名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板「名古屋 小学校、中学校について教えてください その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 名古屋・東海の新築分譲マンション掲示板
  3. 名古屋 小学校、中学校について教えてください その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-14 01:22:02
 削除依頼 投稿する
【地域スレ】名古屋市内の教育環境| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000件超えていたので、名古屋 小学校、中学校について教えてください その2です。
引き続き名古屋の小学校、中学校や子供の教育環境など、情報交換しましょう!

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25422/

[スレ作成日時]2015-09-14 15:07:25

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

名古屋 小学校、中学校について教えてください その2

221: 買い替え検討中さん 
[2018-12-10 12:22:13]
>218 匿名さん
業者さんの公式、非公式の営業活動と
昔から名古屋に住んでいる方の新しく名古屋に来た方に対する布教活動
の二つの面があると思います。
どちらも合法的なものですから,自らの身を守るためには聞く側が子供の教育に対してしっかりした考え方をもっていることが必要かと。
222: eマンションさん 
[2018-12-10 12:38:36]
首都圏って全国から人が来るからねw
地方出身者には、学区推しが有効なんだね。

番長の学区や日野が良いってw住めるのかい
イイかもだな、本当に。
223: 匿名さん 
[2018-12-10 12:48:39]
何もそんなひねくれなくてもいいのに
224: 名無しさん 
[2018-12-10 12:49:18]
確かに、例えば幾ら名古屋でも八事や星ヶ丘でも3LDKで15-16万もあれば住める。
東京の番長は30-40万以上、第三日野学区周辺も30万は平気でするエリア。

教育が学区で決まるなら、名古屋のレベルは東京と比べると、足立区レベルと言えちゃうよ?

学区で比べはじめるとキリがないってことだね。
225: 匿名さん 
[2018-12-10 12:50:38]
何寝惚けたこと言ってるのよ
226: 名無しさん 
[2018-12-10 12:56:46]
寝惚けてはないよ、学区どうこうは業者のいいカモって意見には賛成ってだけだね。
話半分がちょうどいいと思うな、と言っても不良が多い学校の評判は気になるから不思議笑。

上を見てもキリがないし、下みてもキリがない問題だよな。
227: 匿名さん 
[2018-12-10 12:59:49]
学区で決まるなんて誰も言ってないのに
学区で決まるなら~~って勝手に妄想してどうすんのよ
228: 名無しさん 
[2018-12-10 13:00:36]
テレビでどっかの田舎の不良が荒れて校長が辞めたかなんかのテレビ報道があったけど、そういうエリアは気になるな。

小学校は、イジメを気にするけどこれは学区の良し悪しではないしね。
229: 名無しさん 
[2018-12-10 13:03:04]
学区で決まると思ってないけど?
妄想というのが妄想じゃないかな?

荒れてなく、普通であれば充分だと思うって事ね。変なマウントもくだらんし、学力と学区の相関関係なんてないしね。
230: 匿名さん 
[2018-12-10 13:04:48]
>>228 名無しさん

そういう気持ちは分かるよ。普通の事だしね。
231: 匿名さん 
[2018-12-10 13:07:31]
このスレでは学区のことをちょっというと学区信者にされて、だから名古屋は~、名古屋はこれだから~ってなっちゃうから。
232: 名無しさん 
[2018-12-10 13:52:34]
まあ名古屋特有はあるからね、過剰に反応してもしょうがない。
でも最近は、都市部で中学校が荒れてるって聞かないよね。
233: eマンションさん 
[2018-12-14 05:24:22]
名古屋特有、とか、今は昔。

東の早慶、西の関関同立、中の南京愛知。
東の東京ディズニーランド、西のUSJ、中のレゴランド。
東のスカイツリー、西の阿倍野パスカル、我らが名古屋はテレビ塔。

名古屋は、東京や関西と肩を並べる、いや、凌駕しているね。
234: eマンションさん 
[2018-12-17 22:53:48]
東京の南青山でのテレビ報道見て、意識高い小学校に行ってるとの発言など‥
逆に、良い学区という人達のエリアは避けた方がいいと思った。
235: eマンションさん 
[2018-12-17 22:58:00]
マウンティングって、当人達はそれが異常とも最早思わないんだろうね。
悪い学区というか、不良ばかりも困るが、普通の学区が一番良くて、わざわざ引っ越してまでとか色々言われる地域など良すぎる地域は、親御さん達がめんどくさそう。
236: 匿名さん 
[2018-12-18 12:48:50]
その前に自称関東人、自称転勤族が名古屋に来てまで
名古屋はこれがダメ、あれがダメってしつこいのが面倒だわw
237: 検討板ユーザーさん 
[2018-12-18 13:03:12]
>>234 eマンションさん
誰だったか少し前くらいから学区学区叫んでいる奴を叩き出した人がいましたよね。
先見の明があって驚きました。
238: 生粋の名古屋嬢 
[2018-12-20 04:32:14]
ほんと、自称 首都圏や関西圏出身者って、名古屋をバカにしすぎ。

きっと、みんな名古屋に嫉妬してるんだわ。
239: マンション検討中さん 
[2018-12-21 14:44:16]
みんなが名古屋を馬鹿にしてるというのも、根拠ないからね。
自分を含め、思い込みの弊害を痛感しますね。正しい情報を求めるのはそれだけ難しい問題なんですよね。
240: 買い替え検討中さん 
[2018-12-21 15:55:18]
名古屋とか東京とかまあどうでもいいです。
公立の先生の中には子供が塾で先取りの勉強してるの嫌がる人ととかいるんですけど,
学校の勉強をまず第一に考えて下さいみたいなところは嫌ですね。
それと無駄に学校行事が多いところも避けたい。
241: 匿名さん 
[2018-12-22 05:39:25]
>>240 買い替え検討中さん

同感。
東の早慶、西の関関同立、中の南京愛知。
東の東京ディズニーランド、西のUSJ、中のレゴランド。
東のスカイツリー、西の阿倍野パスカル、我らが名古屋はテレビ塔。

東京とか名古屋とか、まあどうでもいいです。
242: 口コミ知りたいさん 
[2018-12-22 09:09:23]
ウイスキー知多
ウイスキー名古屋
243: 匿名さん 
[2018-12-23 09:51:13]
親が学区学区言うと、子供にも伝播するのかね。ある意味、英才教育だね
244: 評判気になるさん 
[2019-01-05 03:45:40]
東の早慶、西の関関同立、中の南京愛知。

今や名古屋は日本で指折りのブランドシティですからね!
245: マンション検討中さん 
[2019-01-05 21:58:02]
今や名古屋が誇る南京&ラブラブ(南山、中京、愛知学院、愛知大)は全国区。
と、大手塾の講師が言っていたそうです。

早慶上智やMARCH,関関同立,を凌駕する存在だと。頼もしい限りです。
246: マンション検討中さん 
[2019-01-05 22:17:56]
上智大学 (撮影/写真部・植田真紗美)
「早慶」「MARCH」「関関同立」といった聞き慣れた、主に偏差値による大学のグループ分けに異変が起きている。大学改革や多様な入試スタイルなどが影響しているようで、受験生の選択にも新しい流れが生まれそうだ。

【図表で見る】新しい大学カテゴリーはこちら
「早慶」「MARCH」「関関同立」「産近甲龍」「愛愛名中」「名名中日」……と、聞き覚えのある大学のグループ分けの指標は、創設された時期や校風、立地などがあるだろうが、主に偏差値による区分けだろう。

 例えば「MARCH」は受験情報誌を手がける旺文社の代田恭之さんが名づけ親で、難易度や歴史、地域などから1960年代に誕生した。「関関同立」は70年ごろに大阪・夕陽丘予備校の白山桂三さんが、大阪にある関西大の評価を高めるために名づけたと言われている。今やどこで誕生したのかわからないグループも多いが、高校や塾などで定着していった。

 駿台教育研究所進学情報事業部長の石原賢一さんはこう説明する。

「定着した背景には70年代以降の大学進学率の上昇と90年代初めまで続く18歳人口の増加、その中で起きた私大ブームがある。大量に増えた受験生に効率よく選ばせる手段として、偏差値によるグループ分けがうまく機能した。しかし、これらのグループ分けも、もはや現状を表していません」

 では、大学の序列はどう変化しているのか。

 予備校関係者によると、「MARCH」では、明治大、青山学院大、立教大に人気が集まり、中央大、法政大との間に溝があると言われる。特に明治大は頭一つ抜けていて、「早慶明」とグループ分けされることもある。「日東駒専」では日本大、東洋大と駒澤大、専修大で分かれ、東洋大は上位の「成成明学」に食い込む勢いだという。

 関西に目を向けると、「関関同立」では同志社大が抜け出し、「産近甲龍」では近畿大や京都産業大、龍谷大に勢いがあり、「関関立」に迫る。ある予備校幹部は「かつては大学のグループ分けに明確な差があったが、大学改革で一気に人気を集めてグループから抜け出す学校もあり、混迷を深めている」という。

 こうした中、新しいグループ分けで大学を見る動きが出ている。中学受験専門誌「進学レーダー」編集長の井上修さんは、各高校の「SMART」(スマート)の現役合格率を見ている。Sは上智大(英名Sophia University)、Mは明治大、Aは青山学院大、Rは立教大、Tは東京理科大だ。「早慶上理」のグループ分けもあったが、確かに偏差値や就職実績などを踏まえると、早慶は別格。上智大、東京理科大は、明治大、青山学院大、立教大とつなぎ合わせたほうが、しっくりくる。
 一方で、近年は法政大が大学改革を進め、急速に人気を回復。中央大も2019年度から新学部を開設するなど改革に取り組み、「進学レーダー」は「SMART+CH」(スマートチャンネル)というグループ分けも試みる。Cは中央大、Hは法政大だ。

 大学通信常務の安田賢治さんは国際基督教大(略称ICU)を加えて、「ISMART」(アイスマート)を提案する。同大は上智大に並ぶ偏差値でありながら、独特の入試科目や小規模大学という理由で、こうしたグループ分けに入る機会がなかった。

 前出の石原さんは「今後10年で偏差値による大学選びは終わる」と見る。AO・推薦入試の増加や20年度入試から始まる「大学入学共通テスト」の実施などから、将来の夢や学びたいことと、大学が求める人物像や教育環境とを重ね合わせ、大学を選ぶようになるからだ。

 石原さんが最も推すのが、入試改革を進める、上智大、青山学院大、早稲田大の3大学の頭文字をとった「JAW」(ジョウ)だ。上智大は国際教養学部を除く全学部で21年度入試から、大学入学共通テストの結果に加え、各学部などで独自試験を実施することを発表した。同様に、青山学院大では経済学部を除く全学部、早稲田大では政治経済学部と国際教養学部で同年度入試から大学入学共通テストの活用を決めている。

「いま求められているのは、知識の詰め込みではなく、知識を活用し、協働して課題に取り組める人材。そうした人材を入試時点から評価する意識が強い大学と言える」(石原さん)

 一般入試の志願者数が10万人を超える早稲田大、法政大、明治大、日本大、東洋大、近畿大による「早法明日東近」は、勢いのある大学とも言え、「厳しい経営環境の中で安定して成果を出し続けてきた」(同)。

 このほか、元気のある大学として「明法東近中」や地方の有力私立大「東西南北広」のグループ分けも挙げる。
247: 評判気になるさん 
[2019-02-28 22:39:54]
転校生がとにかく多く風通しが良い
ふ つ う の小学校はどこになりますか?
248: 通りがかりさん 
[2019-03-01 00:59:44]
>>247 評判気になるさん

転校生が多いのは、名東区と聞きます。

249: 通りがかりさん 
[2019-03-01 07:27:57]
>>248 通りがかりさん
千種区の田代小学校も多いですよ。会社の寮が結構あるからだと思います。
250: マンション検討中さん 
[2019-03-01 07:54:34]
御園小と名城小合併はどうなのですか?
251: マンション検討中さん 
[2019-03-25 10:31:21]
名東小学校区は住みやすいですか?
学校の評判やPTAのことも知りたいです
252: 匿名さん 
[2019-03-25 13:46:29]
>名東小学校区は住みやすいですか?

転勤して来る人なんかはいいと思いますね。
同じ様な境遇の人達が多くて住みやすいと思いますよ。
特に20~40代あたりのファミリーとかいいと思います。
253: 検討板ユーザーさん 
[2019-06-13 08:32:57]
名東区辺りは転勤族が多く入りやすいと聞きますが昭和区の御器所小、、松栄小、吹上小、辺りはどうでしょうか?
254: 周辺住民さん 
[2019-06-25 16:10:18]
名東小は、いいところですよ。今の1,2年は6から7クラスあり、1000人を超えたそうです。
255: 匿名さん 
[2019-06-25 18:05:15]
小学校について教えてください。

本山駅または東山公園駅あたりへの転居を希望しているのですが、
「見付小学校」「田代小学校」「東山小学校」とでは特色の違いなどあるのでしょうか。
田代小学校が人気だと聞きますが、見付小学校も城山中学校区の為人気だと聞きました。
東山小学校も落ち着いていると聞きます。
ただ、学校の特色については聞いたことがない為質問してみました。

保護者の方については一つ聞いた事がありますが、
「子どものお友達の親御さんはほぼお医者さん」という話を、田代小学校にお子さんを通わせている方から聞いたことがある程度でして。
256: マンション検討中さん 
[2019-07-27 06:47:51]
>>250 マンション検討中さん

マンションいっぱい建ってるのにね!!
257: 匿名さん 
[2020-02-22 17:32:08]
[情報交換を阻害するため、削除しました。管理担当]
258: 匿名さん 
[2020-10-25 16:54:24]
岡崎から名古屋に引っ越そうとおもいます。
いい学区など一通り不動産会社からお聞きしたのですが 千種区、東区、名東区、瑞穂区、昭和区など東の方ならばまあまあ大丈夫と考えていいのかなとおもってきました。その中でも駅近で塾やお稽古ごとの豊富な場所がいいかと思ったんですが 具体的にはどのあたりがおすすめなのでしょうか。
259: 匿名さん 
[2020-10-25 17:12:05]
見付・田代学区にしておけば間違いないよ
260: 匿名さん 
[2020-10-25 17:51:54]
鉄板は泉一丁目

?完?
261: 名無しさん 
[2020-10-25 21:03:26]
いや、東桜1でしょ。

泉とか無いなー。
262: 通りがかりさん 
[2020-10-25 21:37:32]
名東小学校、神岡中学校の雰囲気などわかる方いらっしゃいますか?一社駅(南側)付近まで園バスエリアに入るおすすめの幼稚園も教えていただけると嬉しいです。
263: マンコミュファンさん 
[2020-10-25 21:55:10]
勝手なイメージですが、
泉は名古屋市内でも有数のブランド地区です。物価が高く、住むのにもお金がかかるのである程度の収入の人しか住めません。小学生達も品のある子が多いですがわがままな子も多いです。
本山地区は、戸建てを持ってる超金持ちとマンション住まいの小金持ちがいて、住居環境は落ち着いていますが子供達は少し田舎っぽいです。
泉、本山地区は教育に力を入れている親が多いです。
名東区あたりまで行くとお金持ちは少ないものの、伸び伸びした子が多いです。
どんな子になってもらいたいかでニーズも違ってくると思います。強調しますが、勝手なイメージです。
264: 通りがかりさん 
[2020-11-23 18:31:48]
汐路小学校区に転校を考えております。
どちらかの掲示板で、地元の方が多いと拝見致しました。
やはり、転校生は馴染みにくい環境でしょうか。因み女子の中学年です。
また、学校の雰囲気などを教えて頂けたないでしょうか。よろしくお願い致します。
265: 匿名さん 
[2020-11-25 10:46:58]
汐路中学区は陽明小と汐路小の子達が上がってきます。(私立中に進学する子も多いです)
どちらも人気の学区で築浅のマンションも多いので、地元の方ばかりではないと思いますよ。
転勤で住む方は東山線沿線を好まれるみたいなので、そちらと比べると地元出身者の比率は高めではないかと。
近隣の別学区に住んでいるので、学校の雰囲気はわかりませんが、昔から悪い話はなく落ち着いた印象です。勉強は頑張らないといけないと思います。
266: ところさん 
[2020-11-29 13:41:00]
>>3 サラリーマンさん [男性]さん
最近、先生のレベルが落ちています。
カリュキュラムとテキストは素晴らしいのですが、先生がちょっと、、、という印象を受けます。
暴力団への癒着は完全になくなっているからわかりませんが、寄付金ありきの学校です。
過去、保護者に裁判もおこされています。
校長、教頭はじめとした、経営陣はお金のためには何でもします。児童ファーストではありません。
267: 名進研小学校 
[2020-11-29 13:42:33]
最近、先生のレベルが落ちています。
カリュキュラムとテキストは素晴らしいのですが、先生がちょっと、、、という印象を受けます。
暴力団への癒着は完全になくなっているからわかりませんが、寄付金ありきの学校です。
過去、保護者に裁判もおこされています。
校長、教頭はじめとした、経営陣はお金のためには何でもします。児童ファーストではありません。
268: 口コミ知りたいさん 
[2020-11-29 16:37:08]
名古屋の旗当番ってどんな感じですか?働いていて朝遠方に通勤していたとしても強制でしょうか。
269: マンション掲示板さん 
[2020-11-30 22:56:39]
>>268 口コミ知りたいさん
今年の春越してきましたが、そのような話は一度もありません。
時々、近隣の企業の方やシルバーのボランティアの方が見守ってくださっているのを見かけます。
270: 通りがかりさん 
[2020-12-01 09:23:58]
>>268 口コミ知りたいさん

旗当番はうちの地域は全員回ってきます。働いているからと免除はありません。
271: マンコミュファンさん 
[2021-03-09 20:43:33]
>>269 マンション掲示板さん
こんにちは、どこの学区ですか??
272: 評判気になるさん 
[2021-03-10 02:58:26]
転勤で名古屋に行くことが決まり、子供の学校で悩んでいます。
今都内のとある良いといわれる学区に娘を通わせているのですが、前学区ではトップレベルであった娘が今の学区のレベルが高すぎるが故に内申点が高くつきません。従って公立ではなく私立検討前提となっていたのですが、名古屋は私立が少ないため、高い内申点を獲得しにくい有名学区よりも有名学区に行かせない方が得策かとも思えているのですが、そのあたりの詳細お分かりの方は教えてください。
273: マンション検討中さん 
[2021-03-11 20:35:11]
>>272 評判気になるさん
それなら人気のマンモス校や、人気学区は避けた方がいいです。
たとえば、城山中、東星中、神丘中など。でもこれらの中学は上を維持してれば
そこそこ旭丘、向陽、菊里、千種など入っている人が他に比べて多いかと。
テストの実力がないのに内申だけ高いのは、逆に試験にうかりませんよ。
どこからの転勤かわかりませんが。。頑張ってください。
うちも、公立高に行ってほしかったけど、名古屋は他の他県に比べ中学の面倒さ
を嫌がり、私立にいれちゃいました。
274: 匿名さん‐口コミ知りたい 
[2021-04-25 11:38:30]
うちの子も、有名学区というか、名古屋で最も優れていると言われる都心部にある公立小学校のため、100点取っても成績は良くありませんでした。良い小学校は内申点が凄く下がります。荒れてる小学校区にすれば良かったと思いましたが、そこのそばで見た小学生は普通にタバコぷかぷか吸っていて仰天しました。そういう小学校は一位や上位にはなりやすいだろうなとは思いましたが、家庭環境が明らかに悪そうでしたね。
うちの子の小学校は親の職業も凄い人が多い公立小学校ですが、内申点が下がるので、ふっつーの小学校がいいでしょうかねぇ?一位や上位を狙うなら、名古屋でも悪いと言われてる地域の公立小学校がいいと思いますが。。。内申点か子供の質、どっちを取りますか?
ちなみに名古屋の公立中学校で一番凄く良いと言われているのは、中学生日記の舞台になった丸の内中学校です。公立中学校のお手本中のお手本みたいな中学校です。
もちろん丸の内のマンション価格は高額です。
275: 匿名 
[2021-04-30 09:35:24]
今度昭和区に転勤予定です。
白金小か村雲小になりそうなんですが、評判どうなんでしょうか。
隣の桜山中の評判はよく見るんですが、円上中の学区の評判がよくわかりません。学力はあまり高くないようですが。。
ご存知の方がいれば、教えて下さい。
276: 口コミ知りたいさん 
[2021-05-04 18:09:31]
熱田区で学区のいいところを教えてください。
日比野駅周辺は学区はあまりよくないですか?
277: 名進研小学校 在学中さん 
[2021-05-14 14:49:42]
社会性を育む教育が乏しい

昨年の冬、男子児童がナイフを所持し、運行中のスクールバス内で、同乗していた子ども達を恐怖に陥れました。

しまいには、バスの座席を切りました。

実際にこの様なことが起きてしまったいう事実。
名進研小学校は同乗していた子ども達の心のケアをしなかったという事実。
その親は謝罪すらしなかったという事実。

そして、スクールバスに乗り合わせていた児童のトラウマは消えることはありません。
278: 匿名さん 
[2021-05-16 16:00:32]
星ヶ丘・一社間でスクールバス見ました。
特にコメントはありません。
279: 匿名さん 
[2021-05-16 17:58:59]
教育レベルが高くて有名な学区

冨士中学校(東区):東桜小学校・山吹小学校・東白壁小学校
川名中学校(昭和区):川原小学校・伊勝小学校・滝川小学校
城山中学校(千種区):見付小学校・田代小学校
東星中学校(千種区):東山小学校・星ヶ丘小学校
神丘中学校(名東区):西山小学校・名東小学校
藤森中学校(名東区):藤が丘小学校・豊が丘小学校・本郷小学校
神の倉中学校(緑区):神の倉小学校・熊の前小学校
滝ノ水中学校(緑区):滝ノ水小学校・小坂小学校・旭出小学校
萩山中学校(瑞穂区):弥冨小学校・豊岡小学校・中根小学校
汐路中学校(瑞穂区):汐路小学校・陽明小学校
御幸山中学校(天白区):表山小学校・大坪小学校・八事東小学校
植田中学校(天白区):植田小学校・植田北小学校・植田南小学校・植田東小学校
(順不同)
280: 匿名さん 
[2021-05-16 18:01:35]
愛知県や名古屋市は公立が強いから学区が大事
でもまあ定番だけど、無理して通わせて平均?下の方の成績・内申点よりは、
ひとつレベル落としてトップクラス?上位の成績・内申点を取らせた方がいい
推薦も有利だからね
281: 評判気になるさん 
[2021-05-17 21:12:34]
>>277 名進研小学校 在学中さん
それ本当ですか?にわかには信じられないのですが
282: 名無しさん 
[2021-05-20 12:48:05]
平針小学校、平針中学校学区の土地を検討しています。学力レベル、雰囲気などご存知の方いましたら教えてください。
283: 江坂 
[2021-06-01 01:35:37]
俺大阪の人間やけど白山中学はやばいらしいね。地域柄悪いから。
284: 周辺住民さん 
[2021-06-01 17:16:16]
学区を気にされる方は白山中学と天神山中学の学区は避けられたほうが良いです。
285: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-03 05:52:37]
伊勝小学区、川名中学区の様子を知りたいです。
近くに高級住宅街が点在していますし、庶民が入っていくには難しい場所なのでしょうか。また、周りの学力が高すぎて内申がとれないのではないかという心配もあります。
286: 匿名さん 
[2021-06-03 15:57:29]
>>285
※必要以上に気にする必要はないと思ってる人間が書きます。

伊勝小学校は滝川小学校、川原小学校と一緒に川名中学に進学します。
伊勝小は1学年50~60人程度
川原小は1学年70人程度
滝川小学校は1学年130人程度です。
(勿論年度によって10~15人位増減あります)

過去例で言いますと3校合わせて約220人の卒業生がいて60人程度が私立に進学するようです。
勿論、「私立進学=成績上位順という訳ではないのは大前提」としても
ざっくり上位~中位層が2~3割程度中学時に抜ける感じですね。

残念ながら小学校単位での私立進学率は不明ですが
一般的に考えればその3校でも滝川小学校の生徒が一番私立進学率が高そう
という予想は出来るのかな、とは思います。

繰り返しますが、数字上ではこうなっていますが、子供は子供なりに順応しますので
必要以上に気にする必要はないのかな、とは思っていますが、一応こんなところです。

(学校内部の雰囲気等は分からないので申し訳ないです。)
287: 口コミ知りたいさん 
[2021-06-18 21:36:27]
>>286 匿名さん

返事が遅くなりすみません!
少し安心しました。貴重な情報ありがとうございました!!
288: 匿名さん 
[2021-06-28 12:29:32]
名東区の前山小学校、牧の池中学校の様子をご存知の方いましたら教えてください。先生や授業中の雰囲気なども知りたいです。
289: 通りがかりさん 
[2021-09-24 19:21:55]
中村区の豊正中学校について雰囲気など評判聞きたいです。学力レベルはそんなに高くないという印象ですが、そこで上位をとれば内申点もらえて公立高校は良いところにいけることもあるのでしょうか?
290: ナナシ 
[2021-09-24 20:01:50]
守山区の中学校小学校事情知りたいです。最近吉根の方は新しい中学校ができたと聞いたのですが、雰囲気良いでしょうか?
291: マンション掲示板さん 
[2021-09-24 23:30:44]
>>271 マンコミュファンさん
気づかず遅くなり申し訳ありません
冨士中の学区内です
コロナ禍も関係しているかもしれません
292: 匿名さん‐評判気になる 
[2021-10-15 00:48:15]
>>11 匿名さん

名城小学校は弁護士の子供が多い








293: マンション検討中さん 
[2021-10-25 04:10:59]
桜山中、汐路中はやっぱりいい!と思いました。他地域から引っ越しましたが、こちらに来てからぶっとんでる子供を見かけないです。
294: マンション検討中さん 
[2021-10-25 22:37:27]
あづま中学校区(葵小学校、筒井小学校)はどうでしょうか?新築マンション増えてるのでレベルアップしてきているかと想像。私立進学率など知りたいです。
295: マンコミュファンさん 
[2021-10-25 22:51:32]
上位30%は偏差値70越えの高校に進学する千代田区麹町中学校に比べたらどの中学も底辺中学校ですよ(笑)
井の中の蛙大海を知らず(笑)
78開成
76早稲田本庄
76渋谷幕張
75市川
75豊島岡女子学院
72-76西大和学園
73日比谷
73ICU
73-74栄東
72戸山
72青山学院
72立教新座
70学習院
69日大習志野
69成蹊
69小山台
69早稲田佐賀
69法政大国際
68両国
68国際
68明治学院
67竹早
67三田
67日大第二
66-72西武学園文理
65國學院
65大泉
296: 評判気になるさん 
[2021-10-25 23:21:53]
>>294 マンション検討中さん

今はどうなんでしょう? 私も知りたいです。
昔は3分の1がエスカレーター式の私立中学に進学しました。
男子の2割は東海中学→東海高校でした。
297: マンコミュファンさん 
[2021-10-26 02:06:14]
76慶應志木1
76早稲田本庄1
73日比谷2
73ICU2
73西1
72城北2
72東京工業大学附属1
72戸山1
71国学院久我山1
71中央大学附属杉並1
69早稲田佐賀1
69法政大学女子1
68明治学院1
68両国1
65國學院6
63北園1
60上野3
60-68駒場1
64-67江戸川女子1
62-72専修大学附属松戸1
64-68日大鶴ヶ丘3
298: マンション検討中さん 
[2021-10-27 01:35:21]
>>296 評判気になるさん

回答ありがとうございます。男子の2割が東海って、公立小学校てしては相当優秀ですね。もしかすると、名古屋市では、あづま中は冨士中に次ぐレベルでは?
299: 銀行関係者さん 
[2021-11-16 18:14:02]
>>294 マンション検討中さん

>>294 マンション検討中さん
かつてそちらの地区、葵学区に住んでおりました。
やはり学区内というか、あずま中の隣に東海がありますから男子は東海を目指し、実際進学する子も多かったと思います。自分自身も中学受験をしてます。
近隣が塾激戦区だからというのもあると思うんですが。
当時の同級生が筒井・葵どちらもいるのですが
比較的落ち着いている平和な学校だそうで悪い噂を全く聞きません。今でも中学受験をする子が多いと聞きます。
参考になればと思います。

300: 匿名さん 
[2021-12-26 23:27:53]
中区新栄は 『白山中学事件』 というのがあったそうです。
301: 匿名さん 
[2021-12-27 00:52:51]
こんなスレがあったんですね。
302: 匿名さん 
[2021-12-27 14:58:02]
>>296 評判気になるさん
名古屋全体で言えることですが今もそんなに変わらずですね。
東区に限らず昔良いと言われてた学区の私立等への進学率も今も変わらず良いです。

変わったのは高校の選択ですね。こちらは親世代と子供では大きく変わってますね(笑)
303: 検討板ユーザーさん 
[2021-12-27 17:51:07]
葵学区ってそんな優秀?
葵学区だけど、子供が自分に似たら落ちこぼれになりそうだな。
嫁に似て欲しい。
304: 匿名さん 
[2021-12-27 19:52:43]
>>303 検討板ユーザーさん

1.2を争うとかは思いませんが名古屋16区の学区のなかではやっぱりいい部類でしょうねえ。
305: 匿名さん 
[2021-12-28 08:52:40]
>>303 検討板ユーザーさん

www
306: 匿名さん 
[2021-12-28 23:53:03]
>>303 検討板ユーザーさん

エラい!あんたはエラい!
307: 匿名さん 
[2021-12-29 11:40:08]
>>306 匿名さん

www
308: 匿名さん 
[2021-12-29 16:25:32]
東西南北おすすめエリアは?
309: 坪単価比較中さん 
[2022-01-19 12:33:12]
>>308 匿名さん
東~南東エリア。名東、千種、昭和、緑、天白(西部除く)。
310: 匿名さん 
[2022-01-19 17:27:06]
緑区は最近仕事で行きました。
311: 通りがかりさん 
[2022-02-07 23:18:06]
東区の旭丘小、桜丘中学区はどんな感じですか?
312: マンション掲示板さん 
[2022-02-09 01:40:35]
>>311 通りがかりさん
普通。 東区だと、富士中学校→建中寺→その他の順
313: マンション掲示板さん 
[2022-02-09 01:42:29]
学力と親の年収は相関関係あるから、高級住宅街やマンションのエリアを選べばいいんでしょ。
314: 匿名さん 
[2022-02-09 03:42:59]
>>313
転勤族みたいに赴任前に1日だけ名古屋に来てその日中に家を決めなきゃいけない
みたいに他に情報や選択肢がない場合は取り敢えずそうしとけってなるな。

ただ実際には身分不相応のところに入り込んで逆に子も親もしんどい、とかあるし
自分(達)の収入や土地勘や印象、職場や実家との距離とかも関係してはくるわな。
315: 匿名さん 
[2022-02-09 03:51:34]
>>313 マンション掲示板さん
あと、これはマンコミュ層ではピンとこないと思うが
子供が(バリバリプロを目指すまでいかなくても)例えばサッカーや野球等の部活を続けたいって時に学校が小規模すぎて部活に無いから悩んだり選択肢から外すってケースも意外とあるね。
316: マンション検討中さん 
[2022-02-13 04:33:16]
桜山中(松栄小、御器所小)、汐路中(汐路小、陽明小)はきちんとした子が多い。東区や、名東区、千種区のいいといわれている地域は、きちんとした子も多いが、↑の学区に比べてそうでない雰囲気の子が増える。
317: 匿名さん 
[2022-02-13 15:10:41]
>>316 マンション検討中さん

そうでない雰囲気の子が増えるって、
どうしてそんなことがわかるんですか?
小学校の先生でも学校毎の違いは学年でも変わるので難しいと言ってましたけど。
318: 名無しさん 
[2022-04-21 14:54:36]
>>316 マンション検討中さん

この区域は小学校は良いけど、良い子達が私立に行くので中学が微妙と聞きましたがどうなんでしょう。
また女子は特にお友達が私立いくから私もーとなりやすく私立に行かせるつもりないなら大変かもです。
319: 名無しさん 
[2022-04-21 15:08:22]
守山区はのびのびとしていて、ぶっ飛んだ子も少なく、他県の考える落ち着いた学区な気がします。
名古屋市の中では良くはないけど悪くもないと思います。
ただ受験など考えてる子も少ないですね。
名古屋っぽいマウンティングもないし、道も混まないし、IKEAコストコどこに行くにも意外と便利です。
マイホーム買ってのびのびと育てたいのであれば良いと思います。
320: 匿名さん 
[2022-04-21 15:31:22]
>>317 匿名さん
>>318 名無しさん

陽明・汐時小からは毎年約35%程度が汐時中には進学しません。
丸の内中・東生中もほぼ近い数値です。30%強が進学しません。
川名・富士・城山中も微妙な差で年度によって入れ替わります。

(国立・私立に必ずしも成績上位から順番に進むわけではないものの)
ある程度上位が抜ける訳ですが、それでもこれらの公立中学は
高校へも偏差値が高いところへ進んでる生徒が多いというところです。

逆に言うと毎年児童・生徒が変わるのに大体同じ結果になるのが凄いとも思います。
数十人、せいぜい200人位での統計なのに・・人間の選択って凄いですね。

ps.実は白山中へもそのまま進学するのは市内トップクラスに少ないですが
  これはまた別の理由を探る必要があるかも知れません。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる