住宅コロセウム「ガス VS オール電化 Part12」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅コロセウム
  3. ガス VS オール電化 Part12
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2010-09-11 11:34:29
 
【一般スレ】ガス VS オール電化| 全画像 関連スレ RSS

1000を超えたので作ります。

最近少々ガス派が押し気味かな?
オール電化の巻き返しを期待します。

誹謗中傷や差別的発言はNGです。マナー良く熱いバトルをしましょう!






[スレ作成日時]2009-11-26 00:46:20

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ガス VS オール電化 Part12

761: 匿名さん 
[2009-12-07 18:56:23]
環境税、ガス派からは不公平との声が上がるだろうね。
(ここでは既に以前上がっていたけど)
762: 匿名さん 
[2009-12-07 19:52:09]
電磁波を余計に浴びるせいか分からないが、オール電化派は常に自分の考えが正しくないと不安になり、
意見が違う人を罵倒するようになってしまうようだ。
オール電化のマンションに住んでも、そうはなりたくない。
763: 匿名さん 
[2009-12-07 21:13:09]

ガス派も電化派も思った。

「こうはなりたくない…」と。
764: 匿名さん 
[2009-12-07 22:18:44]


763にもなりたくない。
はっきり言ってキモい。
765: 匿名さん 
[2009-12-07 22:33:05]
いや、>>758はガス派のふりした電化派だろ。
きっとそうに違いない。
そうでなければ、、、意味がわからない。
766: 匿名さん 
[2009-12-07 22:38:08]
>>758>>764
おつかれ。
767: 匿名さん 
[2009-12-07 22:53:20]
でも、電磁波の健康被害って、本当に大丈夫?
768: 匿名さん 
[2009-12-07 23:19:29]
<IHに関して>
健康被害は無いよ。
加えて言うなら危険性は確率の問題。
なので大丈夫。
というより、ガスコンロに較べた場合、むしろ安全。
769: 匿名さん 
[2009-12-07 23:44:35]
>加えて言うなら危険性は確率の問題。

え?

運が悪いとやられちゃうって事ですか?
770: 匿名さん 
[2009-12-08 00:01:53]
運が悪いとやられちゃうのはガスコンロ。
経年で不完全燃焼が起きる機器に当たってしまったり、数回重大な事故が起こって後にその機種はリコールになるから。

ガス機器のリコールはとっても多いし、問題があれば即重大な事故になりうるので、ユーザーもよく点検すべき。
771: 匿名さん 
[2009-12-08 00:05:55]
今更飽きずにまた電磁波ネタ投下したんだ。

いつものお決まりの台詞が使えないからなのね。
772: 匿名さん 
[2009-12-08 00:12:53]
>ガス機器のリコールはとっても多いし、問題があれば即重大な事故になりうるので、ユーザーもよく点検すべき。


オール電化にすると、点検不要になるのでしょうか?
ガスの点検って在宅していないといけないのが嫌。
773: 匿名さん 
[2009-12-08 00:15:33]
>今更飽きずにまた電磁波ネタ投下したんだ。

電気とかガスとかに関係なく、電磁波ってやっぱり恐いよね。
今、目の前にあるPCとかポケットの携帯とか・・・

「ガスVSオール電化」で扱うネタではないかもしれないけど、電磁波の恐ろしさについてはちゃんと情報が欲しいですね。
774: 匿名さん 
[2009-12-08 00:25:13]
じゃ、別な掲示板でどうぞ。
775: 匿名さん 
[2009-12-08 00:28:59]
773 ならばネットを見たりカキコミするのも恐いんじゃないの?

君はパソコンや携帯持つのをやめておけばいい。
このスレで扱うネタではないと解っているなら
お呼びでないカキコミも控えればいい。
776: 匿名さん 
[2009-12-08 00:38:46]
>>772 ガスは気体の可燃物で燃焼させると排気ガスもでる。
可燃性ガスを着火させてコンロや給湯に用いてるのだから、可燃性ガスを引き込んでいないオール電化住宅より併用住宅が危険であることは疑う余地がないでしょう。
777: 匿名さん 
[2009-12-08 09:11:49]
>夜間以外電気が使えないわけじゃないんだし

よく読みなよ。読解力無いな。
オール電化ではなく深夜電力のみの割引のシステムしらないの?
普通深夜電力割引の対象機器は23:00-7:00までしか通電しないシステムになっている。
それじゃそれ以外の時間帯では追い炊き等もできないし不便だということ。
778: 匿名さん 
[2009-12-08 09:16:41]
>>777
もう良いよ。
779: 匿名さん 
[2009-12-08 10:03:26]
深夜電力を安く使いたいのに…という気持ちはよくわかったが、ガス会社はガス会社(の方針)で独自の床暖房割引をしているよ。
ましてや深夜電力は余っている状態なのだから、安くても買ってもらって使ってもらえば生産者、消費者、地球環境にとってもプラスになる。(理論的に納得がいく)
その点、ガス床暖房割引の方は単なるガス会社の戦略割引だからね。
公共性を考えた時に疑問が残るのはむしろこちら。
まあ、俺はそれについて何だかんだ言うつもりはないが。
780: 匿名さん 
[2009-12-08 10:05:08]
>>777
限定が好きだねぇ。
深夜電力AとかBもしくは第2深夜電力を使いたいって事?
追い炊きしたいのなら、おとくナイト8にすればいいじゃん。
23時~7時までの料金は1KWあたり9.17円で深夜電力Bと同じだよ。

昼間は従量電灯Bで夜間は深夜電力Bを使いたくて、しかも昼間に追い炊きをしたいという事?
どれだけ限定での話なの???
電気以外でも、全てが自分に都合の良い契約なんてこの世にない。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる