マンションなんでも質問「契約後のデベの態度」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 契約後のデベの態度
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2022-03-26 17:35:19
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション契約後のデベロッパー(売主)の態度| 全画像 関連スレ RSS

ある準大手のモリ○○のマンション購入契約したのですが、検討段階とはうって変わって営業マンの誠意がなくなりました。
以前は手取り足取りそれはもう丁寧に対応してもらっていたのですが、最近は質問にもこちらがプッシュするまでなしのつぶてです。
なんか裏切られた感さえします。手付けうっているのでキャンセルは当然出来ませんが、普通の商売でこんなのないですよね。
モリ○○だから悪いのか、営業マンの資質なのか、大手だとこんな嫌なおもいしなかったんだろうなと悔やんでいます。マンションは一度きりの買い物だからリピート客じゃないからということなんでしょうか?

[スレ作成日時]2005-06-11 21:35:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

契約後のデベの態度

2: インコのチル 
[2005-06-11 21:47:00]
営業マンの余裕が無いのと、あなたの聞き方が悪いんじゃないの。
彼ら(彼女ら)は、それなりの結果を出さなければいけないから、仕事のペース配分がある。
購入者が色々と注文を付けてくるのは百も承知だけど、言い方でやる気も変わる。
本当はそれではまずいんだけど、やはり質問をしたり、クレームを付ける場合は、相手が回答をスムーズに出せるように「追い込む」必要があるんです。
苦し紛れにいい加減な答えをされても、困るのは契約者。
相手の退路を絶って、逃げられないように質問やクレームを紳士的な態度で出しましょう。
3: 匿名さん 
[2005-06-11 21:55:00]
購入者が質問するのにいい聞き方とかあんの?100円200円のもの買ったわけじゃないのに。普通に無理のない質問に対して答えてこないからおかしいとおもっているのですが。
4: 匿名さん 
[2005-06-11 21:55:00]
しかし「釣った魚に餌はやらない」的な態度はいかがなものか・・・
5: 匿名さん 
[2005-06-12 00:07:00]
私の契約したデベは、戸建も扱う全国規模のデベです。
営業担当者はグループ内の販売代理会社に所属しています。
私のところも契約後はパッタリでしたよ。
私の場合は不動産購入が始めてですし、また契約から入居まで約1年(残り4ヶ月)も開いていたので
何かと情報が欲しくて(特に何がって訳じゃないんですが)ウズウズしてましたが、こちらから問合せ
ない限り営業担当者から定期連絡が入るものでもありませんでした。
そこのデベでは入居前契約者向けに情報誌(20pぐらいのもの)を定期刊行しているとのことですが
黙っていても届きませんでした。情報に飢えていた私の勘違いから「友の会」の入会手続きを行って、
事務局からシャットアウトされたことを切っ掛けに、しかも約束から2ヶ月遅れで、やっと古い情報誌
が先月届きました。それぐらい契約者管理でもアバウト(悪く言えばルーズ?)なようです。
私の契約したデベは。
最近このような掲示板の存在を知り、ここでの情報に基づいて色々と当方から質問・確認したり、金消
契約に向けた融資方法の洗い直し等で、やはりこちらからコンタクトして答えを引き出すようにして
連携を図っています。
契約前よりは回答ペースが遅くなったような気はしますが...でもチャンと回答してくれますよ。
(回答が遅い分は「売れ残り住戸の販売が大変なんだろうな〜」と最近になって思うようにしています)
別段、悪気があって連絡しないんじゃなくて、OP手配とかも終わっていればデベ側から連絡する話題が
無いんじゃないのかな?私の勝手な想像ですが。
私のように入居までに時間的猶予がある場合であれば、金利動向報告とか、ローン新商品案内とか、家具
カーテン照明業者(提携業者以外で安いトコ)を紹介するとか、他の物件MR公開案内(参考比較)とか
考えればアレコレ欲しいと思っていて、そういうものは高い買い物をした買主に対して黙っていても提供
し続けるものだと、私もスレ主さんと同じように不満だけが先行していましたよ、つい先日までは。
6: 匿名さん 
[2005-06-12 09:02:00]
うちはそこまで極端ではなかったですがね〜。でも、もともとマンションの販売形態が詐欺がいな感じですからね。口八丁でセールスする販売員は売り切ってしまえば責任ないし(3年ぐらいしたら会社にもいなくなるっていうよね)、施工主、売主と責任をあいまいにしてクレーム逃ればかりしようとしますからね。某財閥自動車メーカーとおなじで買主のことなど二の次でしょう。だからこそ、これからの内覧会、引渡しでは相手の人柄など信用せず、買主側もなにか手抜きしたら訴えるぞぐらいの覚悟でのぞんだほうがよいかとおもいます。
7: 匿名さん 
[2005-06-12 09:59:00]
気持ちはわかりますが、マンションを買ったのであって、営業の誠意を買ったのではないでしょう?
デベによっては、販売は専門の他社にまかせて建物企画や土地買収、宣伝企画だけ自社というところも多いし。
私も、契約してから引渡しまで半年以上音沙汰無しでした。買ったほうとしては、現在5階目施工中とか
教えてくれたらいいのにとは思いますが、デベの友人に訊くと、寝た子を起こすとクレームが出るとのこと。
例えば、雨の日にコンクリ打ってたとか電話が来て、うっとおしいらしい。
8: 匿名さん 
[2005-06-12 10:12:00]
>>06さんへ

05です。レスありがとうございました。
そこで拝見していて...
>うちはそこまで極端ではなかったですがね〜。
との件(くだり)の意味合いが理解できなくて...読解力・洞察力が悪くて恐縮ですが教えて
いただけると幸いです。
勝手な解釈で恐縮ですが『契約前と契約後の営業担当者の対応ギャップが、私のケース程極端な
落差が無かった...』との理解で宜しかったでしょうか?

私も全面に営業担当者や売主・施工主を信じきっている訳ではありません。
設計住宅性能評価(取得済み)や建設住宅性能評価(最終棟完成後に取得予定)を「売り」に
している物件なのに、先行完成棟では漏水事故が発生していて他の掲示板から情報を得て照会
しないと事実を教えてくれない(そりゃそうかも?)とか、再開発事業の一環として私の住棟
と同じタイミングで完成予定だった商業棟の工期が諸般の事情で半年以上遅れる(住んだ後も
目の前で建設工事が続く)といった不都合・不具合が生じているのが実態です。
そういった意味合いからも慎重な対応を図るつもりです。内覧会も「内覧会屋」の手配を検討
してます。
9: 匿名さん 
[2005-06-14 17:40:00]
普通の商売では何千万の買ったらアフターフォローばっちりなのにマンションデベはとんでもないな。
10: 06 
[2005-06-15 01:59:00]
>08さん
>勝手な解釈で恐縮ですが『契約前と契約後の営業担当者の対応ギャップが、私のケース程極端な
落差が無かった...』との理解で宜しかったでしょうか?

そのとおりですが気分を害されたのならごめんなさい。
ウチの場合は最初からそっけなかったので(関西系旧財閥デベですが)、おんなじです。
いいたかったのは07さんと同じこと。営業マンでマンション選んだわけではないでしょう?と。
数千万の商品を扱うのにこんなにいい加減なのはこの業界特有のものであり、そもそも販売形態からして売ってしまえばあと知らないという形態が誠意がないな、というのが最近MSをはじめて購入しての感想でした。
(09さんと同意見)。それもこれもいままで買主側が甘やかしたことが(意識が少なかったことが)原因ではないかとおもってます。なんていうか・・・・危機感がないんですよね、デベには。人の生活を預かっているという危機感が。
それならそれで買主もただ相手の言うことを鵜呑みにするのではなく勉強して、クレームすべきところはどんどん指摘していったほうが、なによりも自分の生活を守るためであるし、この業界のためかなっておもいます。
向こうが素人だとおもって買主を馬鹿にしているのであればご検討中の内覧会のプロを連れて行くのは、数千万の買い物をする素人(私もですが)として当たり前のことだと思います。内覧会に自分や知識のない家族だけといくのは弁護士を雇わず裁判を受けるようなものだと思いますよ。そのふざけた販売員にもガツンとクレームつけてやったほうがいいですよ。数千万の買い物をした客を売ったら知らん顔っていうのは非常識きわまります。
11: 匿名さん 
[2005-06-15 12:59:00]
期待しすぎだよ。
マンションなんて所詮大量生産みたいなもんだし、契約済んだらそんなに相手にしてらんないでしょ。
まだ契約前の他の客の相手優先なんだから。
注文住宅みたいなフォローを求めちゃダメだよ。
気持ちはわかるけどね。
だから聞きたいことは文書にして送って何度もプッシュするしかないよ。
回答に納得いかなかったら再度プッシュする。
期待して待つんじゃなくて、こちらから動かないとね。
12: 匿名さん 
[2005-06-15 13:34:00]
担当者にもよるのでは。同じマンション買った人で、すごく文句言ってる人もいるけど
ウチは質問にもきちんと対応してくれているし、資料も揃えて送ってくれるし、こんなもんかなと。
確かにこっちから問い合わせない限り、なにか言ってくることはないけど、やることやってくれたら
それでヨシ!かな。
13: 匿名 
[2005-07-30 23:07:00]
そういうサイトがあるのを初めてしりました。
そうなんだー売ったら売りっぱなしされることがあるのですかー?
営業マンを信じて買ったんですけどね。
14: “ 
[2005-07-30 23:28:00]
>13営業マンを信じて買った
と、よく言う人がいますが、本当にそうですか?
それでしたら、その営業がやめたり、販売会社が潰れたら、マンションを信用できなくなるのですか?
マンションを検討して買うのが普通の行動でしょう。何十年も、営業と付き合う気ですか?
私は、契約の判を押してから営業と話したこともありませんでしたよ。ローンは銀行とやり取りしたし、
内覧会や引渡しは集団だったので、説明聞いてただけですし、訊きたい事はそこにいる人をつかまえて
訊きましたしね。
15: 匿名さん 
[2005-07-31 00:02:00]
マンションはくるまとは違う。買った側は二度とその営業から買わないし、営業は二度とその客には売らない。
特に入居後は、フォローやアフターも営業の仕事じゃない。
くるまはこの営業とつきあいたいということで決断することも有りだと思うけど、マンションでは無意味。

私の営業も、完売する前に、転勤の知らせのチラシがポストに入れてあって、その後どこに行ったかもわかりません。
もちろんそれでなにも困りませんが。
16: 匿名さん 
[2005-08-19 03:42:00]
某大手販売員のことですが、買う前に質問してはっきりと答えたことと
買った後の事実が違うことが3つもありました。
文句を言っても「私はそう聞いていましたから」ととぼけているし。
仕事なのはわかるけれど、せめて「確定ではないですが」と言うべきだと思う。
販売員の言うことは信じるなと私はみんなに言いたいです。
17: 匿名さん 
[2005-08-28 22:50:00]
営業マンは大事ですよ。僕の買ったマンションで汚れがひどいところがあったのですがそのころには担当営業はどっかに行ってしまっていました。下請け業者と設計とで話していたのですが埒があかず困ってました。たまたま担当営業の上司とも買うにあたって話をしていたのでクレームをつけたら親身に対応してくれています。(まだ対応の途中なのですがよく動いてくれています。)
18: 通りがかりさん 
[2022-03-26 08:29:17]
まぁ、夜中や未明の時間帯を狙って、
道路に物件の広告つけた三角コーンを置いたり、
電柱や交通標識に強力な両面テープでチラシ貼ったり、

物件への道には矢印の入った厚紙を
針金で巻きつけるようなことをやるような方が
いらっしゃる業界ですからね…
19: 匿名さん 
[2022-03-26 17:35:19]
>>4 匿名さん

同感だし、心情的にあい。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:契約後のデベの態度

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる