東京建物株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ザ・タワーレジデンス大塚((仮称)北大塚計画)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 豊島区
  5. 北大塚
  6. 1丁目
  7. ザ・タワーレジデンス大塚((仮称)北大塚計画)
 

広告を掲載

いつか買いたいさん [更新日時] 2011-03-08 02:17:51
 

中央商事不動産、三菱地所住宅、東京建物、東京急行電鉄、藤和不動産と5社共同のプロジェクトのようです。北大塚とかなり便利な立地なので注目しています。
何か情報を知っている人がいれば、投稿よろしくお願いします。


売主:東京建物株式会社 三菱地所株式会社 中央商事株式会社 東京急行電鉄株式会社 藤和不動産株式会社
施工会社:東急建設株式会社
管理会社:未定


googlemap:http://maps.google.co.jp/maps?hl=ja&tab=wl&q=%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E9%83%...

【タイトルを公式物件名に変更し、スレッドの内容を一部追加しました。 2010.09.17 管理人】

[スレ作成日時]2009-11-27 17:54:24

現在の物件
ザ・タワーレジデンス大塚
ザ・タワーレジデンス大塚
 
所在地:東京都豊島区北大塚1丁目13-1(地番)
交通:山手線 大塚駅 徒歩4分
総戸数: 201戸

ザ・タワーレジデンス大塚((仮称)北大塚計画)

801: 匿名 
[2011-01-24 21:34:45]
私は風俗街には、気付きませんでした。
803: 匿名さん 
[2011-01-25 11:56:05]
風俗街と言っても大塚駅周辺で実店舗はほんの数件なのでは?
グーグルマップで調べたら、北口に5、6件あるだけだった。
私も、繁華街の奥に足を踏み入れなければ目につかない立地ならOKだと思う。
これが学校や塾の隣なら困りますが。
804: 匿名さん 
[2011-01-25 16:03:15]
コンビニ以外にもいろいろありそうじゃないですか。

http://www.m-ohtsuka.net/
とんかつ屋とそば屋の特集あり

すごもり(揚げそばの野菜あんかけ)ってのがものすごく気になってます。
北口商店街のホームページもあるようですよ~
805: 匿名さん 
[2011-01-25 17:41:30]
>>755
うちもリビングに床暖房を入れていますが、部屋全体が温まるまでに時間がかかるので、朝方だけエアコンを
入れています。それほど寒くない日なら床暖房だけでも過ごせますが、極寒の日は床暖房だけでは辛いですね。

>>797
風俗店が実店舗で軒を連ねていればやっぱり気になりますが、目立たなければ大丈夫かな。
または、大塚周辺ってそういう店が多く集まっているよねなんていう噂があったりするとちょっとひくけど…。
806: 匿名さん 
[2011-01-25 21:13:38]
>>771さん
私は小さい頃からずっと一軒家に住んでいてマンションに結婚してから
住むようになったのですが何がびっくりしたって暖房をつけなくても
大丈夫な日が多いという事です。
マンションはすごい機密性が高いのでしょうね。
実家では床暖房+エアコン+電気ストーブがふるにまわっている日でも
家は暖房いらないという日がよくあります。
807: 匿名さん 
[2011-01-25 21:49:57]
床暖があれば他の暖房器具が要らないと思っていましたが…そうではないのですね。
勉強になりました。

こういう駅近マンションを検討するにあたり、繁華街があるので風俗店の問題はどうしてもひっかかってきてしまいますね。
我が家はもう子どもがかなり大きくなってしまいましたが、小さなお子さんがいるご家庭だと気になりますよね。
808: 匿名さん 
[2011-01-25 22:00:33]
風俗街と言っても、店舗系は空蝉橋から駅へ向かう坂の脇と角海老の隣とキャストの裏くらいです。
出張系がメインの街なので、そんなに目立ちません。
マンションから駅までではホテルアペルトがありますが。
809: 匿名さん 
[2011-01-26 09:56:18]
804さん
リンク先、確認しました。
南大塚ネットワークと言う商店街が運営するHPがあるんですね。
街起こしの一環なんでしょうが、「大塚ものがたり」と言う
味噌、米、醤油、焼酎と清酒が限定販売されていて、
そちらが非常に気になりました。
同名のローカル応援歌(デュエット曲)もCD発売されているんですね。
810: 匿名さん 
[2011-01-26 10:24:29]
北口商店街のHPもありました
http://www.os-bell.jp/index.php

今まではマンション~駅までしか見ていなかったのですが
結構商店街も面白そうですね。
次回また現地に行ったときにはぶらぶらしてみようと思います。
811: 匿名さん 
[2011-01-26 10:36:04]
大塚はもともと花町だったんだから仕方がないですよ。
今は三味線の音は聞こえないんでしょうか?
812: 匿名さん 
[2011-01-26 15:09:33]
804さん
ここのサイトにのっている寿美吉総本店は
よく行きますがすごくおいしいです!
特に子供達はたぬきカレーが大好きです。
804さんが書いて下さったすごもりも美味しいですよ。
中華の固焼きそばを食べている感じです。
813: 匿名さん 
[2011-01-26 16:52:44]
ぼんごに行きたい!
814: 匿名さん 
[2011-01-26 17:37:55]
>807
いやいや、そんなことはないと思いますよ。床暖房だけでも十分暖かいし、他の暖房器具は要らないと思われる方の方が多いと思います。寒いのが超苦手って人は他も必要と思われるかもしれませんが。また部屋の向きによっても少し違うと思います。日中部屋に日が差すような部屋なら床暖房だけでも十分過ごせるんじゃないかと思いますよ。
815: 匿名さん 
[2011-01-26 17:46:53]
床暖房に期待されているのなら温水式かどうか確認された方が…
ここはオール電化なので特に。
816: 匿名さん 
[2011-01-26 18:33:46]
>814
暖房関係はうまく使い分けたいこところですよね。日常的に全部利かせていると本当はどれかを切っていても大丈夫なのに麻痺してしまう可能性はあります。日当たりなどと相談して体に最も心地よい状態に調節した生活を送りたいですね。
817: 匿名さん 
[2011-01-26 20:36:28]
お酒と一緒に楽しむような食事においては隠れた名店っぽいものが結構あるんですよね。
某有名店も以前「取材拒否の店」ということでモザイク付きで放送されていました。入居後はそういうお店を開拓していくのも楽しみの一つです。
お洒落なカフェや飲食店は少ないのですが、その手のお店は茗荷谷方面にいくといっぱいあるし、外食関係は意外と充実してるように思います。
818: 匿名さん 
[2011-01-27 11:32:34]
ここの床暖房は電気式のようですね。
結構電気代かかるんでしょうか?
819: 匿名さん 
[2011-01-27 15:19:43]
完全予約制で1月15日からMRの事前案内会があるようですが、

行った方はいますか?
820: 匿名さん 
[2011-01-27 16:20:31]
床暖房の導入コストはガス式よりも電気式の方が高いと聞きますが、
ランニングコストについてはガス式よりも電気式の方がお安いと聞きます。
我が家はガス式の床暖房を使っておりますが、やはりそれなりに
ガス料金がかかります。ここはオール電化が導入されているので
言うほど電気代はかからないんじゃないでしょうか。
821: 匿名さん 
[2011-01-27 17:09:14]
電気式でも夜間の電気を使う蓄熱式ならランニングコスト抑えられると思いますが、ただの電気式ではどうでしょうか?
オール電化でランニングコスト抑えられるのは給湯ですからねぇ・・・オール電化なら温水式のほうが良かったのに。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる