三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラスってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 奏の杜
  6. 1丁目
  7. ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラスってどう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-10-03 00:20:12
 

ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラスについての情報を希望しています。
商業施設も近くにあって、便利な街ですね。治安や自然環境はどうでしょうか。
マンションの共有部分にも期待しているのですが、どうですか?

物件のことや周辺のことなど、意見交換したいです。


公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tsudanuma291/index.html

所在地:千葉県習志野市都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内14街区(仮換地)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩8分 (南口)、総武線 「津田沼」駅 徒歩8分 (南口)
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩13分 (南口)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.86平米~91.12平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス、野村不動産、三井不動産レジデンシャル
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-06 16:36:04

現在の物件
ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラス
ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラス
 
所在地:千葉県習志野市奏の杜1丁目110番1(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩8分 (南口)
総戸数: 291戸

ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラスってどう?

162: 匿名さん 
[2016-02-20 11:47:05]
元々田んぼでなく、池ですよね。庄司ヶ池。
ここは敷地の端がぎりぎり引っかかるかどうか、というところでしょうか。
163: 匿名さん 
[2016-02-20 18:20:48]
>>162
ここのすぐ西隣の第一中学校の敷地に庄司ヶ池があったので、この物件の敷地の西側の端がかかるかというところですね。
164: 周辺住民さん 
[2016-02-21 11:50:00]
>>162
庄司ヶ池は時期によって規模が変わっていそうですから、162さんとは当たっている資料が違うのかもしれませんね。
すこし調べてみました。

迅速図だと、庄司ヶ池は一中グラウンドから津田沼パークハウスのあたりまでで、ホテルマリオンのあたりから一中の校舎まで細長い水田があります(地図には記載がありませんが、前原から続く水路があったのでしょう)
この上に、当マンションが建設されているようです。
これより後の明治の地形図(明治43年?)だと、庄司ヶ池が拡大して一中の敷地に広がっており、迅速図で水田だったエリアは湿地の記号になっています。

いずれにしろ、水路がある低湿地だったことは違いがないようです。
ただ、奏の杜自体は水はけの良い台地ですので、ボーリング調査の結果次第では何ら問題ないことが確認できるかもしれません。
そのあたりはマンションギャラリーで確認されるのが一番よいでしょう。

暗渠はどこに行ったのかな。
165: 匿名奥様 
[2016-02-21 12:47:47]
>>164
迅速図見ましたが、池と水田があったのは谷津6丁目となっており、奏の杜1丁目から外れていますが、現在の地名表記位置がずれているのでしょうか?
親戚がわりと近場に住んでおりましたが、昔は人参畑だったと話してました。
166: 匿名さん 
[2016-02-21 13:11:39]
>>165
池がなくなったのは明治時代なので、親戚のかたもご存じないのでしょう。暗渠は、区画整理で、道路を造成する際に、道路の下へ下水道として移設したのではないでしょうか。3.11の際も、奏は台地で埋め立て地ではないので、液状化等の被害も起こっていないと聞いてまので、あまり神経質にならなくてもよいと思います。
167: 周辺住民さん 
[2016-02-21 13:22:06]
迅速図と写真を比較してみました。
古い地図ではありますが、成田街道の位置がズレてないので、座標のズレは無いと思います。
迅速図と写真を比較してみました。古い地図...
168: 匿名さん 
[2016-02-21 13:32:44]
>>167
水色が池、緑が水田ですね。
なので、以前、聞いていた通り、
マンションの建設地は、池そのものがあった場所ではないのですね。少し安心しました。
169: 周辺住民さん 
[2016-02-21 14:35:06]
>>168
仰るとおりです。

166さんが書かれていた通り、奏の杜で液状化現象という話は聞きませんでした。
池が近いとは言っても、海岸や埋立地、大規模河川の川岸と違い、堆積物の少ない地層なのかも知れませんね。
170: 匿名奥様 
[2016-02-21 23:33:49]
>>166、169
詳しくご説明頂きありがとうございました。安心しました。
171: 匿名さん 
[2016-02-23 10:38:30]
情報共有って素晴らしいな、と思ったスレッドの流れ…。
本当に分かりやすかったです。
いたずらに怖がらずに、こうやって根拠のあるデータを見ていけば安心感が出てきますね。
ほんとうに勉強になりました。
そしてこちらの場合は基本的には心配はそこまではいらないということなんでしょう。
172: 161-164-167-169 
[2016-02-25 00:05:40]
私も投稿していて楽しかったです。
皆様が納得して住宅を選べますように。
173: 購入検討中さん 
[2016-03-05 21:05:50]
ここはどれくらいの価格なんでしょうか?
174: 匿名さん 
[2016-03-05 21:26:54]
ここって、ハザードマップではレッドゾーンですよね✨
175: 匿名さん 
[2016-03-05 22:59:05]
一部の予定価格はマンションマニアのブログに載ってましたよ。
176: 匿名さん 
[2016-03-07 09:25:24]
>167さん
おおー、すごい!古地図と照らしあわせて下さったのですか!
昔池があった場所でなくて良かったです!
田んぼがあった場所だと地盤改良したり杭を打ったりと対策
することで問題なく住めるという事なんですよね?
177: 匿名さん 
[2016-03-08 11:17:42]
パークハウス奏の杜、レジデンス奏の杜、レジデンス奏の杜テラスのモデルルームを見学させていただきましたが、レジデンス奏の杜テラスが一番良かったですね。
奏の杜の中でも一番高いマンションとなりましたが、作りも一番良いと感じました。
高いだけあります。
178: 匿名さん 
[2016-03-08 12:00:58]
なぜ見送り続けているのでしょうか?
179: 購入検討中さん 
[2016-03-14 17:59:04]
3月19日(土) 第一期販売住戸および正式価格発表!!
3月26日(土)より登録開始(予定)

だって
180: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-03-24 14:03:03]
私もモデルルームみましたが、そんなに大差ないですよ?
181: 匿名さん 
[2016-03-26 22:39:37]
大型ですが車寄せがあったりホテルのような外観で団地っぽくないのがいいなと。
環境や立地も安心ですし、いいコミュニティが築けたらいいです。
182: 物件比較中さん 
[2016-03-30 01:20:28]
価格がアップされてますね!なんとなく東の10階角部屋ルーフバルコニー付の部屋が良さそうですね!
183: 匿名さん 
[2016-03-30 08:00:42]
>>182
45,480,000円~74,980,000円
最多価格帯:5,300万円台(19戸)(100万円単位)
間取り:2SLDK~4LDK
専有面積:70.59m2~91.15m2

平均価格5,000万オーバーとはやはり高いですね
184: 購入検討中さん [男性 40代] 
[2016-03-30 21:27:32]
新築は良いけど、戸数が少なく割高、本当に将来の資産価値は有るのだろうか。
このエリアはやっぱりパークハウスとレジデンス、なんだろうなぁ…きっと。資産価値を考えると、ランドマークとなるこの2つの中古もしくは新古が良いのだろうか…悩みが尽きぬ。
185: 周辺住民さん 
[2016-03-30 23:15:42]
正直、資産価値だけを考えるならだいたいどこも今は買い時ではない気がしますよ。金利、融資の審査、ライフプラン、自分の健康など総合的に考えて買うかどうかじゃないですかね。
186: 匿名さん 
[2016-03-31 07:50:20]
>>185

資産価値を気にせず永住するなら
今はローン金利が異常に安いから買い時ですけどね

もちろんこの物件だけがってことではなく
187: 匿名さん 
[2016-04-01 07:30:57]
販売価格だけでなく、管理費、修繕費も
パークハウスより1割~2割高いな。
188: 匿名さん 
[2016-04-01 17:59:16]
>>187

これからの物件はどこもかしこも高値なんですかねーやはり
190: 購入検討中さん [男性 30代] 
[2016-04-10 23:45:11]
なんで外壁を緑色にしたんだろう、と不思議で仕方がない。
191: 匿名さん 
[2016-04-11 08:11:56]
ウグイス色、というんでしょうか
竣工するとまたイメージも違うのでしょうが
珍しい色だな、とは思います
192: 匿名奥様 
[2016-04-11 08:33:17]
私もグリーンがイマイチ気に入らなかったのですが、側面にアクセントでグレーが入って少し高級感が出てきましたよ。早く全体像が見たいです。
193: 匿名さん 
[2016-04-11 08:38:21]
同じく、グリーンてどうなんだ。と思っていましたが、先日建設中のテラスを見に行ったところとても綺麗な仕上がりで驚きましたよ。
隣にあるレジデンス奏の杜と比べると外観もオシャレでいいな、と感じました。
レジデンス奏の杜はなんというか全体的に土っぽくて地味で古臭いといいますか。
テラスは、この規模だからできるデザインなんでしょうね。
奏の中だと1番オシャレな外観だと思いますよ。
194: 匿名さん 
[2016-04-11 08:46:11]
グリーンに側面のグレー、そしてガラス手摺の枠や格子、窓枠がブラックになっていて、デザインに高級感がでていました。
195: 匿名さん 
[2016-04-12 11:00:46]
公式サイトやカタログの建築予想CGだけではイメージがつかめませんが、
実際に建ち上がり周囲の建築物や植物の中にマンションを置いてみると
予想以上にデザインの良さが際立ったりしますね。
やはりプロの建築デザイナーは凄い!
196: 匿名さん 
[2016-04-13 08:06:37]
>>193

価格も一番にならないことを願うばかりです
197: 匿名さん 
[2016-04-13 08:42:02]
高くてもいいんじゃないでしょうか。
外観も内装も先にできたパークハウスやレジデンスよりも良い作りですし、差別化を図るには多少値段が高くてもいいのかなと。
実際高いですよね。
198: 匿名さん 
[2016-04-13 09:22:22]
外観が良くても他の条件が悪いので、先の2物件のように竣工前の完売は難しいでしょうね。
199: 匿名さん 
[2016-04-13 09:26:19]
悪い条件とは?
200: 匿名さん 
[2016-04-13 09:48:44]
こればかりは個人の好みですが、レジデンスはとくに、戸数が多すぎるのとマンションはセキュリティの良さが戸建てよりも良いとされている部分なのに、賃貸で大量に出ているのでせっかくのセキュリティ面などあってないようなものですし、外観も微妙なのでテラスの方が好きです。
戸数も程よく、外観もスタイリッシュ、内装も先の2物件よりも良く、南向きで立地もいいです。
大きな道路添いではないので車通りの心配もないので尚良いです。
エントランスホールも居住棟の下ではなく別に設けられていて、そこに共用施設が集約されているのでとても便利ですし贅沢感があります。
車寄せもあり、便利です。
201: 匿名 
[2016-04-13 19:27:57]
非常階段問題は無さそうですね。
202: 匿名さん 
[2016-04-13 21:21:16]
マンションのデザインは周辺の景観に合わせて考えられているんですね。
まあ、どこのマンションもそのくらいは普通にデザインをされているんだろうけどね。
でも中には恰好悪いマンションもあれば、安そうなマンションもあるし、
どうせなら、綺麗とか恰好イイマンションが良いですよね~。
203: 購入検討中さん 
[2016-04-15 00:22:58]
そもそもここは免震なのでしょうか。
レジデンス、パークハウスは免震構造なので、もしこの価格で免震でなかったら設備的にはかなり見劣りしますね。
204: 購入検討中さん 
[2016-04-15 08:11:21]
免震ではないみたいですよ。
205: 購入検討中さん 
[2016-04-15 09:03:44]
そうなんですね。
多少高くても免震であると安心感があるのですが。昨今の建設費高騰の中では仕方ないのかもしれないですね。
千葉県でも免震構造のマンションってあまり無いですしね。
206: 匿名さん 
[2016-04-15 11:42:13]
広告のイメージ図を見ましたが、外壁はほとんどタイルが使われていないようですね。バルコニーは濃いグレーの鉄柵なのですか?素人ですが随分コストカットされているような…
207: 購入検討中さん 
[2016-04-15 14:48:42]
MRの方の話しによると、外壁は全体に特注タイルを使用しているそうです。
バルコニーは大半をガラス手摺にして、一部黒いルーパー格子を採用しているそうですよ。
208: 購入検討中さん 
[2016-04-15 20:29:49]
免震ですよ。
209: 購入検討中さん 
[2016-04-15 22:18:48]
>>208
パンフレットに免震と記載がありませんが。
210: 購入検討中さん 
[2016-04-16 01:08:38]
免震であればHPにも掲載あるはずですよね。
211: 購入検討中さん 
[2016-04-16 05:20:51]
>>209
申し訳ありません。耐震と免震を勘違いしました。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる