横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板「武蔵小杉地区の今後について・・・【89】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 横浜・神奈川の新築分譲マンション掲示板
  3. 武蔵小杉地区の今後について・・・【89】
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-10-16 10:15:22
 
【地域スレ】武蔵小杉の住環境| 全画像 関連スレ RSS

武蔵小杉地区の今後についての89です。

再開発で進化し続ける武蔵小杉。 これからは北口や西側の再開発が進んでいきます。
ネガレスはスルーして、有意義な情報交換しましょう。

武蔵小杉ライフ:
http://www.musashikosugilife.com/

武蔵小杉ブログ :
http://musashikosugi.blog.shinobi.jp/

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575779/

[スレ作成日時]2015-09-05 21:23:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

武蔵小杉地区の今後について・・・【89】

872: 匿名さん 
[2015-10-11 20:25:58]
今日、府中街道の川崎方面が渋滞してて頭にきた。ピクリとも動かん。ほとんどの車が東横線高架下で左折してグラツリへ。でもグラツリ駐車場も掃けが悪くて満車ギリギリ。ギリギリってのが始末が悪い。満車ならスルーで渋滞しないだろうに。
873: 匿名さん 
[2015-10-11 20:46:18]
>>872
グラツリ、人気があるんですね!
874: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-10-11 21:09:14]
>>872
グランツリーに溝の口方面から車で来たの?渋滞迷惑だから電車使いなよ。
ウチは東口タワマンから西に向かって走ったけど宮内の祭りの方が邪魔くさかったけどな。強制動員されたっぽい連中がだらだらダラダラ道をふさいでたでしょ?
875: 匿名さん 
[2015-10-11 21:14:34]
武蔵小杉だから車が要らないだけじゃなく、車が使い物になら無いという訳もあるということか。
876: 匿名さん 
[2015-10-11 22:45:40]
> グランツリーに溝の口方面から車で来たの?渋滞迷惑だから電車使いなよ。

貴様に指図される覚えは
なーい!

断じて
なーい!

877: 匿名さん 
[2015-10-11 23:11:26]
>>872
グランツリーって営業時間は、午後10時までですよね?
878: 匿名さん 
[2015-10-12 01:12:02]
わしは、もう寝ますよ。
おやすみなさい!
879: 匿名さん 
[2015-10-12 01:37:44]
>>875
使い物になら無い道路交通環境だから要らない。
880: 匿名さん 
[2015-10-12 10:20:25]
>>879
曲解だな。
881: 匿名さん 
[2015-10-12 12:16:18]
>>872 府中街道以外にも脇道たくさんあるのにね。もしかして武蔵小杉初心者ですか?
882: 匿名さん 
[2015-10-12 14:47:03]
>>853 >>862
確かにわざわざ相鉄民が武蔵小杉で東急・JR間の乗換はしないだろうが
同一ホーム乗換は大量発生するようになるよ。

念のためおさらいすると、
A. 相鉄東急直通は目黒線への直通
B. 相鉄JR直通は湘南新宿ラインへの直通

Aから予想されることは、
渋谷新宿方面へ向かう相鉄民は東横線武蔵小杉で対面乗換。

Bから予想されることは、
品川東京方面へ向かう相鉄民は武蔵小杉で後続電車へ乗換。また
新宿方面へ向かう鎌倉住民は東京方面行きに取りあえず乗って
武蔵小杉で後続の相鉄からの電車へ乗換。
883: 匿名さん 
[2015-10-12 15:00:25]
>>881 脇道なんてあるの?具体的に書いてみなさい。書いても全部論破されると思うけど。

884: 匿名さん 
[2015-10-12 15:05:57]
> A. 相鉄東急直通は目黒線への直通

これは決定事項ですか?

工事の公式HPには、次のようにあるけど。
海老名駅・湘南台駅~西谷駅~羽沢駅(仮称)
~新横浜駅(仮称)~新綱島駅(仮称)
~日吉駅~渋谷方面・目黒方面

目黒方面とは限定していないようですが、「目黒線への直通」の出典を教えていただけますか?
掲示板で何度も取り上げられているから、という無意味な根拠を言うのは、やめて下さいね。
885: 匿名さん 
[2015-10-12 15:13:23]
日吉で対面乗り換えする人も、かなり居るのではないでしょうか。朝晩の通勤特急とか。
でも、相鉄線乗り入れは、本当に全部目黒線直通なのですか。
理由を知りたい。
小杉のラーメンストリートみたいな結末にはならないよね?
886: 匿名さん 
[2015-10-12 15:21:18]
JR線直通の方は、自分なら新川崎で後続の横須賀線に乗り換えますね(上りの話です)。

理由は簡単。
小杉まで行ってしまうと、後続横須賀線が満員で乗れないから。
小杉のホームは狭過ぎて転落するかもしれないから。
887: 匿名さん 
[2015-10-12 16:51:12]
相鉄線直通は、相鉄線上の人口が増加しない限り武蔵小杉への影響は少ないでしょう。
直通によって相鉄線利用者は、朝少し時間の余裕が出来ることになりますね。
また通勤エリアも許容範囲が、より郊外へ広がるのかな。
888: 匿名さん 
[2015-10-12 17:01:39]
直通後も東横線の乗客は大して増えないという予想、これは私も同意です。
ではなぜ直通なんか企画したのか。
相鉄民たちの朝の時間余裕を作るためではない筈。慈善事業ではない。
誰が儲かるのか?相鉄は奥地に宅地開発を計画?素朴な疑問です。
889: 匿名さん 
[2015-10-12 17:08:01]
副都心線できたら、増えたでしょ。相鉄も同じ。増えるよ。
890: 匿名さん 
[2015-10-12 17:12:10]
>>884
出典は、東急線沿いの駅のポスターには渋谷方面の記載が抜けていたそうだよ。
西武線は社内報で乗り入れしないことを宣言してる。

ここからは多くの人の推測。
渋谷、新宿、池袋方面はJR直通にまわすんじゃないかな。大手町方面は目黒線直通と考えると整理つく。
891: 匿名さん 
[2015-10-12 17:30:28]
まじすか相鉄は目黒線へ乗り入れるのかー
892: 匿名さん 
[2015-10-12 18:23:38]
>>884
学芸大学駅ポスターに、相鉄〜目黒線の記載しかなかったよ。
記載されていないから、渋谷方面に行かないとは限らないが…
893: 匿名さん 
[2015-10-12 18:41:43]
>>892
学芸大学で見てくる
894: 匿名さん 
[2015-10-12 22:16:08]
東横線は、直通線では新横浜折り返し。相鉄へは直通しない。
目黒線は、相鉄から直通。
だからそのポスターは嘘ではない。
895: 匿名さん 
[2015-10-12 22:19:24]
相鉄民で東横線を利用する人は、新横浜始発の東横線行きに乗り換える。小杉での対面乗換は少ない。
896: 匿名さん 
[2015-10-12 22:20:55]
元町・中華街行き よりも、

新横浜行き ← こっちのほうが響きがカッコいい
897: 匿名さん 
[2015-10-12 22:43:25]
東横線の菊名行が新横浜行、菊名始発が新横浜始発になるってことだね。
898: 匿名さん 
[2015-10-12 22:50:16]
新横浜行きがカッコいいと思うのは、人による。自分は別にカッコいいと思わない。
899: 匿名さん 
[2015-10-13 00:24:59]
相鉄線駅には、東急東横線のポスーターが張り出されいると、聞いたよ。
900: 匿名さん 
[2015-10-13 00:27:20]
まさか、相鉄線が武蔵小杉とつながるとは、思ったよ。
901: 匿名さん 
[2015-10-13 00:27:58]
マツコの月曜から夜更かしで武蔵小杉でてたね。住みたい街上位で、会場は驚いていた。
902: 匿名さん 
[2015-10-13 00:31:48]
お眠の時間になりましたので「、お先にひつれいします。
おやすみよ。
903: 匿名さん 
[2015-10-13 00:34:13]
>>886
残念ながら、相鉄直通線は新川崎に停まらない。
何故なら線路はあってもホームがないから。
将来のことは分からないが、少なくとも現時点でホーム増設の計画は存在しない。
904: 匿名さん 
[2015-10-13 06:15:08]
>>903
西谷-羽沢-(鶴見)-武蔵小杉

鶴見停車の地域からの声はありますね。
905: 匿名さん 
[2015-10-13 08:28:28]
武蔵小杉は、四通八達。
906: 匿名 
[2015-10-13 10:47:38]
>>904鶴見駅もホームを作るスペースがないという理由でJRが当面は検討しないと回答しているそうです。
新川崎あたりの過去スレをほじくりかえせばソースが貼られてますよ。
元々が小田急の複々線化で県央部の通勤需要をゴッソリ奪われることを懸念した三社の対抗策だったので鶴見駅に停めて遅くする発想なんかなかったのでは?



907: 匿名 
[2015-10-13 10:52:27]
>>897
東横線の新線が新横浜始発でその先は相鉄で羽沢からJRと別れるように聞かされてるんだけど、同時に日吉から目黒線の線路を走るとも聞かされている。
新横浜始発の便だけ日吉手前から東横線に入るのかな?
ややこしゅうてよくわからん。
908: 匿名 
[2015-10-13 10:56:30]
>>906
田園都市線ー半蔵門線を複々線化して特急を走らせることができさえすればこんなややこしいことしないで良かったのかもしれないけどね。
909: 匿名 
[2015-10-13 11:05:10]
>>906今の計画のままだと品川東京方面に通勤する相鉄線利用者がただでさえごった返してる武蔵小杉駅のホームで横須賀線に乗り換えるからホームドアがないと人が溢れ落ちる、俺がJRなら武蔵小杉は遅延が怖いから通過させちまうけど。
JRさんは蛇窪の平面交差と武蔵小杉駅の改修を先にお願いしたい。
910: 匿名さん 
[2015-10-13 15:54:28]
それはそうだ!相鉄線の人達がJR南武線に、乗り換えすれば今のままのホームでは、危ないですよ。
911: 匿名さん 
[2015-10-13 16:02:09]
ふーん?
912: 匿名 
[2015-10-13 20:16:23]
>>910相鉄沿線から川崎駅に行くような人は従前通り横浜駅経由でよいだろう?
913: 匿名さん 
[2015-10-13 20:20:19]
駅の混雑 ふーん
ホームの危険 ふーん
落下物 ふーん
武蔵小杉 ふーん
914: 匿名さん 
[2015-10-13 21:04:11]
ふーん?そうなんだ。ふーん!
915: 匿名さん 
[2015-10-13 22:01:28]
湘南新宿の相鉄直通が始まると、横浜→東海道線 の本数が減るのかな?
それ困るんだけど。
916: 匿名さん 
[2015-10-13 22:50:12]
>>915
湘南新宿ラインの高崎行きの半分の本数が相鉄直通に代わるらしいです。なので、新川崎には停まらない。
917: 匿名さん 
[2015-10-13 23:17:32]
新川崎住人は直通後の不利益発生も想定の上で不動産購入してると
918: 匿名さん 
[2015-10-14 01:22:53]
>>917
停まらない本数は直通後も変わらないから、不利益は発生しないかと。
919: 匿名さん 
[2015-10-14 02:25:04]
>>917
新川崎って中途半端な街なんだよね。
何方と言えば、ほぼ川崎市に近いし、全く魅力が無いんだよね。
武蔵小杉よりも、多少なりタワマンが安く購入しても、安物買いの
銭失いよ。
920: 匿名さん 
[2015-10-14 02:29:54]
武蔵小杉が再開発してから、新川崎は小杉のエリアではないのに
新川崎は、川崎住民が住めばいいと思うよ。
921: 匿名さん 
[2015-10-14 04:44:37]
武蔵小杉って川崎ですよね??
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる