オリックス不動産株式会社の大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 大阪・神戸・京都・関西のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 大阪府
  4. 大阪市
  5. 西区
  6. 大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2015-11-13 20:45:33
 

住めば良さが分かるひびき。
新町は学区も治安も利便性も高い良い地区です。

仲良く有意義な意見交換をいたしましょう。
個人攻撃はなしです。
いつも最後の方はグダグダになりますので、マンションの資産価値と防犯、管理に関しての情報を交換しましょう。


前スレッドPART6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/577960/

(PART5)
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/575638/


所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番14-21
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
大阪市営長堀鶴見緑地線 「西大橋」駅 徒歩5分
大阪市営御堂筋線 「心斎橋」駅 徒歩10分
間取:1DK~3LDK
面積:38.30平米~80.01平米
売主・事業主:オリックス不動産
売主・事業主・販売代理:大京
売主・事業主:京阪電鉄不動産
売主・事業主:大和ハウス工業
売主・事業主:大阪ガス都市開発

[スレ作成日時]2015-09-01 22:15:16

現在の物件
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー  [The Awardステージ2次(最終期)]
大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー
 
所在地:大阪府大阪市西区新町一丁目1番19の一部(地番)
交通:大阪市営四つ橋線 「四ツ橋」駅 徒歩6分
総戸数: 874戸

大阪ひびきの街 ザ・サンクタスタワー PART7

812: 匿名さん 
[2015-10-28 00:04:10]
名刺交換は冗談ですが、たまたま同じマンションで出会ったことで、ビジネスが生まれればよりよいですね。
まずはプライベートが重要ですけど。
813: 契約済みさん 
[2015-10-28 02:37:40]
>>802さん
総会は議決と関係無くとも、住人の質疑を受ける場所では無いのですか?
私はそのように解釈してます。

>>804さん
例え夫婦であろうと、認識相違は有ります。
互いの情報伝達過不足を防ぐには、理事会に同出席が一番では無いでしょうか?
以前の分譲マンションでは夫婦参加可能で欠席者無しでした。
此方は1議決代表だけ出席なので、相互理解を深めるに理事会以外の家庭の時間を割くのは大変だろうと案じました。
子供さん居られる方は、参加だったり不参加だったりでしたが、
片方は必ず参加してました。

814: マンション住民さん 
[2015-10-28 10:22:19]
>>810
委任状を出したり、事前に賛成・反対の意見を出すことは参加しているとみなします。
そこで問題となるのは総会の成立です。
876戸のうち半数もしくは75%の人が参加しないと総会は流れます。
438もしくは657の参加が無いと成立しないので、
最初っから参加しないと決まっている企業所有の部屋を引くと総会成立が60%とか80%とか厳しくなります。
成立しない時だけ、無効投票し参加するなら、
過半数で可決するはずが60%とか可決馬難しくなります。

規約にもかいてある通り、住民でない者は理事にはなれません。
オリックス社員や大京社員が個人的に部屋を買って理事に立候補する事は可能です。
それは仕方ないですね。
そういえばコミュニティ理事って居ましたけど、マンション内でコミュニティを図るために
行楽地へ出かけたりイベントの催しとかないのですかね?
815: マンション住民さん 
[2015-10-28 10:29:09]
>>811
案は住民からも出せますよ。既に出ているのでは?
管理会社はAirbnbを排除する規約を作るメリットよりもデメリットの法が大きいので出てこないと思いますよ?

>役員になり、わざと話を止めている動きをしようとしていないか
あるかもしれませんが、あからさまな議題が出てきたら誰が建設会社よりなのかわかるでしょう。
今回の受水槽工事で管理費から出すべきだ。と言うならその人が怪しいですね。
816: 住民さんA 
[2015-10-28 10:36:12]
>>813
2階エントランスに理事会への要望書・意見書があります。
そちらに書きましょう。
緊急や込み入った話なら担当理事に話しても良いんじゃないですか?
部屋番氏名は理事会だよりに書いてました。
要望書・意見書は管理会社が内容を確認しています。
不適格な内容は事前廃棄してるかどうかは判りません。

817: 入居済みさん 
[2015-10-28 11:14:40]
>>794さん786さん。

3ヶ月点検のときに、投稿した者です。
壁に「ひび」ではなく、その反対の、盛り上がりです。
大動脈のような。

クロスを剥がして、やり直してもらいました。
818: 匿名さん 
[2015-10-28 13:06:58]
>>815
デメリットっなんですか?
819: 匿名さん 
[2015-10-29 03:10:31]
>>815
Airbnbを規制する規約の追加に、どんなデメリットがあるのですか?
820: 契約済みさん 
[2015-10-29 07:11:55]
>>802さん
総会はあらかじめ出された議題の可否を問う場所です。
って、誰が決めたのよ。
住人の質疑を控えてくださいって…
議題以外の質疑出来なくて、忙しい中、時間を割いて集まれ?
>>816
質疑が有れば要望書に書いてください?

取り敢えず貴方を信用出来ないから、要望書は書きません。
私は大京という管理会社の体制そのものが関わった人生上の汚点だと
思ってますので、管理会社の変更の議題で可決が必要なら、真っ先に駆けつけます。

821: 契約済みさん 
[2015-10-29 07:35:38]
>>810さん
オリックスの部分を大京に当てはめれば、合点が付きます。

>>811さん
御意見参考にさせて頂きます。
今の理事さんに大京の方やオリックスの方がいるかは解りませんが
匿名さんが危惧される意見は、培った経験上で無いと出てこないと思います。
822: 契約済みさん 
[2015-10-29 09:50:17]
>>815さん
あからさまな議題で建設会社よりてのは、修繕担当理事が突っ込むのでしょう。
受水槽工事をするかしないかなので、
瑕疵自体が管理費で支払うなど誰も微塵も思ってませんよ。
そういった疑心暗鬼、辞めましょう。

>>815さんには>>814のように住人の皆様に解りやすく伝える事が
最大の利点なのですから、
良い部分を引き出し、行楽シーズンを楽しみましょう。
823: 匿名さん 
[2015-10-29 09:56:46]
>>821
住民の個人情報は、書類で提出しているので把握できるでしょう。
理事会のメンバーの勤務先が、管理会社の関係先かどうかを理事長が確認することは可能ではないですか。
管理会社は住民の個人情報を随時確認できるのに、理事会は確認できないなんて笑えますね。
管理会社に管理されてる理事会ですか。
824: 住民さんA 
[2015-10-29 21:57:58]
>>820
誰が決めたんでしょうねぇ^^;
あなたが総会で何を相談?意見?を出そうとしているかは知りませんが、
恐らく発言は1度きりなのでまとめてから簡潔に言う事お勧めします。

議案に関係ない発言は議会の妨害行為とみなされひどい場合には退場命令が議長から下されます。
まぁ普通は挙手しても無視されるだけで退場する事はありません。
最初の1回は普通に発言できますので、その時がチャンスですよ。
しかし、その効果は要望書に記入となんら変わらないと思いますけど?
違いといえば、他の参加者にあなたの意見が直接耳に入ることかな?

集会の時間には限りがあります。今4案件ですがまだ増える可能性はあるでしょ。
集会に質問をもって参加する人は大勢居るでしょう。時間が来れば議長は質問を打ち切ります。
6月の総会でも質問できなかった人が居ました。

私を信用しないのは正解だと思います。
それと要望書を書かないのとは関係ないと思いますが?
825: 匿名さん 
[2015-10-29 22:25:54]
質問を受け付けない総会を、管理会社が誘導することはあります。
わざと時間制限のある総会の場を設定したり、無理に質問を遮ったりすることで実施できます。

管理組合は住民が一年に一度だけ集まる場です。
その場での質疑を打ち切るのならば、代わりに理事会の日時を公開してオープンにすべきでしょう。
総会はあくまで決定する場ですが、理事会運営と総会を円滑に進めるには広く意見を受け付ける必要がありますからね。

管理会社がまともならば、質問を受けて返せますが
何も考えていなければ、どうせ答えられませんから、逃げた方が良くなります。
大きなマンションほど、理事会は日時を公開してオープンにします。
不透明な理事会運営をさせることは、管理会社としてやってはならないことです。

それこそ、無理に居住者と理事会との溝を作っているのではないでしょうか。

Airbnbの話も、今のままでは何もしていないことになってしまいます。
問題になっているのですから、できる対策は打つべきでしょう。
その上で、理事会の負担にならないよう、リスクを避ければいいだけです。


オリックスは、もうこのマンションは売却しましたから、事業としては終わっています。
管理組合上、ろくな運営も行われないマンションである方が、オリックスの名に傷がつくでしょう。


>>823
ボランティアで参加していただいている理事に、失礼な言動は控えた方がいいと思います。
少数で行なっているわけですから、アドバイスがなければ足りない部分は出てきます。

でも、理事会は諮問機関を作ることができますから、様々な問題に対して、委員会を作り募集をかければいいでしょう。
そうすれば、立候補を断られた方々も参加できますし、理事会も時間を使わなくて済みます。
その中で、管理会社を見定めるなどしていけばいいのではないのでしょうか?
管理会社の見直し、見定めをする機関を作るというのは、さほど珍しくはないことだと思います。



匿名さんは複数いますのでわかりませんが
社員が参加する事例は、経験上あります
826: マンション住民さん 
[2015-10-29 22:42:38]
>>825
これだけの文章を書く時間よくありますね
827: 契約済みさん [男性] 
[2015-10-29 22:46:42]
>>797さん
一番歯痒いのは、立候補してやる気のある理事さんですよね。
10名の方は日程を無理をしてでも参加して下さるのでしょう。

外部オーナーですが、年末年始のゲストハウスの案内が届きましたwwwww

速攻破り捨てましたが、本来これは住民に届けるものでしょう?wwwww
賃貸で借りている人が主な利用者なのに、どこに気を使ってるんだか。

ポスト投函で良いじゃないですか。

これが実績のある管理組合なんて、頭が下がります。

総会では、杭の調査を含め二年目の瑕疵担保について、深い議論をして頂きたいですね。
敢えてスケジュールがタイトな会場を借りて、大切なマンションの今後の深い議論になる前に
「時間が迫ってきていますので、質問はあと1つで」って 1 つ 目 の質問で言われるんでしょうか。

外部オーナーは総会に行けるんですか?
資料が届いていない気がします。
828: 契約済みさん 
[2015-10-29 22:48:02]
>>824さん
① 議長になる人が、管理会社から賄賂貰っている
② 言ってる事が周りの事を考えていなくて、自分の意見を押し通すだけ
なら、そうですね。
829: 契約済みさん [男性] 
[2015-10-29 22:54:22]
第一回の総会の時は、過半数に達していないので、参加できない方は賛否のはがきを出して下さいって通知がしつこかったように思えましたが、今回は全く音沙汰ないですよね。
はなからお流れにするつもりですか?外部オーナーが参加できるなら、当然参加しますが、日程が分かりません。
住民の方に通知が行っていて、その方が行ってくれるならいいのですが。
830: 匿名さん 
[2015-10-29 23:58:08]
>>826
3分ぐらいで書きましたが・・・
831: 住民さんA 
[2015-10-30 02:07:33]
>>824
議長は理事長です。そんな事するわけありません。
そう言う事は実際に5日に2~3人しか質疑が出来なかったり同じ人ばかり発言してた時に言ってください。

理事会の日時は非公開ではないですよ。隠す理由もないでしょ。


[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる