三菱地所レジデンス株式会社の福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  3. 福岡県
  4. 福岡市
  5. 中央区
  6. ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2019-08-14 20:54:02
 

三菱地所レジデンス ザ・パークハウス 桜坂サンリヤンについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
駅徒歩3分の立地は便利そうですね。間取りや設備、価格はどうでしょうか?
よろしくお願いします。

所在地:福岡県福岡市中央区桜坂3丁目288-1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩3分
売主・事業主:三菱地所レジデンス・西鉄事業体

公式URL:http://www.mecsumai.com/sakurazaka322/index.html
売主:三菱地所レジデンス・西日本鉄道株式会社
施工会社:三井住友建設株式会社
管理会社:三菱地所コミュニティ株式会社

【タイトルを正式物件名称に変更し、物件情報の一部を追加しました 2015.11.5 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-12 00:07:41

現在の物件
ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン
ザ・パークハウス
 
所在地:福岡県福岡市中央区桜坂3丁目288-1(地番)
交通:福岡市地下鉄七隈線 「桜坂」駅 徒歩3分 (2番出口より)
総戸数: 322戸

ザ・パークハウス 桜坂サンリヤン[旧:桜坂3丁目計画(仮)]ってどうですか?

1001: 匿名さん 
[2016-11-29 12:13:09]
>>1000 匿名さん
熊本に移住しろと解釈しちゃうんだね、ここの人。
文脈から、熊本より危険だから気をつけろ、と読み取るのが普通じゃない?
1002: 匿名さん 
[2016-11-29 12:27:22]
わざとおもしろく書いてるんだと理解しなさいよ。
あなたもまじめ人間なんだね。
1003: 匿名さん 
[2016-11-29 12:40:44]
>>1002 匿名さん

スベりすぎて理解不能。笑のセンスないならウケ狙わない方がいいのでは?

おバカがバレちゃいますよ。
1004: 匿名さん 
[2016-11-29 13:01:08]
ここは322戸と大規模ですよね。
100戸以上がベターとは聞きますが、ここほど多いのはどうなんですか?
1005: 購入経験者さん 
[2016-11-29 13:43:17]
住人、つまり管理組合員の数が多いため、
共用施設の充実度のわりに管理費も割安な傾向にあります。
また、修繕費用も余裕ができます。

100戸以下のマンションは永住するにはリスクあります。
修繕費用が莫大になります。
50戸程度では2度目の修繕ははかなり困難に。
したがって、売却を早めに考える人向けです。

http://www.homes.co.jp/cont/press/buy/buy_00040/


1006: しらが爺 [ 60代] 
[2016-11-29 15:23:00]
>>1004:100戸以上がベターとは聞きますが、ここほど多いのはどうなんですか?

・・・共用施設の充実、割安な管理費など大規模マンション特有の良さがありますが、一方で、住民の数が多くしかも財力にも差があります。

なので、管理組合のまとまりが悪く、決まるべきことがなかなか決まらない。あるいは、管理費の滞納者が出る。共用施設の使い方が雑になる(そういう人が必ずいます)。管理費や修繕積立金の値上げがやりにくい。特に修繕積立金は年数に応じ段階的に引き上げられるのが通例でして、重要事項説明書にも書いてあるのにいざとなると大反対する(払えない、払いたくない)方がいたりします。駐車場や駐輪場などのルールを破る方も増えます。

大規模だけの問題とは限りませんが、その頻度は確実に高いと思います。

小規模・中規模・大規模・超大規模と、それぞれの規模に応じ、良い点もあれば悪い点もあります。

その辺を分かった上でマンションを選択されると満足度が高くなるのではないでしょうか。
1007: 匿名さん 
[2016-11-29 15:36:50]
100くらいがちょうどいい。
50以下なら戸建の方がいいかも。
1008: 匿名さん 
[2016-11-29 16:38:17]
超大規模で景色が良い場所ってほとんど郊外です。
タワーマンションは別にして、場所が広く取れませんからね。
ここは規模の割に利便性がいいとこが最大の魅力ですね。
1009: 匿名さん 
[2016-11-29 19:20:36]
高級マンションなどは、戸数が20戸、30戸といった物件も多いですが
管理組合の理事の引受が大変だと思うのですがどうなんでしょうね?

また、戸数が少ないと未納世帯が出た場合の影響も大きいかと思います。
ある程度は戸数があった方が色々と安心できますね。
1010: しらが爺 [ 60代] 
[2016-11-29 20:13:34]
>戸数が少ないと未納世帯が出た場合の影響も大きいかと思います

・・・高級マンションだったら未納者はほとんど出ないのではないでしょうか。種々雑多な人がいるほど、住民の質が多様化し、できるだけ金銭負担を少なくしたい人、金に糸目を付けない人、無頓着な人等バラエティ豊かでまとまらないような気がします。
高層マンションなどでは、下階と上階の住民の資力にはかなりの差があるように感じます。

たしかに小さなマンションは管理組合の理事がすぐに回ってきそうですね。みなさん、お仕事もあり、理事はできるだけやりたくないでしょうからね。

大規模マンションの場合、理事さんの数も多いはずで、理事会がすったもんだでまとまらないこともあるのでは。
1011: 購入経験者さん 
[2016-11-29 20:21:32]
戸数が少ないと何より修繕費が困ります。
一回目はまだいいですが2回目の前に売りたいです。
マンションの修繕費は国交省によると実際の2倍は必要と考えられてます。
高級マンションほどその傾向があるようです。
また、2回目の修繕費は1回目の1.5~2.5倍必要とも言われており、3回目は更に必要です。
1012: 匿名さん 
[2016-11-29 20:45:39]
>>1010
書き方が悪く失礼しました。

普通のファミリーマンションでも戸数50戸以下という物件も多いかと思います。
後半はそういった戸数の少ない一般的な物件を想定した内容の話でした。
1013: 匿名さん 
[2016-11-30 07:30:53]
サンリヤンは230戸くらいが良かったと思う。
1014: 匿名さん 
[2016-11-30 20:39:16]
>>1013 匿名さん

サンリヤンは残念だからパークハウスって言って。
1015: 匿名さん 
[2016-12-01 21:36:17]
ここは固定資産税が高いですね。京都や大阪よりかなり高いです。福岡はどこもこんなものでしょうか。

1016: 匿名さん 
[2016-12-02 08:23:17]
>>997 匿名さん

>>震度6弱で全壊の恐れがあります。

>震度6強や7なら全壊の「可能性」はありますが、6弱ではそこまでいうのは言い過ぎです。

倒壊と混同されているようですが、6弱でも全壊
の恐れはあります。倒壊は建物が潰れること、全壊
は潰れないが住めなくなること、です。
1017: 口コミ知りたいさん 
[2016-12-02 09:20:49]
ここは災害リスクは極めて少ないでしょう。
それと、戸数が多いことにより装備や共用部等が充実しているのがいいですね。
駐車場も平置きが多いし。
老後ゆったりするにも最適ですね。

1018: マンション比較中さん 
[2016-12-02 11:25:31]
駐車場は平置きが多い、ではなく平置きしかありません。
その分戸数の75%しかないので、施工後に購入する場合には駐車場の権利が手に入らないということも考えられますね。
とはいえ、10~15年後に機械式駐車場の更新ができずに機械式を撤去することになったマンションもたくさんあるみたいなので、機械式を設置しないことには賛成です。
1019: 購入経験者さん 
[2016-12-02 12:11:39]
機械式はまじ不便です。
時々故障します。地震でも故障します。故障すると車自体一日以上使えません。
通勤に使う人は絶対やめた方がいいです。

雨の日などは時間がかかることは当然でイラつきます。

入庫にも気を使います。ぶつけると簡単に壊れます。
次に待っている人がいると焦る焦る。

運転下手な女性とかは絶対向いてない。特に高齢者。

平置きうらやましいです。
1020: 匿名さん 
[2016-12-04 10:19:05]
周辺住民の反対があったとき平置き駐車場の数まで住戸数を減らすことも考えられましたが、
なかったので法律一杯まで住戸数を増やすことができました。
崖上の超高層マンションは色々問題がありますが、業者としては儲けたいですから。
むしろ計画変更して、住戸数と同じまで機械式立体駐車場で数を増やしたいです。
周辺住民は反対しないでください。
1021: マンション検討中さん 
[2016-12-08 11:01:27]
パークハウスとパークホームズに住むのは夢ですね
1022: マンション検討中さん 
[2016-12-09 15:39:53]
中央区桜坂って城南線の北側と南側で大きく雰囲気が異なりますね
北側と南側どちらが将来的に発展していきそうですか?
1023: 匿名さん 
[2016-12-09 16:14:49]
>>1022 マンション検討中さん

北側。
1024: マンション比較中さん 
[2016-12-10 12:18:06]
桜坂は発展しないよ
1025: マンション検討中さん 
[2016-12-10 12:22:37]
叙々苑もなくなったし。
1026: ご近所さん 
[2016-12-10 12:26:06]
桜坂自体は発展しなくていいです。閑静なのが魅力なので。
自然に囲まれてちょうどいい感じ。

レベルは違いますが、昔からの高級住宅地の大濠や平尾に住んでいる人も、変な施設がたくさん建つことは望んでないでしょう。
1027: 匿名さん 
[2016-12-10 13:28:43]
>>1026
そうです。いま建てているサンリヤンが一番、場違いに見える閑静な住宅地ですよ。
そんな崖上に建つ超高層マンションのサンリヤン桜坂は、下層階住戸がタダ同然で売り出され投資物件としてお買い得でしょう。ただしマンション管理は難しくなりますが。近隣の方にも影響があるかも知れないが黙っておいて下さいね。
1028: 匿名さん 
[2016-12-10 14:41:52]
>>1027 匿名さん
このマンション魅力ないけどタダならもらう。
1029: 匿名さん 
[2016-12-11 18:59:32]
>>1028 匿名さん

タダなら俺も欲しい。
1030: マンション検討中さん 
[2016-12-11 22:30:51]
>>1029 匿名さん
俺も

1031: マンション検討中さん 
[2016-12-12 02:01:06]
俺はいらん。パークハウスというより、桜坂団地って感じだからな。
1032: マンション検討中さん 
[2016-12-12 07:57:32]
小学校まで遠すぎませんか
1033: 周辺住民さん 
[2016-12-12 14:17:23]
遠いです
でも、通学路の安全性は高いです
逆に隣の平尾小はここより近いけど
平尾中は遠いんですよ〜
私立に行くんなら、関係ないですけど
1034: マンション検討中さん 
[2016-12-12 20:27:05]
城南線、国体道路と大通りを二本横断するし、小学校周辺は細い道が多いです。
距離的にも小学生にはきついかと思いましたが、福岡市内では安全性が高い方なんですね
1035: マンション検討中さん 
[2016-12-12 20:44:15]
>>1031 マンション検討中さん

貰ってくれよ。
1036: 周辺住民さん 
[2016-12-13 10:58:26]
距離はありますが、まず歩道が広い。
朝はずっとボランティアの人がいて
横断歩道を渡る時はチェックしてくれる。
かなり児童を把握していて、休んでいたりしたら
気にかけてくれる。
子供が通っている時は、本当助かりました
1037: マンション比較中さん 
[2016-12-13 12:10:20]
実際に道程で計測すると、赤坂小までが1200メートル、平尾小までが1000メートル強、という感じでそれほど大きくは変わりませんね。
1038: マンション検討中さん 
[2016-12-16 14:10:48]
小学校が多少遠くなっても、やっぱり修猷校区ってことが一番
1039: マンション検討中さん 
[2016-12-16 20:39:10]
緑が多いマンションは、物件価値か下がりにくいといいます。ここほど緑を活かしたマンションは、全国どこを探してもないのではないでしょうか?しかも駅近で都心に近い。
1040: 匿名さん 
[2016-12-16 21:02:31]
建物は経年劣化で資産価値下がりますが、植栽は経年変化で資産価値あがります。
GMはそれを目指しているそうです。

本物件の場合は、鳥害が懸案になります。
1041: マンション検討中さん 
[2016-12-16 22:25:38]
>1040
本気ですか?
仮に経年で樹木の価値が上がったとしても、建物の価値減>>樹木の価値増でしょう。
騙されやすいんですね。
1042: マンション検討中さん 
[2016-12-17 01:22:36]
当たり前のことを投稿しても仕方ないでしょう。ただ、もとからある森と、植林が経年によって自然に融合し、より魅力ある桜坂のランドマークになる素質が十分あることは事実です。
1043: 匿名さん 
[2016-12-17 07:53:49]
価値ある市民の森をぶち壊す崖上マンションと言われている。
1044: マンション検討中さん 
[2016-12-17 14:03:42]
ここのは広告にセンスがあるよね
ホームページのキャッチフレーズがカッコいい

中央区桜坂で始まる文章も
1045: 名無しさん 
[2016-12-17 19:27:25]
あまり話題になってませんが、徒歩圏内で行ける美味しいお店は、数えきれないほどありますよ。まさに外食天国です。隣駅のGMと価格差が歴然で、超お買い得です。
1046: 匿名さん 
[2016-12-18 08:25:30]
住み替えがまだまだ先なので現在は下調べ程度ですが、
タイミングさえ合えば、自分もこの物件を選択したと思います。
都市部で緑の多い、この環境というのは希少な物件だと思います。

ただ、南向きなのにリビング開口部が狭いなど、間取りがイマイチ
な印象はあります。あとは、周辺の商業施設の少なさがばマイナスポイントかと
は思いますが、それを補って余りある環境だと思います。

この物件を購入された方は良かったですね。
1047: マンション検討中さん 
[2016-12-18 22:38:56]
未確認情報ですが、マミーズ跡地は、ルミエールの経営会社が取得したそうです。ルミエールの筑紫野と久留米の店を見てきましが、これはいい。単なる安売りの店かと思ってたら大違い。品揃えが多く、こだわりがあり、しかも安い。ドンキやトライアルより断然グーでした。あれだったらイオンやゆめマートができるより、良いと思いました。しかも本社も持ってくるとの噂。桜坂の土地柄に合わせた、やや高級志向の品揃えで、しかも価格は安い素敵な店を期待します。
1048: マンション検討中さん 
[2016-12-18 23:18:40]
雰囲気ではピカ一。
1049: 匿名さん 
[2016-12-19 01:45:52]
>>1047 マンション検討中さん
桜坂にルミエールですかあ!
ルミエールはいいですよ。
ただ、クレジットが使えませんから、毎回現金支払いになります。
食品以外の日用品も、メーカーから特別仕入れた激安商品が
結構ありますから、ミスターマックスやそのへんの普通のスーパーでは絶対ない掘り出し物探しも楽しいですよ。

1050: 匿名さん 
[2016-12-19 04:34:50]
桜坂の雰囲気にルミエールはぴったりです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる