴海 その3
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2024-04-12 08:14:07
 削除依頼 投稿する

パークタワー晴海についてのその3です。引き続き、情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都中央区晴海2丁目104番、105番(地番)
交通:東京メトロ有楽町線 「月島」駅 徒歩12分
都営大江戸線 「勝どき」駅 徒歩15分
東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩15分
間取:1LDK~4LDK
面積:42.53平米~121.16平米
売主:三井不動産レジデンシャル株式会社、近鉄不動産株式会社、JX不動産株式会社、新日鉄興和不動産株式会社、住友商事株式会社
施工会社:株式会社大林組
管理会社:三井不動産レジデンシャルサービス株式会社

前スレ
その2:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/566772/
その1:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/520064/

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
【晴海界隈】モモレジの名作マンション訪問【2016Vol.8】
https://www.sumu-log.com/archives/1795/
パークタワー晴海×はるちゃん エキスパートインタビュー モデルルーム訪問
https://www.sumu-log.com/archives/6505/
パークタワー晴海のMRにお出かけしました
https://www.sumu-log.com/archives/6626/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/
お便り返し その80「マンションマニアが買いたい新築マンション」【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/11229/


[物件概要・売主の追加をいたしました 管理担当]

[スレ作成日時]2015-09-14 20:15:54

現在の物件
パークタワー晴海
パークタワー晴海
 
所在地:東京都中央区晴海2丁目104番(地番)、東京都中央区晴海2丁目2番42(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 月島駅 徒歩12分
総戸数: 1,076戸

パークタワー晴海 その3

406: 匿名さん 
[2016-01-21 14:24:20]
どうしても晴海通り説を主張したい人がいるみたいだけど、やっぱり無理がありますね。
それこそ、その通りに面した地権者か資産価値を上げたい近隣住民かと思えてしまう。
特に特定マンションを掲げて対抗してる時点で主張に説得力が無さすぎ。
環2説は希望や願望以前に開発環境と計画からみたら自然な発想です。
それに、計画案では、駅箇所とルートが暫定的に上がっていたのを見たことがあります。今時点で変更になったかは分からないけど。
新銀座(仮名称と思う)、築地市場跡地(多分、大江戸線と繋ぐならここ)、豊海、晴海5丁目(選手村跡地に出来るツインタワー近辺)、新市場、国際展示場(臨海副都心線に繋ぐ)こんな感じでしたね。
普通に考えて、勝どきで大江戸線に連動する意味がないし、駅拡張しても電車の積送量は変わらないので、余計にごった返すだけになる。
何方かも言われてる通り、着工したら工期はさほどかからないでしょうね。
ただ、そもそもまだ確定してない話しだからあまり特定施設を名指ししてムキになるのは控えた方が良いと思いますが。
407: 匿名さん 
[2016-01-21 14:32:03]
>>404
都営線だったらメトロは関係ないのでは?
408: 匿名さん 
[2016-01-21 14:40:10]
>>404
結局そこなんだよねw
民間は乗り気じゃないし税金引っ張るにしても、
湾岸の僻地の新線じゃあ大多数の都民は納得しないw
JRのりんかい線買収は面白いかな?と思うけどね
後は中央区が猛反発してるらしいけど、
ゆりかもめの環状化でも全然違うと思うんだけどなぁ・・・
409: 匿名さん 
[2016-01-21 15:26:21]
>>391

たしかに運河や河川で分断される地域の両側からのアクセスをうたってるから、朝潮運河(勝どき、晴海からアクセス可)と考えているのかなと感じました。

他の運河や河川だと幅がありすぎるし、朝潮運河の深さも知れているから、隅田川を渡ってくる深度でそのまま上下なくで問題ないかなと思ってます。

あとは晴海通り沿いか、環状2号線沿いか、豊海側かだけど、開発余力兼経済効果、交通空白地の解消を考えると後2者だと勝手に想像してます。晴海通り沿いだと、築地市場跡地、選手村、豊洲市場へのアプローチに難がありますし。
410: 匿名さん 
[2016-01-21 17:51:03]
みんな地下鉄=メトロだと思っているけど、
湾岸新線は都営線じゃない?

環2の下走れば虎の門まではメトロと交わることないけど、
都営線なら、大江戸線、浅草線、三田線と交わるから、
それぞれのポイントに駅を作れば、都営線全体の収益にも繋がる。
特に大江戸線、三田線の乗客率はまだまだ少ないし。
411: 匿名さん 
[2016-01-21 18:08:56]
皆さん、

ここ晴海二丁目のマンションですよ

ktt、ttt、dtの話別のスレにしてもらえませんか
412: 匿名さん 
[2016-01-21 18:13:09]
といってもまだ何の情報も出てきませんし、
全く関係ない話でもないのでいいのではないでしょうか?

何か情報が出てくれば、そっちの話題になると思いますよ。
413: 匿名さん 
[2016-01-21 19:17:52]
そもそも、TTT KTT DTの話しなんてしてないよね?何でそうなるのかな?意識し過ぎでしょ!
パークタワー晴海は基礎やり直し、コスト面から三井単独で出来なくなった。ディズニーとのタイアップは頓挫?
さて次に打ち出すコンセプトは如何に!?といったとこでしょうか。
立地的に微妙な故に何かしらトピックが欲しく地下鉄の駅が近くに来て欲しいけど、それも難しい感じ!!
安さで勝負かな?
414: 匿名さん 
[2016-01-21 20:02:56]
だったら地下鉄決まってからにしません?この議論。
決まらなかったらもんっの凄い恥ずかしいですよ。
必死に主張すればするほど。

はた目に見てますと、いちばんムキになってるのはあなたに見えます。
普通、確定してない話の論旨はそんなに臆面もなく否定しませんよ。
しかも他スレにまで来て。
大人は。
415: 匿名さん 
[2016-01-21 20:13:44]
>>414
地下鉄が唯一の頼みの綱でしょうからね
416: 匿名さん 
[2016-01-21 20:19:37]
マンコミに大人の対応を求めるのが間違いかと。
417: 匿名さん 
[2016-01-21 20:23:57]
ここは中央区で一番利便性の悪い場所になりそうですね。
418: 匿名さん 
[2016-01-21 20:26:31]
>>414
あなたって誰を指してるのか分からないけど、他スレにまで来てってどういう意味ですか?
ここって公の掲示板ですよね?
なんか識別化されているのでしょうか?
419: 匿名さん 
[2016-01-21 20:32:58]
>>406
その計画は聞いたことあります。
豊海、選手村を通して、最終的には羽田空港までつなげるという。

ただ中央区の調査結果の報告書を見ると、もう少し月島側によった印象で、すくなくとも環状2号線くらいまでを想定しているように思いました。

ただし、豊海等鉄道空白地帯を埋めるという目的もあり、そこからするとどうでしょうか?

国際展示場までいったのちUターンし晴海(選手村)や豊海を通り、環状3号線(計画)に合流するという説もどこかで耳にしたような・・・。
420: ご近所さん 
[2016-01-21 21:29:57]
今日郵便受けに下記内容の晴海連合町会会報?が入っていました。この時期、鉄道が欲しい自治体はどこも必死に活動している事でしょう。
年1回徴収の自治会費の集金袋と一緒に各戸に配付されているのが、ミソですが。
みんな入ろう、連合町会!かぁ。

晴海連合町会の地域活動報告
H28.1.12発行
晴海連合町会会長名

地下鉄新線 実現高まる!
(途中省略)
私も中央区民の代表の一員として協議を重ねてまいりました。具体的に私たちの主張は、地下鉄日比谷線銀座駅を接続の基点として、銀座から築地市場跡地を経由して勝どき5.6丁目、晴海、豊洲から臨海部へ、将来は羽田ハブ国際空港までの地下鉄敷設を想定しております。

朝潮運河の真下に「駅」を設け、勝どき、豊海、晴海地域双方の利便に供することは、私たちの長年の夢でありました。

東京都は、運輸政策協議会や中央区からの要望を受け、国に対し国交省交通審査審議会に強く訴えました。
その結果、評価がトリプルAにランクされ地下鉄新線建設計画に盛り込まれる可能性が濃厚になりました。

今後も実現に向けて頑張ります!
421: 匿名さん 
[2016-01-21 22:09:58]
>>420

そういった晴海連合町会の地域活動報告書が存在するならば、
運河や河川で分断される地域の両側からのアクセスってのは、やはり朝潮運河の下に「駅」を想定してそうですね。
422: 匿名さん 
[2016-01-21 22:40:55]
概略建設計画の検討
図ルート案の概要
○起点・終点としては、既存の地下鉄路線やりんかい線との乗換利便性を勘案し、都心
部の起点・終点を「銀座付近」、臨海部の起点・終点を「国際展示場付近」とする。
○駅については、本路線の延長が約5km であることから、既存の地下鉄路線(東京圏)
の平均駅間距離(1~2km)を勘案し、駅数を5 駅(中間駅3 駅)とする。また、中間
駅の駅位置については、検討対象地域が河川や運河で分断されていることから、分断
されている地域は極力両地域からの利用を可能にする。
423: 匿名さん 
[2016-01-22 06:48:30]
もう恥ずかしからやめようよ〜
424: 匿名さん 
[2016-01-22 08:34:40]
湾岸地下鉄はそもそもできない。
先日公開の国土交通省交通部会の資料見ればわかるが。
新たに入りそうなのは、JRの羽田アクセスとメトロ南北線品川延伸位。
425: 匿名さん 
[2016-01-22 10:20:39]
普通に考えればBRTで様子みたからにしようってなるけど少しだけ期待はしちゃうよね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる