住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-11 11:34:29
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

1000を超えたので作ります。

最近少々ガス派が押し気味かな?
オール電化の巻き返しを期待します。

誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!






[スレ作成日時]2009-11-26 00:46:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガス VS オール電化 Part12

981: 匿名さん 
[2009-12-13 01:54:41]
マンションで中央的に導入されていればガス、そうでないほとんどのマンションは電気。
ミニ戸建は電気、戸建はガス。
どちらにもメリット・デメリットがあるんだから住み分ければいいだけじゃん。
982: 匿名さん 
[2009-12-13 02:05:26]
ガスヒーポンは、ムリ。


だって、ウチ、住宅だから。。。
983: 匿名さん 
[2009-12-13 02:10:17]
>>981
でもガス派曰く、ガス併用のメリットは無いらしいので。。。
私も残念です。
984: 匿名さん 
[2009-12-13 02:42:31]
電気ヒーターとガスヒーター。
電気ヒートポンプとガスヒートポンプ。

結局、逃げて電気ヒートポンプとガスヒーターしか比較できない。

電気への依存が高くなるから原子力増大を招く。
だが原子力はスイッチで安易にオンオフできるものでない。
だから節電により実用上オンオフ(縮小運転)されるのは火力。

その現実から逃げ、どちらか一方や数値で割り切る事はありえない。

これからも逃げ回ってばかり?
985: 匿名さん 
[2009-12-13 03:02:02]
たぶん都市ガスは将来的には需要が減っていくかも知れませんね。
ただそのサイクルは何ともいえませんから、将来におけるメリットデメリットよりも現在におけるメリットデメリットを優先したいです。(無論ランニングコスト、安全性、使い勝手を含めてですが)
986: 匿名さん 
[2009-12-13 08:36:22]
電化の完全勝利みたいですね!

もはやガスなんて過去の遺物でしょう。
987: 匿名さん 
[2009-12-13 08:51:49]
結局電化派は、環境負荷が高くなってるのを無視して光熱費が下がったと喜んでるだけだからな。
情けないよ。
988: 匿名さん 
[2009-12-13 10:09:43]
そんな妄想を抱いている無知な>>987は、一度ここを読もうね

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/57959/res/951-953
989: 匿名さん 
[2009-12-13 10:17:24]
>>984
まず、ガスヒートポンプは家庭用として一般的ではない上に、ガスエンジンの騒音と振動がネックとなり
マンションでの設置はほぼ不可能。(多くの場合、管理規約に違反する)
なのでエアコンと競ってもマンションや住宅街では使い物になりません。(GHPの不戦敗)

電気ファンヒーター(メインは家庭用の1.5KWコンセントに繋げられる1.2KWタイプ)は、現状では
殆どの場合、家庭のメイン暖房(例えばリビング用等)としての用途では使用されていない。
逆にガスヒーターは1.2KWクラスの小規模なものがなく、ほぼメイン暖房でしか使用されていない。
電気ヒーターのメリットはパワーやランニングコストではなく、そのコンパクトさ、本体の安さ、安全性、
設置性を含めた簡易さにあると言っても良いし、多くの人がその事に気づいている。(ガス派は気づけない?)
>>984がしようとしていることはまるでバスと乗用車を較べてようとしているようなもの。
以前もガスヒーターと電気ヒーターを較べて「パワーが違う」「コストが安い」と言ったガス派>>330
>>333がいたけど(しかもデータ捏造して)実際の用途を考えた場合、ガスファンヒーターと較べるなら
エアコン(電気ヒートポンプ)となるのが普通。
(まあ、これも同じクラスでは競えないガス派の「逃げ」だから仕方が無いのですが。)
そもそもガスヒータ−と電気ヒーターを較べるって、一体どこ部屋用の暖房を選ぶ想定で話をしているの???
もしや1.2KWの電気ヒーターと較べるような小さな部屋でガス開放型を使う気なの?

もうこーゆーガス派には本当にうんんざり。
機器の性能もありますが、ガス派の投稿がこんなのバカげたものばかりだから、今回手も足も出ずに惨敗したのでは。

ガス派のポカも手伝って、今回は電化の圧勝でしたね。
990: 匿名さん 
[2009-12-13 10:28:34]
>電気への依存が高くなるから原子力増大を招く。
>だが原子力はスイッチで安易にオンオフできるものでない。
>だから節電により実用上オンオフ(縮小運転)されるのは火力。

あれあれ?
ガス派の先人が>>959
>エコキュートの電力はすべて火力だよ。
>原発の電力なんてそれ以外ですべて消費されてんだから。
って言ってたけど、どっちが正しいんだい?
オール電化はDSMされた料金体系により、ピークカット(シフト)にも貢献できるシステムだよ。
991: 匿名さん 
[2009-12-13 10:40:14]
ガス派はなぜイニシャルコストの低さを主張しないんだろう?
やっぱりガス派は「高級」が好きだから、プライド上したくてもできなかったのか?
ガス派の高級はイロイロあるからね。
懐かしの「高級物件」とか、「高級なガスのランニングコスト」とか、「高級なガスの環境負荷」とか。
992: 匿名さん 
[2009-12-13 13:04:23]
どうやらオール電化の勝利で幕引きされそうですね。

参加されていたガス工務店の方をはじめとするガス派のみなさん、おつかれさまでした。

引き続き明日からはこちらのスレッドにご参加されてはいかがでしょうか?

<ガス派の方>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/59617/

<電化派の方>
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/23258/
993: 匿名さん 
[2009-12-13 14:07:28]
来週は寒波到来だそうだ。
暖房の基本は火をガンガン焚くこと。
これに尽きる。エアコンなんてダメ。
大寒波時に体を温めるには熱源それ自体の温度が大事。
火傷するくらいの温度が望ましいことは言うまでもない。
994: 匿名さん 
[2009-12-13 14:42:45]
外気温が下がるとエコキュートのCOPは3を切ってガスに完敗だからね。
995: 匿名さん 
[2009-12-13 14:59:55]
外気温が1度や2度ではエコキュートの効率が格段に上だということを知らない哀れなガス派がここにも。
これでもだいぶ減ってきたんだけどね。

電化完勝!
996: 匿名さん 
[2009-12-13 17:20:55]
電化圧勝で、匿1とその仲間たちが大騒ぎですな。

ガス派の敗因は、匿1の妄言に呆れて、まともなガス派が1人もいなくなった事でしょう。

ちなみに私は、自宅がオール電化、実家がガス併用という中立派です。

ガスにも良いところがいろいろ有るのに、もはや反論する気も無くなったってところでしょうか。

これではPart13はいらないね。

997: 匿名さん 
[2009-12-13 17:36:19]
このスレは1000まで。
次はPart13でお願いします。
998: 匿名さん 
[2009-12-13 19:33:34]
「ガス派自身がガス併用のメリットをあげられない」

これがこのスレッドの到達点で、終了の理由。
そしてオール電化勝利とする最大の理由でしょうね。

それにしてもメリットも語れずに、よくPart12まで続いたものです。

2年くらいしてもしその時、ガス併用に流れがきていれば、Part13を始めても
良いのではないでしょうか。
999: 匿名さん 
[2009-12-13 19:43:25]
すでに13は始まってるよ!
1000: 匿名さん 
[2009-12-13 19:44:21]
1000です。

終了しましょう。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる