京阪電鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. 1丁目
  7. ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-11-26 21:17:16
 

ファインシティ王子神谷リバー&フォレストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/shinden319/

所在地:東京都足立区新田1丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩15分
京浜東北線 「王子」駅 バス15分 「新田一丁目」バス停から 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.82平米~81.67平米
売主:京阪電気鉄道
売主:京阪電鉄不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.21 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-11 20:53:45

現在の物件
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
 
所在地:東京都足立区新田一丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩15分
総戸数: 319戸

ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?

903: 匿名さん 
[2017-08-28 16:52:59]
少し話が長くなってしまったがまとめておこう。

まずこのマンションを買う人は相当生活が豊かになる。23区の好立地、都心部への物理的距離も近く人気の神谷王子。
購入費4000万円だが、頭金をもっていようがもっていまいが全額住宅ローンにしておくべきであろう。
理由は簡単で今は絶好の低金利0.4%と住宅ローン控除が1%10年最大500万があるから。
住宅ローン控除が終了するまでは繰上げ返済などバカのすることである。今は借入額があればあるほど
逆にお金が利息として戻ってくるわけだからわざわざそれを手持ちの色がついていない現金を住宅ローン
返済に充てることほどバカなことはない。そんなことをするのは10年の減税が終わった後から、である。

このマンションはSRCの新築なので当初5年までは固定資産税も大幅に安い。中古を買う奴はバカであるから
このマンションが正解である。

このマンションの資産価値は向こう30年までは最低3000万ほどは維持できるものと思われる。
これがさきほど長々と説明した全ての権利権利の価値(最低でも)でもある。なので、みかけの住宅ローンの
残債に惑わされてはいけない。4000万円という金額をローンで借りても、実際の借入金はわずか1000万円でしかない。
多くの人が、頭がわるいファイナンシャルプランナー等の「住宅ローンショートへの警笛」を真に受けてるが
彼らはそれを鳴らすことでお金をもらってるだけの話で善意でもなんでもない。あれもただのビジネスだ。
住宅ローンがショートするのは毎月支払えないことになる、ってことだが、そもそも毎月支払えないなら
それは賃貸でも同じで、「その対価を支払える資格がなくなった」わけなのだから手放すのは当たり前である。
問題なのはそれではなく、売っても残債がのこって追い金が必要になることであるが、さっきもいったが
そのボーダーが3000万円だ。なので、住宅ローンの残債が3000万円になった時点で、もうショートはないのだから
すぐに安心ができる。なのでこのために余計な預貯金をすることはばかがやることである。
お金ってのは、「目的があってはじめて貯めることも意味がある」状態である。不安でためておくことは
たんに「機会損失」であるといえるので絶対にやめたほうがいい。ましてや普通サラリーマンであればそんな余剰金は
普通はないはずである。そんなお金があるなら教育費なり娯楽費に回して生活を楽しみ、豊かにする方がはるかに良い。
繰り返しいうが、このマンションを買った場合の実質的な負担金額は1000万円程度であると思われるため、この1000万円程度
の目処がたっているならむやみやたらと貯金はすべきではないし、特に当初の10年間は繰上げ返済などしないことだ。

また、残債が3000万を切り出したら、もう繰上げ返済などは一切必要ない。さっきもいったが売れば3000万の益があるわけで
それで相殺できる。もうその時点で住宅ローンショートは怖くはない。持ってる現金は別に使うべきだし、万が一のショートに
備えていたのであればそのお金は住宅費ではなくハワイ旅行にでも使うべきであろう。

最後に、このマンションは安い部類には入るがとはいえ、さすがに月額手取り額が30万円を切ってる人にはおすすめできない。
実質負担額が2.8万円とはいったが、あくまでも「実質」、である。見かけ以上にはこれ以上のお金が毎月出て行くわけなので
さすがにそれを無視するわけにもいかない。月額手取り額は35万円、これがボーダーになるだろう。だが、東京23区で暮らしてる
普通サラリーマンであればほぼ100%ぐらいはクリアできてるような数字なのでこれが問題になることはないと思う。
逆にこれに到達できない人、そういう人は残念だが23区は諦めたほうが「生活を豊かにする」ためにはよい。ってのは
払えるか払えないか、でいえば別に手取り額が30万でも払える。たんに住宅費に対する比重をあげれば済むからである。
が、さきほどもいったがそれは本末転倒でありやるべき話ではない。それだったらむしろ千葉にでもいって3000万円ぐらいの
マンションを買うのが正しい。千葉県にはなるが、別に千葉県にいったからといって急激に何かが悪くなったりするわけではない。
単に住所が千葉県になるだけの話である。くだらない見栄にこだわる必要性はないのだから。

ただ千葉県にいくと東京には近くは無くなってしまうし資産性等の観点でいうとまた別の違った観点が必要になってくるのは
注意をしておいたほうがよい。ってのは今のトレンドは都心回帰であり、逆に千葉やさいたまの衛生寄生都市は人がどんどん
減ってきてるし、実際千葉では売るに売れないマンション(金額云々の前に買い手がいない!)ってのが既にたくさんある。
なのでこのマンションのように4000万円だけど資産価値が3000万円はあって実質価格が1000万程度、っていうマンション
もあれば、千葉のマンションでは売値は3000万円だけど資産価値がない(買い手がつかないとそもそも市場取引として成
立しない!)っていうのとでは実は資産形成としても全然違うので注意をしておいたほうがいい。

このマンションの「ファインシティ」ってのはまさに良い街って意味だがそれは王子神谷がとても人気が高く資産性もよい
エリアだからってのはこのマンションの最大の売りであろうとおもう。

最後に、このマンションがこれだけ安い理由はただ一つで駅から徒歩15分というこの距離にある。
いうまでもなく駅近ではない。が、これは欠点ではなくむしろ利点であるといえよう。ってのは人気の王子神谷なので
駅近になれば価格が一気に跳ね上がる。このマンションのように大規模であればさらに跳ね上がる。すると、
実は「良さ」が消える。費用対効果が悪くなるからだ。確かに駅近は利便性も高いし資産性も高い。が、同時にそれは
売価も高くなるということである。
だが、なんのために家を買うのか?ってところに根本的なところに立ち返った方がいい。人からちやほやされたいから?資産性?違う。
自分たちが幸せに、豊かに、安全安心にくらせるための「手段」としてであろう。このマンションと全く同じ仕様、そして4000万円という価格で王子神谷駅徒歩5分が買えるなら、それは買えばいい。お得だ。でもそんなことは現実にはありえないわけだ。
当然高い。そしてなにより、「売ってもない」。売ってもなければ高くて費用対効果が悪いものに目を向けても完全に無意味である。
家はただの手段であり目的ではない。大量にお金がある人は別だが、手段に高いお金をかけられるほど一般サラリーマンはお金持ちではない。
それに家族の幸せは家だけでは決まらない。っていうより、家にはほとんどいない。私にも家族がいるが平日はみんな仕事なり学校、習い事で夕方まで誰もいない。そのあと帰ってきて飯食って風呂入って寝て、の時間を除けば家に対する対価ってそんなに高いものではないことは誰の目にも明らかである。

それよりも、「今できること」を目配せしたほうがいいだろう。例えば子供はすぐに大きくなる。早い子供であれば高校や大学で寮にはいたりして家を出て行き、そのまま社会人になる子供だっている。それに家から出ないにしても子供も大きくなれば社会が広がるわけで、家に対する依存度はどんどん低くなる。いつまでも子供と旅行したり一緒に出かけるなんてこと自体ができなくなるわけだ。

そんな貴重な「今」は二度と戻らない。お金はいくらでも稼げるが、「今使える100万円」と、「20年、30年後につかえる100万円」
は価値が全然ちがうということを覚えておいた方がいいだろう。今の人生を捨てて、ケチケチ暮らし、マンションに多額の費用を支払ってそれで住宅ローンが完済できたってなんにも戻っては来ない。
よく悲しい笑い話がある。戸建に憧れた人が社宅にすんでケチケチ貯めまくって45歳ぐらいになって念願の戸建を買うってパターンだ。
子供がおもいっきりあそんでーっていうのを想像してたんだろうが、そんな年になればもう子供も成長してしまって今更ドンドンバンバンと
暴れたりはしない(笑)庭で遊具やBBQできるような状態にしたところで成長した子供がそんなところで楽しんだりはしない。
つまりは、完全な機会損失ってわけだ。この人にとってはこの貯めた期間はただの無駄金だったといえる。つまり死に金をずっと貯めてたんだ。しかし犠牲はあまりにも大きい。その間の人生の楽しみ、豊かさがすべて犠牲になった。バカの極みである。

ってことで、このマンションを買えばそんなこともなくなって人生ハッピーになるとおもうので個人的にはとてもおすすめできるね。
月額の住宅負担率を10%未満にすることで、手取り40万うちの36万円が浮いてくる。これに食費4万、雑費2万、教育費10万、医療費1万、
通信費5千円、光熱費1万円をのぞいても、まだ17万円ほど残る。
これが「月額の余裕のお金」、つまりは「人生を楽しめるためのお金」になる。月額17万もあれば結構いろんな楽しみができるはず
である。外食もいい、旅行もいい。何か趣味でお金を使うのもいいだろう。今しかないこの時を17万円で煌めきさせるか、それとも
バカみたいな死に金を貯金したり、プライドや見栄に支払うのかは、結構大きな人生の選択になるであろう。
この辺りを真剣にわかってる人が実に少ない。







by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる