住宅ローン・保険板「2010~2013年、住宅ローン減税は継続されるか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 2010~2013年、住宅ローン減税は継続されるか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2012-12-25 00:44:36
 削除依頼 投稿する

「2009年、住宅ローン控除は延長されるか?」
のスレとは主旨も変わると思い、新スレとして立てました。

民主党への政権交代、住宅版エコポイントの創設検討の結果、
過去最大と言われたこの減税はどうなってしまうのでしょうか??

私は5年間の時限措置として始めたからには、
残り4年間は継続+エコポイント(2年間ぐらい)
が、景気を刺激するには適当ではないかと思っています。


住宅ローン減税制度の概要:財務省
http://www.mof.go.jp/jouhou/syuzei/siryou/063.htm

[スレ作成日時]2009-11-25 01:00:30

 
注文住宅のオンライン相談

2010~2013年、住宅ローン減税は継続されるか?

41: 足長坊主 
[2009-11-29 00:47:07]
その代わりに住宅版エコポイントがあるんじゃ。安心召されよ。そして、既に入居済みの方々や年内入居で来年確定申告される方々も10年間安泰じゃ。
42: 匿名さん 
[2009-11-29 00:49:44]
エコポイントは中古には適用されません。
既に竣工した新築で、条件にあてはまらない住宅にも適用されません。
無理やりリフォームでもして、
サッシでも交換すれば別ですが。
43: 匿名さん 
[2009-11-29 00:53:00]
住宅ローン減税の継続を望む方は、エコポイントに反対するべきです。
このままなら廃止です。
しかも早くも一戸建て住宅関連業界との癒着や、不正利用が噂されています。
44: 足長坊主 
[2009-11-29 01:01:33]
一体これまでどれだけのお金と労力を惜しんだかご存知か?
住宅版エコポイントは絶対に国会を通してみせるぞよ。
45: 匿名さん 
[2009-11-29 01:05:58]
不正リークををうったえますから、
そのおつもりで。
46: 匿名さん 
[2009-11-29 08:36:55]
やはり来年も住宅ローン減税は継続でしょうね。
住宅版エコポイントは、10年1月着工が条件みたいだから、
今建築中の物件は、廃止されたらなにも適用されなくなっちゃう。
それで固定資産税の半額免除廃止だけのしかかったら納得いかない。
47: 匿名さん 
[2009-11-29 11:04:53]
天下の愚策、一戸建て業者にしか利益が誘導されないエコポイントに、今から反対の声を上げましょう。
48: 足長坊主 
[2009-11-29 12:02:19]
>>43殿

住宅版エコポイントはもう「固まった方針」じゃ。今さらどうにもできぬぞよ。

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20091128-OYT1T01222.htm
49: 匿名さん 
[2009-11-29 12:38:34]
2009年の住宅ローン減税相当の還元がされるのであれば、まあいいかな。
50: 匿名さん 
[2009-11-30 05:00:25]
住宅版エコポイントは方針が決まっただけで、まだ本決まりではない。
だから2010年の住宅ローン減税は廃止されるかどうか決まったわけではない。

個人的には住宅版エコポイントよりも、2010年も住宅ローン減税が適用されて欲しい。
51: 匿名さん 
[2009-11-30 13:41:18]
住宅ローン減税は
高所得者・高納税者でないと
実際の戻りは少ないし、
住宅エコポイントに期待!

でも私は年末に完成予定なんだな・・
年内完成だとエコポイントもらえないの?
52: 購入検討中さん 
[2009-11-30 13:54:13]
>>51
普通は課税の基準は入居日ですね。住宅の完成日ではないです。
あなたの場合はどっちが得なのかが解ってから入居されるとよいです。
53: 匿名さん 
[2009-11-30 14:12:20]
2010年1~12月 着工だす
54: 匿名さん 
[2009-11-30 14:38:56]
>>52
ありがとうございます。
住民票移動と
引き渡し(ローン支払い)は年内なのですが
入居日を年始に変更できますか?
55: 匿名さん 
[2009-11-30 14:41:29]
だから基準は『着工』だってば~ 
56: 購入検討中さん 
[2009-11-30 14:46:14]
住宅ローン減税は入居日ですね
57: 匿名さん 
[2009-11-30 14:50:51]
です。ローン減税は入居日 エコポイントは着工日 両方いいとこ取りしたいですな~
58: 匿名さん 
[2009-11-30 14:53:37]
>>57
1月着工 2月竣工 3月入居…とかね。  
ってプレハブやんか(一人つっこみスミマセン)
59: 購入検討中さん 
[2009-11-30 15:56:57]
2010年は、住宅ローン減税とエコポイントを並行させて、消費者側が選択できるようにしたら良いのではないでしょうか。
60: 匿名さん 
[2009-11-30 16:06:45]
>>59
それはないと思います。住宅ローン減税は大義からして景気対策ですが、
エコポイントはあくまでも、環境負荷の軽減が表向きの大義なので選択すべきものではないと思います。
(勉強不足ならスミマセン)
ついでに誰か教えてください。ローン減税の適用時期は「法の不遡及」に該当する話なのでしょうか
61: 山県昌景 
[2009-11-30 16:35:23]
皆さんこんにちは。
足長様の部下で、以前は飯富源四郎と名乗っておりましたが、営業課長に昇進し、山県三郎兵衛尉昌景と名前を変えました。本日は足長様が出張につき、レスさせて頂きました。
>>54さん、住民票の異動と引渡しが年内なのに、入居日を年明けにされたいそうですが、もったいないかもです。年内入居なら、空前絶後の最大600万円もの住宅ローン減税の恩恵が受けられる訳ですから、そっちを選択された方が良いと思いますよ。
もっとも、10年以内に超インフレになり、お金の価値が下がってしまったら、損をしますが、まあ、デフレがしばらく続くでしょうから。
62: 匿名さん 
[2009-11-30 16:40:19]
山県様 法の不遡及についても是非ご教授を…
63: 購入検討中さん 
[2009-11-30 21:18:19]
青木初音さん・・・・
64: 匿名さん 
[2009-11-30 21:30:14]
ここは何かの宗教の集まりか?
65: 匿名さん 
[2009-11-30 21:33:32]
エコポイントは、たった1年間の時限措置。それでも住宅ローン減税がなくなると言うの?
2本立てでいいじゃん。
66: 匿名さん 
[2009-11-30 23:09:01]
まぁ、自演だからね☆
そこんとこヨロシク♪







67: 匿名さん 
[2009-11-30 23:45:43]
住宅エコポイントのような、戸建て業界に利益誘導する意味しかない制度に
税金を投入することは
はっきりムダ使いです。
内需拡大を言うなら、
ローン減税を継続して住宅需要を引き続き支えなければなりません。

声を大にして、エコポイント反対、ローン減税継続を訴えましょう。
68: 匿名さん 
[2009-12-01 00:18:39]
エコポイントはローン減税と比べるようなものか…?

何の役にも立たんし、なぜ検討しているのか意味がわからん。
69: 匿名さん 
[2009-12-01 12:53:48]
民主党政策では住宅を現金で購入した場合も
住宅ローン減税と同等の措置をとるようなものでなかった?

これがエコポイントかと思われる。
つまり住宅ローン減税とは別物かと。
70: 足長坊主 
[2009-12-01 13:15:56]
現金で買っても所得税、住民税は減税になるぞよ。これを投資型減税と言う。今年の6月以降の長期優良住宅には既に適用さるておるわいな。
71: 購入検討中さん 
[2009-12-01 13:43:35]
新築住宅減税 1年延長
http://job.yomiuri.co.jp/news/ne_09120103.htm
72: 購入検討中さん 
[2009-12-01 14:22:17]
>71
GJ!!これは不動産取得税の減税ですが、所得税減税についても同じ考え方が適用されますかね。
73: 匿名さん 
[2009-12-01 15:04:51]
現状の所得税減税とエコポイントのダブル・・・そんな予算は無いよ。

ダブルであってもどちらかが大幅に減る事になる。

よって、景気回復とエコロジーの両面で考えれば、エコポイントに比重はおかれるでしょう。
74: 匿名さん 
[2009-12-01 15:10:00]
無くなるか縮小されるのは、まだ施行が決まっていないエコポイント。
恩恵を受けるのが一部業者だけに限られる施策ゆえ、この税収不足では当然。
75: 匿名さん 
[2009-12-01 15:19:53]
内容が不透明で効果もよく分からないエコポイントに、大金を投入するのはムダですね。
導入するにしても、予算規模を縮小して、しばらくその効果を見るべきでしょう。
76: 匿名さん 
[2009-12-01 17:26:02]
自分の財布ばかり心配していないで、もっと地球のこと考えろよw
77: 匿名さん 
[2009-12-01 17:30:50]
心配してるのはご自分の業界でしょ。
78: 匿名 
[2009-12-01 17:36:58]
エコポイントも所詮一戸建て業界の利益をねらっただけの産物だし、建て前でエラそうに言われても…
79: 匿名さん 
[2009-12-01 18:04:49]
>>1-78

あのー、この掲示板は、いろいろな制度を活用するための情報交換を
行なう場所であって、政策論議をするための場所ではないんですが。。。
80: 匿名さん 
[2009-12-01 18:53:37]
80さん

それを言ってしまうとスレッドタイトルから間違いと言う事にはなりませんか?


逆にこれからどうなるか判らない制度をどう有意義に使うかなんてむなしくないですか?
81: 匿名さん 
[2009-12-01 19:32:11]
政府の政策決定に決して影響し得ないこんな場所で論議する方がもっとむなしい。
82: 足長坊主 
[2009-12-01 20:48:50]
エコポイントのとりあえず1000億円分は今週国会通しますよ。住宅ローン減税はもう少し議論します。
83: 匿名さん 
[2009-12-01 22:06:40]
もしもだ、
来年着工分からエコポイントがついて
来年度竣工分や在庫に何もないとしたら、
デベは覚悟して在庫を裁くしかなくなるな…。

来年はさらなる体力勝負になりかねん…。
84: 足長坊主 
[2009-12-01 22:34:07]
在庫を抱えている時点で、アウトじゃよ。穴吹がその最たる例じゃ。エコポイントは新規の工事が対象じゃ。
85: 匿名さん 
[2009-12-01 22:51:23]
もともとローン減税は2010年を境に減額され、2013年末で終了の制度。
エコポイントはたったの1年間で終了予定。
消費者が『今』家を買いたいと思うのはこの2本立て。
2本立てなんて…という意見もあるが、自動車は減税+補助金の2本立てでしょ? 子供店長がそう言ってた。

それに家を建てたら、引越しする・家具を買う・家電を買う・インテリアを揃える・木や花を植える・犬を飼う…etc.
別に儲かるのは、住宅会社のみじゃない。これが内需拡大。
住宅購入は一生で一番大きなお買い物。お金が動く。だから政府もテコ入れをする。

きっとなんらかの形で、皆さんの会社にも恩恵があると思いますよ。
86: 足長坊主 
[2009-12-01 23:01:32]
↑ありがと。昨日一緒に会議に出ておられたお綺麗なご婦人かの?とてもわかりやすいご説明じゃの。
わしは、とにかく国民の皆さんに早く家を建てて欲しいの。住宅業界もエコポイント記念キャンペーンで、独自の大サービスを展開するゆえ、クリスマスフェア、新春お年玉フェアには、ぜひご家族でご来場下され。
87: 匿名さん 
[2009-12-01 23:53:57]
エコポイントは、それで十分。
あとは祖特の延長で。
88: 匿名さん 
[2009-12-02 00:07:37]
「戸建て業界が困ってます。すみませんが、うちに恩恵をくれ」と、
エコポイントが利権誘導である事をハッキリ言った方がいい。
内需のためとか国の未来とか、偽善的なごまかしが多いし、
有識者ぶるのは止めてもらいたい。
単なる利権屋でしょ。
89: 匿名さん 
[2009-12-02 02:43:40]
>81
住宅ローン減税については、いくら議論を持ち掛けても
もう継続は決まっていることです。

エコポイントなどと言う片寄った部材にしか付かない制度では、内需拡大の効果は見込めない。

いくら強引に業界利権に誘導しても無理がある話です。
住宅需要全体を考えたらエコポイント導入を叫ぼうと結論は出てます。
わざわざ九州からお役目ご苦労さまでした。
90: 81 
[2009-12-02 07:30:41]
>>89
>住宅ローン減税については、いくら議論を持ち掛けても
>もう継続は決まっていることです。

だからこんなところで政策についてあーだこーだ議論してもむなしい、と言ったのです。

>エコポイントなどと言う片寄った部材にしか付かない制度では、内需拡大の効果は
>見込めない。
>
>いくら強引に業界利権に誘導しても無理がある話です。
>住宅需要全体を考えたらエコポイント導入を叫ぼうと結論は出てます。

そういうこともここで議論しても無駄です。

>わざわざ九州からお役目ご苦労さまでした。

当方、兵庫県在住ですが何か?
91: 匿名さん 
[2009-12-02 08:17:51]
住宅ローン減税とエコポイントは全く別物。
ここで比較するのは、スレ違いでは?

住宅ローン減税は2010年は継続。
エコポイントはまだ検討中のもの。
92: 匿名さん 
[2009-12-02 11:42:24]
ローン減税廃止とか言ってるのは、エコポイント導入を進言している
戸建て関連業界です。

現在、税調でも、彼らが主張するエコポイント導入の予算を算出するために、ローン減税廃止を唱えている訳ですが、
皆さんも書いてらっしゃる用に、ローン減税については、政府も既に2010年については継続を決定しています。

ただ、一方でローン減税については、10年中に使用状況の調査をする事を明言していますし、
祖特全体についても特定業界への利益誘導として
透明性を求める法案がまもなく提出される方向です。

2011年以降については、縮小、もしくは廃止の可能性があると考えておいた方が良さそうですね。
93: 81 
[2009-12-02 12:32:20]
エコポイントは案すら固まっていないので、今の段階で意識しても
振り回されるだけだと思います。
94: サラリーマン 
[2009-12-02 13:14:11]
>>32 >>33
建材屋の営業から見ても壁紙、フローリングのコストダウンは酷いと思うよ。
財閥系と言われている物件もそこは同じ。
ちょっと前のハセコーと変わらない奴使ってるもん。
皆が言う通り3、4年前施工の物件の方がモノはいいもの使ってる。

またこの先どうなるか分からないし、結局は買いたいときが買い時なんだよね。

結果論だけどモノが良かった頃の07年竣工物件を買い叩いて、最大控除を得られる09年入居した人が一番の勝ち組かな?
満足する間取りや階数が残ってたとは思えないけど…。

いま検討している部屋、壁紙とフローリング全てやり直したら一体幾らかかるんだ?
職業柄、安物と分かって毎日暮らすのも辛いわ。
95: 匿名さん 
[2009-12-04 00:43:35]
結局2、3年前の中古がベストってこと?
それとも減税分をつぎ込んで内装工事するか・・・。

青田買いで壁紙から床材まで変更ってできないのかな?
それだと結局、当時の価格以上の買い物になるってことなんだろうけど・・・。
96: 匿名さん 
[2009-12-04 18:30:57]
おお、全てぱ~っとやりかえちまえ。
当時より低金利だから支払総額では変わらんぜよ。
97: 匿名さん 
[2009-12-04 22:16:29]
そうそう、モノが一番いいときと比べてどうすんだ。
98: 申込予定さん 
[2009-12-05 21:48:11]
安物といわれようと安いものをよりお得に買う。
これぞデフレ社会を生きる知恵なり。
99: デベにお勤めさん 
[2009-12-06 20:02:53]
>>94 気持ちよく解かります。
下手に知識があると買えないですよね、今の仕様では。

個人的にはそのためのローン控除延長と言い聞かせて、自分の仕事に納得させています。
ひと部屋100万も予算アップすれば、正直かなりグレードが上がるんですけどね。
S氏なんかが値引き値引きと一般化させてしまったものだから…。

何も知らず100万円高い買い物して、それなりの建材が使われていた方がユーザーも幸せだったと思うんですが。
100: サラリーマンさん 
[2009-12-06 23:13:48]
デベがそんな事言うのはあまりに無責任。
子供の通学の関係で今のタイミングでしか買えない人もいるんだよ。
101: 購入検討中さん 
[2009-12-06 23:43:11]
青木初音さん、そろそろ出番ですよ
102: 匿名さん 
[2009-12-07 00:47:31]
青木初音って誰?
また足長の一派?
ならもういいよ。
妄想は聞き飽きたよ。
103:  
[2009-12-07 12:51:26]
>>100
デベだって営利企業だからね。
誰のせいでもない。
タイミングが悪かっただけだよ。

青田買いで壁紙、フローリング変えちゃいな。
車一台分あれば十分できるよ。
104: 購入検討中さん 
[2009-12-08 19:17:22]
そんな品質で控除も延長されないとなると、これから買うものにとってはいいこと無いんですが・・・。
もちろん延長しますよね、鳩山さん。
105: 購入検討中さん 
[2009-12-08 23:26:22]
住宅ローン減税は継続されるのか、縮小するのか、廃止なのかいつ決まるんでしょう。
気になります。
106: 匿名さん 
[2009-12-08 23:42:06]
あのね、どこのニュースに、
政府や税調が、住宅ローン減税の縮小や廃止を検討してるとか
出てます?どこにも出てないでしょう。
なぜなら、そんな事、検討されていないからです。

あなたが、そう信じたソースは足長坊主の書き込みですか?
もし、そうなら、いい加減、あんなウソつき詐欺師の書き込みは、スルーの癖をつけて下さい。

2011年度税制はわかりませんが、2010年度税制では、ローン減税の継続は決定事項です。
107: マンコミュファンさん 
[2009-12-09 23:23:58]
ローン控除継続は既定路線。心配することではない。

あとは>>94>>99のような悪徳業者が改心してくれるのを祈るのみ。
108: 匿名さん 
[2009-12-10 00:10:06]
住宅ローン減税の縮小や廃止を心配している書き込みは全て坊主のなりすまし。
その書き込みもスルーした方がいいよ。
109: マンコミュファンさん 
[2009-12-10 19:20:02]
>>94>>99は悪徳業者ではなくてそれに悩む普通のサラリーマンだと思うけど。
検討者にとっては知らないでよかった業界情報をわざわざ・・・って感じだけど。
110: 匿名さん 
[2009-12-11 00:59:01]
足長って、住友林業の営業マンですが、
何故かこの掲示板で、ローン減税縮小の世論作りをしようとしていた人ですね。

意に反して、と言うか至極当然ながら、誰もローン減税縮小なんか望まなかったため、
「スレで袋叩きにあい、惨めだった」
と、住宅エコポイントのスレで告白してますね。
哀れ~

111: 匿名さん 
[2009-12-11 01:33:30]
107さんも書いているが、ローン減税継続は国の決定事項。
縮小、廃止とか不可能。
112: 匿名さん 
[2009-12-11 02:38:00]
縮小とか廃止とか書き込んでいるのは、あのクソ坊主だけ。
スルーしましょう。
113: ボーナス出た 
[2009-12-11 12:25:52]
建材屋さん、結局どうしたんだろう。
確かに下手にモノの良し悪しが解ると辛いかもね。

ずっと公務員宿舎住まいのうちには長谷工でも十分過ぎる程だけどね。
お風呂がカチャカチャでないだけ素晴らしいと思うよ。
114: 足長坊主 
[2009-12-11 12:51:23]
マスコミは所得税の扶養控除廃止をさらりと報道したの。住宅版エコポイントもさらりとしたの。つまり、住宅ローン減税の廃止、縮小もさらりと報道し、世論はそれらに対し、異論を唱えなんだ。検証は済んだ。あとは発表のタイミングをはかるだけじゃ。
115: 匿名さん 
[2009-12-11 13:39:30]
新築マンションの内装や仕様の低下は目に余る。これもデフレ効果かな…。
築浅の中古の方が造りも立地も良いし、迷い所。
116: 匿名さん 
[2009-12-11 13:41:57]
2000年から2002年にかけてあたりが、買い頃だったとは、
最近、不動産業界でよく聞く話ですね。
117: 匿名さん 
[2009-12-11 14:03:38]
どう考えても今年が買い頃。買えればの話だけどね。
118: 匿名さん 
[2009-12-11 14:34:21]
言ってる事が矛盾だらけ。下火の住宅業界を支える為の住宅版エコポイント導入しておいて減税縮小や廃止じゃ、何もかわらないどころか冷え込むに決まってる。

それに2010年の減税は決定事項なのに、自分の予想が外れて悔しいのですか?
119: 匿名さん 
[2009-12-11 14:42:12]
せめて、謝ったらいいのにね、もう引っ込みつかなくなって必死に書き込んでるんでしょ。
120: 足長坊主 
[2009-12-11 15:07:51]
いや、2010年度の住宅ローン減税は大幅縮小じゃ。12月30日に決定するぞよ。財源不足ゆえの。
121: 匿名さん 
[2009-12-11 15:24:32]
財務省に問い合わせても、今は継続の見込みですと言う返事でしたが。
122: 足長坊主 
[2009-12-11 15:27:14]
ワシには、さる機関から縮小の連絡が入っておるぞよ。
123: 匿名さん 
[2009-12-11 15:29:22]
そりゃ大変だ。でも年末入居はどう頑張っても間に合わない。どうしよう・・とでも言えばいいのか? もう、いい加減認めろよ。自分の間違いを。今謝れば、少しは気が楽になるよ。
124: 足長坊主 
[2009-12-11 15:30:29]
122はわしの偽物じゃの。人気者ゆえ偽物も出回るのでおじゃる丸。
125: 匿名さん 
[2009-12-11 15:34:28]
自作自演をしたり、偽物で出たり、忙しいね
126: 匿名さん 
[2009-12-11 15:34:43]
どっちも変わらんわ! はよ、謝れ。
127: 匿名さん 
[2009-12-11 15:37:57]
125さん。 自分に言うたんちゃうで、足長に言うたんやで。
128: 匿名さん 
[2009-12-11 16:00:10]
長期優良住宅ならローン減税以外の現金分(頭金?)もお金が戻ってくるって本当?
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/58080/
129:  
[2009-12-11 16:08:59]
08年竣工まではいいもの使ってる。
09年からはローン減税拡充。

悲惨なのは今のクオリティでローン減税が無くなったとき。
13年以降どうなるやら。
130: 足長坊主 
[2009-12-11 19:21:49]
128殿、オッケーじゃ。これを「投資型減税」と言う。知らんかったじゃろ?わしのレスをよくご覧になる方々は得をするぞよ。
131: ぬり壁紙 
[2009-12-11 21:34:07]
>>129
その頃には業界内の淘汰も進み、また今の安仕様が標準として認知されるから、問題ないと思うよ。

フローリングはともかく壁紙なんか入居前に全てやりかえても大した額ではないから入居前に全て交換することを奨めるよ。

安物は安いなりに劣化早いし、家具配置しちゃうと全面交換は不可能だからね。

壁紙屋の俺が言うんだから間違いない。
安物は貼りにくいし見映え出来映えの面でもマイナスだよ。
132: 短足はげ 
[2009-12-12 00:09:39]
2週間前は「廃止じゃよ」 >>1
だったのに、今は「縮小じゃ」

縮小しなければ、きっと「確定申告は2011年3月だからそれまでに決まるのじゃ」と言う予定。
133: 匿名さん 
[2009-12-12 00:28:01]
足長は、
30日にローン減税縮小が発表されると言う、
100%当たらないと分かる嘘をついている。

そして、
100%の確率で、
31日に、当たらなかった嘘の、恥知らずな言い訳をする。
134: 匿名さん 
[2009-12-12 00:35:04]
今は、嘘の自転車操業をしながら30日まで食いつないでいる状態。
31日には、履行不可能になった嘘を2011年3月まで、
繰り延べしようと悪あがきするのは
間違いない。
足長は、ブラック=詐欺師だから。
135: 匿名さん 
[2009-12-12 01:18:08]
縮小や廃止ではなく、拡大てしょう。
136: 匿名 
[2009-12-12 03:10:55]
国交省に聞いても財務省に聞いても、
住宅ローン減税は継続。
でも、足長が情報を取っている“さる機関”によると縮小なんだとか。


137: 足長坊主 
[2009-12-12 07:57:42]
でんでら竜が出て来るばってん。
さあ、記念すべき朝じゃ。12月12日(いっちにーいっちにーの日)じゃ。
エコポイントの創設も決まり、縮小されるかもしれぬが、住宅ローン減税もあり、ローン使わない人も贈与税優遇が大幅拡充、長期優良住宅の投資型減税まである。
盆と正月とGWと夏休みが一緒に来たぞよ。
いっちにー、いっちにーで住宅展示場に急がれよ。
138: 匿名さん 
[2009-12-12 08:45:29]
結局今年入居と来年入居でどのくらい差分がでるんだろ?
エコポイント分かな?
ただ、エコポイントも申請費用とか必要だとすると、
来年-今年=20万円くらい?

租税の話で住宅ローン控除が多すぎる、、、なんてのがあったとおもうが、
縮小されることを考慮すると今年入居しといたほうがとくなのかなー。
扶養控除等々なくなれば、所得税や住民税が増えるから、ローン控除の恩恵が大に!?

だれか簡潔に損得でこたえてくださーい!
139: サラリーマンさん 
[2009-12-12 08:47:12]
>>131 ぬり壁氏の言うとおり壁紙を変えたいと思ってるのですが、どのくらいの予算になるのでしょうか?

洗面所とトイレ以外は全て考えています。
リビングをはじめ全ての部屋が賃貸と同じ白一色の壁紙にはがっかりしました。
モデルルームみたいな仕様にしたいのですが・・・。
140: 契約済みさん 
[2009-12-12 08:58:38]
みんな勘違いしているよ。
ローン控除やエロポイントは消費者にとってはあくまでラッキーな副産物。
言ってみればオプション●●●万円分プレゼントみたいなもの。

だからうちは300万以上のオプション盛り盛りにしたよ。
壁紙はもちろんシステムキッチンのグレードアップと食器洗い乾燥機、便器交換、ピクチャーレール
などなど今でしか交換、設置できないものってあるからね。
電化製品はあとで量販店で気に入ったものを購入すればいいし。

多分これなら仕様の良かったとき以上のものになっていると思うよ。
自分の家の造り・仕様に満足して住めるのが一番だよ。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる