三菱地所レジデンス株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 白金二丁目タワー」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 白金
  6. ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2020-05-17 20:34:57
 

■ザ・パークハウス 白金二丁目タワーの物件概要■

計画名:ザ・パークハウス 白金二丁目タワー (仮称)白金二丁目計画
所在地:東京都港区白金2丁目13番1 他
用途:共同住宅
総戸数:172戸
階数:地上27階、塔屋2階、地下1階
高さ:100.00m(最高高さ109.50m)
敷地面積:2,788.19㎡
建築面積:930.00㎡
延床面積:24,956.69㎡
構造:RC造
基礎工法:直接基礎
建築主:三菱地所レジデンス、野村不動産
設計者:竹中工務店東京一級建築士事務所
施工者:竹中工務店
工期:2015年9月1日着工~2018年3月31日竣工予定
交通:東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金台」駅(2番出口)より徒歩5分、
東京メトロ南北線都営地下鉄三田線「白金高輪」駅(1番出口)より徒歩6分

[スレ作成日時]2015-09-10 03:01:46

現在の物件
ザ・パークハウス 白金二丁目タワー
ザ・パークハウス
 
所在地:東京都港区白金2丁目13番1他1筆(地番)
交通:東京メトロ南北線 白金台駅 徒歩5分 (2番出口)
総戸数: 172戸

ザ・パークハウス 白金二丁目タワー

No.1801  
by 匿名さん 2017-03-05 20:27:32
フェラーリは都ホテルの駐車場契約すればOK
確か月七万円くらい
No.1802  
by 匿名さん 2017-03-05 20:34:54
このマンションで奥さんがアメリカかヨーロッパの方だと
目立ちますかね?  日本人の女性と欧米人の男性カップルは多く見かけますが。
No.1803  
by 匿名さん 2017-03-05 20:47:41
>>1802 匿名さん
外見で判断するのは意味ないです。
アジア系でも国籍は欧米の人もいれば、日本人に見える他のアジア国人もいますから。
No.1804  
by マンション検討中さん 2017-03-05 22:39:09
マンションから徒歩10分以内に飲食店やスーパーや日用品が買えるお店は
どれくらいあるのでしょうか?
マンション低層階南側は北と同じような緑豊かな眺望なのでしょうか?
No.1805  
by 匿名さん 2017-03-06 07:24:40
本当に検討してるんですか?
直ぐ集められますよ、その程度の情報。
それにここは今お暇なアンチさんが暇潰しを兼ねて偏見に満ちた書き込み繰り返してますからね。
No.1806  
by マンション検討中さん 2017-03-06 07:54:22
店舗名や店舗数だけでなくどんな店、飲食店の評価など、
実際その地域で生活してる人たちからどんな街なのかを
お聞きしたいです。
近隣の方々、いろいろ教えてください。
No.1807  
by 匿名さん 2017-03-06 08:43:48
全部インターねっとで分かりますよね。
No.1808  
by 匿名 2017-03-06 09:52:25
建築費高騰、地価高騰で、今はミニバブル。今買うと高値づかみで損

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170306-00161288-toyo-bus_al...
No.1809  
by 匿名さん 2017-03-06 10:03:44
都心5区、駅距離10分以内は販売好調と記載されてますが、何か?
No.1810  
by 匿名さん 2017-03-06 10:40:06
>>1800 検討者さん
そうかな。高層化商業化が進むと土地代は上がるだろうけど住宅地としてより不向きになるという事。
適度に商業地区に出る事が出来てそうした街に付かず離れずの立地にある住宅街もつられて資産価値向上するように思うけどね。
No.1811  
by マンション検討中さん 2017-03-06 14:48:31
価格としては8000万〜になるのでしょうか?
一時金、オプション、家電、引越し費用など入用も多くなるし
今回は難しいかもです。
No.1812  
by マンション検討中さん 2017-03-06 17:14:06
景気が悪くなったら、安くなるのを待ちたい
No.1813  
by 匿名さん 2017-03-06 17:40:47
代々木で検討したら、ここより安いよ。
No.1814  
by 匿名さん 2017-03-06 17:43:46
どう非難しても不満な点は全くないのでいちいち他社の物件にケチをつけるのはやめなさい。
恵比寿のスレを汚したら怒るでしょ?
No.1815  
by 口コミ知りたいさん 2017-03-06 20:42:39
>>1811 マンション検討中さん
暫定価格ですが9300万〜でした。
No.1816  
by 匿名さん 2017-03-06 22:02:03
56.23㎡~・9300万円~ってことか
No.1817  
by 匿名さん 2017-03-06 22:41:17
>>1816 匿名さん
はい、そうです。
No.1818  
by デベにお勤めさん 2017-03-07 00:16:11
暫定泡はじけ価格 6300万円~ってとこか・・・。それでも高い気がする
No.1819  
by 買い替え検討中さん 2017-03-07 00:23:49
俺のベントレーミュルザンヌには相応しくないマンショングレードだが、優先住戸買ってコンチネンタルGTコンバーチブルも買っちゃうかな?俺の車にキヅつけんなよ、レクサス坊主たち。笑
No.1820  
by 匿名さん 2017-03-07 00:31:29
予想よりずっと高かった
撤退
No.1821  
by マンション検討中さん 2017-03-07 01:14:33
この時期にこれがこの値段ですと言われれば、まあそういうものかとは思うが、いかんせん高いな。
No.1822  
by 評判気になるさん 2017-03-07 01:24:48
白金のシェラトン前が安いわけないよ。
No.1823  
by 匿名さん 2017-03-07 12:28:13
代々木が坪500、浜離宮が坪550、ここが坪600
まあそんなもんでしょう。港区白金だからね。
高い高いと感じる老人はやめればいいと思う。
No.1824  
by マンション検討中さん 2017-03-07 18:11:09
かなり高額ですが、将来売却する予定が全くないなら
買っていいのではないでしょうか。
数年後、中古になったこの物件を5000万以上出して買う人が
出て来たらいいですが無理でしょうね。
No.1825  
by 匿名さん 2017-03-07 18:30:32
もう高いんだか普通なんだか訳が分からなくなって来たけど
中古のプラチナタワーが55㎡、9000万円とかで売りに出てたりすると
安い様な気になって来るから不思議w

代々木はちょっと置いといてw
浜離宮のアレそんなにいいかな?まっ好みの問題か
No.1826  
by 匿名さん 2017-03-07 18:47:22
>代々木が坪500、浜離宮が坪550、ここが坪600
新築ででしょ?なのに築30年超えの広尾ガーデンヒルズが坪単価800万ってなぜ?
http://www.kencorp.co.jp/housing/sale/2016065113.html

こことかの新築マンションより高いですね。建て替え需要を見込んでるからとか?
No.1827  
by 匿名さん 2017-03-07 18:50:14
30年落ちの広尾GHと新築のここならどっち買う?どちらも坪600万ぐらいだとしたら。
No.1828  
by 匿名さん 2017-03-07 18:51:46
ここは特別な人が住む場所でしょ。
ちょっと歩けば都内住みじゃなくてもわかるよ。歩道の綺麗さと幅の長さ。
目の前はビジネスホテル専門のわしは一生泊まることのないであろう高級ホテル。

さすがに年賀状で港区白金2丁目って住所見たら親から大金を相続したのか?
ってすぐ電話しちゃうね(笑
No.1829  
by 匿名さん 2017-03-07 18:51:49
環境の良さの広尾か、最新設備のタワーで白金か。将来的な資産価値も考えるとどうなんだろ?
No.1830  
by 匿名さん 2017-03-07 19:03:04
将来を考えるなら、三年後から
広尾も、白金も、新航路の飛行機が上空を飛ぶ環境。
No.1831  
by マンション検討中さん 2017-03-07 19:22:57
白金はとても下町っぽいですが、白金台は違うの?
麻布十番も昔ながらの八百屋さんがあったり
買物してる人もふつーのおばさんやジャージ姿のおじさんだったり
高級エリアと言われているのはどういうところからなの?

No.1832  
by 匿名さん 2017-03-07 20:04:01
ずっと前のスレ見たら誰かが詳しく説明していたけど、いわゆる高級住宅地としての白金は2,4,6丁目を指していて白金1,3,5丁目(下町っぽい場所)のことは地元の白金住民は、坂下の向こうとか、古川沿いとか、下の平たい所とか言って白金とは別扱いしているみたいですよ。
No.1833  
by 匿名さん 2017-03-07 22:05:16
台が付いててもビミョーな場所は沢山あるし
ちょっと住所だけで分けるのには無理があるよ
確かに白金1.3.5丁目は庶民的だけど・・・
No.1834  
by マンション検討中さん 2017-03-07 22:20:03
グーグルマップで「地形」ての選択して、丘の上になってるところは基本、高級なとこだよ。
麻布十番あたりでいうと、住所が元麻布になってるところに丘の上が多いね。ここは他の人が言ってる通り、住所でやや分けにくいかな。
No.1835  
by 評判気になるさん 2017-03-07 22:25:19
>>1832 匿名さん
おっしゃる通り白金は偶数番地が高級住宅地と言われますが、プラチナ通りに構えている店を見ると今や昔の様な気がします。
No.1836  
by マンション検討中さん 2017-03-07 22:46:35
同感です。
プラチナ通り歩いても何もときめきませんでした。
銀杏並木が綺麗なだけかもわかりません。
No.1837  
by 匿名さん 2017-03-07 23:23:23
今やプラチナドンキが重宝されてる街だから
みんな最初は品がないって文句言ってたのに

秋になると医科研前で銀杏拾いをする爺さん婆さんがいますね。
No.1838  
by マンション検討中さん 2017-03-08 07:03:16
パークコート青山1丁目の方が、良いですか?かなり高いですが。
No.1839  
by 匿名さん 2017-03-08 07:28:45
青山は高杉だよね。外観はこちらの方がシックでよい。
No.1840  
by 匿名さん 2017-03-08 10:06:31
いくら何でもパークコート青山と比較するのは失礼じゃないかな?
No.1841  
by 匿名さん 2017-03-08 13:37:11
地元のお年寄りに話を聞くと分かりますが、関東大震災のとき、高台と川沿い低地で、被害に大きな差があったそうです。それで、住み分けが加速してそうです。

でも、今の技術なら、低地でも、大丈夫だとは思います。
No.1842  
by マンション検討中さん 2017-03-08 17:41:33
年収2000万もないし、このまま今の年収が続く保証もないし、
やはりここは無理かも
No.1843  
by 匿名さん 2017-03-08 18:07:37
番町を越える価格ですので、いくらなんでも高過ぎるのではないかと思います。
No.1844  
by 匿名さん 2017-03-08 20:14:42
>番町を越える価格ですので、いくらなんでも高過ぎるのではないかと思います。
番町は歴史はあるけど住んだら不便だからね。まともなスーパーすら無い。
ここはクイーンズ伊勢丹とか、いなげやとかプラチナドンキまで色々あるし。

それに価格で言ったら、都心3区でもない渋谷区広尾のガーデンヒルズなどは、
築30年経っているのに坪単価800万で売られているよ。
ここの新築価格より高いです(笑)
http://www.kencorp.co.jp/housing/sale/2016065113.html

歴史も大事ですが、それ以上に環境や住みやすさのほうが価格に反映されるようです。
No.1845  
by 匿名さん 2017-03-08 21:36:36
>>1844 匿名さん
広尾のガーヒル辺りはは渋谷区でもトップだし、区は違っても3Aの麻布と隣接と言うか一体みたいなもんだから、白金偶数丁目よりは上だし、その中でも低地のココよりはかなり上ってのが実情ですね。
No.1846  
by 匿名さん 2017-03-08 21:42:29
>広尾のガーヒル辺りはは渋谷区でもトップだし、
そうは思わんが。広尾なら日赤通り沿いの2丁目の方が遥かに凄い豪邸や低層マンション多いし、
渋谷区のトップエリアは松濤では?あなた地方の人?
No.1847  
by 匿名さん 2017-03-08 21:45:21
>>1845 匿名さん
広尾も歴史ある街だけど、地格的には昔から白金の方が上だよ。特に三光坂あたりは、江戸時代からトップクラスのステイタスを誇る。そんなの常識だよ。広尾は寺町であり、住宅地としてのステイタスは白金より下だよ。昔からね。
No.1848  
by 匿名 2017-03-09 01:13:02
>>1844匿名さん
全然違う物件である広尾ガーデンヒルズの物件が高いから、坪600万円でも高くないって全く説明になってないと思います。本物件は、広尾カーデンヒルズのように大規模開発でなく、将来的に同物件のように高評価を受けることはありえない。
現に同じ広尾ガーデンヒルズでも、棟が違えば値段が違う。E棟は、658万円で売りに出されているが、I棟は、448万円で売りに出されている。
https://www.mizuho-e.co.jp/web/nonmember/GeneralSearch/GeneralSearchRe...
No.1849  
by 匿名さん 2017-03-09 01:35:02
ここと比較するとしたら近場の
「グランドヒルズ白金台」「グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー」
あたりじゃね?
No.1850  
by 匿名さん 2017-03-09 09:33:00
>>1849 匿名さん
その通り!  的確ですね。異議なし。
No.1851  
by マンション検討中さん 2017-03-09 19:11:54
3年くらい考えて適正価格の物件見つけます。
眺望重視なら湾岸がいいしね。
海から朝陽が昇るのを毎日眺められる物件を検討します。
No.1852  
by 通りがかりさん 2017-03-09 19:22:50
>>1851 マンション検討中さん
アーラ、ラ、ラ
なんだ サヨナラの挨拶でしたか?

でも止めて正解だわよ、 こんなド高いマンションなんか。
あなた以外にも
かなりの人がもう検討から外しているから


No.1853  
by 匿名さん 2017-03-09 22:22:10
>>1852通りがかりさん
「アーラ、ラ、ラ」は私の専売特許なので使うの止めて貰えますか?
事実は男性(女装男性)のネガスレ1852と同一人と思われたくない!
紛らわしい!

事前申し込みはかなり絞り込まれたでしょうね。
抽選だけは避けて貰いたいです。
No.1854  
by 評判気になるさん 2017-03-09 22:22:58
三菱迎賓館も併設されて、シェラトンホテルが借景なんだから、ガーデンヒルズより格上でしょう。
ガーデンヒルズは元はキジとか牛がいた丘だからね。広尾駅周辺は川だったとおじさんが言ってた。
No.1855  
by 通りがかりさん 2017-03-09 23:19:30
>>1853 匿名さん

アーラ、ラ、ラ
抽選?
ここは第一期こそ抽選でしょうが
第2期からは全員当選だわよ。
おめでとう。
No.1856  
by マンション検討中さん 2017-03-09 23:44:34
パークコート青山の坪単価が800万前半くらいです、内容を考えると、こちらの650万後半は余りに高いです!撤退します!
No.1857  
by 匿名さん 2017-03-10 01:25:03
>>1851
湾岸エリアは入居者は中国人だらけだけどね。
「マンション 中国人」って打っただけで予測検索でトラブルとなってすっごい事例が出てきます。

まぁ恵比寿は600万円台は目の前が壁とお見合いの部屋しかないし、500万後半から変える本物件なら全然OK
No.1858  
by 匿名さん 2017-03-10 01:44:34
ここの150Aとか、いい感じだよね。
我が家は四人家族なので、マンション住むなら、これくらいの広さは必要だけど、予算がね…。
No.1859  
by 名無しさん 2017-03-10 06:58:33
>>1858 匿名さん

アーラ、ラ、ラ
最後に予算がね なんて落ちなら
前段は関係ないからもう来ないで。

先ず予算をクリアーした人だけが投稿して。

ところで家族が4人だってね
立地より広さを優先した方がいいわよ。
子供が大きくなると
60平米台の3LDKじゃ生活感がキツイから。

No.1860  
by 国名さん 2017-03-10 07:06:11
ここは、1859さんの為だけのスレではありません。
管理人さんに貸して頂いている、皆の掲示板です。
No.1861  
by 名無しさん 2017-03-10 07:09:10
[前向きな情報交換を阻害する可能性があるため、削除しました。管理担当]
No.1862  
by 匿名さん 2017-03-10 07:48:52
北向きの75Bタイプの部屋は、東京タワーは望めますでしょうか?ビルの隙間から望むかたちになりますよね?
No.1863  
by マンション検討中さん 2017-03-10 08:14:26
検討をやめたわけではないですが、
価格的に無理と判断しつつあります。
上層階の眺望もどこにでもある
マンション、一戸建てが連なっているだけで
アドレス以外に魅力が感じられないのは事実です。
No.1864  
by 匿名さん 2017-03-10 09:33:37
>>1862 匿名さん
北側の一丁目の低地にタワーが建つので近い将来全ての部屋から東京タワーは見えなくなりますね。
No.1865  
by 匿名さん 2017-03-10 09:39:09
なんだかんだで港区もタワー増えますね、ほんと買い時が難しいです。
No.1866  
by 匿名さん 2017-03-10 09:58:52
ここが広尾ガーデンヒルズより各上とかいう意見が
ありますが、無理でしょう。

広尾山と称される地帯にまるで東京であることを忘れる
ような緑量を誇り、ビンテージマンションの象徴の
ような評価で未だに多くの人に支持されて高値で取引
されている物件ですよ。

土地格とかは人によっていろいろとご意見あると
思いますが、今後の周辺のタワマンの開発等考えれば
ここが40年経過したあとも広尾ガーデン
ヒルズのようなビンテージマンションとして人気を
維持し高値で取引されるかは???でしょう。
むしろ港区のタワマンのone of themという評価で
落ち着くのではないですかね。
No.1867  
by 匿名さん 2017-03-10 13:46:18
ガーデルヒルズより上かはともかく、白金・高輪界隈では、ベストなタワマンなのは確実でしょう。
No.1868  
by 匿名さん 2017-03-10 15:23:00
多くの人が白金高輪だけで考えるとは限らないです。湾岸は論外としても麻布十番、青山、赤坂、六本木、恵比寿、代官山、虎ノ門にもタワーがありますからそうした所と比較して競争力あるかでしょうね。厳しいと思います。
No.1869  
by マンション検討中さん 2017-03-10 15:37:34
そうですね。
森ビルの麻布や東京都の泉岳寺でも
再開発始まるしね。
No.1870  
by 匿名さん 2017-03-10 15:48:01
ここを検討する際に、赤坂虎ノ門等まで範囲を広げて考える必要もないのでは?

No.1871  
by 匿名さん 2017-03-10 17:29:02
中古のマーケットでは様々な選択肢から
比較検討されますからね。
白金高輪地区限定でという人もいるでしょうけど
もっと都心タワーマンションでいう括りで
検討する人が多いと思われるということです。
そうなると白金高輪ナンバーワンといっても
どうなのかということですね。
No.1872  
by マンション検討中さん 2017-03-10 19:32:50
眺望はふつうだから
白金エリアに対してどう考えるかですね。
時代や年齢とともに羨望のエリア、住みたいエリアも変化するし
正直難しいですが、車に乗らなくなるであろう
将来のことを考えると、複合路線の駅、複合施設近くが
いいかもわかりません
No.1873  
by 匿名 2017-03-11 09:21:18
タワーマンションで探している方が多いでしょう。その場合、港区内などの他物件と立地条件、価格、広さ間取りなどで総合比較することになると思います。その場合立地条件がとりたてて良くもないので、価格がネックになると思います。新築なのに既存不適格で建て替えにも問題ある点も価格に反映されるべきです。

白金高輪限定という方は、タワー以外の新築マンション、中古マンションも含めて検討する必要があるでしょう。白金1丁目の再開発事業、元都営住宅跡地の開発などもあり、気にいる物件出るまで待っても良いのでは?大丸ピーコック高輪魚籃坂店の近くでも今建て替えしているし、少し離れるけど、三田聖坂の住友不動産の超大規模な再開発事業もありますよ。
No.1874  
by 匿名 2017-03-11 09:28:02
やはりこの物件はあまり高値では売れないね。デベロッパーも想定内だと思うよ。なぜって小さなタワー一棟の分譲なのに、三菱地所と野村不動産の共同事業。自信があれば、一社でするはずだから、売り残りのリスクヘッジのために共同事業にしているんですよ。
No.1875  
by 匿名さん 2017-03-11 10:49:07
ここを読む限り、中古検討者はまず立地ありき、というより
タワマンのくくりで物件探しをするというわけですね。
とすれば、ここはちょっと地味ですね。(地味が悪いというわけではないです)


No.1876  
by 近隣居住者 2017-03-11 11:01:50
港区三田5-2-29で元三菱UFJ銀行三田ビルの解体工事を三菱地所レジテン゛ンスがやっている。おそらく白金2丁目タワーの販売後にパークハウスとして商品化されるのだろう。白金高輪駅5分麻布十番駅5分で大規模な土地なので良い物件になると思いますよ。
No.1877  
by 通りがかりさん 2017-03-11 11:03:31
麻布十番、虎ノ門→低地
赤坂→街がごちゃごちゃしてて汚ない、場所によっては低地
青山→いいけど価格高すぎ
恵比寿→街がごちゃごちゃしてて汚ない
代官山→山手線外側で都心から遠過ぎ
白金高輪→低地
ここ→標高20mぐらいで、そこそこの高台
No.1878  
by 匿名さん 2017-03-11 11:16:26
ここも近隣相場に対し価格高すぎでしょ。
No.1879  
by 匿名さん 2017-03-11 15:56:02
白金タワー低層坪200代~
ざっくり倍ですな
No.1880  
by 匿名さん 2017-03-11 18:54:19
来年に入居できるじゃん。
3年も先の入居物件だと相場も一変してるから販売やり直してほしいけど、
この物件なら心配ないね。
しかし妨害工作酷いな~。自社の物件の価格が高いからってひどすぎる。
No.1881  
by マンション検討中さん 2017-03-12 06:28:38
3年先で相場が一変してるなら、ここも買わない方がいいよね。
No.1882  
by マンション掲示板さん 2017-03-12 06:54:21
事前案内会?行かれた方、感想をお願いします!
No.1883  
by ご近所さん 2017-03-12 08:14:45
ジモチですが、是非新高値をジャンピングキャッチして欲しい。新しく来るんだから地元住民会にも貢献しろよ
No.1884  
by 匿名さん 2017-03-12 09:36:07
概算ですが販売価格について検討してみました。

① 土地価格    5,531百万円(@655万円/㎡)
     この分で建てた建物は容積400%
② 隣地の容積率買取 6,191百万円
     この分で建てた建物は容積率448%
③ 建物価格     8,272百万円(@35万円/㎡)
④ 売主の利益販売経費 5,998百万円(①+②+③の30%)
⑤ 販売価格総合計   25,992百万円(①+②+③+④)
⑥ 専有面積坪あたりの販売価格  568万円(⑤÷4573坪)

平均の販売単価ですので、下層階は安く上層階は高くなります。
売主は600万以上で販売価格を検討しているようですが、この程度にはしていただきたいですね。

また②の容積率買取分の評価額は購入金額の約30%にあたりますが、港区の高さ制限条例により同規模の建物が建てられないため、将来的価値は不透明であることを注意喚起させていただきます。
No.1885  
by マンション検討中さん 2017-03-12 13:05:27
やはり、資産価値は下がるんでしょうかね。
No.1886  
by マンション検討中さん 2017-03-12 13:53:49
駅前にできる一丁目タワーの方が
利便性ははるかにいいですが
資産価値としてどうでしょうか?
No.1887  
by 匿名さん 2017-03-12 14:20:11
どの物件でも販売価格が近隣相場より高すぎれば下がりやすいです。
既存不適格でも中古で普通に流通はしていますが、マイナス要因にはなります。
私は容積率買取の件の影響は大きいと思いますが、容積率買取をしているのに高さ制限ができてしまった事例がこれまでなかったので、市場の評価で価格にどの程度影響するかはわかりません。
ご心配であれば、容積率買取という特殊なことをしている物件はほとんどないのですから、他の物件を検討されてはいかがでしょうか。
No.1888  
by 匿名さん 2017-03-12 16:10:12
駅前の1丁目タワーはこの物件のことでしょうか?
https://www.city.minato.tokyo.jp/saikaihatsu/kankyo-machi/toshikekaku/...

一言で資産価値といっても難しいですが、個人的には、利便性も高く、価格も高くないので、1丁目選択がベターと思います。

1.どちらの利便性が高いかと言えば、駅からの距離、バスの本数、商業施設への距離などから、1丁目の利便性が高いです。物件内にも店舗、病院があるようですね。敷地内に公園・公開空地もある余裕ある計画ですね。

2.タワーマンションとしても、1丁目の高さが156m、2丁目の高さが104mなので、1丁目の方が眺望は良いのでは。タワーでも150m以上というのは希少価値があります。

3.販売予想価格としては、1丁目が土地価格が安く、容積率848%と建物の床面積が多く取れることから、土地建物価格の積算からは販売価格は2丁目より安くなると予想します。ただし人気物件にはなるので、あまり安くならない可能性もあります。

4.ただし地域的な評価としては、1丁目の路線価が116千円/㎡2丁目の路線価が138千円/㎡と2丁目の土地評価の方が上です。
No.1889  
by 匿名さん 2017-03-12 19:37:48
>>1888
平成34年完成ってどれだけ先の話なの(笑
全然概要も価格も決まってない状態で。
No.1890  
by 近隣住民で購入検討中 2017-03-12 21:45:11
>>1889 匿名さん 
<1888 平成34年完成ってどれだけ先の話なの(笑 全然概要も価格も決まってない状態で>

是々非々の客観性で言わせてもらいます。1889のコメントはピンポイントで核心を突いている。
東京時間の時間軸からすると、かなり隔たりがあるので、同じ土俵で相撲をとらせるには無理が
ありますね。それとは別次元ですが1888の意見には賛同できる部分があるので参考にさせて貰います。

私は地元なので過去から是までの見知った感覚で5年先の白金1丁目再開発の評価をさせて下さい。
1丁目再開発の内容が、店舗、病院、公園、公開空地程度で、例えば本木1丁目駅上界隈の様な
豊富な緑(自然)を造り出せないならば、私は2丁目物件を捨ててまで住む気にはなりません。

私個人の主観ですが、高台で(駅近で)、周囲が緑あふれる佇まいには一朝一夕には造り出せない
独特の良質な雰囲気があって、住むには最高だと思っています。 
No.1891  
by 匿名さん 2017-03-12 21:53:48
>私個人の主観ですが、高台で(駅近で)、周囲が緑あふれる佇まいには一朝一夕には造り出せない独特の良質な雰囲気があって、住むには最高だと思っています。

例えば池田山などはその代表例かと思いますが、低層住居専用エリアなのでタワマンは建てられませんね。眺望など望めない低層マンションで良ければ、緑も多い高台ですしいいとは思いますが、こことは違いますよね。
No.1892  
by 匿名さん 2017-03-12 22:42:25
1852

慶子このスレにも出没しているんだね。
迷惑をかけるのはやめなさい

秀樹
No.1893  
by 匿名さん 2017-03-12 23:10:59
白金1丁目の計画の詳細はこちらに出ています。既に今年が権利変換計画決定し来年着工予定です。
http://www.shirokane-1.com/project/
計画概要が決まっているので、価格も想像はできます。積算ではもっと安いけど、近隣相場からして、専有の平均坪単価が470~520万円位ですかね?
購入を急いでいる方とか白金の緑が好きだといわれている方に白金1丁目をお勧めはしませんよ(笑)
でも1890匿名さんが本当に白金の緑が好きな方なら、低層の緑の見えるマンションに住んでいただきたかったです。タワ-(低層階以外)では1丁目でも2丁目でも遠くの景色を見ることになってしまいますからね。
さきほど書き忘れましたが、1丁目でも2丁目でもタワーの賃料水準は大差ないため、投資で考えている方には、1丁目の方が利回りが高く、1丁目の方がお勧めです。
ブランドマンション好きの方にあらかじめ申し上げておきますが、1丁目は長谷工が中心にはなっていますが、住友、野村、三井、東建も参加しているので、大差はないと思います。
No.1894  
by 評判気になるさん 2017-03-13 02:48:42
一丁目の土地は川横で地盤が良くないぞ。
No.1895  
by 匿名さん 2017-03-13 09:24:53
支持層まで杭打ちするから関係ないでしょう
No.1896  
by マンション検討中さん 2017-03-13 09:25:33
ここの問題は、駐車場の出入りが一箇所しかないこと、ポーターやドアマンもいないこと(管理費は普通?)、その割には単価が高いこと、階数による単価差が大きいこと、既存不適格は唯一無二のタワーという考え方もあります。良い点は、北側高層階は、抜け感が素晴らしいこと、天井が高いこと。仕様は悪くないこと。施工が竹中ということ。如何でしょうか?
No.1897  
by マンション検討中さん 2017-03-13 10:57:44
最近珍仕様は良いですよね。三菱のプライドなのかな。
No.1898  
by 購入します 2017-03-13 11:41:16
白金1丁目東部北地再開発は、距離的にあまり影響がないと思っています。
東京タワーが見えなくなる可能性は大いにありますが。。それよりも、東京都職員白金住宅跡地の開発が気になります。高さ制限でタワーマンションは立つことはないと思いますが、どなたか、何が、できるか、ご存知の方がおられれば、情報をお願いいたします。
No.1899  
by 匿名さん 2017-03-14 09:32:58
>>1898 購入しますさん
一丁目のタワーはもろに影響ありますよ。それに都心眺望も特に東京タワーについては一丁目タワーに完敗ですよ。ここは一丁目タワーの影響で全く見えなくなりますね。
No.1900  
by マンション検討中さん 2017-03-14 10:27:56
いいマンションなんですが、坪単価が白金二丁目にしては高いことが最大のネックです。75平米の高層階で1億5000万円はバブルが弾ければ、あっという間に1億2000万円だと思います。
No.1901  
by 匿名さん 2017-03-14 10:31:49
>1898さん
白金住宅跡地についてはMRで聞いてみましたが、わかりませんでした。

購入を決められたとのことですが、決め手はどのような点ですか?
私は周辺環境を気に入っているのですが、駅距離と将来の資産価値の点で
(現状の予定価格を割高と考えていますが、それだけの価値があるのかどうか)
かなり迷っていまして、差支えのない範囲で教えていただければうれしいです。
No.1902  
by 匿名さん 2017-03-14 12:53:44
>>1901 匿名さん
駅距離は確かにありますね。特に使えるお店は白金高輪駅になるでしょう。駅距離6分表示は地下鉄出口までなので伊勢丹等の商業施設までは10分超に感じました。
資産価値に関しては上の方で指摘されてますがすぐに2割位下がってもおかしくないですよね。新築も中古も下げ基調ですから今買うということは港区も含めて高値掴みということでしょう。
No.1903  
by マンション検討中さん 2017-03-14 12:53:56
私も迷っていましたが、3A並みの値段ですので撤退するつもりです。高層階でせめて600万前半でないと。
No.1904  
by 購入します 2017-03-14 14:36:32
購入の理由は、(場所)希少性、三菱x竹中です。ただ北東の角部屋でないと希少性は薄れてしまいます。北東の角部屋以外で、坪単価600は、かなり厳しいです。苦戦が予想されます。
No.1905  
by 匿名さん 2017-03-14 14:39:36
白金1丁目東部北地再開発???
何年先のこと何だか。

今だって2年前にタワーマンション買った人は全員が含み利益を上げていますよ。
当時買っておけばと全員が思っているはずです。それこれ文句つけていてそれで買わない理由を探して・・・
それがわたしですが。
目黒駅や品川駅など徒歩5分圏内はわずか2年間で倍になっています。
この物件は価格見直しもあって、もう来年に住めるということに意義があるのです。
30階建てのタワーマンションは着工から竣工まで3年かかりますね。

今から3年先竣工のマンションを売り出しているデベロッパーもありますが、気が遠すぎて。。。
No.1906  
by 匿名さん 2017-03-14 14:46:36
3年先なら、飛行機が上を通過しているであろう白金。
No.1907  
by 匿名さん 2017-03-14 15:39:20
>>1906
ネガしてる暇あったらがんばって恵比寿を売りなさい。
No.1908  
by 匿名さん 2017-03-14 16:12:34
>>1905 匿名さん
それはここ数年が上げ相場だったからですよ。
不動産価格の動きを調べてみてください。新築も中古も2015年がピークで下がって来てます。
数年前に買ったマンションが今倍だからここも同じはずなんてもうありません。
ここも少し前なら価格改定で値下げなどせず売り切っていたでしょう。
千代田区も港区も相場が弱くなってますからね。
No.1909  
by マンション検討中さん 2017-03-14 17:16:25
2割は下げて貰わないと検討できません。
No.1910  
by 匿名さん 2017-03-14 18:38:56
>1902さん
そうです、そうなんですよね。。。
庭園の緑にはとても惹かれるのですけれど。。。

>1904購入しますさん
1901です。
北東の角住戸限定で希少性があるというご判断ですね。
三菱×竹中は、確かに魅力がありますよね。
お返事いただきありがとうございました。

No.1911  
by 匿名さん 2017-03-15 01:02:37
希少性は疑問です。港区の高さ制限条例を確認してみると、市街地環境の向上に資する建築物、総合設計制度を活用する建築物、公益上やむを得ないと認められる建築など絶対高さ制限以上の建物が建つようです。白金1丁目のタワーもだから認められるんですね。都営住宅跡地は、現状利用計画未定ではあるが、タワーが建たない保証はないです。
No.1912  
by 匿名さん 2017-03-15 01:36:48
日経新聞から抜粋です。
「マンション市場に異変が起きている。2016年の供給戸数は1992年以来、24年ぶりの低水準を記録した。元凶は全国の半数を占める首都圏の不振だ。供給減で需給は締まっているのに、契約率は好不調の目安とされる70%を下回った。」
契約率が低いので価格が下落に転じそうですね。
No.1913  
by 匿名さん 2017-03-15 02:00:15
首都圏、って
千葉埼玉神奈川まで含むからなあ。
No.1914  
by 評判気になるさん 2017-03-15 03:59:57
白金1丁目東部北地再開発により、当物件も分譲後は坪単価485万円に修正されることを予想。1.5億なら数年後1億ちょいかな?予想に自信有り。
No.1915  
by 匿名さん 2017-03-15 04:36:49
曰く付きの物件は不況になると特にねを下げます。
広尾ガーデンフォレストなんかも、不況期には、ほとんど動かなかった。
No.1916  
by 匿名さん 2017-03-15 08:10:17
そうだね。広尾GFは全く売れてなかった。
ここが希少性あるというのはそうなのかな?
北側に借景も服部邸の今の古家が解体されて既に買収した会社あるいは今後の転売先が開発始めたらどんな風になるか?森のような緑は無くなり代わりにマンション建つ=借景の終わり
となるんでしょう。
No.1917  
by 匿名さん 2017-03-15 12:02:17
既存不適格で、隣から変な権利買っているというのも、結構際物だと思うんだよね。

こういうところは、不況期の中古の売却はあきらめることです。
No.1918  
by 匿名さん 2017-03-15 12:06:15
誤解なきように言っておくと、広尾ガーデンフォレストは、立地や仕様、周囲の街並み等々、言うことなしなので、好況期は、定借であるにもかかわらず、かなり高値で中古がうれてるんですよ。

でも、不況期には、ほんと動かないんです。
No.1919  
by 匿名さん 2017-03-15 22:59:59
この物件の割高の理由の一因
①三菱・野村の土地購入先が竹中工務店のため、建築会社指定のため、工事請負金額の交渉が十分できなかったこと。
②竹中工務店が、優良マンション用用地不足のなかで、しかも高さ制限条例に間に合うギリギリのタイミングのため、最も有利に売却できる時期と判断して、土地を高値で売却したこと。
竹中はうまく儲けたと思うが、高値でマンションを購入するため、購入者は売却時の値下がりリスクが大きくなる。それでも買いますか?
No.1920  
by 一応検討者 2017-03-16 00:34:59
ネガティブ、というか刺激的な書き込みが多いですね。広尾ガーデンフォレストがいわくつきだなんて恐ろしい。。かく言う私も申込みするか悩んでますけど。

興味深いのは>>1919匿名さんの書き込み。土地取得費や工事費が高いと発言されていて色々知っているようなので、いつ、いくらで取引されたのかぜひ教えてください。服部ハウスは坪単価600万円
ほどで取引されていたようですが。
その回答の中身は別として、私が不動産屋なら他の建設会社に任せないけどな。竹中工務店由来の場所で竹中が工事しないとなると、何かあるのかと気になってしまうし。
No.1921  
by マンション検討中さん 2017-03-16 00:44:23
ここで北東角住戸1億8千万円以上と言われると、2億出してパークコート青山が買えてしまうので、正直悩みます。あちらは、現時点東京No.1でプール、ジャクジー、スカイラウンジ付きで、バレーパーキングまでありますから…
No.1922  
by 匿名さん 2017-03-16 00:51:11
>>1921 マンション検討中さん
それ悩む必要ないでしょう。立地も仕様も資産価値みどちらがいいか明らかじゃん。
No.1923  
by 匿名さん 2017-03-16 01:00:25
青山が買えるなら青山でしょ。
No.1924  
by マンション検討中さん 2017-03-16 01:02:13
榊さんがバブルが崩壊しそうといってますね
No.1925  
by マンション検討中さん 2017-03-16 07:57:43
そいついつも同じ様な事言ってるよ。
No.1926  
by 匿名さん 2017-03-16 11:18:36
やっぱりスーパーリッチでリセールバリューなど気にしない層なら関係ないけどただの金持ち位でなんとかこの物件買える位の層は今後の資産価値も気になるし、こういういわく付きの物件は見送った方が良さそうだね。
No.1927  
by 匿名さん 2017-03-16 11:41:01
3LDKは年収2500万ナイト無理。
No.1928  
by 匿名さん 2017-03-16 12:09:02
135A、間取りもよく、これくらいの広さなら、家族四人でも窮屈ではないかな、と思うのですが、年収3000万(うち、妻500万)、30代後半で買えますかね?

ちなみに、現在の住居は手狭なので、売却を検討中。恐らく1億くらいでは売れますが、ローンが3000万くらいあります。

手金は1000万くらいなら出せます。

広い部屋に憧れますが、ちょっと背伸びしている感があるんですよね。

広めの中古で我慢するか悩ましいところです。
No.1929  
by 検討板ユーザーさん 2017-03-16 12:31:13
>>1928 匿名さん
ローン審査すれば良いんじゃ無いですか?
No.1930  
by 匿名さん 2017-03-16 13:14:20
135Aって3.6億くらいですよね?
No.1931  
by 匿名さん 2017-03-16 13:15:06
>>1928 匿名さん
その程度の年収だとキツイでしょう。
教育関係でどの位持って行かれるかですけどね。
うちは私立通学の子供2名、学費の他に塾、習い事で月30万。
No.1932  
by 匿名さん 2017-03-16 13:40:47
>>1930 匿名さん

そんなするんですね。撤退します。
No.1933  
by 匿名さん 2017-03-16 13:47:39
子供の教育環境を考えたら、学校から帰宅時に飛行機が上を飛んでる街ではない方がいいでしょ。
No.1934  
by 匿名さん 2017-03-16 13:56:22
>>1933 匿名さん

どうかな〜。
ここだとそんなに煩くないだろうし、音という意味では、横の大通りの方が気になるけどね…。
No.1935  
by 通りがかりさん 2017-03-16 14:08:34
港区は、韓国人だらけですね。今日も広尾のカフェはハングル語で溢れてます。慶應周辺も韓国人留学生ばかりです。
国が不安定で逃げて来ているのでしょうか?
No.1936  
by 匿名さん 2017-03-16 14:10:51
やはり、オススメは番町ですね。外国人が少ない。

http://www.toukei.metro.tokyo.jp/gaikoku/2017/ga17010000.htm
No.1937  
by 匿名さん 2017-03-16 14:30:12
ま、なんにもないからね。
来る人もいないんでしょう。
その代わり自分で住んでも不便だよね。
No.1938  
by 匿名さん 2017-03-16 22:55:39
番町てパン屋さんしかないイメージ
ここなら目の前の都ホテルでワンコとBBQ出来るよ
No.1939  
by 匿名さん 2017-03-17 00:59:05
白金高輪駅前で、地上37階の147mの計画もあるんですね。都営住宅跡地とは別の場所で、マンション等6棟合同の建て替え計画です。場所はアエルシティから道路渡ったドラッグストアTomod’sのある一帯(高輪1丁目)。まだ時間はかかりそうだけど、北東方向の景色を気にしている人は要注意です。東京タワーよりは若干北東寄りだと思いますが。こちらも白金1丁目と同じで、再開発だから高さ制限条例の例外となると思います。白金のタワーで希少性があるというセールスは嘘になるので、やめた方がいいと思います。

http://urbanreallife.blog52.fc2.com/blog-entry-1975.html

なおこの記事にでているBIGI本社は、建て替えでなくリニューアル工事中です。

また本物件南側のシェラトンホテル(東京トヨペットの土地もシェラトンの敷地となります)も老朽化のため建て替えになる可能性があると大手設計会社の方から聞いたことがあります。物件南側を購入する方は要注意です。
No.1940  
by 匿名さん 2017-03-17 01:18:09
なら 服部ハウスもいずれマンションかもよ?
No.1941  
by マンション検討中さん 2017-03-17 18:00:44
皆さんは、正式に申し込むのですか?
ところで、駐車場って当たるのでしょうか?
No.1942  
by 匿名さん 2017-03-17 18:50:43
青山にも出没していますね。
釣りって、おもしろいですか?
No.1943  
by 匿名さん 2017-03-17 19:22:55
一応希望の部屋は伝えておいたので1期に出してくれるようなので、抽選にならなきゃいいのに。
タワーマンションなんて現地調査と計画許可で軽く3年はかかるので、他なんて検討外。
もう来年には住み替えたいので。

ぜひ抽選は避けたいので、申し込む方は事前に営業マンに希望の部屋を伝えておいてくださいね。
どこかのデベロッパーのように少しずつ出して好調なら2期から値段を上げるような真似はしないと思いますが。
No.1944  
by マンション検討中さん 2017-03-17 19:50:50
>>1942 匿名さん

貴方は、どちらを買いました。
ご教示くださいませ!
No.1945  
by 匿名さん 2017-03-17 22:09:02
<<1940匿名さん
服部邸は、もともと高級マンションの予定でシンガポールの不動産会社が取得しています。

http://media.yucasee.jp/posts/index/14341

でももう2年半経っているし、相場と比べ取得価格も高すぎるので、計画見直しで転売とかもあるかもね。某宗教法人に売却しなければよいけれど・・・。
No.1946  
by 評判気になるさん 2017-03-18 02:02:47
SPタワー出来るらしいよ
No.1947  
by 匿名さん 2017-03-18 09:15:08
>>1943 匿名さん
2期から値段あげるどころか1期目の販売前から値段下げてるよ。人気ないからだろうけど2期から上がるなんてありえないでしょう。
No.1948  
by ご近所さん 2017-03-18 11:11:46
>>1946

SGタワーっしょ?
No.1949  
by 匿名さん 2017-03-18 11:28:18
2期から価格上がるとは、現状では考えがたいと思います。
とはいえ、期待するレベルまで下がるとも思えず、です。
No.1950  
by 匿名さん 2017-03-18 14:31:29
老朽化のためシェラトンホテルが建て替えになった場合、港区の高さ制限が40mであっても、緩和条件が適用されることになる可能性が高い。シェラトンのように敷地が広い場合、第二段階の緩和を受けることは容易なので、高さ制限の2.5倍で100メートルの建物でも建てられるようです。総合設計制度を使えば100メートル以上でも可能なのかも?詳しい方教えてください。高さ制限があるからもう周りに高い建物が建たない訳ではありません。

詳細は以下リンク 5.特例的な運用の概要 をご確認ください。
https://www.city.minato.tokyo.jp/toshikeikaku/documents/koudo_summary....
No.1951  
by 匿名さん 2017-03-18 14:56:34
>>1950 匿名さん

そうなんですよね。特例があるから将来の環境は変わる可能性がある。
No.1952  
by 匿名さん 2017-03-18 15:17:52
この場所も建物も良いですよね!値段さえ折り合えば…
シートフローリングだけ少し気になりますが(笑)
No.1953  
by 匿名さん 2017-03-18 15:30:23
何故、モデルームのページを見せてくれないのだろうか・・・・
No.1954  
by 匿名さん 2017-03-18 15:36:24
シートフローリングを無垢や挽板、突板に変更できないのですか
No.1955  
by 匿名さん 2017-03-18 16:28:05
できますよ。
No.1956  
by 職人さん 2017-03-18 20:29:36
高さ規制があるから建て替え時の占有面積は半分以下、ここは借地権と考えるべし。by 専門家
No.1957  
by 匿名さん 2017-03-19 00:43:42
賛成!値段も借地権なみにすべき!
No.1958  
by マンション検討中さん 2017-03-19 01:34:55
どの程度値下げしたのでしょうか
No.1959  
by 匿名さん 2017-03-19 07:07:23
南、西が大幅、北が小幅な額ですね。
人気に応じてでしょうが全方位です。
それはどういう事か、代々木では平日でも物凄い来客でありえないでしょう。ここはそういう対応を早目にする事が必要と販売側が判断したんでしょうね。
No.1960  
by 匿名さん 2017-03-19 09:03:53
それでも高い。高すぎる。
プラチナ通り沿いなら納得だけど。
No.1961  
by 匿名さん 2017-03-19 09:39:30
高杉と感じるなら港区千代田区といった都心は無理でしょう。中古の白金のタワーでも結構しますよ。
中野でも坪500だからね。
武蔵小杉とかで検討したら。
No.1962  
by 匿名さん 2017-03-19 13:15:28
白金の中古相場から考えても高いと思いますよ。築浅であれば新築でも、中古でも大差はないと思います。今売り出し中の白金のタワー売出価格を平均してみました。
ただし住むのには、プラチナ通りはあまり便利でないと思いますよ。白金台駅より、白金高輪駅は足回りが良く、白金高輪駅に近いほど商業地に近く便利です。

白金タワー坪644万円 駅前のアエルシティーなので人気
http://suumo.jp/library/tf_13/sc_13103/to_0000666744/
グランドメゾン白金坪476万円
https://www.ieshil.com/buildings/86856/
シティータワー高輪402万円
http://suumo.jp/library/tf_13/sc_13103/to_0000198993/
パークリュクス白金高輪544万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-16100070000755/
No.1963  
by 匿名さん 2017-03-19 14:35:33
>>1954 匿名さん
ここも標準装備は、シートフローリングですか?
No.1964  
by 匿名さん 2017-03-19 15:03:21
高さ100mとあまり高くない。172戸で、タワマンとしては規模小さく、管理費も割高。コンシェルジュサービスや共用設備も大したことない。人気低下を反映して最近検討スレも減ってきたね。
No.1965  
by マンション検討中さん 2017-03-19 16:43:16
>>1959 匿名さん

南、西はどのくらい下がりましたか?
5%くらい?
No.1966  
by 匿名さん 2017-03-19 17:05:42
検討しているんなら、自分でMRに行け。
No.1967  
by 匿名さん 2017-03-19 17:20:54
そんなツンケンしてはいけませんよ!
No.1968  
by 匿名さん 2017-03-19 18:12:58
全く同じ時間にパークコート浜離宮 ザ タワーにも同じくシートフローリングだという中傷がある。
同じ人だな。
No.1969  
by マンション検討中さん 2017-03-19 18:52:41
>>1966 匿名さん

ごもっともなご指摘です。
2月はモデルルームに足を運んでたのですが、3月は不在がちで行けてません。この物件と縁がないのかもしれませんね。
No.1970  
by 匿名さん 2017-03-19 18:59:30
この価格改定で、皆さんの申し込みは増えるのかな?半分位出すようです。残ったら、さらに価格改定はあるのかしら?
No.1971  
by 匿名さん 2017-03-19 19:32:05
ここに限らずな話ですが、自分は、もうすぐ子育て世帯になる予定なので、階下に住戸がない部屋を狙って探していますが、そうすると一期に申し込まないとダメな場合が多いのですよね。

ただ、一期で申し込むのって、結構勇気がいるじゃないですか。それで、うまく購入の決断できませんね。
No.1972  
by 匿名さん 2017-03-19 20:23:28
二階ならタワーでなくてもいいよね。それに一期でなくても買えるよ。ここも下が共用部の部屋、2期以降ででも買えるよ。
No.1973  
by 匿名さん 2017-03-19 20:25:24
>>1970 匿名さん
過去の売れないマンションでは何度も価格改定あったけどね。ここがどうなるかは?
No.1974  
by 坪単価比較中さん 2017-03-20 01:54:57
グランメゾン杜タワーいよいよ暴落か?!中国人が・・・・。新築はマーケット価格に付いて行けず・・・。
No.1975  
by 匿名さん 2017-03-20 09:58:51
タワマンのいじめってあるんですね。最上階に君臨するリーダー格のママがいて、名前の前に○○階の鈴木さんみたいに呼ばれ居住階で格付されたうえ、陰湿ないじめの数々があるって。下層階は買いたくないね。子供がいても一番下にする必要ないと思うけど。詳細は下記リンクからhttps://nikkan-pa.jp/547248
No.1976  
by 匿名さん 2017-03-20 11:21:45
それは、湾岸のタワマンの物語でしょ?
No.1977  
by 匿名さん 2017-03-20 15:50:10
湾岸の話だけど タワー同士でもヒエラルキーがあって
近隣のお店や病院予約する時にわざわざ
「〇〇タワーの××ですけど」って名乗るって店の人に聞いた。
湾岸ごときでアホかと思ったw
No.1978  
by マンション検討中さん 2017-03-21 16:36:12
昨日の打ち合わせ時に確認したところ
来週、一期の販売住戸を決めるようです。
抽選日は4月8日とのことです。
No.1979  
by マンション検討中さん 2017-03-21 18:13:00
懸念事項
駐車場の出し入れが一つ。
駅が微妙。
白金台駅には登り坂、白金高輪駅は8分の割りに遠い。
EV車の充電非対応。
足元は都ホテルだが普段使うわけでもない事。
カフェなどもない事。
良いスーパーが近くない事。
惚れ込んでない事。
No.1980  
by 匿名さん 2017-03-21 21:07:15
白金セイコータワーきたね
No.1981  
by マンション掲示板さん 2017-03-21 22:57:59
>>1980 匿名さん

旧服部邸ですか?
ググりましたが何も出てきません。。。

No.1982  
by 匿名さん 2017-03-22 13:49:10
いい加減なこといって吊り上がんのを面白がっている奴等が多いので要注意。
No.1983  
by 匿名さん 2017-03-22 14:49:25
エレベータ少なすぎ。
No.1984  
by 匿名さん 2017-03-22 17:00:04
エレベータテーマは何度も出尽くした。  同じ事のくり返しってちっとも面白くない!
同じ事を言うんじゃない!
No.1985  
by 匿名さん 2017-03-22 17:13:59
1984さんを個人的に面白がらせるスレではない。大金払うんだから気になる点を追求するのは当然。
No.1986  
by 匿名さん 2017-03-23 09:47:55
同じ事のくり返しで“気になる点を追求するのは当然”なら、
そこを見直せば済むこと! とっくに結論出てる!

くり返し鮮度落ち情報は、「かったるいだけ=無益でつまらない=面白くない」って意味。
同じ事のくり返しは能力の老齢化現象。(笑)
No.1987  
by 匿名さん 2017-03-23 09:55:08
>>1985 匿名さん
鮮度落ちの陳腐化情報ではなく、価格情報とか申込み状況とか等の
も少し現実に即した最新情報をだしてくれよ。
つまらん! おもしろくない!
No.1988  
by 匿名さん 2017-03-23 15:47:24
エレベーターの数が多い方が便利だろうけど
改修時の費用も考えないと
No.1989  
by 匿名さん 2017-03-23 16:01:24
>>1988 匿名さん

高級マンションではなくて庶民マンションの考え方ですね。高額マンションなのに。
No.1990  
by 匿名さん 2017-03-23 16:57:05
ここ高級だったんですね、中の上くらいだと思ってました。
No.1991  
by 検討中 2017-03-23 20:36:20
第一期は4月8日17時より抽選会。人気の北東角部屋の複数階で倍率4~5倍。最終的にはドタキャン、駆け込みがあるので不明。他の部屋は想定以上に苦戦。抽選なしの部屋も続出。低層階坪500万円後半。高層階は600万円後半。プレミアム階は800万円から900万円後半。以上、今日現在の最新情報。
No.1992  
by 匿名さん 2017-03-23 20:50:30
新航路飛行機はここの北東の上空を通過するのにね。
No.1993  
by 匿名さん 2017-03-23 21:09:34
>>1991 検討中
貴重な情報を有難うございます。
抽選に外れ無い為に抽選部屋を避けるか?又は外れた場合にはどうするか?
参考にさせて貰います。
No.1994  
by マンション検討中さん 2017-03-23 22:43:13
ここは仕様はいいんだけどね。例の石張り的な外観とか完成楽しみだわ。60平米で検討したけど1億超えて来てうーん、そこまではと断念気味です。
No.1995  
by eマンションさん 2017-03-23 23:12:26
>>1994 マンション検討中さん

おっしゃる通り64平米で1億越えは厳しいですね。天井の高さが高いですし、仕様は良いと思います。
No.1996  
by 匿名さん 2017-03-23 23:18:08
エレベーター3台は少ないですかね?
No.1997  
by eマンションさん 2017-03-23 23:52:34
>>1996 匿名さん
個人的には妥当かと思います。
海外でよくある様に階数によってエレベーターが異なるのがベターですが。

先週モデルルーム見学時に確認しましたが、豪雨時にマンションの北西部分が約2m程度水没する可能性がある様なので、その点が懸念材料かと思います。

No.1998  
by 匿名さん 2017-03-24 01:23:03
0.5~1m浸水でないですか?
https://www.city.minato.tokyo.jp/dobokukeikaku/bosai-anzen/bosai/shins...
それに物件の西側が液状化の地域なのも問題では?
https://www.city.minato.tokyo.jp/kouchou/kuse/kocho/kuseiken/documents...
「液状化が起きる、低地で水没する可能性がある可能性がある」は、買ってはいけない「資産価値が下がりやすいマンション」にあげられ特に注意喚起されています。
http://mbp-tokyo.com/goto/column/27326/
No.1999  
by eマンションさん 2017-03-24 02:27:44
>>1998 匿名さん
モデルルームでもらったハザードマップによれば、一部1〜2m浸水の可能性ありとのことです。ご指摘の液状化も懸念材料ですね。
No.2000  
by 匿名さん 2017-03-24 07:42:14
地下駐車場だから浸水なら車は廃車、駐車場は使い物になりませんね
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる