管理組合・管理会社・理事会「住民の声、理事会に握りつぶされる」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 管理組合・管理会社・理事会
  3. 住民の声、理事会に握りつぶされる
 

広告を掲載

犬好き [更新日時] 2022-05-23 08:18:45
 削除依頼 投稿する

築9年ペット不可の分譲マンションに住んでいます。

ペット可に規約を変更できたらいいなぁと思い、まずは管理会社に過去に
うちと同じような相談はなかったか問い合わせてみたところ、「ありません」との返答。
そういう話は理事会にしてくれと言われたので、理事長に手紙を持ってご挨拶に伺いました。

初対面で長話をしてはご迷惑かと思い、詳しくは手紙に書きました。
まずご挨拶と「総会でペットに関する規約の変更を議題にあげてほしい」との要望をお伝えしました。
理事長は「ペット可は難しいとは思うが、総会で議題にあげられるよう来月の理事会で伝えておく」とのご返答でした。

後日、いきなり総会で「ペットについて」と言っても、住民のみなさんがイメージしにくいかと思い、
事前にペットに対する意識調査的なアンケートと、実際にペット可なマンションではどのようにしているか
を紹介した書類を配布したいことと、総会でペットクラブ設立の提案や、共用部をペット連れで通過する際に
便利なグッズの紹介など、プレゼンテーションのようなことをさせてもらえるようにお願いしてみようと思いつきました。
付け加えて、理事会のみなさまのご意見も伺いたいので理事会についていきたいとの旨をお伝えすることにしました。

初対面のとき、理事長はあまりわたしの話は聞きたくなさそうだったので、今回も要点を手紙にまとめ、
アンケートのサンプルと一緒にお届けにあがりました。

案の定、あまり聞きたくなさそうな空気を漂わせていたので、手短に話し、手紙を渡しました。
理事長は「そんなに突っ走られても理事会にかけなくてはどうしようもない。また、理事会についてこられるのは困る。
この件の返答については理事会後、あなたのポストに文書にして入れておく」と。

数日後、たまたま集会室に向かう理事長とすれ違ったので、(日取りは聞いてなかったのですが、
きっと理事会に向かうのだとピンと来ました)慌てて「よろしくお願いします」とお辞儀をしたら
怖い顔で「ダメかもしれませんよ」と言われました。
偶然会ったのに、待ち伏せていたと思われてたら嫌だなぁと思いました。(余談)

二日経ち、三日経ち、いつになってもわたしのポストに理事長からのお手紙は届きません。
管理会社の人が理事会に同席しているはずなので、そちらに問い合わせてみたところ、
今期理事会ではこの件に関しては見送ることにしたそうです。

後日、この内容を文書にして送ると言うのでそうしてもらいました。内容を一部抜粋しますと、


<見送りとした理由>

・ペット足洗い場等の設備の問題
ペット飼育可能のマンションではペットの足洗い場が設置されているが、当マンションには
そのような設備がなく、見直しに関する検討が必要であること。

・他の居住者への配慮
当マンションの居住者はペット飼育不可であることを確認した上で購入、居住されているため、
当初の条件を覆すことは居住者の混乱を招く恐れがあること。また、ペットアレルギーをお持ちの方に対しては、
退去等を余儀なくされること。

・他のマンションでの検討状況
当管理会社が管理している他のマンションでも同様の検討がされている管理組合があるが、
「ペットを飼いたい方」と「反対の方々」が対立し、大きく混乱している状況があること。


…ごもっともな内容ですが、アンケートも取らせず、みなさんの意見も聞かせず、
何も始まる前から切り捨ててはどうしようもないと思います。

一般住民が理事会へ参加することは不可能というのはまだわかりますが、傍聴すら理事長個人の判断で即答で拒否。
最初に聞いたとき「同じような事例はない」と言ったのに今になって他のマンションでのトラブルと盾とする管理会社。

わたしにはもうできることはないのでしょうか。

[スレ作成日時]2009-11-25 18:58:17

 
注文住宅のオンライン相談

住民の声、理事会に握りつぶされる

101: 匿名さん 
[2009-12-02 10:43:49]
>理事会案はなんでも通りますよ。だから怖いんです。

その前に、その理事を選んだのは誰でしょうか?
その方が怖いんです。
102: 匿名さん 
[2009-12-02 11:40:05]
>>101
別に選んだわけでもないんだけどね。白紙委任状を出しただけ。
仕事が忙しいもんでそんなことにかまっておれないんでね。
だから規約がかわろうと気にすることもないしね。
ペット可になっても問題ないし。いつまでも同じマンションにいるわけじゃないもんで。
103: 匿名さん 
[2009-12-02 11:40:41]
>>96
以下の判決で「特別な影響」について触れています。

http://www3.osk.3web.ne.jp/~akineko/AR/JP/decision/060804.html

これによると、「特別な影響」とは

「もちろん、飼い主の身体的障害を補完する意味を持つ盲導犬の場合のように何らかの理由によりその動物の存在が飼い主の日常生活・生存にとって不可欠な意味を有する特段の事情がある場合には、たとえ、マンション等の集合住宅においても、右動物の飼育を禁止することは飼い主の生活・生存自体を制約することに帰するものであって、その権利に特別の影響を及ぼすものというべきであろう。」

と定義されています。
逆に言えば、ペット許可によって住民の中に「生活・生存自体を制約される人」が出る場合は「特別な影響を受ける人」となりますので、その人の承認が規約改正で必要になってきます。
医学的・客観的にそれが立証されればOKのようですので、動物アレルギー持ちの人は条件をクリアできる可能性が高いです。ペット恐怖症などの場合は判断が分かれると思われます。

104: 匿名さん 
[2009-12-02 12:55:51]
>>103
>医学的・客観的にそれが立証されればOKのようですので、
>動物アレルギー持ちの人は条件をクリアできる可能性が高いです。


動物アレルギーといっても
その動物との距離がどの程度離れているかによって
発症の度合いも違ってくると思うので
単に動物アレルギーだからといって医学的・客観的に立証できるものなんだろうか?
素人の認識なんだが、隣の住居にその動物がいるというだけで発症はしないと思うんだが・・・
もちろん、臭いでの発症も考えられるから
その対策がしっかりなされるよう規約で管理していけば
大丈夫な気もするんだけどね。
105: 匿名さん 
[2009-12-02 13:39:27]
エレベーターに同乗することもあるでしょう。
対策はたてても飼う者が増えればマナー違反者が必ず出てくるものです。
マナー違反者には誰が注意するんですか。
106: 匿名さん 
[2009-12-02 13:41:30]
ペットの種類や大きさを制限しても、大きくなって規則違反になったらどうするんですか。
いつ・誰がチェックするんでしょう。そして違反者のペットはどうします。
107: 匿名さん 
[2009-12-02 14:22:57]
"物"と言う見解なので、その居住者に処分するなり里親を見つけさせるなり対処する確約を取る。高圧的な態度で。なあなあ、は、許されない。それが理事会及び理事長の職務。
108: 匿名さん 
[2009-12-02 15:47:35]
>>107
非常にクールに考えれば、そういうことなんでしょうけどね...
組合が荒れるのは主に「感情論」だったりしますから...

私はペット飼育に賛成ですが、
同時にペットの飼育者には、そのための管理費を追加で負担してほしいと思ってます。
やっぱペット飼育が許可されると、必ずルールやマナー違反者がでて、清掃などにも特別の負担がかかりますから。
109: 匿名さん 
[2009-12-02 16:04:00]
結局、共同住宅でペットを飼うって事はそうゆう事だな。共有部分を多く有する訳だからな…。相当な覚悟が必要だと言う事だな。
110: 匿名さん 
[2009-12-02 16:28:09]
>>104
105の指摘通り、エレベーターが問題になる。
あんな狭い空間&換気が悪い環境にペットの日常的に乗せれば、アレルギー持ちの人は
一発でアウト。

貴方のような認識の人が飼い主には多いので、規約で決めたって守らない人が出るのは
当たり前。
111: 匿名さん 
[2009-12-02 17:06:24]
アレルギー持ちの人は、いろんな人が住む集合住宅は避けたほうが・・・外出れば犬・猫・鳥は居るので大変でしょうね。
112: 匿名さん 
[2009-12-02 18:45:57]
人間の住むところに、動物が住むところに問題があるよ。戸建では犬小屋を作るのが常識、その点、人犬一体とはどう考えても、マンションは野蛮だね。寄生虫、眼病、ゼンソクなど妙な病気がマンションで蔓延するのも当然だね。
113: 匿名さん 
[2009-12-02 20:23:44]
ペット同伴の場合にはエレベーター使わせないようにすればいいんじゃない?
114: 匿名さん 
[2009-12-02 20:37:14]
>>113
低層住宅が前提ですね。

またEVが1つしかないと、問題になりやすいかも。
115: 匿名さん 
[2009-12-02 22:54:28]
>>貴方のような認識の人が飼い主には多いので、規約で決めたって守らない人が出るのは
当たり前。

ひどい言い方だなあ。守らない人が出るのが当たり前ってどんなスラムマンションに
住んでるんだ?
116: 匿名さん 
[2009-12-02 23:03:03]
ルールを守らない者は必ず出てきますよ。
今でもゴミはルールどおり分別して捨てられていますか。
ベランダに倉庫や避難に邪魔になる物を置いている者はいませんか。
自転車は整然と置いていますか。
一人もルールを破る者がいないとはいえないでしょう。
場合によっては管理費の滞納もあるかもしれません。
廊下に物が置いてあることはありませんか。
こういったことは全てルールですよ。
117: 匿名さん 
[2009-12-02 23:29:14]
人を信用できないなら話し合いにならない

規約の変更なんかは一緒のマンションに住む人がより良く過ごせるための妥協点探しのはず
118: 匿名さん 
[2009-12-03 07:16:36]
>場合によっては管理費の滞納もあるかもしれません。

あることが前提で規約も法律もあります。
119: 匿名さん 
[2009-12-03 09:46:14]
>>116

だから、ルールを守らない人が必ず出てくるようなスラムマンションなら、
ペット可の規約改正なんてしなければいいだけでしょう?
通常、規約を守ることが前提で規約改正するんです。
その上で、違反した者が出た場合を想定して、罰則も設けるんでしょう。
116に書いてあるようなことをしたら、すぐに管理組合から注意が来るよ。
120: 匿名さん 
[2009-12-03 10:23:41]
>>119
ルール違反者が全てわかりますか?
そして116に書いてある違反者が出たらすぐ全て注意・指導するんですか?
同じ階や隣りの部屋が子供がうるさかったり、通路に何か置いてあったらすぐ管理員等に連絡して注意
してもらいますか。
あなたのマンションは一時も放置されたりされてる物はないですか。ベランダに物置とかいろいんな物が
置いてあるところはひとつもないんですか。
自転車が整然としてなければ誰が誰に注意し、その間はそのままにしているのかそれとも管理員や理事が
整理するんですか。

ペットが夜うるさかったら誰が注意するんですか。
ペットの大きさが成長して規定よりちょっと大きくなった場合、その検査は誰がするんですか。
それともちょっとぐらいは大目にみますか、その範囲はどこまでが許容範囲なんですか。
エレベーターで犬が糞をした場合の掃除はどこまでするんですか。ただ糞を取るだけですか。
121: 匿名さん 
[2009-12-03 10:47:25]
>>120

貴方が羅列しているのは全て難癖だよ。普通ここまで書き込んでたら途中で自分で気付くと思うが…。
その難癖にまじレスするとじゃあ規約、細則、何も定められませんね!となる。後日、実際に理事なり組合なりに今日、書き込んだ事をそのまま発言してごらんなさいよ。
122: 匿名さん 
[2009-12-03 10:48:47]
>>120
あなたの国では法律が全て守られていますか?
そちらになんでなんでばっかいい続けてはどうですか?


全体のバランスや他人の気持ちを考えないなら議論しない方がいいですよ
123: 匿名さん 
[2009-12-03 11:08:17]
人殺しが無いだけで良いよ。
124: 匿名さん 
[2009-12-03 11:58:59]
>>121
それではあなたのマンションでは全て規約は遵守されるのだろうから
犬でも猪でも猿でも飼えるようにしたらいいよ。
裁判にならなければいいけどね。
多分あなたのところは良心的な住民ばかりだから、規約で決まればアレルギーの方やペット嫌いな方も
それに従うでしょうし、どうしても身体的に無理な方は他所へ引っ越すでしょう。
文句のひとつもいわず、規約で決まったからしょうがないといって。
そしてペットを飼っている住民は好き放題、犬の鳴き声なんて動物だからしょうがないでしょう。と
125: 匿名さん 
[2009-12-03 12:04:15]
>>122
声の大きい者の意見は通るよ。
人のことなんかかまっちゃおれない。
自分が良ければ他人のことなんかしったことじゃない。
我を通して規約改正やんなさい。
そうなれば満足じゃよ。ワッハッハ
126: 匿名さん 
[2009-12-03 12:09:43]
>>122
規約は守るのが当たり前。
しかし、知らなかったり、守らない者も出てくる。
それを注意・指導するのが理事会。
しかし、全て管理できないのも現実。
そこが問題。
127: 匿名さん 
[2009-12-03 17:49:33]
>>115
>ひどい言い方だなあ。守らない人が出るのが当たり前ってどんな
>スラムマンションに住んでるんだ?

スレ主(だった?)のマンションは規約で「ペット不可」にも関わらず
無視して飼っている人がいるって書いてありましたけど?
スレ主のマンションは「スラムマンション」なんですね。
そっちの方がひどい言い方だと思いますけど。

「ペットくらいいいじゃない?私の○○ちゃんは犬じゃなくて家族も同然」
とか言って規約無視で飼っているんですよ?
規約でいろいろ決めたって「家族」の為なら守らない人が出るのは当然でしょう。
「エレベーター禁止!」ってしても、同乗者がいなければ乗せたりね。

別に「スラムマンション」じゃなくても「普通のマンション」で発生する可能性が
ありますよ。
128: 匿名さん 
[2009-12-03 21:32:32]
一般のマンションでペット飼育が当然だと思っている人は少ない。
でも専有部分内では騒音さえ出なければ何を飼おうが自由です。
129: 匿名さん 
[2009-12-04 01:09:24]
>>128
管理規約は「共用部のルール」ではなく、購入者(居住者)のルールです。
自分の部屋の中なら、法に触れる行為も自由だと思っているんでしょうか。危険ですね。
130: 犬好き(スレ主) 
[2009-12-04 04:09:04]
久々にわたしの名前が出ていたので…

>>127
そう言われてみるとうちのマンションはまさにスラムマンションだと思います(涙)

共用部での子供のイラズラ(自動販売機の上に乗る、植木をいじる等)を管理人さんが注意すると、その親が管理会社に管理人さんに対する苦情を言うそうです。

また、とある居住者さんが厚意でエントランスに胡蝶蘭を提供してくれたのに、数日後大きな鉢がわざわざエントランスの真ん中まで運ばれて割られていたり…

ベランダの柵に布団を干してはいけないと再三掲示板で注意されているにも関わらず、天気のいい日は必ず数箇所のベランダに布団が…

ベランダ、共用部での喫煙は禁止されているのに窓を開けるとベランダからタバコ臭が…

管理人さんに伺ったところ、ここしばらくは特に事件はなかったようなので油断していましたが、たしかにうちのマンションでペット可にするのは危険すぎると目が覚めました。

ペット会を作って飼い主同士まめに連絡を取り合ってきちんとやるぞ!って思ったけど、こんな状態では無理ですね…


皆様のご意見、いつも読ませていただいております。ありがとうございます。
スレ主はやっぱり今のマンションでの規約変更は諦めます。
早くペットが飼える環境に引っ越せるようにがんばる方向でいきたいと思います。

それとは別にマンションの規約、理事管理には関心がありますので、これからもご意見お待ちしています。
131: 匿名さん 
[2009-12-04 07:01:13]
>管理規約は「共用部のルール」ではなく、購入者(居住者)のルールです。

全くの間違い。
購入は単なる契約行為に過ぎない。分譲業者が単独で定めることが出来るのは公正証書規約の四項目のみで、規約を設けるか否かは区分所有者の自由な意思に委ねられています。
132: 匿名さん 
[2009-12-04 09:23:11]
>自分の部屋の中なら、法に触れる行為も自由だと思っているんでしょうか。

マンションには専有部分あり共用部分あり共有の敷地ありで、警察も刑事事件か民事か躊躇するケースが多いです。
マンション内で、認知症患者が暴れ触法患者になると警察の対応が面白いですよ。
133: 部外者 
[2009-12-04 10:40:13]
専有部に関する規約にはそれほど強い強制力はもたせられないですよ

周りの居住者に迷惑さえかからなければいいという法的判断です
禁止できるのは共同の利益に反するから
だから迷惑がかからないものを禁止することはできません


勉強してから発言したほうがいい人がいますね
134: 匿名さん 
[2009-12-04 11:24:01]
専有部分でも強制力があるもの
 専有部分の届出なしの改善
 ピアノ等の騒音
 専有部分での居住目的以外の使用
 専用使用権のあるベランダの使用方法
 共用部分である玄関扉・窓枠・網戸を勝手に変更すること
 ペット不可のマンションでペットを飼うこと
 管理費等の滞納

 上記のことを繰り返すと一時使用禁止や最高は競売まで可能性があります。
135: 匿名さん 
[2009-12-04 11:38:23]
>専有部分でも強制力があるもの
 専有部分の届出なしの改善  ○
 ピアノ等の騒音       ×
 専有部分での居住目的以外の使用   ○
 専用使用権のあるベランダの使用方法 ×
 共用部分である玄関扉・窓枠・網戸を勝手に変更すること   ○
 ペット不可のマンションでペットを飼うこと   ×
 管理費等の滞納   ×

残念ですね。不合格です。
136: 匿名さん 
[2009-12-04 12:06:10]
>>135
ピアノについては規約で規制されていれば裁判も可○                            ベランダについては、消防法違反、規約での景観違反、撤去を警告されて無視すれば○
ペット不可の規約があるのに飼っていて警告されたら○
管理費等の滞納は当然○

残念です。不合格
137: 匿名さん 
[2009-12-04 12:41:00]
>ピアノについては規約で規制されていれば裁判も可
規制出来ません。
>ベランダについては、消防法違反、規約での景観違反、撤去を警告されて無視すれば
条件付きは答えになりません。
>ペット不可の規約があるのに飼っていて警告されたら
条件付きは答えになりません。
>管理費等の滞納は当然
規制は出来ません。
138: 匿名さん 
[2009-12-04 13:02:08]
>>137
ピアノについては、騒音が酷いと隣りの住民が最終的に提訴すれば罰せられらます。
共同の利益に反する行為で区分所有法違反になります。

管理費等の滞納は当然です。滞納しても法律で罰せられることがないというんであれば特定承継人も本人も払う必要はないですし、未払い者が続出するでしょう。滞納金には先取り特権が生じます。区分所有法違反です。
139: 匿名さん 
[2009-12-04 13:10:00]
管理費の滞納が規制できないなんて…どこの国の事ですか?
140: 部外者 
[2009-12-04 13:39:34]
全く会話にならない

要するに他の家に迷惑かけるかどうかでしょ

あなたの住むマンションでこんなわけのわからない事ばかり言ってるなら
居住者も相当困ってると思いますのでやめたほうがいいですよ
141: 匿名さん 
[2009-12-04 13:52:01]
>>140
共同生活が出来ない性格ならマンションに住んではいけないよ。
共同生活をするには規則・規約が必要ですよ。
分かります?
142: 匿名さん 
[2009-12-04 13:53:56]
>>140
法的にも詳しい者のレスだと思って真剣に答えたけど、何の知識ももってない者ということが分かり
がっかりしたよ。
143: 匿名さん 
[2009-12-04 14:15:05]
>>130
現状で規約改正を諦めたのは賢明だと思いますよ。
一度許可して問題続出となって再び禁止となった場合、まず復活できません。
私は理事長経験者ですが、組合役員になるとスレ主さんが今回諦めるきっかけとなったような情報がイヤでもたくさん入って来ます。世の中、自分の常識では考えられない事をする人がいます。

現理事会の決定も、それらの情報も踏まえての判断だったのだと思います。


転居するのも検討されているのならば、共用部はきれいな状態で保たれていた方が有利ですから、ペットのせいで今以上に汚損・破損が出ないようにしておいた方が無難です。管理費が潤沢であれば補修できるでしょうけど、余裕があるところは少ないですからね。
144: 匿名さん 
[2009-12-04 16:00:12]
うちのマンションもペット可にするか総会で議論したけど猛反対の住民がいてボツになりました。
規約の変更改正で一部の区分所有者に特別の影響を及ぼすときは当該その区分所有者の承諾がなければ決議の効力は生じないということで、反対者の中には動物アレルギーの人も居ましたので諦めました。
145: 部外者 
[2009-12-04 16:01:48]
>>143
共同生活を円滑に行うための法であり規約規則ですよ

私は法的に詳しい者ではありません
区分所有法の解釈は判例をもとにしてされることが多いですがその時その時の実情を踏まえて判断されるものだと思っています
上下階の話は個人間の争いで組合や規約は関係ないですけどね


お住まいのマンションの方にはもうすこし相手の事を考えながら一方的に話すのではなく会話をしてみてください
言いたい事を言いたいだけなら掲示板を捌け口に使ってください
146: 匿名さん 
[2009-12-04 16:18:24]
>>145
アンカー間違ってない??
相手を批判する書き込みならば、余計に注意しないとね。
147: 匿名さん 
[2009-12-04 16:29:19]
>ピアノについては、騒音が酷いと隣りの住民が最終的に提訴すれば罰せられらます。 共同の利益に反する行為で区分所有法違反になります。
ピアノの通常音は生活音の一つに過ぎない。時間、デシベルが適度なら規制出来ません。

>管理費等の滞納は当然です。滞納しても法律で罰せられることがないというんであれば特定承継人も本人も払う必要はないですし、未払い者が続出するでしょう。滞納金には先取り特権が生じます。区分所有法違反です。

滞納は犯罪ではありませんし、経済活動の一つです。ですから遅延損害金があるのです。
問題は悪質か否かです。


ピアノ駄目、滞納駄目とは短絡そのものです。
148: 匿名さん 
[2009-12-04 20:23:32]
>>147

輪番制否定論者さん!?
なつかしー、久しぶり(^-^)
149: 匿名さん 
[2009-12-04 21:10:46]
滞納者は区分所有法違反であり、管理規約違反です。
150: 匿名さん 
[2009-12-04 21:36:47]
>滞納者は区分所有法違反であり、管理規約違反です。

それは大変だ、遅延損害金の規定の作者は、共犯者ですね。

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる