住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-11 11:34:29
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

1000を超えたので作ります。

最近少々ガス派が押し気味かな?
オール電化の巻き返しを期待します。

誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!






[スレ作成日時]2009-11-26 00:46:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガス VS オール電化 Part12

821: 匿名さん 
[2009-12-09 22:38:52]
とりあえず本題に戻ろう。

ガス器具が昔持っていた性能(主に出力)面でのアドバンテージが少なくなってきている
・・・というか、無くなって電化機器が逆転してしまっていることは事実。
その上コスト的にもオール電化に対抗できないのでは、もう厳しいよね。

これは元々のポテンシャルの差もあることながら、長い間競争に晒されてきた電気機器業界と
ずっと敵が少なくて進化をする競争の無かったガス業界との製品開発能力の差もあると思うな。

現時点で「積極的にガス併用を選ぶ」という人はどれくらいいるのだろう?
まあ、「ガスも電気もあるからOK」的な安易な考えで選ぶ人も多そうだし、(むしろ販売員なんか
そう言って売るだろうな)それとも今からエネファームに期待してガス併用を選ぶ人が居たりする
のかな?
(大人数の戸建てならまだわかるけど、家族形態も変遷するものだからね。。。)
822: 匿名さん 
[2009-12-09 22:58:47]
今、どうしても使わざるをえないガス器具、使った方が良いガス器具があるかどうかと考えると…あまりないような気が。
現時点での性能や将来性を考えるとエコキュートは使いたいし。
ガスを併用すること自体にどうのこうのは言わないけどさ。
823: 匿名さん 
[2009-12-09 23:43:40]
電化にしちゃった人たちって、後戻りできないから必死なんですね。
そんなに後悔しているのでしょうか?
824: 匿名さん 
[2009-12-10 06:56:44]
>>822とか、もうバトルじゃない独り言だしな。
825: 匿名さん 
[2009-12-10 08:43:08]
>使った方が良いガス器具があるかどうかと考えると…あまりないような気が。

火を使えないだけ。まともな料理も作れないやつが何言ってるか?
全国の飲食店すべてIHに変えてみろ。
料理をちゃんとやるやつは火を使うのは当たり前。
826: 匿名さん 
[2009-12-10 09:17:37]
>電化にしちゃった人たちって、後戻りできないから必死なんですね。
>そんなに後悔しているのでしょうか?

後悔する人が多かったらこんなにオール電化増えないでしょ。
マンションは色々と企業間で事情があるからいっきには増えないけど、
個人で決められる戸建てに関しては新築物件の半数以上がオール電化を選択する地域もたくさん出てきてる。
プロパン地域だけでなく都市ガス地域でもね。
家庭用エネルギーとしはガスはすでに必要ないものになってる明らかな証拠。

家庭におけるガス需要の減少は明白だからガス屋は必死。
あるガス会社1社だけで年間90億もの対策費を使ってることを見ても明らかだね。
利用者にとってはガス機器を安く買えるが、結局はその金を払ってるのは利用者。
ひと昔前の携帯の販売に似てるね。
827: 匿名さん 
[2009-12-10 10:00:49]
>火を使えないだけ。まともな料理も作れないやつが何言ってるか?
>全国の飲食店すべてIHに変えてみろ。
>料理をちゃんとやるやつは火を使うのは当たり前。

こんなこと書いて悲しくならないのかね。
828: 匿名さん 
[2009-12-10 10:02:50]
プロの料理と家庭の料理を一緒に考えている時点で大間違い。
ガス器具で較べても、プロ仕様と家庭仕様ではまったく異なる。
まあ、素人なりに、わからないで言っているのだろうけど。
829: 匿名さん 
[2009-12-10 10:33:35]
いまだに「家庭用ガスコンロの機能≧家庭用IHの機能」と思っている人っているんですね。
両方体験した立場から言うと、特にホームユースでは機能、安全、出力共にIHのメリットが際立ちますよ。

ガス派の>>825なんかは、きっと今のIHを使ったことがないのでしょうね。
いつまでたっても「しっかりした車はガソリンで走るのが当たり前」って人なのでしょう。
きっと10年後も。
830: 匿名さん 
[2009-12-10 11:01:57]
後戻りができず必死なのはガス器具販売会社ですよ。
事実、つい先日もガス器具販売の人からエコキュートは壊れやすいとか
なんとか、事実無根の投稿がありましたしね。
まだ今も匿名さんの名前で出没しているのでしょうけど。
831: 匿名さん 
[2009-12-10 11:51:24]
この連投が電化派の必死さをあらわしてるねぇ。
832: 匿名さん 
[2009-12-10 12:06:01]
何でも販売員とか関係者とか疑ってしまう人間不信の電化派。
833: 匿名さん 
[2009-12-10 12:30:10]
>両方体験した立場

素人がショールームで見たぐらいでガスとIHの出力差をどうやって把握するんだろうね。
ストップウォッチと温度計でも持ち込んで計測したのかな?
それともお得意のカタログデータに惑わされたか。

>いつまでたっても「しっかりした車はガソリンで走るのが当たり前」って人なのでしょう。

燃焼しなけりゃ温暖化に影響ないと思っている短絡的な考えの持ち主。

不必要な時間帯でも発電機を止められない発電所が出す大量の熱も温暖化源だから忘れないように。
そしてその電力会社の都合にのせられているのが電化派。
834: 匿名さん 
[2009-12-10 12:54:00]
>>832
事実を言うと、電化派が疑っているわけでもなく、ガス器具販売会社の人の方から突然「ウチのエリア(の給湯器)はノーメンテ」だなんて言い出したという有様…。

ガス派も併用のメリットをじゃんじゃん連投しようよ。
>>833みたくガス併用のメリットとは全く関係の無い部分で、電化派の投稿に的外れな言い掛かりをつけるのも別に良いけどさ。
今のところ出てきたのは「ガスファンヒーター」と「大規模床暖房」だけだよ。
言い分をよくよく聞いてみると、ガスファンヒーターの方はメリットがゼロに近かったけど。
835: 829 
[2009-12-10 13:00:17]
>>833
>>829では温室効果ガスの話をしたつもりはなくて、いつまでもガスコンロが有利なつもりでいるガス派>>825の「固定観念」を揶揄しただけだったんだけど、そこで自ら温暖化の話にふっちゃうんだね。
ホント、懲りないですね。
836: 匿名さん 
[2009-12-10 13:01:15]
>834

ノーメンテって何ですか?

ガスだと何かお金取られるのですか?
うちはいまのところ注意書きみたいのがたまに入ってくるけど
費用がかかるようなことは強要されてないけど。
837: 匿名さん 
[2009-12-10 13:56:07]
>834
なんでガスファンヒーターのメリットが0なのさ。
あんなにポッカポカなものは無いと思うのに。

という私はオール電化。床暖なし。
私が悔やんでるのはガスファンヒーターのみ。
838: 匿名さん 
[2009-12-10 14:26:31]
ガス派からすら推されもしないガスファンヒーターファンだなんて奇特な方だ。
寒冷地住まい?
とりあえず、換気にご注意あれ。
839: 匿名さん 
[2009-12-10 15:06:39]
>不必要な時間帯でも発電機を止められない発電所が出す大量の熱も温暖化源だから忘れないように。

( ゚д゚)ポカーン
840: 匿名さん 
[2009-12-10 15:21:23]
IHの使用時間帯から考えれば火力発電と考えるのが妥当だから、ガスコンロより環境負荷が高いのは常識。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる