茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-06-13 18:37:01
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】万博記念公園駅周辺の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ RSS

万博記念公園駅周辺の住環境に関して情報
交換するスレのその2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25057/

[スレ作成日時]2015-09-10 21:27:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2

647: 匿名さん 
[2017-10-06 18:01:02]
先日ポストに入っていた 木村しゅうじ市議会議員さんの後援会ニュースによると平成31年度夏頃開園予定と書いていました。
まだ先ですね。
648: マンション検討中さん 
[2017-10-22 07:09:33]
>>647 匿名さん
なにが開園するんですか?
649: 住民 
[2017-10-24 19:11:22]
公園
650: 名無しさん 
[2017-10-26 01:11:51]
万博記念公園駅前の茨城県土木事務所があるビルに、飲食店等のテナントは何故入らないのでしょうか?
651: 匿名さん 
[2017-10-26 01:58:00]
マーケットがないと思われてるから。
東口の飲食店が手狭に感じられるぐらいに
ならんと入らんでしょ。
実際、あの店よくつづいてると感心している。
652: マンション検討中さん 
[2017-10-26 08:44:33]
キッチン琴?
653: 通りがかりさん 
[2017-10-27 07:50:05]
幸楽苑は混んでるよね。

みどりのはココス、坂東太郎に、細かいのがいくつか。
さらに駅前に飲食複合施設できる。

万博記念公園は研究学園が近いってのもあるかもね。少しいけば飲食たくさんあるし。
654: マンション検討中さん 
[2017-11-01 06:58:55]
カスミからみどりの方面に向かい圏央道くぐったすぐの右側の空き地にはなにが誘致されるんでしょうかね?手間は研究学園にもある企業みたいですけど
655: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-01 07:34:27]
>>654 マンション検討中さん
入札はこれからだったと思います。
656: 評判気になるさん 
[2017-11-09 21:34:42]
BELLE?とかなんとか看板のついた建物が
セブンの近くにできたぞ
なんじゃろか?
美容室だろか
657: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-09 21:49:44]
>>656 評判気になるさん
美容室のようです。

658: 匿名さん 
[2017-11-10 18:15:28]
上河原崎地区の土地、コメリが落札しましたね。
659: 名無しさん 
[2017-11-13 00:42:55]
どのあたりですか?
660: eマンションさん 
[2017-11-13 19:42:07]
661: 匿名さん 
[2017-11-20 12:45:33]
コメリってホームセンターですよね?
よくスーパーと一緒に店舗があるのを見かけます。ここにもスーパーできるのかな?
662: eマンションさんa 
[2017-11-28 20:42:29]
美容室オープンしましたね。
ファミマの近くのテナントも美容室でしょうか?
そろそろカフェとかパン屋とかできませんかねー
663: 口コミ知りたいさん 
[2017-11-29 19:10:00]
イタリアンレストランきて!
せめて駅でビニール傘売って!
664: eマンションさん 
[2017-11-30 20:29:53]
都内からきたけど、つくば街灯少なくて道すら見えないとこ多すぎ。
万博記念公園もだけど。普通に危ないから。茨城民は暗いのが普通で慣れてるんだろうけど。
店も人もつくば離れかなりあるし。住民としてはやっぱりなって感じる。せっかく良くなるチャンスあったが、10年もたちこれじゃ。ん、、、って感じ。茨城民の憧れはつくばなのかもね。外人すら茨城ダメつくば住みにくいとかテレビ出るくらいだもんね。万博記念公園駅前道路も、とりあえず街灯くらいは道作るときつけるべきでしょ。
665: 茨城県育ち 
[2017-11-30 22:42:57]
茨城県は基本的に農業県なので夜中に活動する人はヤンキーぐらいなんだよ。もともと。そして、つくば周辺は渋滞がない(最近は道路の造りが安易なため、渋滞するとこも出てきたな)こともあって完全に車社会だから夜中に移動する人はほとんど車。ゆえに煌々と明かりがついてるところも少ないんじゃないかな。住みやすさ、の点ではそう悪くはないよ。適度に田舎なので、食料品や土地などの価格が都会のようには高くないし。まあ、金なくていい開発ができなかったり、追いつかなかったりもしてるんじゃないかな。店・人が離れるのは官舎がなくなってきてるからだよ。お役所系研究所職員以外に目立ったいい仕事もない街なのだから。
666: マンション検討中さん 
[2017-12-01 07:55:50]
学園都市は歩車分離の構造なので
街灯は車道沿いではなく
歩行者専用のペデストリアンデッキに優先的に設置されます
667: 茨城県育ち 
[2017-12-01 19:31:51]
そう。つくば駅周辺に限っては古くなったとは言え、開発時に潤沢に資金があったと見え、快適な歩道、渋滞が起こらない車道などよく考えられてるよ。店・人が離れてきている感はあるけど、それは前述のように官舎撤去の影響と見てます。官舎に住んでた研究所職員たちは極めつけの高学歴家庭ばかりで、それが茨城でありながらヤンキー遭遇率が低いイメージとか、そこに住んでるだけで無試験で入れる公立小中学校の尋常ならざるハイレベル学力を保ってきたのだが、いくら高学歴でも所詮は公務員。収入の安定度はそれなりに高いが、平均値ではそう金持ちなわけではないから、官舎を追い出された人たちは、周辺の少し広い範囲に拡散してしまった。一方で研究学園駅周辺の町づくりは、考えなしの郊外型安普請方式なので、あっという間に渋滞して住みにくくなりつつある。車で行くような郊外型の店だらけなのに家の周囲が渋滞で動けないなんてな。馬鹿な街づくりをしたものだよ。研究学園駅あたりは。
668: 匿名さん 
[2017-12-02 09:30:00]
研究学園の道路設計が悪いのは確か。
でも渋滞、駐車場満車で行けないのは土日の夕方までのイーアスなだけで、
外出自体は渋滞で制限されるほどではありませんね。
K'sの前の通りも土日は渋滞しますがどうにもならないほどではありません。
普段の便利さとのトレードオフですね。
669: つくば育ち 
[2017-12-02 09:45:06]
つくば駅周辺育ちで現在研究学園住まいですがはっきり言って現在は研究学園のほうが住みやすいですよ。
確かにつくば周辺は歩道、車道ともに広く整備されていますが色々回るにはそれぞれが遠く不便です。
ここ数年で空洞化が進みましたからなおさらですし、この先も衰退の一途を辿りそうな気がしますね。

研究学園は確かに渋滞が起きますが研究学園内の人は平日か渋滞しない時間帯に行動していて特に気になりません。
それにほとんどの施設が歩きか自転車で簡単に回れる距離に揃ってますしね。
他所から来ている方々は渋滞にはまるイメージしかないのかも知れません、ですが逆に渋滞にはまっているのは他所から来ている方々がほとんどでしょう。
670: 匿名さん 
[2017-12-02 11:36:10]
渋滞渋滞と言うけど、茨城のど田舎視点で見るからであって、千葉あたりの基準で見ると、ごく普通の光景。
黄信号無視の時速80キロで駆け抜けられないと渋滞だと騒ぎ出すからな、田舎っぺは。
671: 匿名さん 
[2017-12-02 20:15:30]
渋滞とは事務キチから右折で出て
マクドナルドを左折するのに
20分かかった時を言う。
672: 千葉の周辺に住んだことあり 
[2017-12-03 00:04:06]
千葉あたりの基準で見ると、ごく普通の光景。→ごく普通はいいとして、それって便利で良かったとでもいうのかな?内房の沿岸はつくばと違い大型トレーラーなどの比率が高く、洗車をさぼっていると車のフロントがディーゼル排ガスですすけてくるほどだったよ。今はアイドリングストップがあるといっても、燃費だって悪化する。田舎っぺとはいうが、田舎だからこそ車なのだし、店舗も郊外型なんだよ。
673: 通りがかりさん 
[2017-12-03 19:33:58]
木曜に万博のカスミの駐車場、歯医者側で警察官10人ぐらいで現場検証みたいのしてましたがなんですかね?
初めて綿のパタパタみたいのやってるとこ見たよ
674: eマンショ 
[2017-12-04 20:37:47]
恐らく車場荒らしかなにかでは?
通勤などで長時間違法に止めている車が狙われたのではないでしょうか?
675: 匿名さん 
[2017-12-05 16:31:20]
>>672 千葉の周辺に住んだことありさん
665と同一人物かな?
多分つくばセンター周辺にマンション買っちゃった人だと思うけど見苦しいなあ。
万博や研究学園はこれからの町なので邪魔しないでほしい(苦笑

676: 675 
[2017-12-05 16:35:35]
↑667と同一人物の間違い。
あと667は「参考になる!」を自ら連打するのも恥ずかしいのでやめた方がいいのでは。過疎スレでその数は不自然だよ。
677: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-05 17:00:17]
参加になる!は連打できない。
678: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-05 17:11:55]
大事なところで間違えた。
参考になる!は連打できない。
679: 675 
[2017-12-05 17:45:04]
>>678 口コミ知りたいさん
677で試したけど、しばらく時間を置いたり、通信環境変えれば可能だよ

680: 口コミ知りたいさん 
[2017-12-06 17:53:16]
そうだったのか!
この過疎スレ、いいよね。楽しんでる。
681: 665、667、672 
[2017-12-06 22:09:20]
3つが同じ人、は正解。「参考になる!」を自ら連打はやってない。実際に誰かがクリックしたのでは?「つくばセンター周辺にマンション買っちゃった人」は不正解。私は万博の戸建住人です。つくばの空洞化もわかっているし、研究学園付近の渋滞は現状ではまだ大騒ぎするほどではない、と言うのもわかるが、渋滞と道路の造りに関しては先の見通しを含めて言っている。特にみんな気づいている事務キチあたりからの道路など、まだ大半が原野だというのにあの有様ってことから先を見通すとちょっとな、って話。先の見通しとして研究学園あたりで詰まる影響で、そこにつながる万博周辺の道路まで混むことになってはたまったものではないな、と思っているのだよ。このあたりにはピアシティ以降は使える店が増える様子もなく、住人にはあまり関係がなさそうな謎会社が増えてきているだけだというのに。ところであの辺で建ててる新設校だけど、まさかあのままろくに歩道橋も造らずに小学生を通わせるつもりではあるまいな。そうであるなら、恐ろしい感じすらするぞ。
682: 匿名さん 
[2017-12-06 23:59:00]
新設校への主要なルートには信号が設置されることになりました。
南北には屋根つきの歩行者専用道ものびてます。
ずいぶん前から近隣の自治会などから要望が出ていたが開校直前で実現。
でもまだ足りないね。
683: 匿名さん 
[2017-12-10 09:53:01]
つくば市って庶民が趣味とか習い事とか気楽にひとりでいけるような場所がなさそう。

684: 匿名さん 
[2017-12-12 22:33:38]
>>683

調べないで「なさそう」とか言われてもね。
685: 匿名さん 
[2017-12-15 00:43:47]
万博記念公園駅周辺のスレなのに、研究学園駅やつくば駅中心のネタばかりですね。
686: 万博住人 
[2017-12-15 22:34:48]
まあ、万博住人としては日常的に買い物をするのはピアシティで足りるけど、それで足りないものを買うとき等に気軽・お手軽に車で行くのはそのあたりになりがちなので、街づくりの違いも気づいてしまうんだな。万博は今後どうなるとありがたいのかなって考えながらね。長い間、官舎至近の位置に住んでたのでつくば駅周辺事情も良く知っているし。万博の位置だと、どうせ車を出すなら他の方向(例えばつくばイオンの方向とか)もありなので、研究学園が混むなら、あえてそちらに向かわなければ良い話ではあるが。研究学園のただなかに住んでいたら逃げ場がなく、身動き取れなくなりそうだなとも思ったわけだ。ああはなりたくない、とね。
687: 匿名さん 
[2017-12-16 08:27:45]
研究学園だと自宅から外にクルマで出るのはかなり大変です。その点、万博はストレスなくクルマ使えるのでいいと思います。つくばイオンも比較的近いですよ~。
688: 匿名さん 
[2017-12-16 09:17:18]
イーアス直近でなければ全然大変ではないよ
689: 通りがかりさん 
[2017-12-16 10:32:50]
イーアスすぐ近くに住んでいますが、徒歩で利用しますので私は渋滞には巻き込まれた事は、ほとんどないですよ。
出かける時はイーアスと反対方向に向かうので、騒がれている程ではないのに~と感じています。
便利です。
690: eマンションさん 
[2017-12-16 12:45:53]
>>689 通りがかりさん

車でイーアスに向かうから渋滞にはまるのであって、遠ざかる住民さんからすれば別にどうってことはないのでしょうね。

万博からつくばイオンって近いですか?
圏央道に乗るのでなければ多少渋滞にはまってもイーアスの方が余程早いと思います。
691: 690 
[2017-12-16 12:47:55]
>>690

後半は>>687さんへのコメントでした。
すみません。

692: 万博住人 
[2017-12-16 16:16:35]
つくばイオンが近いかと言えば、距離はそう近くはないが、感覚的にはそう遠い感じはしない。人によって感じ方は異なるかもしれないが、私から見るとイーアスもつくばイオンも土浦イオンも同じ店に見えるし、そのようなところに行かねばならない理由ができることもそう多くはないから多少の距離の違いも関係ない。そもそもこういう店って車降りてから歩く距離が長いので、実は全く便利に感じないんだけど、そうは思う人は多くないのだろうか?これらの中では混んでるときの周囲の渋滞や駐車場内の迷走率(なかなか止められる場所が見つからず、うろうろ)が高いのがイーアスなので、休日の午後には絶対に行かない。もう少し高い確率で行くのはケーズデンキ、ヤマダ電機などの電気屋だが、これらもつくばイオン方面や354の方にもある。ユニクロに行きたいときは、最近はだいぶすいてきているララガーデンに行くので、イーアスに行く必要はない。一時、スポーツ用品店目的にイーアスに行くことが多かったけど、行かねばならない頻度が少なければ、東大通を南下してアルペンやゼビオに行けば、不快な渋滞にははまらない。つまり、あの辺が混んでも車社会に慣れた茨城県人には逃げ道がいくらでもあるわけだ。
693: 匿名 
[2017-12-17 00:08:52]
>>692
冷静な分析ですね。
694: 匿名さん 
[2017-12-17 09:19:58]
万博住人は研究学園住人に劣等感しかないのかな?
686とか687を見るとそう思う。
695: 686 
[2017-12-17 14:25:11]
劣等感なんて微塵もないよ。研究学園も土地見に行ったりして検討したし、選択候補として具体的に考えた土地や家もあったけど今考えてもそこにしなくてよかったと思っているし、自分の価値観やその他の条件を鑑みて万博で最良の選択をしたと思っている。家を建てるには人それぞれの様々な事情と価値観が絡むのだから、だれもが新設校の近くがいいと考えたり大規模商業施設の近くが良いと考えると思っているなら大間違いですよ。
696: 匿名さん 
[2017-12-17 14:43:11]
小中一貫校が魅力ってよく言うけど、実際に大切なのってその先だと思うんだけどな。
697: 695 
[2017-12-17 18:07:23]
[ご本人様からの依頼の為、削除しました。管理担当]
698: 697 
[2017-12-17 19:15:23]
ごめんなさい。ちょっと勘違いで間違ったこと書いた。前半はこのままでOKだが後半の話、見たり聞いたりしたのは小中一貫ではなく中高一貫の話でした。小中一貫のデメリットも同様にあるかどうかは不明です。
699: 匿名さん 
[2017-12-17 22:54:32]
確かに万博は閑散とした風情のあるところがいいですね。静かでつくば都心へのベッドタウンに最適です。
そもそも研究学園とは街としての役割が違うので、それに満足しているのであれば、長文で他をけなす必要もないように思いますよ。
700: 匿名さん 
[2017-12-18 01:12:37]
>>699

いちいち研究学園を引き合いに出すから劣等感とか言われてしまうのだと思うし、劣等感かどうかはともかく、変なライバル意識があるのは間違いないでしょうね。

うちはうちと思っているなら、他を引き合いに出す必要が無いはず。
701: 万博住人 
[2017-12-18 07:11:34]
どうにもそれぞれを比較した話になってしまったのが失敗だったね。何か張り合うような見方ばかりする人が多いようだし。逃げ道という表現もとってしまったけど、要は、研究学園もつくば駅周辺も車での行動半径内なので万博記念公園の生活圏の一部ともいえ、そういう意味で気にはなるわけです。研究学園の今の環境とその延長に予想される状況は個人的に好きでない、ということだし、ここだってまだ途上であり今後のやりようによって改善の余地もあるでしょう。万博はまだ、未開な点も多く、性格の違う方向と最初から予想はしてます。要はすぐ隣のつくば駅周辺にに道路の造りの点で良いモデルケースがあるというのに道路の造りがちょっとまずすぎない?というのがもともと言いたかったこと。住んでる人が別にこれで満足しているならそれはそれで良いと思うよ。
702: 698 
[2017-12-18 09:39:29]
697を修正するため削除したので、698が意味不明になった。697の前半で書いたことを改めて書くと、「その後」を重視して立地を考えた場合には、バス路線が貧弱なつくば市において重要なのはどの駅かということよりどれだけ駅に近いか、だと思う。その観点で言うとみどりのや万博記念公園は駅至近の土地がまだ残っているし、少なくともまだ高騰する気配はないのでこれから購入する人には有望なところがある。つくば駅至近で最近、官舎跡地に分譲が始まっていて、資金がたいへん潤沢な人であればここの選択も悪いとはいえないと思う。つくば駅周辺は間違いなく地価下落傾向と思うが、目的が居住であり、転売や資産価値上昇でないのなら、地価が下がるのは必ずしもマイナスとは言えないしね。空洞化が始まっているとはいえ、そこまで不便にもならないと思うし。
703: 匿名さん 
[2017-12-19 11:56:30]
利便性より景観重視で万博記念公園駅近くに決めました。派手な看板やのぼりのない点がいいですね。ラーメン屋さんのところの交差点付近で、植栽を切って大きな電光表示板を設置しているのには、ガッカリしています。規制して欲しい。議員さん、お願いします!
704: 万博住人 
[2017-12-20 06:31:13]
あの周辺の景観だと、春にカスミの駐車場あたりから東谷田川方向を見ると面足神社の桜が対岸を彩っていてなかなか良いですね。東谷田川サイドに建物が増えると、このあたりも眺めづらくなってしまうかもしれません。筑波山は、よく見える位置が限られますが、少し西の田園地帯あたりからだと、かなりよく見えます。開発が進むと景観が損なわれるのは、どこも同じですね。研究学園の原野地帯なども筑波山の眺望がかなり良いですが、色々立ってくると、やはり見えない位置が増えるでしょうね。今年は、大規模に土地造成が進んでいるせいか、西田園地帯のキジ遭遇率や東谷田川のアオサギ・オオサギ遭遇率がやや低下してきている気がします。工事が落ち着くと、戻れるところには戻るかな?
705: 匿名さん 
[2017-12-22 13:39:28]
キジはこのあいだセブンイレブン近くの
大通りを急ぎ足で渡っていたぞ。
あれも 薮から追い出された結果かもな。
706: 匿名さん 
[2017-12-25 18:02:21]
研究学園住民ですが万博記念公園はキッズクリニックが近くにあるので、素直に羨ましいですね。先生も良い方ですし、予約システムが良いので待ち時間が少なく、院内が患者で溢れていることも無い。
最初は戸惑い、朝6:00と同時にクリックなんて事もやっていましたが、どうせ子供と家にいるのであとから予約しても待ち時間は変わらないので、ゆっくり予約しています。
707: 匿名さん 
[2017-12-25 22:15:25]
>>706 匿名さん

研究学園には青木こどもクリニックがあるじゃないですか
708: 周辺住民さん 
[2017-12-28 16:48:23]
万博記念公園駅周辺で精米できる場所をご存知の方、教えて頂けませんか。
709: 匿名さん 
[2017-12-28 17:25:50]
島名東交差点を島名小学校方面に向かい、染谷商店(ガソリンスタンド)近く道路左側にあります。
710: 通りがかりさん 
[2017-12-28 22:51:05]
>>708 周辺住民さん
スーパー室町の近く、乗馬の横にもありますよ染谷商店のとこみたいに糠は取れませんが
711: 周辺住民さん 
[2018-01-03 09:07:20]
>>710
すみません。未だ住んで間もないもので、
どこにあるスーパーなのか教えていただけないでしょうか?
スーパーの方もとても興味があります。

いつも万博のカスミか、たまに行く研究学園のタイヨー位しか知らないもので・・・
水堀というところの乗馬周辺のことなのでしょうか


>>709
有難うございました。
すぐに見つかり精米できました。m(--)m
712: 通りがかりさん 
[2018-01-08 14:06:19]
>>711 周辺住民さん
乗馬クラブエトワールと言うところの隣ですね
713: 通りがかりさん 
[2018-01-11 09:32:12]
みどりの~万博
みどりの~みらい平

のどちらかにそれなりの商業モールができれば、イーアス集中を分散できるんだけどね。

これから沿線は人口も数倍に増えるだろうし、イーアスで捌ききれないのはあきらかだから、アリオとかできないかな。

みどりのみらい平間のほうが常総守谷からも集客できるからいいのかな?
714: マンション掲示板さん 
[2018-01-11 12:17:07]
>>713 通りがかりさん

これ以上モールができてもどれかが潰れるよ
つくばは商業施設が過剰だと思う

イーアスが混んでいるのが嫌なら午前中に行けばいいだけ
715: 万博住人 
[2018-01-11 22:30:45]
しばらく前から斜陽感濃厚なモールがたくさんありますね。車なら万博から遠くないアッセとか、354沿いのレプサモール、つくば駅近くで立地が悪いとも思えない位置のDAYZTOWN、そこまでいかないけど大分すいてきているLALAガーデン等。みんなイーアスやつくばイオン、土浦イオンなどに客を持っていかれたものと推定。これ以上似たような店をつくっても、近くの人は便利に思うかもしれないけど、出店側からしたらつぶしあいになるだけでビジネスとして何のうまみもないでしょうね。つくるなら、ちょっと違うやつだと思う。個人的にはつくば周辺に出店してもらえるといいな、と思うのは、例えばIKEAだな。
716: 匿名さん 
[2018-01-12 12:03:50]
IKEAは、万博記念公園駅近くの高山中学近くの新しいインターチェンジ付近でお願いします。
717: 匿名さん 
[2018-01-12 20:54:35]
スマートインター近くにコメリの進出が決定したようですので、
今後何か大型店が進出するのではないでしょうか。
圏央道の4車線化も決定しているので大きく変わると思います。
広大な土地が整地されていますから。
718: 万博住人 
[2018-01-12 22:40:06]
そうですね。あの辺なら駅至近のうちからも適度の距離があるので、うちの周囲の道路が混むリスクが低くていいかな。高山中学辺りはウォーキングで時々行くので、徒歩でも行けないこともない距離だし。こないだ行ったら、確かにあの周辺、以前はうっそうとした雑木林や田んぼしかなく、なんて田舎の中学校なのか、と思う場所だったのに、大規模造成で広大な剥げ地のようになってますね。何でも造れそうではある。
719: 匿名さん 
[2018-01-13 00:51:54]
去年、高山中学横で古墳の説明会があり、川を見下ろす高台の墳墓の石棺に埋葬された骨等見学して感動しました。博物館のミイラより身近に感じて、このまま宅地になるのは惜しいです。保存して欲しい。
720: 匿名さん 
[2018-01-13 01:00:57]
古墳の説明会は2年前でした。
721: 万博住人 
[2018-01-16 22:31:36]
古墳ですか。気づかずに見逃したしまったな。惜しいことをした。前にも似たようなことを書いたかもしれないど、開発の進捗に大きく影響するほど多量の遺跡が出現しているのだから(うちの土地も前は発掘してたと、近所の人に聞いてます)、資料的価値の高いものや各所の出土写真を資料的価値の高いものが出土した場所に集めて、資料館・遺跡公園のようなものを作るのが良いのではないかと思ってます。中学校横等の教育の現場に近い地点であれば、子供の教育施設としてもうってつけではないですか。地味で訪れる人の少ないものになってしまったとしても、歴史教育上の価値は残存するかと。
722: 古老 
[2018-01-17 02:33:04]
その価値は、多額の公費を支出してまですべきことかな。
古くから人が住んでて地域は、どこを掘っても出てきてしまう。
広範囲で出土された遺跡をまとめてならともかく、このあたりのように
掘れば何かしら出てきてしまう地域だと あまりに多すぎて
金が掛かりすぎるのでは。
守谷からこっちの出土品を纏めて1か所ぐらいでちょうどよいかと。
723: 通りがかりさん 
[2018-01-17 12:32:10]
実際に見てましたが、ボランティアがほとんどです。
724: 匿名さん 
[2018-01-17 13:39:03]
そのまま保存して欲しいけど、小規模公園に芝を植え碑を建てて、中学の一角に詳しく展示すればいいのでは。
万博記念公園駅近くの新しい小学校建設予定地では、役人の衣服の金製のベルトのような物や、刀、勾玉、鏡の小さな三種の神器が発掘され説明会がありました。
新旧住民の対立が噂され、見知らぬ土地になじめずにいる私でしたが、つくばに敬意を払い、愛着がわき、説明会で、古墳の豪族の末裔かもしれない地元の方の茨城弁の響きが心地よく感じました。小学校か図書館に展示して誰もが見られるようにして欲しい。

725: 若者 
[2018-01-17 13:42:58]
>>722 古老さん

古老さんには古いものの価値がわからないっていうのは皮肉ですね。

土浦などは歴史資料や貝塚など、きちんと保存・展示していますが、つくばは谷田部と桜の資料館で少し展示されているくらいですから、もう少し充実してほしいですね。
726: 周辺住民さん 
[2018-01-20 18:37:58]
>712
ありがとうございました。
今度精米してみます。

ところで、圏央道と駅の間で建設中の大きな建物は何なのでしょうか。
727: 匿名さん 
[2018-01-20 20:49:15]
昨年の春頃に茨城県から募集があったセブン横の土地に家が建ち始めて来またしたね。
728: 通りがかりさん 
[2018-01-22 21:27:37]
雪すごいですね

みなさん明日の通勤も気をつけて
729: eマンションさん 
[2018-01-25 09:02:24]
水出ない、凍結したわ
730: 匿名さん 
[2018-01-25 10:46:17]
えっ! 破裂してますか? 大丈夫?
731: あ 
[2018-01-25 12:17:06]
破損はしてないみたいです。駅前のマンションです。マンション内に出る人とでない人がいます。初めて生まれて。笑
都内もまだでない人いるみたいです。
732: 匿名さん 
[2018-01-26 19:05:19]
マンションでも凍結するのですか!驚きました。
733: マンション否定論者!? 
[2018-01-27 01:40:45]
研究学園の駅前マンション、駐車場の出口が死ぬほど凍ってる様子。この部分はたいして広い面積でもないのに積雪直後の比較的暖かかった日に誰もに雪かきをしようとは思わなかったのか?相当な数の住人がいそうなのにな。高い共益費払ってんだから管理人が何とかしろってみんなが思ってた結果かな?万博の大型マンションはどうなのかは確認してないけど、多くのアパートの駐車場に誰もに雪かきしなかった結果のひどい凍結が見られる。誰も自分だけ労働したくない心理なのか?結局車の出し入れで苦労するのは住人自身なのにね。
734: マンション 
[2018-01-27 09:47:40]
万博記念公園の駅前マンションは、ボランティアさん?や管理人さんがキレイにしてくれてました。
735: 検討板ユーザーさん 
[2018-01-27 10:28:20]
>>733 マンション否定論者!?さん

困ってないから除雪しないだけでしょう
736: 匿名さん 
[2018-01-27 16:56:57]
めったに積雪しない地域出身なので、雪かきの発想がなかった。かまくらを作る事も驚き!
737: 匿名 
[2018-01-31 13:46:13]
この地域は、幼稚園児乳児含め三人。夫婦の5人家族だと、光熱費は大体どのくらいでしょうか?皆さんのところはどのくらいですか?

それから、万博記念公園駅、徒歩20分圏内で物件を探しているのですが皆さん大体どのくらいの総額で家を持ちましたか?
参考にしたいのでぜひ教えてください
738: 住人A 
[2018-02-02 02:05:11]
土地によっても家によっても大きく違ってしまうと推定されるので、単純にお教えしたところで参考にならないでしょう。光熱費は、オール電化か否か、太陽光発電の有無、家の気密断熱性や暖房方法等でも大きく変わってしまうだろうしね。総額については良くある広さの土地・家なら、不動産・パワービルダー系(今売ってるのは表示価格2500万ぐらい)、地方工務店系(同3200万ぐらい)、大手メーカ(同4200万ぐらい)等の建売住宅がいくつか売られているので、そこらへんが一つ参考になるでしょう。土地だけの価格は、県の分譲をやっているのでそこからおおよそわかる(60坪ぐらいで1200-1500万ぐらいだろうか?)。うちの場合、建売とあまり変わらない広さですが、注文住宅なので建売よりは高くなってる感じです。大手ではないため、大手メーカ建売より安く収まってはいますが。土地の価格+家はチラシの価格(住宅本体価格)+600万ぐらい+外構180万ぐらいのイメージでしたね。家の+○○万が、一番読めないところで、ここは、メーカや個人の要求、土地の状態でいくらでも変動するため、実際にはメーカで見積らないと分からないと思います。
739: 住人A 
[2018-02-02 09:11:29]
一応、参考に挙げた建売住宅の情報を入れておきます。
https://suumo.jp/ikkodate/ibaraki/sc_tsukuba/nc_88156736/
https://suumo.jp/ikkodate/ibaraki/sc_tsukuba/nc_87521243/
https://suumo.jp/ikkodate/ibaraki/sc_tsukuba/nc_88016280/
私は建売を買ったことがないので、表示価格と実際の総額の差は分かりません。
やはり、見積もってもらうか、買ったことのある人に聞かないと分からないでしょう。
740: 匿名さん 
[2018-02-03 00:49:35]
パワービルダー系って何ですか?
741: 住人A 
[2018-02-03 08:56:07]
ネット調べればすぐわかりますよ。

飯田グループホールディングス
・一建設
・アーネストワン
・飯田産業
・ 東栄住宅
・アイディホーム
・タクトホーム

等による廉価建売住宅の総称。

不動産屋が建築する場合、建築はなじみの工務店を使う場合もあるが、ここがやっている場合も多々ある。それで、価格帯も似ている。

 実際に建築に携わる人が、極めて厳しい納期と安い賃金で労働することになるため、やっつけ仕事になる結果、造りが粗雑になるリスクが高いとも噂されるが、実際のところはよくわかりません。団地内や研究学園を散策した際に、建築途上の家を眺めていると、造りの違いにおいて素人でもなんとなく分かる場合もあります。研究学園のとある場所のパワービルダー系で確かに粗雑だな、と思ったことがありますが、それ以外は気づいたことはないので、はずれを引かなければ、そう悪くはないのかもしれませんね。
742: 周辺住民さん 
[2018-02-07 22:17:37]
軽自動車協会前の
圏央道とTXが交差するあたりで建築中の建物は何なのでしょうか?


743: 匿名さん 
[2018-02-07 22:51:13]
>>742 周辺住民さん
日東金属工業株式会社さんでしょうか。
http://www.tsukubaexpress-ibaraki.jp/bunjo/post_7918.html
744: 通りがかりさん 
[2018-02-08 20:48:42]
なんか万博は宅地溢れる街になるかと思ってたけど、工業地域みたいになってしまったな。
745: 匿名さん 
[2018-02-09 09:00:53]
私も残念に思います。駅チカではなくていいのでお店とか欲しいです。万博記念公園駅付近の開発はしないのでしょうか?
746: 匿名さん 
[2018-02-09 10:35:59]
>>744

もともと大通り沿いは店舗や企業を誘致する計画だったから、計画通りですけど。

>>745

ピアシティができただけでも、かなり先行投資的開発だったと思いますが、人間って欲張りなものですね。
もう少し人口が増えて、スマートICができたら多少変わるでしょう。
ピアシティができるまではコンビニがあるだけの街でしたから、随分と発展したものです。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる