茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  3. 万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-05-23 21:42:12
 削除依頼 投稿する
【沿線スレ】万博記念公園駅周辺の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ RSS

万博記念公園駅周辺の住環境に関して情報
交換するスレのその2です。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/25057/

[スレ作成日時]2015-09-10 21:27:35

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

万博記念公園駅周辺の住環境スレ その2

307: 匿名さん 
[2016-06-07 20:24:41]
スマートインター反対もいることは確かですが、賛成が多数だと思います。住民投票こそ税金のムダなので止めたほうがいいです。万博記念公園の区画整理の起爆剤にもなりますので、ぜひとも実現してほしい。
308: 匿名さん 
[2016-06-07 20:54:44]
万博周辺の人以外メリットがないから、税金投入には反対の人が多いと思います。

つくば中央インターで十分。
309: 匿名さん 
[2016-06-07 21:32:14]
万博以外の人がこの掲示板をみにくるとは、よほど暇人か⁈
310: 匿名さん 
[2016-06-07 22:36:39]
すぐそばにICあるのにスマートIC作る理由って何?説明できないですよね。スマートIC作るって話はガセですから。
311: 周辺住民さん 
[2016-06-07 22:45:08]
念のため補足しておきますが、>>279で書いた『数億円の負担』とは、
南砺スマートIC 実施計画書
高岡砺波スマートインターチェンジ実施計画書
綾瀬スマートIC実施計画書
の自治体負担金額からなんとなく推測した金額です(それぞれ検索すれば出てきます)。
つくば(島名)スマートICでどうなるかはわかりませんのであしからず。
312: 匿名さん 
[2016-06-08 00:02:52]
いずれにしても国が必要性を見込んで設置のための調査が始まります!
313: 匿名さん 
[2016-06-08 10:19:14]
もともとは国が新規事業化のための「準備段階調査箇所」に選ばなかった。
焦った市長が国交相に要望書を提出。
なんとか「準備段階調査箇所」に入れてもらった。
ってのが経緯だよね。国が積極的に選んだわけではない。

つくばってほかの街とは逆で、間違いなく環境が悪化する近隣住民がスマートIC賛成で、離れたところに住む環境に影響のない人が反対って…
センターや研究学園、みどりの周辺の人も万博駅近くにスマートIC出来たら選択肢も広がりそれなりに便利になると思うよ。
それを分かった上で、市の税金を投入する必要までは無いと言っているのだからシッカリした考えの人が多いなと感心。

近くの人で賛成している人って万博に住宅購入済の人なの?
県関係者とか近隣に塩漬けの土地(商業・工業地用)を持っていてる人が賛成するなら分かるけどね。

ICの近くは物流拠点としては魅力だけど、積極的に人の住むところにはならないよ。
スマートICが起爆剤って言っている人がいるけど、住環境悪化の起爆剤にならなければいいね。
314: 匿名さん 
[2016-06-08 10:42:55]
たしかに、スマートICが起爆剤って言ってる人は、塩漬け土地を持ってる人かも。
315: 匿名さん 
[2016-06-08 13:05:53]
万博近隣住民はかなり欲しがってると思いますよ。
316: 匿名さん 
[2016-06-08 14:50:50]
近隣住民の中でも地主がね。
317: 匿名さん 
[2016-06-08 15:59:32]
スレタイの「住環境」っていう観点からみると、近隣にICがある街なんて魅力半減にならない?
逆に適度に離れている、みどりのなんて谷田部ICのへアプローチも良いし魅力が増すと思うけど。

万博のスマートIC設置が起爆剤だなんて声は、何とかして不良債権化を避けたい県が土地を売りたいだけにしか聞こえない。
それと、再開発に関連した土地を持っている地主さんの叫びかな。
その人たちがスマートICが起爆剤っていう夢を持つのは分かる。

でも冷静に考えれば、業務系用地を持っているならまだしも、住宅系用地なら逆に資産目減りじゃないの。
少なくとも私は、ICの近くなんて大型車も増えるし、家を建てたいとは思わない。
研究学園方面からだと島名東交差点のすぐ南から香取台を通るショートカットが便利なわけだし、抜け道化するのは目に見えてるよ。

かなり以前からある圏央道の埼玉区間のIC見てごらんよ、物流倉庫か大渋滞かでどちらにせよ住環境は悪いから。
入間なんてメインの道路が大渋滞だから住宅街が抜け道化して最悪。
反対に圏央鶴ヶ島、飯能日高なんて物流倉庫しかないから。

スマートICを作ることによって中期的に市の税収が上がって、投資分が回収できるなら設置に反対はしないけどね。
318: 匿名さん 
[2016-06-08 16:01:15]
はっきり言って万博記念公園の開発は失敗です。でもスマートインターチェンジができれば、成功に転じる可能性があると思います。
319: 匿名さん 
[2016-06-08 18:30:08]
企業立地が増え開発した土地が売れ残れば結局その莫大な開発費の穴埋めは税金になるから、そっちの方が無駄遣いじゃないの?
そのためにもスマートインター設置で魅力ある立地にして都市間競争に勝つ必要があると思う。少子化社会の中、雇用も人口も維持するためにも有利なはず。
320: 匿名さん 
[2016-06-08 18:53:52]
スマートインター設置で魅力ある立地?
つくば中央インター周辺が「魅力ある立地」として発展していないのに、
万博公園周辺のスマートインターの方が魅力ある立地として発展するとは到底思えません。
なぜ必死にスマートインターを誘致するのかまったく不明。
321: 匿名さん 
[2016-06-08 19:35:29]
つくば中央インター付近は今さら開発できないだろう!それが分からないのかな。
322: 匿名さん 
[2016-06-08 19:46:50]
北関東にインターの近くで開発が進んでいるとこってあるの?
323: 匿名さん 
[2016-06-08 19:48:59]
県の失敗につくば市の税金投入は反対だね。
324: 匿名さん 
[2016-06-08 19:59:40]
北関東というよりは他の圏央道の沿線と比較すべきでは?
325: 匿名さん 
[2016-06-08 21:07:04]
北関東で近辺だと上三川が商業地としては成功している。
圏央道だと埼玉なら入間周辺が商業、物流拠点として発展しているけど北関東ではないよね。
いずれにせよ住宅地としては最悪。
それにフル規格のインターだから万博と比較するのは相手に失礼かも。
326: 通りがかりさん 
[2016-06-08 21:49:00]
圏央道火入れ式があったそうですね。
http://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20160608/5965271.html
327: 匿名さん 
[2016-06-08 22:36:29]
つくばは出遅れてますね。研究所ばかりだけで将来安泰なわけではないと思います。工業や物流に対する都市間競争に対して無策では企業や人々は他の都市へ流れて行きますよ。人口減、雇用の減にともなう税収減、過疎化が近い将来待ってるかも知れません。

328: 匿名さん 
[2016-06-08 22:59:33]
>>327
センター、研究学園、みどりので十分人口増えてますよ。
宅地開発予定と現状の販売実績からもそれは当分続くでしょう。
厳し良い言い方だけど、数年前の勢いは今の万博には無い。
物流拠点だって、研究学園にJPのメガ物流支店が出来るし、みどりのにはダイワ物流が来るのが決まっていたりする。
スマートインター無くても万博以外の市内に大型物流拠点進出予定です。
もう少し現状を冷静に見て書き込まれることをお勧めします。

329: 匿名さん 
[2016-06-08 23:11:36]
>>327
工業や物流に関する都市間競争に勝つ必要を説いてらっしゃいますね。
ですが、その手段がなぜ万博スマートインターなんですか?飛躍も甚だしい。
スマートインターでは工業や物流に関する都市間競争には勝てません。

そもしも、つくば中央インター周辺に有効活用されていない広大な土地があるじゃないですか。
また、研究学園やみどりのに物流拠点ができるじゃないですか。
万博スマートインターにはなにも期待できません。
330: マンション掲示板さん 
[2016-06-08 23:15:20]
>>328 匿名さん

その勢いもいつまで続くかわからないですね。広い視点から書き込まれることをオススメします。
331: 名無しさん 
[2016-06-08 23:30:33]
税金の無駄使いとは、

つくバス、

人乗ってないじゃん。
332: 匿名さん 
[2016-06-08 23:32:24]
>>330
だったらスマートインター出来ても万博なんて退化しかないじゃんw

私はスマートインター反対派ではないけど、一部のスマートインター推進派の根拠の伴わない意見には同意出来ませんね。

333: 匿名さん 
[2016-06-09 05:59:14]
もしスマートIC出来るとしたら名称なんだろ。つくば西?西つくば?
島名とかじゃあどこだかわからないから、やっぱりつくばってのは入るのかな。
334: 匿名さん 
[2016-06-09 06:51:03]
つくば万博記念スマートインター?

335: 匿名さん 
[2016-06-09 07:43:53]
万博住民でもスマートインターは不要。
336: 匿名さん 
[2016-06-09 10:46:56]
万博記念公園からも微妙に遠いよね。
なんでつくば常総インターとか?
337: 匿名さん 
[2016-06-09 13:04:29]
つくば中央の西側なので、つくば西が有力じゃないかな。
338: 匿名さん 
[2016-06-09 13:37:31]
つくば研究学園西?
339: 匿名さん 
[2016-06-09 16:21:06]
etc付けないと利用できないから早くつけよう。
開通したら何処へ行こうかな。
何処へ行くにもべんりになるな。
340: 匿名さん 
[2016-06-09 18:02:22]
つくば中央まで行かなくて良いので便利になりますね〜‼︎
341: 匿名さん 
[2016-06-09 18:08:32]
正直なくて良いよ。
みどりのみたいに工場が増えてトラック、ダンプが横行する汚い街になったら嫌だ。
342: 匿名さん 
[2016-06-09 18:33:24]
いらないという人はインターができても使わなければいいだけじゃん!
343: 匿名さん 
[2016-06-09 18:36:17]
インター予定地は万博の外れのほうだし幹線道路にも面してますから良いんじゃない。
344: 匿名さん 
[2016-06-09 19:25:32]
インター予定地はみらい平につながり都市軸道路につながります。
ますます便利になります。
345: 匿名さん 
[2016-06-09 19:28:26]
万博のはずれにできるのなら、つくば中央インター使った方がよいね。
あんまり距離はかわらない。
というより、「スマートインター最高!」って書き込みが連投されているのが気持ち悪い。

もともと予定になかった万博にエクスプレスの駅ができたのも、地元の政治的背景があったと聞く。
そういう背景のもとでスマートインターもできるのかな。
やっぱり気持ち悪いわ…。
346: 匿名さん 
[2016-06-09 19:47:57]
圏央道が出来れば北部工業団地やテクノパーク豊里などに進出している工場からの
車両が、これまでの常磐道経由から移行することが進出企業に対する調査で判明している。
時間の読めない首都高速を迂回するためだ。

スマートICが出来なければ、最寄りはつくば中央ICになる。
その場合、サイエンス大通りを経由することで研究学園駅を中心とした
域内の交通が、いまよりさらに増加する。すでに渋滞が茶飯な状態から
さらに大型車両がただ通過するためだけにサイエンス大通りを通過することになる。

それらの車両を迂回させるために、万博駅西に計画されている
スマートICは有効だ。研究学園・万博・みどりの それぞれの
駅周辺の住居用エリアの西に南北の交通軸ができることで、それらの分譲地への
悪影響を少なくし、住民の利便性にも応えることになる。
347: 匿名さん 
[2016-06-09 20:07:08]
新都市中央道路が全線開通すればみどりの経由で谷田部インターまですぐだね。
行先により谷田部インター、つくば中央インター、スマートインター、3か所のインターが
利用できるよ。ますます便利になるね。
348: 匿名さん 
[2016-06-09 20:11:03]
>>346
>> 圏央道が出来れば北部工業団地やテクノパーク豊里などに進出している
>> 工場からの車両が、これまでの常磐道経由から移行することが進出企業に
>> 対する調査で判明している。
それはそうなんだけど、通過車両の絶対数はたいしたことない。
アンケートを取った大多数の企業が利用すると回答していると市は言っていて、
もちろん間違いでは無いけど車両の台数までは言及してない。
少なくとも上記二つの工業団地は物流センター的な企業は少ない。

スマートインターが一番出来て欲しいのは県。
とにかく土地を売り抜けたいだけ。
街の発展の起爆剤になるとか甘い言葉で乗せられているにが万博の一部住人。
行政が一番嫌なのは地元の反対運動。
今のところ行政側の大勝利w


349: 匿名さん 
[2016-06-09 20:25:50]
工業団地からの車両は現在、サイエンス大通り経由のつくばIC(常磐道の)を
使ってるのが多いわけで、それが減るだけでもありがたい。

北部工業団地にはけっこう素材系の工場があり、
豊里には、タカキベーカリーやオフィス机などのオカムラの工場があり、
幸か不幸か、今後も進出工場は増えるようだ。

さらに言えば、県が死蔵している大量の土地が塩漬けされるのは、
失政として非難するのはたやすいが、しりぬぐいは県税なわけで
それみたことか と 哄笑するより、倉庫でも(運動公園でも)
最小限になるならそれに越したことはないと思うのだが、いかがか。
350: 匿名さん 
[2016-06-09 21:18:56]
北部工業団地はずっと売れ残っているうえに、武田薬品が撤退したままだけど。
351: 匿名さん 
[2016-06-09 21:23:23]
>>349
インターはつくば中央だけでない。
常総インターの方が北によっているから埼玉方面に行くときはそちらの方が料金も安い。

県の開発中のところは地主が減歩すれば良いだけ。
それが区画整理ってもの。
政策上は失敗だけど、民有地からの再開発だから県は損せず、元の地主にしわ寄せが行くだけ。

言っておくけど私はスマートインター反対ではないからね。

352: 匿名さん 
[2016-06-09 21:29:23]
反対している一部住民が多いのが気持ち悪い。自分の利益にならないことにはびた一文も税金を使われたくないのか
353: 匿名さん 
[2016-06-09 21:58:22]
賛成、反対をなくして出来ることを見越して投稿すれば。
前向きな考えが必要と思いますが?
354: 匿名さん 
[2016-06-09 22:22:53]
普通に考えれば、市民の税金で作ったり維持したりするわけでなし、便利になるし渋滞も多少は緩和されるので、ないよりはあった方がマシ。
なので強硬に反対意見を述べているのは万博駅周辺に発展してもらいたくない人達と推測します。
万博の良きライバル(笑)、みどりの辺りの住人さんかな?
355: 匿名さん 
[2016-06-09 22:33:52]
>>354
スマートインターは市民の税金で作るんだよ。
そういうお約束なわけ。
そうじゃなけりゃ、市内の離れた地区にいる人は反対しないって。
356: 匿名さん 
[2016-06-09 23:39:27]
>355
では貴方は普段から他の税金の適切な使われ方もチェックしているわけ〜?

357: 匿名さん 
[2016-06-09 23:52:01]
>>356
いつ不適切って言ったのよw
ここ2、3日の書き込み見てたら反対している人の中には税金投入反対だけど投入しないなら構わないって書いているのもあるじゃん。

積極的に賛成しないけど、今の住居から適度な距離なのであったら便利派だからw

ただ、貴方が書いているように本来なら市民としては適切な税金の使われ方はチェックしないとダメなんだけどねw


358: 匿名さん 
[2016-06-10 00:01:30]
>>357 匿名さん

なるほど。そうですね。
359: 匿名さん 
[2016-06-10 00:25:14]
>>357 匿名さん

納得です。以前からいましたが、スマートICをおかしいくらいに望んでるひとがいますね。恐らく地主の人かな?
また、研究学園やみどりのエリアの企業や住民の方は、正直、そもそも興味もないようなレベルかと。つくば中央、もしくは谷田部で十分だと考えてると思いますから。だって10分程度でいけますからね。逆にスマートICが街の発展をたすけてくれた所ってありますか?
360: 匿名さん 
[2016-06-10 01:02:15]
>359
逆にスマートインター設置ぐらいでおかしいくらいに反対している人に疑問を感じます。

私は349の意見に納得。素晴らしいご意見ですね。







361: 匿名さん 
[2016-06-10 09:42:38]
>> 364
>> 圏央道が出来れば北部工業団地やテクノパーク豊里などに進出している
>> 工場からの車両が、これまでの常磐道経由から移行することが進出企業に
>> 対する調査で判明している。
>> 時間の読めない首都高速を迂回するためだ。
文脈からすると埼玉、神奈川方面に関して言ってるよね。

例えばテクノパーク桜のミニストップ(今鹿島交差点)を起点にそれぞれのインターまでの距離は
今鹿島-(平塚線)-東光台-御幸が丘-つくば中央IC 約8.8㎞
今鹿島-(つくば真岡線バイパス)-スマートインター 約6.0㎞
今鹿島-(平塚線)-石下高校入口-(294)-常総IC 約8.5㎞
この数字だけ見ると検討中のスマートインターが一番近い。

しかし、インター間の距離を考慮してスマートインター経由のつくば中央と常総ICまでの距離は

今鹿島-(つくば真岡線バイパス)-スマートインター-圏央道-つくば中央IC 約9.5㎞
  所要時間短縮3分程度 + スマートインター-つくば中央インター間の料金
今鹿島-(つくば真岡線バイパス)-スマートインター-圏央道-常総インター 約14.8㎞
  所要時間短縮マイナス5分程度 + スマートIC-常総インター間の料金

千葉方面だって費用対効果は微妙なのに誰が埼玉方面向かう時にスマートIC使うんだよ?

あと、万博の開発は島名・福田坪地区だけじゃないからね、上川原崎・中西地区も忘れないでね。
スマートICは万博(田園都市島名)の開発計画上、ど真ん中。
362: 匿名さん 
[2016-06-10 09:44:28]
>> 361 の

>> 364 は >> 346 の間違いね。

363: 匿名さん 
[2016-06-10 13:46:01]
>361
インター設置予定箇所は上河原崎地区としてでも最南端付近ですよ!
364: 匿名さん 
[2016-06-10 14:10:18]
>>363
だから、田園都市 島名 全体を見ようよ。
東西南北のほぼ中央だから。
何が言いたいかっていうと、街の真ん中にそんなものが出来たら環境悪化につながるってこと。
府中とか蓮田ではスマートIC設置反対運動もあったくらいだし。
近隣ではないので自分には影響なしで、埼玉方面行くときは使うだろうけど、自分の住む近くにはできて欲しくないってのが本音。
斎場みたいなものだよインターって。
必要なものだし、ないと困るけど、自分の街にはいらんw
こんなこと書くと、スマートIC反対派から斎場は市内で一つで十分だろ!って言われそうw

365: 匿名さん 
[2016-06-10 18:15:09]
>364
田園都市島名の開発区域真ん中ではないよ。
地図を良くみなはれ。
366: 匿名さん 
[2016-06-10 18:58:20]
よく地図を見たら真ん中ではありません。
367: 匿名さん 
[2016-06-10 19:32:47]
だから、地区のそれぞれ先端から東西南北を見て重心検出しろって。
違うならそれで良いけど、普通は自分の街に斎場はいらないからw
それが欲しい万博住民ってどれだけ切羽詰まってんのよw
368: 匿名さん 
[2016-06-10 19:48:44]
万博住民は切羽つまっていません。
切羽つまってるのは地主さんだけです。
369: 匿名さん 
[2016-06-10 20:14:00]
>>368
確かに。それも一部の人ですね。
貴方のような人が万博住民にいてよかった。
失礼しました。
370: 匿名さん 
[2016-06-10 20:23:26]
<地区のそれぞれ先端から東西南北を見て重心検出しろって。>

どうやって検出するのか教えてください。

学歴ないのでわかりません。

371: 匿名さん 
[2016-06-10 20:28:31]
>>370
だったらツベコベ言うなよw

372: 匿名さん 
[2016-06-10 20:36:06]
あんたの斎場とついでに墓地も作ってもらえば。
373: 匿名さん 
[2016-06-10 21:05:36]
>>372
言うことに事欠いてw
斎場は市内にあるし、墓は先祖代々のがあるから心配てもらわなくても大丈夫w
(自称)学歴ないみたいだけど、それならならそれなりにもっと、万博地区に有意義な事を考えなよ。
自分の住んでいるところを魅力的にするボランティア活動を考えるとか。
374: 匿名さん 
[2016-06-10 21:16:42]
<墓は先祖代々のがあるから心配てもらわなくても大丈夫w >

脱字ごめんなさい
375: 匿名さん 
[2016-06-10 21:30:47]
スマートインターで熱くなってる人がいますな、

国土交通省では進めるのではないのでしょうか。

国土交通省大臣はつくば在住ですから。

賛成反対はあるでしょうが、これはつくば市だけで進めているわけではないのでしょう。

前向きに考えるべきだと思いますが。
376: 匿名さん 
[2016-06-10 21:31:38]
万博開発エリアにある日産(みどりの寄りですが)
でも店名はみどりの店。そして、向かいにできるトヨタも開発段階では、万博記念公園店だったのに、工事が進むとみどりの店へ…。
みどりのも近いとはいえ…なんだか悲しきや…。
ちなみに日産の道挟んだ隣って何作ってるんでしょうか。
377: 匿名さん 
[2016-06-10 22:07:48]
>>374
万博の街に関する建設的提案してみろよw
本質的議論が出来ないなら黙ってろって。

>>375
一旦候補から外れた後、なんとか候補に入れてもらったのは市が全面的に支援することが前提。
実質、つくば市が単独で進めているんだよ。
国交省は積極的でなかった。
ただ今の調子だと出来るとは思うけど(反対運動とかがもりあがらなければ)。
研究学園とかの住人は選択肢が増えて便利って考えている人が多い感じ。


>>376
確かに残念だね。
ターゲットとしてみどりの住人を考えてるんだろうけど…
県の宅地販売もみどりの寄りを売るようになったし…
なんか県も背に腹は代えられずって状況なのかね。

378: 匿名さん 
[2016-06-10 22:36:16]
<スマートインターで熱くなってる人がいますな>

石井国交省大臣はつくば在住です。

先の常総市鬼怒川決壊に対し三坂地区の堤工事を完成させ、

現在若宮戸地区の無堤防地区(最初の越水地区)の築堤をしています。

あの日私の友人は避難勧告を受けつくば市に向かったが通常15分ぐらいのところ2時間以上

かかったとの話でした。

圏央道が開通していれば5分もかからず避難できたでしょう。

これは他人ごとではありません。

もし小貝川が氾濫したらどうなるか?(40年ほど前にありましたが)

圏央道は高架が多いので水害には強いと思いますが。

常磐道守谷サービスエリアは首都圏災害に対応するために非常時に自衛隊の前線基地の備えができています。

つくばでも災害に備えインターは多いほうがいいのでは。

スマートだけでなくパーキングエリア、サービスエリアまで考えるようなことも必要だと思います。

スマートインターに賛成、反対でけんかするより先のこと(わが身)を考えましょうよ。



逆に言えばつくば市
379: 匿名さん 
[2016-06-10 22:42:04]
安心してください。
スマートインターはできません。とりあえず不要な根拠を作るための調査だから。
380: 匿名さん 
[2016-06-10 22:43:19]
常総インター予定付近は速攻で水没した。
3.11の時も瞬時につくば中央インターは閉鎖された。
この事実から高速なんて緊急時直後は役立たないと考えている。
381: 匿名さん 
[2016-06-10 22:53:23]
常総インター付近の水没は国道294で圏央道ははるか上です。
382: 匿名さん 
[2016-06-10 23:11:07]
R294やインターが水没したら常総から圏央道利用して避難は出来ないと思うが如何に?
383: 周辺住民さん 
[2016-06-10 23:29:54]
>>382
水没したらそりゃそこからは避難できないでしょう。
>>378さんが言っていることは水没する前の避難ルートや、水の有無に関わらず出動する緊急車両のルートとしての利用価値を含めての話でしょ?
384: 匿名さん 
[2016-06-10 23:54:06]
常総水害で避難勧告とほぼ同時に断続的に294が水没した。
圏央道ができていれば5分もかからず避難出来たとの主張は現実には不可能。
どちらにせよスマートインター建設とは無関係。
圏央道建設に反対の意見は私が知る限りここでは見たことがない。
問題のすり替え。
385: 匿名さん 
[2016-06-11 07:48:48]
スマートインターはできます。ご心配なく。いるいらないの話は、言ってもしょうがない。
386: 匿名さん 
[2016-06-11 08:54:56]
ものすごい問題点のすり替えが行われてますね。万博記念公園にスマートインターがなくても、つくば中央インター、つくば牛久インターがあればつくばには避難できるけど?

ただ単に鬼怒川の災害時に圏央道が開通してれば良かったのに、という話でしょ。
387: 匿名さん 
[2016-06-11 10:56:31]
>386
すりかえではないと思います。

どうせこれからスマートインターをつくるなら常総の水害を教訓にして、非常時に災害拠点としても機能できるようなパーキングエリア等併設のスマートインターにした方が良いのでは⁈というごもっともなご意見です!
388: 名無しさん 
[2016-06-11 12:33:56]
すり替えというより、無関係の話を持ち出しただけかもね
常総、つくば中央、谷田部だけで十分
389: 匿名さん 
[2016-06-11 13:01:27]
そもそも、つくば中央ICと常総IC間ってどの位あるんですか?
390: 匿名さん 
[2016-06-11 15:17:11]
10キロくらいです。
391: 匿名さん 
[2016-06-11 16:25:21]
なにがなんでもスマートインター作りたい人達がいるのがよくわかりました。こわやこわや。
392: 匿名さん 
[2016-06-11 18:12:11]
公共の利益ではなく、自分の懐しか見えない地主のことですな
393: 匿名さん 
[2016-06-12 00:16:55]
>392
地主と決めつけてる偏見。
394: 匿名さん 
[2016-06-12 07:18:12]
>>387 匿名さん

あ、またすり替えましたね。
最初の論点は「水害時に渋滞が起きたのはスマートインターがなかったから」だったのに
「どうせ作るなら災害時に活用できるもの」に変わってるじゃない。
395: 匿名さん 
[2016-06-12 08:46:23]
>394
すりかえではないと思いますよ。
よく読みはなれ。

「スマートインターがなかったら」とは意味してません。

「圏央道が完成していれば避難の選択肢が増えた」という意味でしょ!

さらに、今回の水害を教訓にし、これからスマートインターをつくるのであれば災害拠点の併設という案もいかがか?という意味だと思いますが!
396: 匿名さん 
[2016-06-12 11:55:37]
通常高速道路は災害時に真っ先に閉鎖されて緊急車両しか通れなくなるよ。
サービスエリアを防災拠点として活用する目的は緊急車両や物資輸送のためのものだから、避難所としての利用は主目的ではない。

そもそも、水害時の避難渋滞を例に出すこと自体が間違っています。
397: 匿名さん 
[2016-06-12 11:56:42]
「!」を多用しているあたり、1人の方が一生懸命書き込んでいるようです。
398: 匿名さん 
[2016-06-12 18:24:50]
「!」を多用しているあたり、1人の方が一生懸命書き込んでいるようです。

あなたも一人で一生懸命書き込んでいるようですね。
399: 匿名さん 
[2016-06-12 20:25:08]
通常高速道路は災害時に真っ先に閉鎖されて緊急車両しか通れなくなるよ。
サービスエリアを防災拠点として活用する目的は緊急車両や物資輸送のためのものだから、避難所としての利用は主目的ではない。

誰が避難所と言ってるのですか?
400: 匿名さん 
[2016-06-12 20:30:17]
すり替えの返答を待ちます!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
401: デベにお勤めさん 
[2016-06-12 20:30:48]
みんな一人で一生懸命書き込んでます!
402: 匿名さん 
[2016-06-12 20:41:33]

【沿線スレ】万博記念公園駅周辺の住環境(茨城)| 全画像 関連スレ まとめ RSS

万博記念公園駅周辺の住環境に関して情報
交換するスレのその2です。

みんな狂ってます。知能指数が高いのかな?
403: 匿名さん 
[2016-06-12 20:43:57]
ほんとに1人で書き込んでるようだね。
コピペの癖から分かります。
404: 匿名さん 
[2016-06-12 21:15:29]
万博記念公園とは関係ないと思いますが桜土浦と土浦北インター中間(6号バイパス)付近にスマートインターがあればいいね。
405: 匿名さん 
[2016-06-13 15:16:09]
こんにちは。
初期のセイブオンができる感動のレスからスマートインターのどーのこーの問題まで楽しく読ませていただいております。
「楽に通勤できる田舎暮らし」を目標に自由ヶ丘というところに家買ってみましたが、買い物のほとんどが万博公園方面。
これなら万博公園付近に住んだ方が効率が良さそうなので移転しようと思ってます。

そこで万博付近の土地を探してるのですが中別府という所にお住まいの方若しくは良くご存じの方がいらっしゃいましたら「住み心地」「町内会の雰囲気等」アドバイスいただけましたらありがたいです。
通勤だけ考えるなら駅そばマンションも魅力ありますが、ガーデニングや楽器の演奏とか趣味が色々ありますので田舎希望なのです。宜しくお願いします。



406: 匿名さん 
[2016-06-13 18:57:03]
田舎暮らし希望ならいいと思いますよ。
通勤は万博記念公園駅まで車で10分くらいでしょう。
自然が豊富な所です。。
住んでいるわけではないので、町内会の雰囲気等は分かりません。
先祖代々住んでいる方多くいると思いますので、近隣のおつきあいは重要かなと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる