東京23区の新築分譲マンション掲示板「豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 116」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 116
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2015-10-23 23:34:58
 
【地域スレ】豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の住環境| 全画像 関連スレ RSS

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう116です。


主に豊洲・東雲・有明の都心湾岸東部の事を話し合うスレです。
もちろん都心湾岸東部であれば他の地域の話題でも!!
引き続き有意義な情報交換しましょう。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/565324/

[スレ作成日時]2015-08-03 15:20:13

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

豊洲・東雲・有明(湾岸東エリア)の事をはなしましょう 116

744: 匿名さん 
[2015-10-19 22:06:35]
>港南口は在来線のホームまで遠いのが惜しい。


そのとおり。たぶん、港南口の人の流れのほうが高輪口より圧倒的に多くなったので
混雑緩和のために改造されると予想。
745: 匿名さん 
[2015-10-19 23:18:34]
>>740
そうだね。新築建設ラッシュが続く人気エリアの宿命だね…
746: 匿名さん 
[2015-10-19 23:25:31]
港区の湾岸って港南、芝浦、汐留だよね?
747: 匿名さん 
[2015-10-19 23:28:14]
739みたいな眺めの部屋に住んだら、確かにわざわざなんの特徴も無いVタワーに移る気しないだろうね。あくまで739みたいな景色ならだけど。
748: 匿名さん 
[2015-10-19 23:38:54]
現在は汐留>港南>芝浦だけど、
芝浦開発が出来たら汐留=芝浦>>>港南になって取り残されちゃうからね~

江東湾岸で言えば港南は塩浜か辰巳、良くて東雲と言ったところかな?
749: 匿名さん 
[2015-10-19 23:44:25]
>>748
田町開発なら終りそうだけど、芝浦開発なんてあったっけ?(笑)
どこ開発するのー?
750: 匿名さん 
[2015-10-19 23:47:09]
>>748
塩浜は新しいマンションも建ってきているし、辰巳は団地の建て替え含め街並みが、具体的にかわるのがわかっているしオリンピックもあるから現時点では同列でも将来的には差がつくと思う。まだまだ現状価格で買えるからこそ楽しみだと思うけど。
港南は生活利便性が悪すぎて無理だわ。
アドレス重視の田舎者は港南でしょうが。
751: 匿名さん 
[2015-10-20 00:55:48]
港南4は、必死だね。
駅までシャトルバスが必要で上空は飛行機が飛びまくる劣悪環境の3棟団地。新駅にはアジアンタウン。
ロウソクの炎が消えかかってるよぉ
752: 匿名さん 
[2015-10-20 05:13:21]
港南は港南のスレでやってくれませんかね。
ここは湾岸東のスレです。
とても迷惑。
まあ、芝浦や港南のスレなんて、
まったく盛り上がってないんでしょうけど。
753: 匿名さん 
[2015-10-20 05:18:51]
シャトルバス(港南)専用スレです。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/446747/
754: 匿名さん 
[2015-10-20 06:31:13]
豊洲に住んでると、買い物でも外食でもかなり充実していて、
普段の生活は徒歩圏ですべて間に合ってしまいます。
ららぽは混んでいるので、夕食後空いてからゆっくりお買いものとか、
ちょっと本屋に立ち読みに行ってくる、ってなっても紀伊国屋。
外食もららぽ、オフィスビルにいくらでも入ってる。
コンビニに買い物に行くレベルの距離で何でも揃ってるんです。
贅沢したいときは銀座がすぐだし。

WCTだと、外食もショッピングも
品川まで出ないと何もありませんよね。
天王洲アイル何にもなくてびっくりしました。
結局、品川に出るんでしょうけど、
豊洲で言うと銀座に出る感覚に近いと思うんです。

WCTの坪単価が高いのは曲がりなりにも港区だからでしょ。
高いと言っても豊洲と被ってます。
十分、検討内でしたよ。豊洲の新築は今、坪330ですし。
港区アドレスに拘りの無い方は、豊洲選んでも、ぜんぜんおかしくないと思う。

豊洲は駅前に綺麗なシビックセンターができました。
これから駅前に丸ビル並みのオフィスビルが建設されます。
下層はショッピングゾーン、高層にはホテルが入る予定です。
さらに隣に2棟建設予定。これらも下層には商業施設が予定されてます。
これまでの豊洲の開発の中でも最も大きいものじゃないですかね。
数年レベルで町がどんどん進化してます。
それらが、みなコンビニ行く感覚で行ける距離なんですよ。
豊洲悪くないと思います。
755: 匿名さん 
[2015-10-20 06:35:23]
豊洲市場も楽しみですね。
毎日新鮮な魚が食卓にならぶと思うと、
これ以上の贅沢はないかもしれません。
756: 匿名さん 
[2015-10-20 06:43:05]
横浜都筑区 傾斜マンション問題 (三井不動産、三井住友建設、旭化成建材)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/584376/res/152
パークシティLaLa横浜      2007年12月   ららぽーと横浜   三井住友建設   
パークシティ柏の葉キャンパス 2008年02月   ららぽーと柏の葉  三井住友建設 
パークシティ豊洲         2008年02月   ららぽーと豊洲   三井住友建設
パークホームズLaLa新三郷  2014年07月   ららぽーと新三郷  三井住友建設
757: 匿名さん 
[2015-10-20 07:06:46]
>755
>豊洲市場も楽しみですね。

楽しみどころか危機じゃないの?

羽田鮮魚センターがオープンして中央卸売市場を通さず、中央卸売市場より安く新鮮な魚介が手に入るようになるから豊洲市場には大きな痛手。

既存の鮮魚流通では、漁師が水揚げした魚は産地の市場や中央市場での取引を経て、小売店や飲食店に届けられ、消費者の口に入る。この取引に時間とコストがかかるため、遠隔地の漁港から取れたての鮮魚を届けるのは難しかった。
このシステムを使えば、漁師は求められる魚を必要な量だけ水揚げすることができる。また、漁師は羽田市場に参加するための費用を支払うが、公設市場での取引にかかる中間流通コストが削減できる。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150910/bsd1509100500006-n1.htm

今は飲食店向けにサービスを行っているが、今後は百貨店や小売店への販売も予定されている。
http://www.chihousousei.co.jp/download/pressR20150929_2.pdf

豊洲は土壌汚染問題を解決できないまま強引に市場移転を推し進めているから、今後は高級デパートやイオンやイトーヨーカドーのような大型スーパーが中央卸売市場を通さず、中央卸売市場よりも安くて新鮮な魚介を仕入れるようになって中央卸売市場の存在意義もなくなる。

また、東京都は、豊洲は「汚染区域」の指定が解除されないにもかかわらず、豊洲新市場の建設工事を中断させることなく継続している。
http://diamond.jp/articles/-/68804?page=3

豊洲新市場予定地、都のずさんな土壌汚染対策の実態が発覚
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/250302

今後は鮮魚は羽田市場、青果は大田市場の時代になるよ。

758: 匿名さん 
[2015-10-20 07:19:04]
傾斜マンション問題は杭が支持層に届いてなかっただけでなく、セメント量も不足していた。豊洲の杭基礎もセメント量が不足しているのでは?という疑念も出てくる。豊洲はかつて国交省の基準に満たないコンクリートを使用していた「豊洲式コンクリート」が問題になったから。
759: 匿名さん 
[2015-10-20 07:19:17]
品川Vタワーさんは次に引っ越してもいいほど良い物件だが。
ワールドシティタワーズやキャピタルマークタワーは、そもそも坪230万の住民層だから、次の目標になり得ない。
2007年の豊洲ザツインが坪300万だから、次を目指すならもう湾岸というより、駅直結か山手パークサイドになる。
760: 匿名さん 
[2015-10-20 07:23:05]
2009年の豊洲ザツイン
761: 匿名さん 
[2015-10-20 07:32:43]
豊洲のシティータワーズツインは杭は支持層までちゃんと届いてるの?セメント量は不足してない?国交省の基準に満たない豊洲式コンクリートは使われてない?
762: 匿名さん 
[2015-10-20 07:44:18]
キャピタルマークタワー
沖電気工業の本社工場跡地
分譲時平均坪単価は約222万円

このレベルは卒業。
763: 匿名さん 
[2015-10-20 08:23:36]
港南のマンションは、基礎工事の技術もまだ低く、杭の基準も古い時代の施工が多いから、これから大変ですよね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる