三菱地所レジデンス株式会社の千葉の新築分譲マンション掲示板「ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラスってどう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 千葉の新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 習志野市
  5. 奏の杜
  6. 1丁目
  7. ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラスってどう?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2017-10-03 00:20:12
 

ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラスについての情報を希望しています。
商業施設も近くにあって、便利な街ですね。治安や自然環境はどうでしょうか。
マンションの共有部分にも期待しているのですが、どうですか?

物件のことや周辺のことなど、意見交換したいです。


公式URL:http://www.proud-web.jp/mansion/tsudanuma291/index.html

所在地:千葉県習志野市都市計画事業JR津田沼駅南口特定土地区画整理事業地内14街区(仮換地)
交通:総武本線 「津田沼」駅 徒歩8分 (南口)、総武線 「津田沼」駅 徒歩8分 (南口)
新京成電鉄 「新津田沼」駅 徒歩13分 (南口)
間取:2LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。
面積:67.86平米~91.12平米
売主・販売代理:三菱地所レジデンス、野村不動産、三井不動産レジデンシャル
復代理:野村不動産アーバンネット
施工会社:株式会社フジタ
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-08-06 16:36:04

現在の物件
ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラス
ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラス
 
所在地:千葉県習志野市奏の杜1丁目110番1(地番)
交通:総武本線 津田沼駅 徒歩8分 (南口)
総戸数: 291戸

ザ・レジデンス津田沼奏の杜テラスってどう?

1151: 名無しさん 
[2017-01-02 19:07:32]
>>1150 マンション検討中さん

パークサイドの角部屋ならまだ空いているのでは?
ルーバルや専用庭には使用料かかりますが、数百円程度ですよ。
1152: マンション検討中さん 
[2017-01-03 11:47:21]
>>1151 名無しさん

角部屋が取り敢えずは空きがありそうなので一安心しました。
使用料が掛かるのは少し残念ですが、少額とのことで選択肢に入れれるので良かったです。

ありがとうございました。
1153: 匿名 
[2017-01-04 12:15:56]
>>1150さん

住人です。
ルーフバルコニーは2400円前後、
専用庭は1000円前後かかります。
それぞれ面積によって金額が決まっています。

パークサイドの角部屋も上層階は夜には照明がついていますので、
空いているのは低層階ではないでしょうか。
1154: 匿名さん 
[2017-01-09 10:49:10]
>>1150 マンション検討中さん

その後、マンションギャラリーに行かれましたか?
差し支えなければ、その後の検討状況を教えてください。
1155: 匿名さん 
[2017-01-09 19:01:31]
詳しく書くと個人の特定にも繋がるし、そこまで追求しなくても良いのでは。
もちろんご本人が自主的に書かれる分には何ら問題はありませんが。
1156: 匿名さん 
[2017-01-11 00:16:36]
津田沼の中古マンションも結構安く売りに出てますね。
徒歩10分築10年が3000万台であるようです。
1157: 匿名さん 
[2017-01-11 09:34:15]
Dクラディアでしょうか?自分もいいなと思っていました
でも家二つはいらないしなぁ・・。
1158: 検討さん 
[2017-01-12 03:04:31]
駅前のタワーの販売はいつからか分かりますか?
工事始まりましたので気になりました。
1159: 匿名さん 
[2017-01-15 12:21:29]
青田売りの場合、建築確認取得が条件。通常、建築確認を取得すると建物本体の建設が始まるので、販売開始はその頃かな。
1160: 匿名さん 
[2017-01-23 15:03:11]
そういうルールが有るのですか!全然知らなかったから勉強になったです。
早く売れる!というわけではなくて建築確認を取得してから…ということですか。

今は先着順販売になっているのですが、
これで最後ということになるのでしょうか??
かなり戸数もありますから売り切るのは時間がかかるのかしらと思うのだけれども。
1161: 通りがかりさん 
[2017-01-23 17:46:20]
>>1160 匿名さん

テラスは100戸くらいまだ未契約があるのでは?
ちなみにタワマンのモデルルームはテラスと同じ建物らしいです。
1162: 匿名さん 
[2017-01-23 20:14:11]
駅前タワーは平成32年竣工だったかな
現場前の看板(工事現場に必ずある現場責任者とか書いてあるやつ)に書いてあります
販売は平成31年か30年の年末ぐらいかな。
1163: マンション検討中さん 
[2017-01-23 22:34:55]
まだ、値引きしないんですかね?
1164: 匿名さん 
[2017-01-24 20:38:10]
>>1163 マンション検討中さん

販売苦戦中ですが、値引きは未だです。
1165: 評判気になるさん 
[2017-01-24 21:33:10]
住みたい街ランキングに津田沼が
圏外から一気にトップ10入りしたみたいだし
まだ強気なのかもね
1166: 匿名さん 
[2017-02-05 16:54:52]
首都圏版の住みたい街ランキングに入っていたみたいですね>津田沼
普通に交通の便は良いし、都内に出る人も県内の勤務の人も両方対応できるという所は大きいんじゃないかなと思うし、今まで入っていなかったの!?というかんじではあるかも。
ただマンションとかはその分あまり安くないなぁなんて思ったり…。
便利で需要がある分、高くなってしまっても仕方ないのですけれどね〜。
1167: 匿名さん 
[2017-02-06 02:37:10]
>1161

タワマン販売までにはテラスを売り切る算段なのかな。タワマンと低層って間取りのパターンが違うはずだけど。
1168: 匿名さん 
[2017-02-06 02:38:26]
住みたい街ランキングって、マンション分譲中のエリアが上位に浮上する傾向がある。作為的だと思うんだけどな。
1169: マンション比較中さん 
[2017-02-06 10:26:05]
長谷工アーベストのランキングは10位だけど、SUUMOのランキングは圏外(30位以降)だね。
1170: 匿名さん 
[2017-02-06 12:16:34]
千葉の住人や総武線乗る人以外は津田沼って言っても何処そこ?って感じだからね
私はとても好きだけどね
1171: 匿名さん 
[2017-02-06 15:46:17]
>1169
首都圏でベスト10てのがあまりに不自然。
千葉県でベスト5以内なら十分納得なんだけど。
ただ、都心へのアクセスに対するコストパフォーマンスなら首都圏で10位も辛うじて理解できる。
そもそも住みたい街みたいなランキングってのはCP評価なのかコストを考えない評価なのか分かり難い。
1172: 検討中 
[2017-02-07 05:03:39]
2017首都圏版「買って住みたい街ランキング」(HOME'S)
http://www.homes.co.jp/cont/town/town_00111/

長谷工アーベストだけだと自分も不自然だなと思っていたけど、こちらでも津田沼が7位にランクインしてました。
ランキング見てると1169さんの言うとおり、買える駅の中でコスパが高い駅が上位に来てるのかもしれないね。
しかしそれでも船橋の1位というのはちょっと信じがたいけど・・・

1173: 匿名さん 
[2017-02-07 23:37:41]
>>1172 検討中さん
津田沼7位は嬉しい限りですが、千葉県勢強すぎで都内少な過ぎ!

新聞報道では新築マンション販売不振とあるけど。実際どうなんでしょ?
1174: 周辺住民さん 
[2017-02-08 06:33:40]
えっと、説明文としてあるのは
『HOME’S』で住まいを探すユーザーの検索・問合せ数をベースに算出した
“実際に探されている街/駅”のランキング結果です

つまり分母に比例した数ということですね
吉祥寺で10件出されている中古物件に50件の問い合わせよりも、1000件の新・中古物件が出されている船橋に100件の問い合わせ、という”数”での比較ですから、100件の問い合わせの船橋が吉祥寺より人気がある??
問い合わせ比率=人気=買って住みたい のはずなんでしょうけど

船橋あたりは新船橋・塚田あたりの物件も多くなってますし、船橋南側も新築が増えていることに比例しているのでしょう

上位に顔を出していること自体は嬉しいことですが
1175: 匿名さん 
[2017-02-15 10:11:12]
徒歩3分に0時まで開いているスーパーがあるのはポイントが高いと思います。
他にもクリニックやドラッグストア、靴、しまむら、ペットショップ、
ファミレスなど商業施設が充実していて、小さなお子さんがいる世帯にも
住みやすい立地だと思います。
あとはユニクロとロフトか東急ハンズがあれば完璧かな?(笑)
1176: 匿名さん 
[2017-02-15 12:32:22]
津田沼良いですよね
タワー待ちです。
1177: 匿名さん 
[2017-02-15 15:10:27]
HPの間取りページ、若干変更があったけど、ほぼ最近動き無し
MR人いないしねえ
売れてないんだろうけど
値引き出してくるの待つか、タワーにプラン変更か、地域変更か悩みどころ
1178: 匿名さん 
[2017-02-15 15:49:18]
このエリアは日常で特に不便を感じない程度に各種施設がそろっている割に猥雑感がないのが良い。
これ以上の商業施設充実を望むと、どうしてもごちゃごちゃしてしまう。
子供がいない家庭ならそれでもいいかもしれないけど。
1179: 匿名さん 
[2017-02-15 17:35:35]
洋服屋や靴屋は別に近くに無くていいかな
私もタワー期待組です。
1180: 匿名さん 
[2017-02-15 19:06:51]
タワーがここより高級感あって安くなること期待しています。
1181: 匿名さん 
[2017-02-15 20:17:43]
本当にその通りだね。
建設費の高騰は否定できないけど
事業者は当時仲よし幼稚園跡を習志野市から割合安く仕入れてるし
若葉地区タワマンB-2街区と販売時期も被りそうだから競合して
安くなることを期待するわ。
1182: マンション検討中さん 
[2017-02-15 22:04:00]
みなさんと同じく私もタワー気になったものの、子育てのタイミング的に早めに買いたかったのと、前のレスにもあったけど営業マンからタワーはここよりも単価は高くなると聞いてここに決めました。
値段がやや高い点を除けば、物件の質・周辺環境など夫婦ともども満足してるので住むのが楽しみです。

タワーができて津田沼南口がさらに活性化することを期待してます!
1183: 匿名さん 
[2017-02-17 19:48:59]
このあたりの保育園事情ってやはり厳しいですか?
駅前か谷津に入れなかったら、かなり遠くまで送迎しないといけないですよね…
1184: 匿名さん 
[2017-02-17 20:58:04]
タワーは土地をかなり安く仕入れてるから結構安く(ここと同程度の坪単価)で出てきそう
1185: 名無しさん 
[2017-02-18 14:20:31]
>>1184 匿名さん
甘い甘い。
ここより1000万円単位の違いがあるよ。
それからタワーだと管理費も駐車場料金も倍増ですよ。
他のタワーマンションで勉強してきてね。
1186: 匿名さん 
[2017-02-18 14:55:01]
普通に考えたらテラスよりもタワマンの価格は高いんだろうけどそもそもここのマンション自体の価格が高い。
船橋本八幡市川の各駅1~2分圏内に発売されたタワマンの坪単価に近いレベル。ここは金利上がったら価格下げないとますます売れなくなるかもね。
1187: 匿名さん 
[2017-02-18 15:56:32]
1184です。
ここと同程度の坪単価は厳しいですか
今は船橋のプラウドタワー住みなんで価格次第では住み替え考えてたんだけど甘いか
1188: 名無しさん 
[2017-02-18 16:33:12]
>>1187 匿名さん

ここと同程度はありえませんね。
タワマンは建設コストも高くなるからね。
1189: 匿名さん 
[2017-02-19 19:52:37]
一年ほど前ですがこちらのマンションギャラリーに行った時、タワーは坪300万超えるのでは?と営業さんが言ってました。
1190: 匿名さん 
[2017-02-19 20:25:24]
高層階は300有り得そうだけど平均300だったら都内検討するわ
1191: 匿名さん 
[2017-02-19 21:38:48]
平均300はないでしょう。そんな価値もなければ、このへんの人には買えません!
1192: 匿名さん 
[2017-02-19 22:02:36]
市川駅徒歩1分(駅直結)のアイリンクタウン市川の平均坪単価が約260万円というデータもあるみたいなので津田沼駅徒歩4分のタワマンは250万円以下が個人的に妥当かと思いますけどね。
1193: 匿名さん 
[2017-02-19 22:22:02]
私も低層階で坪250~260くらいかなと予想してます。高層階はきっと300超えるでしょうね。

最近の市川駅新築・築浅物件の坪単価がだいたい坪260~270くらいの印象なので、津田沼初タワーとはいっても最低ラインはそこよりは下げてくるのではと予想。
1194: 匿名さん 
[2017-02-19 22:23:09]
私も以前、このマンションギャラリーに行った際、テラスの価格設定は高くならざるを得ないので、頭が痛いとの話を聞きました。
タワマンもそれ以上は間違いないとも言ってましたよ。
1195: 匿名さん 
[2017-02-19 22:31:25]
次は安くなるなんてこと言ったら、ここを買わずに待ちされるから営業はそうであっても絶対に口にしない。千三つ屋なんて揶揄される職業ってことを認識しないと。
1196: 匿名さん 
[2017-02-19 22:44:05]
ここの営業さんは取り敢えずここを売るのが最優先の仕事ですからね

因みにここはどれ位に残ってるんですか?
1197: 匿名さん 
[2017-02-20 22:44:20]
でも現実にテラスはパークハウスやレジデンスより高くなったし、嘘ではなかったね。
1198: 匿名さん 
[2017-02-20 22:48:41]
不動産全体が上がったタイミングでしたからね
1199: マンション検討中さん 
[2017-02-24 09:36:40]
本八幡駅5分以内でタワーマンションの中古を狙った方がいいと思います。
資産価値と利便性を考えると。

1200: 匿名さん 
[2017-02-24 20:40:34]
資産価値を求めたり、本八幡が住みやすいと感じる人にはここは向かないよ。
1201: 匿名さん 
[2017-03-06 14:08:12]
津田沼は人気がある場所だとは思いますが、周辺に住宅も多くありあまり資産価値って言う感じの場所ではないのかなと思います。
自分がこのあたりに暮らすと便利、とか自分の家族的にメリットがあればもうそれで良いんじゃないかなと思います。
あとは価格というのが勿論一番最初に来るのかなとは思います。
1202: 匿名さん 
[2017-03-06 14:42:42]
船橋駅前でパンフ配ってたけど、そんなに売れてないの?
1203: 匿名さん 
[2017-03-06 22:55:14]
完売は暫く無理な感じ。
1204: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-07 18:10:23]
>>1183 匿名さん
保育園。
そもそもフルタイムでないとふるいもかからないですよ。
駅前か谷津に入れなかったら、かなり遠く・・・
遠いところですら入れない待機児童はたくさんいます
1205: 匿名さん 
[2017-03-08 10:43:25]
>>1204 口コミ知りたいさん
駅前のがピーターパンの方に移転するという話を聞いたのですが、本当でしょうか?
1206: 口コミ知りたいさん 
[2017-03-08 13:00:27]
>>1205 匿名さん
ピーターパンの道路挟んだ向かい側で、保育所建設工事してますよ。移転か拡大かについてまでは把握してませんが、ご参考まで。
1207: 匿名さん 
[2017-03-08 19:02:54]
>>1204 口コミ知りたいさん
習志野市はフルタイムと時短の差は無くまりました。
まぁ、激戦区というのは変わりませんが。
1208: 匿名さん 
[2017-03-08 21:12:18]
週末にマンションギャラリーに行ってきました。1階から3階は2ケ月前とほとんど変わらず、売れてなかったです。
販売価格と住環境が見事に噛み合ってない感じです。
1209: マンコミュファンさん 
[2017-03-09 19:46:16]
>>1208 匿名さん
3階は2月に成約のお花がふえてたように感じましたが。
1210: 通りがかりさん 
[2017-03-09 23:55:52]
>>1208 匿名さん

住環境はそんなに良くないんですか?
1211: 匿名さん 
[2017-03-10 09:16:12]
公園側1、2階は酷い。
3階もちょっと厳しい。
小さな子供と専業主婦が多いエリアなので公園は常時賑わっています。
この前の日曜日は変な太鼓を叩いている人がいました。
1212: 匿名さん 
[2017-03-10 12:45:13]
この辺に住んでますかが特に住環境悪いと思ったことないですよ。気にいらない点はあるかもしれませんが、そんなのどの地域行ってもあります。
1213: 匿名さん 
[2017-03-10 13:19:00]
>1212
>1208はこのエリアのことではなく、このマンションの1階から3階という意味だと思うが。
エリアとしての住環境は悪いとは思えない。
1214: 匿名さん 
[2017-03-11 09:58:59]
目の前が人の多い公園だと声が響いて辛いですね。子供の叫び声とか。
低層階だけでなく、10階くらいまで響くのでストレスが結構溜まります。
1215: 匿名さん 
[2017-03-11 19:28:25]
この辺りの方は4時半になるとほとんど帰宅されますけどね
日中ずっと家にいる方だと気になるかもしれませんが。
1216: 匿名さん 
[2017-03-12 09:46:29]
>>1210 通りがかりさん

この地域の住環境はとても良いと思います。
よって、今の個人個人の状況で購入もありだと思います。
でも、将来のマンションだぶつきや東京オリンピック後の景気後退で、価格が高い分、価格下落の影響をとても受けやすいマンションだと思います。
1217: 匿名さん 
[2017-03-14 20:46:12]
結果的に奏の杜の資産価値は、パークハウスが↑、レジデンス・ブランズシティが→、テラスが↓、ってことですか?
1218: 匿名さん 
[2017-03-14 21:28:03]
パークハウス↑
その他↓
じゃないの?
不動産市況のタイミング的にしょうがないと思います。
1219: 匿名さん 
[2017-03-15 23:24:24]
中古物件を見ると
パークハウスはやや値上がり
レジデンスは横ばい
テラスは?
1220: 匿名さん 
[2017-03-16 00:14:35]
パークハウス買った人は当たりかな。価格、眺望、スーパーや駅までの同線が素晴らしい。ただテラスも価格がパークハウスまで落ちれば完売できそう。
1221: 匿名さん 
[2017-03-18 14:28:43]
そうなんですよねえ。
価格なんですよねえ。
津田沼駅の駅近物件は魅力なんですが、何せ価格が。。。
1222: 匿名さん 
[2017-03-18 17:38:46]
当たり外れとゆーよりタイミング的に不動産市況の影響かと
10年後の中古価格は同程度でしょうから不動産が安いタイミングで購入してればラッキーかと

今だとタワー待ちの人も多いでしょうから販売は大変でしょうね
1223: 名無しさん 
[2017-03-19 13:18:56]
いつの間にか4500万円ででているみたい。
お買い得になってきたかな。
1224: 匿名さん 
[2017-03-19 14:03:48]
>>1223 名無しさん
もともと低層階は4400万円台くらいからありましたよ
1225: 匿名さん 
[2017-03-19 18:28:57]
値引きはまだみたい。
先ずはジオ並みに50万から100万のオプションをつけるのかな。
1226: 検討さん 
[2017-03-20 23:32:58]
タワーはいつからホームページアップするか分かる人いますか?
1227: 匿名さん 
[2017-03-20 23:47:45]
完成が31年春なんで今年の夏位ですかね?
1228: 匿名さん 
[2017-03-21 00:53:18]
31年春の情報は古い。平成32年9月30日に伸びたわけだからHPは30年春から秋の間、販売開始は30年秋から冬の間ってとこじゃない?価格は割高テラスよりさらに高いんだろうな。平均坪単価260万以下でお願いしたい。
1229: 匿名さん 
[2017-03-21 01:14:29]
だいぶ先ですね
1230: 検討板ユーザーさん 
[2017-03-22 01:17:18]
タワーはここの2割近く高いと予想。消費税が上がると仮定すればそれくらいかな。
その時金利が上がってなければ良いですね。


1231: 匿名さん 
[2017-03-22 08:53:59]
消費税は今の市況では上げられないでしょう
金利もほぼ横ばいと見ていいと思います
ただ立地的にタワーがテラスより安くなる可能性は
万に一つもないでしょうね
坪280ぐらいと予想。
1232: マンション検討中さん 
[2017-03-23 14:47:04]
総武線沿線がいくら便利がいいといっても
東京23区内でさえ大苦戦しているときに
売り切ることは至難の業ですね。

中古も千葉はとくにだぶついています。
スーモとか見てても
もう1年ぐらい経ってるよ~って物件が
何回かの値下げをしてます。

駅徒歩5分の築10年強の物件も売れてませんから
もともと中古はほんとに成約率が低いのです。
1233: 匿名さん 
[2017-03-23 21:24:01]
タワーは5000万前後の予算じゃ低層階狙いでも全く歯がたちそうにないですね。。。。
1234: 匿名さん 
[2017-03-23 22:09:31]
タワマンの低層階はタワマンのメリットなし。
管理費や駐車場料金が高いだけ。
1235: 匿名さん 
[2017-03-23 22:16:07]
50~60㎡台の広さの物件なら5000万前後もあるでしょ。なければここより苦戦すると思うよ。
1236: 匿名さん 
[2017-03-24 06:13:51]
50~60㎡台なら対象者が限られるよ。家族向けには70㎡は欲しい。
単身者、DINKS、郊外の戸建てを売ってそれを元手に購入する定年退職夫婦とかかな。
子ども一人なら60㎡台でもギリギリ何とかなるか。
1237: 匿名さん 
[2017-03-24 06:15:33]
投稿してから気づいた。ここってタワマンでなくテラスの掲示板だった(苦笑)
1238: 匿名さん 
[2017-03-26 12:05:00]
だんだん季節もよくなってくるので、いよいよBBQ場も活用されはじめるのでしょうか?
奏の杜のマンション群での唯一のテラスの差別化ポイントですし。
1239: 匿名さん 
[2017-04-03 20:49:28]
奏の杜のマンション群のせいで、地元小学校が定員オーバーになり、地元住民が近くの学校に行けなくなった。

バスに乗って、小学校に通学してるって本当⁉
1240: 匿名さん 
[2017-04-03 21:03:59]
昔から住んでいる地元住民は、変わらず地元小学校に通ってますよ。
バス通学しているのは、ここを含め新しく来た人たちです。
1241: 匿名さん 
[2017-04-03 22:16:28]
>>1240 匿名さん

いずれにせよ、マンション住民の学校環境は悪いですね
1242: マンション検討中さん 
[2017-04-03 23:24:00]
バス通学がなんで悪いんですか?私は小さい頃バス通学経験したことありますがなんとも思ってなかったですよ?
1243: 匿名さん 
[2017-04-03 23:50:51]
バス通学が悪いとはいってない。

近くにある徒歩通学>遠いバス通学

通学環境は近い徒歩通学だと言ってる。

それもわからないのか。
1244: マンション検討中さん 
[2017-04-04 02:39:53]
小学生低学年でバス通学は、はっきり言ってさせたくない。
1245: 通りがかりさん 
[2017-04-04 10:27:20]
習志野市の教育会議の議事録を見てみな。
5年後にはバス通学が500人、谷津南でさえ校舎パンクの危機…。
誰も触れてないけど、この分じゃ一中もパンクだろうね。
1246: 匿名さん 
[2017-04-04 10:46:57]
マンション業者はこの説明はあるのか?
1247: 匿名さん 
[2017-04-04 14:43:39]
谷津南にさせられた保護者の中には、
工事がうるさくて校庭がない谷津小より、
普通の谷津南のがマシって言ってる人もいたけど、
もうどっちもどっちだね。
テラス買える位の家庭なら私立に行かせるのが正解か。
1248: マンション検討中さん 
[2017-04-04 16:15:16]
ニュータウン的様相を示している、と思うんだが。
一斉に同じ世代が入居して、一斉に老いていく。
子供たちは家庭を持つと都心寄りに居を構える。
多摩ニュータウンとかで起きた現象と同じではないですかね。
津田沼便利とかいっているのはいまのうちで、
人口減少は玉突きで地方から首都圏、首都圏でも都心寄りに移っていくのは
かなりありえるシナリオだと思うのだが。
1249: 匿名さん 
[2017-04-04 20:37:19]
30~40年後はどうなるか…ですね。
立て続けにマンション作るのでなく、せめて5年ごとぐらいにすれば良かったのに。
1250: 匿名さん 
[2017-04-04 23:07:53]
>>1248 マンション検討中さん

>>1248 マンション検討中さん
それが理由で買うリスク云々言うなら単にここに買うのをやめたらいいのでは?世代論リスクは奏の杜に限らず武蔵小杉とかの新興再開発地域は同じリスクでは?今都心寄りに買える方なら都心に買ったらいいと思いますよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる