茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-23 21:42:12
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】万博記念公園駅周辺の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ RSS

万博記念公園駅周辺の住環境に関して情報
交換するスレのその2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25057/

[スレ作成日時]2015-09-10 21:27:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2

651: 匿名さん 
[2017-10-26 01:58:00]
マーケットがないと思われてるから。
東口の飲食店が手狭に感じられるぐらいに
ならんと入らんでしょ。
実際、あの店よくつづいてると感心している。
652: マンション検討中さん 
[2017-10-26 08:44:33]
キッチン琴?
653: 通りがかりさん 
[2017-10-27 07:50:05]
幸楽苑は混んでるよね。

みどりのはココス、坂東太郎に、細かいのがいくつか。
さらに駅前に飲食複合施設できる。

万博記念公園は研究学園が近いってのもあるかもね。少しいけば飲食たくさんあるし。
654: マンション検討中さん 
[2017-11-01 06:58:55]
カスミからみどりの方面に向かい圏央道くぐったすぐの右側の空き地にはなにが誘致されるんでしょうかね?手間は研究学園にもある企業みたいですけど
655: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-01 07:34:27]
>>654 マンション検討中さん
入札はこれからだったと思います。
656: 評判気になるさん 
[2017-11-09 21:34:42]
BELLE?とかなんとか看板のついた建物が
セブンの近くにできたぞ
なんじゃろか?
美容室だろか
657: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-09 21:49:44]
>>656 評判気になるさん
美容室のようです。

658: 匿名さん 
[2017-11-10 18:15:28]
上河原崎地区の土地、コメリが落札しましたね。
659: 名無しさん 
[2017-11-13 00:42:55]
どのあたりですか?
660: eマンションさん 
[2017-11-13 19:42:07]
661: 匿名さん 
[2017-11-20 12:45:33]
コメリってホームセンターですよね?
よくスーパーと一緒に店舗があるのを見かけます。ここにもスーパーできるのかな?
662: eマンションさんa 
[2017-11-28 20:42:29]
美容室オープンしましたね。
ファミマの近くのテナントも美容室でしょうか?
そろそろカフェとかパン屋とかできませんかねー
663: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-29 19:10:00]
イタリアンレストランきて!
せめて駅でビニール傘売って!
664: eマンションさん 
[2017-11-30 20:29:53]
都内からきたけど、つくば街灯少なくて道すら見えないとこ多すぎ。
万博記念公園もだけど。普通に危ないから。茨城民は暗いのが普通で慣れてるんだろうけど。
店も人もつくば離れかなりあるし。住民としてはやっぱりなって感じる。せっかく良くなるチャンスあったが、10年もたちこれじゃ。ん、、、って感じ。茨城民の憧れはつくばなのかもね。外人すら茨城ダメつくば住みにくいとかテレビ出るくらいだもんね。万博記念公園駅前道路も、とりあえず街灯くらいは道作るときつけるべきでしょ。
665: 茨城県育ち 
[2017-11-30 22:42:57]
茨城県は基本的に農業県なので夜中に活動する人はヤンキーぐらいなんだよ。もともと。そして、つくば周辺は渋滞がない(最近は道路の造りが安易なため、渋滞するとこも出てきたな)こともあって完全に車社会だから夜中に移動する人はほとんど車。ゆえに煌々と明かりがついてるところも少ないんじゃないかな。住みやすさ、の点ではそう悪くはないよ。適度に田舎なので、食料品や土地などの価格が都会のようには高くないし。まあ、金なくていい開発ができなかったり、追いつかなかったりもしてるんじゃないかな。店・人が離れるのは官舎がなくなってきてるからだよ。お役所系研究所職員以外に目立ったいい仕事もない街なのだから。
666: マンション検討中さん 
[2017-12-01 07:55:50]
学園都市は歩車分離の構造なので
街灯は車道沿いではなく
歩行者専用のペデストリアンデッキに優先的に設置されます
667: 茨城県育ち 
[2017-12-01 19:31:51]
そう。つくば駅周辺に限っては古くなったとは言え、開発時に潤沢に資金があったと見え、快適な歩道、渋滞が起こらない車道などよく考えられてるよ。店・人が離れてきている感はあるけど、それは前述のように官舎撤去の影響と見てます。官舎に住んでた研究所職員たちは極めつけの高学歴家庭ばかりで、それが茨城でありながらヤンキー遭遇率が低いイメージとか、そこに住んでるだけで無試験で入れる公立小中学校の尋常ならざるハイレベル学力を保ってきたのだが、いくら高学歴でも所詮は公務員。収入の安定度はそれなりに高いが、平均値ではそう金持ちなわけではないから、官舎を追い出された人たちは、周辺の少し広い範囲に拡散してしまった。一方で研究学園駅周辺の町づくりは、考えなしの郊外型安普請方式なので、あっという間に渋滞して住みにくくなりつつある。車で行くような郊外型の店だらけなのに家の周囲が渋滞で動けないなんてな。馬鹿な街づくりをしたものだよ。研究学園駅あたりは。
668: 匿名さん 
[2017-12-02 09:30:00]
研究学園の道路設計が悪いのは確か。
でも渋滞、駐車場満車で行けないのは土日の夕方までのイーアスなだけで、
外出自体は渋滞で制限されるほどではありませんね。
K'sの前の通りも土日は渋滞しますがどうにもならないほどではありません。
普段の便利さとのトレードオフですね。
669: つくば育ち 
[2017-12-02 09:45:06]
つくば駅周辺育ちで現在研究学園住まいですがはっきり言って現在は研究学園のほうが住みやすいですよ。
確かにつくば周辺は歩道、車道ともに広く整備されていますが色々回るにはそれぞれが遠く不便です。
ここ数年で空洞化が進みましたからなおさらですし、この先も衰退の一途を辿りそうな気がしますね。

研究学園は確かに渋滞が起きますが研究学園内の人は平日か渋滞しない時間帯に行動していて特に気になりません。
それにほとんどの施設が歩きか自転車で簡単に回れる距離に揃ってますしね。
他所から来ている方々は渋滞にはまるイメージしかないのかも知れません、ですが逆に渋滞にはまっているのは他所から来ている方々がほとんどでしょう。
670: 匿名さん 
[2017-12-02 11:36:10]
渋滞渋滞と言うけど、茨城のど田舎視点で見るからであって、千葉あたりの基準で見ると、ごく普通の光景。
黄信号無視の時速80キロで駆け抜けられないと渋滞だと騒ぎ出すからな、田舎っぺは。
671: 匿名さん 
[2017-12-02 20:15:30]
渋滞とは事務キチから右折で出て
マクドナルドを左折するのに
20分かかった時を言う。
672: 千葉の周辺に住んだことあり 
[2017-12-03 00:04:06]
千葉あたりの基準で見ると、ごく普通の光景。→ごく普通はいいとして、それって便利で良かったとでもいうのかな?内房の沿岸はつくばと違い大型トレーラーなどの比率が高く、洗車をさぼっていると車のフロントがディーゼル排ガスですすけてくるほどだったよ。今はアイドリングストップがあるといっても、燃費だって悪化する。田舎っぺとはいうが、田舎だからこそ車なのだし、店舗も郊外型なんだよ。
673: 通りがかりさん 
[2017-12-03 19:33:58]
木曜に万博のカスミの駐車場、歯医者側で警察官10人ぐらいで現場検証みたいのしてましたがなんですかね?
初めて綿のパタパタみたいのやってるとこ見たよ
674: eマンショ 
[2017-12-04 20:37:47]
恐らく車場荒らしかなにかでは?
通勤などで長時間違法に止めている車が狙われたのではないでしょうか?
675: 匿名さん 
[2017-12-05 16:31:20]
>>672 千葉の周辺に住んだことありさん
665と同一人物かな?
多分つくばセンター周辺にマンション買っちゃった人だと思うけど見苦しいなあ。
万博や研究学園はこれからの町なので邪魔しないでほしい(苦笑

676: 675 
[2017-12-05 16:35:35]
↑667と同一人物の間違い。
あと667は「参考になる!」を自ら連打するのも恥ずかしいのでやめた方がいいのでは。過疎スレでその数は不自然だよ。
677: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-05 17:00:17]
参加になる!は連打できない。
678: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-05 17:11:55]
大事なところで間違えた。
参考になる!は連打できない。
679: 675 
[2017-12-05 17:45:04]
>>678 口コミ知りたいさん
677で試したけど、しばらく時間を置いたり、通信環境変えれば可能だよ

680: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-06 17:53:16]
そうだったのか!
この過疎スレ、いいよね。楽しんでる。
681: 665、667、672 
[2017-12-06 22:09:20]
3つが同じ人、は正解。「参考になる!」を自ら連打はやってない。実際に誰かがクリックしたのでは?「つくばセンター周辺にマンション買っちゃった人」は不正解。私は万博の戸建住人です。つくばの空洞化もわかっているし、研究学園付近の渋滞は現状ではまだ大騒ぎするほどではない、と言うのもわかるが、渋滞と道路の造りに関しては先の見通しを含めて言っている。特にみんな気づいている事務キチあたりからの道路など、まだ大半が原野だというのにあの有様ってことから先を見通すとちょっとな、って話。先の見通しとして研究学園あたりで詰まる影響で、そこにつながる万博周辺の道路まで混むことになってはたまったものではないな、と思っているのだよ。このあたりにはピアシティ以降は使える店が増える様子もなく、住人にはあまり関係がなさそうな謎会社が増えてきているだけだというのに。ところであの辺で建ててる新設校だけど、まさかあのままろくに歩道橋も造らずに小学生を通わせるつもりではあるまいな。そうであるなら、恐ろしい感じすらするぞ。
682: 匿名さん 
[2017-12-06 23:59:00]
新設校への主要なルートには信号が設置されることになりました。
南北には屋根つきの歩行者専用道ものびてます。
ずいぶん前から近隣の自治会などから要望が出ていたが開校直前で実現。
でもまだ足りないね。
683: 匿名さん 
[2017-12-10 09:53:01]
つくば市って庶民が趣味とか習い事とか気楽にひとりでいけるような場所がなさそう。

684: 匿名さん 
[2017-12-12 22:33:38]
>>683

調べないで「なさそう」とか言われてもね。
685: 匿名さん 
[2017-12-15 00:43:47]
万博記念公園駅周辺のスレなのに、研究学園駅やつくば駅中心のネタばかりですね。
686: 万博住人 
[2017-12-15 22:34:48]
まあ、万博住人としては日常的に買い物をするのはピアシティで足りるけど、それで足りないものを買うとき等に気軽・お手軽に車で行くのはそのあたりになりがちなので、街づくりの違いも気づいてしまうんだな。万博は今後どうなるとありがたいのかなって考えながらね。長い間、官舎至近の位置に住んでたのでつくば駅周辺事情も良く知っているし。万博の位置だと、どうせ車を出すなら他の方向(例えばつくばイオンの方向とか)もありなので、研究学園が混むなら、あえてそちらに向かわなければ良い話ではあるが。研究学園のただなかに住んでいたら逃げ場がなく、身動き取れなくなりそうだなとも思ったわけだ。ああはなりたくない、とね。
687: 匿名さん 
[2017-12-16 08:27:45]
研究学園だと自宅から外にクルマで出るのはかなり大変です。その点、万博はストレスなくクルマ使えるのでいいと思います。つくばイオンも比較的近いですよ~。
688: 匿名さん 
[2017-12-16 09:17:18]
イーアス直近でなければ全然大変ではないよ
689: 通りがかりさん 
[2017-12-16 10:32:50]
イーアスすぐ近くに住んでいますが、徒歩で利用しますので私は渋滞には巻き込まれた事は、ほとんどないですよ。
出かける時はイーアスと反対方向に向かうので、騒がれている程ではないのに~と感じています。
便利です。
690: eマンションさん 
[2017-12-16 12:45:53]
>>689 通りがかりさん

車でイーアスに向かうから渋滞にはまるのであって、遠ざかる住民さんからすれば別にどうってことはないのでしょうね。

万博からつくばイオンって近いですか?
圏央道に乗るのでなければ多少渋滞にはまってもイーアスの方が余程早いと思います。
691: 690 
[2017-12-16 12:47:55]
>>690

後半は>>687さんへのコメントでした。
すみません。

692: 万博住人 
[2017-12-16 16:16:35]
つくばイオンが近いかと言えば、距離はそう近くはないが、感覚的にはそう遠い感じはしない。人によって感じ方は異なるかもしれないが、私から見るとイーアスもつくばイオンも土浦イオンも同じ店に見えるし、そのようなところに行かねばならない理由ができることもそう多くはないから多少の距離の違いも関係ない。そもそもこういう店って車降りてから歩く距離が長いので、実は全く便利に感じないんだけど、そうは思う人は多くないのだろうか?これらの中では混んでるときの周囲の渋滞や駐車場内の迷走率(なかなか止められる場所が見つからず、うろうろ)が高いのがイーアスなので、休日の午後には絶対に行かない。もう少し高い確率で行くのはケーズデンキ、ヤマダ電機などの電気屋だが、これらもつくばイオン方面や354の方にもある。ユニクロに行きたいときは、最近はだいぶすいてきているララガーデンに行くので、イーアスに行く必要はない。一時、スポーツ用品店目的にイーアスに行くことが多かったけど、行かねばならない頻度が少なければ、東大通を南下してアルペンやゼビオに行けば、不快な渋滞にははまらない。つまり、あの辺が混んでも車社会に慣れた茨城県人には逃げ道がいくらでもあるわけだ。
693: 匿名 
[2017-12-17 00:08:52]
>>692
冷静な分析ですね。
694: 匿名さん 
[2017-12-17 09:19:58]
万博住人は研究学園住人に劣等感しかないのかな?
686とか687を見るとそう思う。
695: 686 
[2017-12-17 14:25:11]
劣等感なんて微塵もないよ。研究学園も土地見に行ったりして検討したし、選択候補として具体的に考えた土地や家もあったけど今考えてもそこにしなくてよかったと思っているし、自分の価値観やその他の条件を鑑みて万博で最良の選択をしたと思っている。家を建てるには人それぞれの様々な事情と価値観が絡むのだから、だれもが新設校の近くがいいと考えたり大規模商業施設の近くが良いと考えると思っているなら大間違いですよ。
696: 匿名さん 
[2017-12-17 14:43:11]
小中一貫校が魅力ってよく言うけど、実際に大切なのってその先だと思うんだけどな。
697: 695 
[2017-12-17 18:07:23]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
698: 697 
[2017-12-17 19:15:23]
ごめんなさい。ちょっと勘違いで間違ったこと書いた。前半はこのままでOKだが後半の話、見たり聞いたりしたのは小中一貫ではなく中高一貫の話でした。小中一貫のデメリットも同様にあるかどうかは不明です。
699: 匿名さん 
[2017-12-17 22:54:32]
確かに万博は閑散とした風情のあるところがいいですね。静かでつくば都心へのベッドタウンに最適です。
そもそも研究学園とは街としての役割が違うので、それに満足しているのであれば、長文で他をけなす必要もないように思いますよ。
700: 匿名さん 
[2017-12-18 01:12:37]
>>699

いちいち研究学園を引き合いに出すから劣等感とか言われてしまうのだと思うし、劣等感かどうかはともかく、変なライバル意識があるのは間違いないでしょうね。

うちはうちと思っているなら、他を引き合いに出す必要が無いはず。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる