野村不動産株式会社 関西支社の神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ塚口ってどうですか?パート3」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 尼崎市
  5. 上坂部
  6. プラウドシティ塚口ってどうですか?パート3
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2016-08-04 06:10:25
 

プラウドシティ塚口についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

前スレ:http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/561393/
公式URL:http://www.proud-web.jp/kansai/mansion/tsukaguchi/

所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番10他(地番)
交通:福知山線 「塚口」駅 徒歩2分
阪急神戸本線 「塚口」駅 徒歩14分
間取:3LDK~4LDK
面積:69.61平米~90.73平米
売主・販売代理:野村不動産 大阪支店
売主・販売代理:JR西日本不動産開発
売主:長谷工コーポレーション
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村不動産パートナーズ株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

[スレ作成日時]2015-07-22 13:31:09

現在の物件
プラウドシティ塚口
プラウドシティ塚口
 
所在地:兵庫県尼崎市上坂部1丁目36番11(地番)
交通:福知山線 塚口駅 徒歩2分
総戸数: 366戸

プラウドシティ塚口ってどうですか?パート3

725: 匿名さん 
[2015-12-06 22:17:33]

近隣市の図書館は全て利用可能のはずだから、職場近くでも探してみる。学習室でも図書を受け取れるはずだけど、まだ行ったことないわ。
ネット予約で公民館で借りたことはあるけど。
726: 匿名さん 
[2015-12-06 22:25:20]
>>720
JR尼崎の事はよくわから無いが、
何を論破したのかな?
地価が~民度が~と書かれてるけど、
地価の低さや犯罪件数等、
数字を論破なんて出来ないよね?
それが現実だから。
727: 匿名さん 
[2015-12-07 04:03:42]
ここの魅力は交通の便に対しての価格の安さに尽きるだろうな、でも色々とリスクも高いから交通の利便性に重きを置いた人じゃないと後で後悔するかも。
またイメージ戦略で森と称した緑地も要注意、実際にはマンションの谷間の木が多めの緑地だと思えば良い。
また水が流れてるのは好ましいが、この手の施設は漏水が発生しポンプも寿命が来るのでいずれは大規模補修が必要だがあまりにの高額な補修費に水を流すのを断念するケースも少なくは無い。
また樹木の管理も大変、森と称する限り大きく育てたい所だがマンションの谷間で陽当たりもさほど良くないのに大きく育てればさらに薄暗くなるし大きく育てながら管理するのは通常よりも管理費が結構な高額になってしまう。
そんな状況で果たして20年後はどんな緑地になってるだろうか?
ただでさえ年数と共に修繕管理費は上昇するのに緑地に予算がどの程度取れるだろうか?おそらく重荷になると思うな。
728: 匿名さん 
[2015-12-07 05:25:42]
緑地、また共有施設の維持費については、将来の重荷になる可能性はあるけれど、とりあえず、それを売りにしている物件が多いということは、需要があるのでしょうね。
生活の中に緑があれば、ほっとひと息つけるし、まして、便利な立地でそれを手に入れられるなら、許容できるかなと思ってます。
これが、郊外の物件や、バス物件で「緑地あり!」だったら、たしかに必要性の有無を考えてしまう。
729: 匿名さん 
[2015-12-07 05:44:19]
商業施設もある駅前でこの坪単価はすごいと思う。
森永から土地取得した時に、すでに事業費も織り込んでたのかしら。
この2年くらいが激変期だもの。
今後、発売される他物件の価格を眺めていると、少し前の感覚が通じないお値段。
730: 匿名さん 
[2015-12-07 06:49:39]
>>729
安いってこと?
731: 検討中の奥さま 
[2015-12-07 09:06:32]
>>718
私も同じような疑問を持っている1人です(笑)
個人的には”「直結」のプレミアム価格”はおよそ5分圏内物件と比べて坪当り50万程プラスされるような感じではないかという感覚を持っています。
もちろん直結する駅によるとは思います。
ここのように同じ敷地内(徒歩およそ1分差程度)でのデッキ直結の有無による差なら、つまりマークフロントとフォレストなら坪当り20万~30万くらいの価格差が妥当じゃないのかなぁーって思います。
732: 匿名さん 
[2015-12-07 09:27:58]
駅前&再開発物件という色眼鏡で見ると一見、安い(憧れの駅前なのに手が届く)と感じますが、他の同じような物件(物件名を出すと悪意、宣伝としてまたひねくれた予定住民!?に捉えられてしまうのであえて言いません)と比較すると高いと思いますよ。
コチラは”森”がどのように仕上がって、その後どのように運用、活用されていくのかを注目しています。
733: 匿名さん 
[2015-12-07 11:37:21]
森には興味なく、利便だけで選んだ人もいるんです。
734: 匿名さん 
[2015-12-07 11:56:13]
駅直結プレミアムがあったとしても、駅力から言ったら坪50万円は載せすぎだわ。高いか安いかは個人の感覚だけど、
大阪駅10分、駅前、開発エリア、中層以上で坪単価170万って買いやすいラインかと。
そりゃ、一昔前の物件と比べたら売り出し価格は異なるけど、時勢も円の価値も違うわけで。
私も森はオマケだな。
735: 匿名さん 
[2015-12-07 12:46:57]
いづれにせよ先売直結価格に対してもこの辺りの相場に対してもここは高すぎ、
後々も考えるのならJR甲子園口徒歩10分未満の方が住みやすそう。
736: 検討中の奥さま 
[2015-12-07 14:22:48]
>>735
甲子園口は住みやすそうですね、森が無くたって周辺はこの辺りより緑が多いし武庫川緑地は広々していてサイクリングや散歩も心地よいし、ガーデンズもチャリ5分だし、変な住民も少ないく街並みも心地よい。
価格がほんの少し高く通勤時間も5分程度の差なら私は甲子園口の方に魅力を感じます。
737: 購入検討中さん 
[2015-12-07 15:32:12]
甲子園口も検討しましたが、ここの値段では買えないですよ。買ったあともある程度余裕が出る暮らしを考えると、
一般的な年収の私には、ここ辺りがちょうど良いかなと。
738: 匿名さん 
[2015-12-07 16:49:39]
右に同じくで、そうなんですよね。
誰か語ってましたが、余裕のある生活をしたいんですよ。だから、このあたりの手頃なマンションクラスで充分なのです。
739: 匿名ちゃん 
[2015-12-07 16:51:22]
中古物件をみてると、となりのイニシア塚口の中古がぞくぞくと売りにでてますね。
たしかに2008年築で、となりに新築ができるとなると、いい価格で売れそうな売り時なのかもしれません。
いまでてる物件は70㎡で2600万円~2900万円、いろいろな諸費用込で考えると迷いますね。
740: 匿名さん 
[2015-12-07 18:25:53]
甲子園口でも駅徒歩5分以上は有り得ないですね。大阪駅までドアtoドアで時間がかかるのは、私は検討外だなぁ。
まあ、勤務先も考え方も人それぞれですが、唐突な話の入りですね(笑)
741: ご近所さん [男性 40代] 
[2015-12-07 18:38:21]
70㎡:2600万円~2900万円なら迷わずJ尼北の駅近にしたほうがよい。
イニシア塚口って南北戦争があったのはご存知かですか?
1時間あたり4本の停車のJ塚口は転売に苦労するよ。(遅延も多い)
駅力がないのに駅直結はプレミアムとはいいがたい。

子育てがメインで永住目的ならココもいいですが、よーく検討しましょう。
742: 匿名さん 
[2015-12-07 19:25:43]
>>739
いやいや別もんでしょ。絶対中古なんて買わない。
743: 匿名ちゃん 
[2015-12-07 20:20:51]
741さん、742さん、返信どうも。

J尼北の駅近も検討してますが、D.Cやその周辺の築3年くらいのところは70㎡超で3,400万前後なんですよ。そうなると、マークフォレストとほとんど変わらないので。。さすがに築15年で2,500万~2,900万円は対象外です。

南北戦争?ちょっと調べてみます。ありがとうございます。

転売するかわかりませんが、資産価値にはこだわります。

742さん:
新築が絶対よいという方には検討の余地ないと理解しています。
744: 742 
[2015-12-07 21:08:07]
>>743
ごめんなさい強く言っちゃって、、、。
中古でその価格なら絶対に新築でって意味です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる