住宅設備・建材・工法掲示板「温暖地での高気密高断熱住宅 その2」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅設備・建材・工法掲示板
  3. 温暖地での高気密高断熱住宅 その2
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-02-16 10:59:18
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】高気密高断熱住宅| 全画像 関連スレ RSS

前スレが1000レス以上になったので作りました。
引き続きよろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-kodate.com/bbs/thread/524843/49

[スレ作成日時]2015-08-17 20:50:42

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

温暖地での高気密高断熱住宅 その2

187: 匿名さん 
[2015-08-27 08:46:46]
>183
>潜熱に対する効率は半分の2.5程度と思います。
COPは分かりません効率は不明ですから適当です。
半分の根拠は何でしょうね?
エアコンの除湿は空気を冷やすだけです。
絶対湿度23g/kg程度から絶対湿度11.6g/m3(露点温度13.3℃)にするには冷却して露点温度以下にするだけです。
例えば28℃湿度84%(露点温度25℃、絶対湿度23g/m3)の空気を冷却します。
28℃から25℃への冷却は顕熱だけで0.34w/m3℃です3℃で1.02w/m3です。
3℃下がりますと露点温度まで下がり25℃100%になります、25℃以下にするためには潜熱も除かないと温度は下がりません。
(水は蒸発する時、周りの熱を奪います蒸発潜熱、逆に結露する時は熱を出します凝縮潜熱。
25℃を24℃にするには顕熱分0.34w/m3℃+0.7w/gx潜熱分(25℃絶対湿度23g/m3-24℃絶対湿度21.9g/m3)の冷却が必要になります。
28℃84%を13.3℃100%にするには(28℃-13.3℃)x0.34w/m3+(23g/m3-11.6g/m3)x0.7w/g=13w/m3
再熱として室温26℃に戻すには顕熱(26℃-13.3℃)x0.34w/m3=4.3w余分に必要です。
26℃48%の空気が得られます。
実際のエアコンは10℃以下に下げて冷房除湿速度を早くしてます。
エアコンに関しては顕熱除去効率、潜熱除去効率は適切ではないです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる