京阪電鉄不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 足立区
  5. 新田
  6. 1丁目
  7. ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [更新日時] 2018-11-26 21:17:16
 

ファインシティ王子神谷リバー&フォレストについての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

公式URL:http://www.haseko-sumai.com/syuto/sinki/shinden319/

所在地:東京都足立区新田1丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 「王子神谷」駅 徒歩15分
京浜東北線 「王子」駅 バス15分 「新田一丁目」バス停から 徒歩1分
間取:2LDK~4LDK
面積:58.82平米~81.67平米
売主:京阪電気鉄道
売主:京阪電鉄不動産
販売代理:長谷工アーベスト
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:京阪カインド株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)

【物件情報の一部を追加しました 2015.10.21 管理担当】

[スレ作成日時]2015-07-11 20:53:45

現在の物件
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
ファインシティ王子神谷リバー&フォレスト
 
所在地:東京都足立区新田一丁目5番1(地番)
交通:東京メトロ南北線 王子神谷駅 徒歩15分
総戸数: 319戸

ファインシティ王子神谷リバー&フォレストってどうですか?

899: 匿名さん 
[2017-08-28 15:24:13]
>>898

わかるわぁ。実利に合わないところにお金をかけすぎるとそうなるんだよね。
ブランドとかもまさにその良い例かと。
ここなら3LDKの平均的住戸は4000万円ポッキリだからね。
東京23区のマンションは築30年でも3000万円では売れるから30年間での
差額はわずか1000万円しかない。住居費として1000万円分が耐久消費財として
償却されることになる部分だが賃貸なんかに比べて十分リーズナブル。
月額2.8万円程度だからね。

もちろん、その後住み続けるのも別にありだしね。
住居費ってのは賃貸だろうが分譲だろうがとにかく必要。あとは住居費の費用対効果を
上げることが大事なわけだね。賃貸では2.8万円の家賃で23区、3LDK/70m2の新築はさすがに
借りられない(笑)でもここを買うならその実質負担でそれが可能。

住居費の負担率を下げれば下げる程、それ以外の生活を豊かにする、楽しむための費用に
配分することができるからね。
特に教育費、医療費なんかは居住費と同じで下げたくてもなかなか下げられない。
つまり選択肢として、下げる、ってのが基本できない。

結局下げられるのは、食費、住居費、そして娯楽費、この3つ。
この3つだが、食費は工夫をすることによって費用を下げること自体は可能だが、
食事ってのはもともと単なる生物学的な栄養摂取という側面だけではなく、「食事を楽しむ」
という人間的文化的側面もあるわけで「食えりゃあなんでもいい」わけではない。
ゆえに、無理に下げれば下げるほど、心も荒むし生活上楽しくもなくなる。
同じことが居住費にも言える話だが、居住費の場合は食費と違ってじつはいうほど
自由度がない。ってのも場所等になんの制限もなく「ただ住めればよい」ってだけなら
これも食費と同じように工夫次第では大きく下げられるが、人間的、社会的生活を行う上では
ほとんどすべての人はエリア縛りが必ずある。東京で住まいを探してる人にとっては北海道や
沖縄の物件は選択肢には入らないのだから。
同じ理由で広さの制約だってうける。単身であれば1R18m2も可能だろうがさすがに3−4人家族で
ファミリーで住まうのに2LDK60m2は我慢範疇でも1R18m2ってのはこれはもはやただの罰ゲーム
であり選択肢には入らない。
この辺りを考慮すれば実は選択できるレベルはかなり限られてるのが実情になるがこのマンションみたいに
花はないけど実があるマンションを選んでおくことで住宅費を相当さげることができる。
なぜなら住宅費が毎月支払わないと行けない金額の中で一番大きな割合を占めるから軽減させた場合の
効果が極めて大きい。
食費なんてのは3−4人家族で月2万円ほどは最低必要になる。これをさらに無理して1万円にすることは
できるかもしれないがそんなことをしてまで浮かせた金額は、わずか年12万円にしかすぎず、この12万円を
得るのに365日を1万円でやりくりさせられるような無理くり食事をしなければならずもはや食の楽しみ、
なんてものはない。

一方で、居住費は相当大きい。このマンション相当を賃貸で借りようと思ったら月18万円は必要。
オンボロでやばいアパートでも月12万円は必要になる。これが実質負担が2.8万円になれば大幅な
削減効果になる。しかもこの2.8万円には生命保険相当の機能(団信)も含まれてる。万が一の
資産形成にも役に立つという話だから。しかもこの月額2.8万円相当にしたマンションは貧困生活
みたいな部屋か?っていうと当然そんなことはない。大規模で今時の普通のマンションであり
新築からすまうことができる。広さも申し分ないし日当たり、風通しも申し分ない。駅は人気の王子神谷。
費用対効果としては抜群だろう。

住宅実質負担額を2.8万円/月ぐらいにしておくと、食費、医療費、教育費にも十二分に配分できるし、
そして一番削られがちな「娯楽費(レジャー費)」に資金を回すことができるようになる。
人生楽しむために働いてるわけで、これにお金がかけられないってのははっきりいって生きてる意味がない
ぐらいなのだが無理に住居費を割り当ててる人はこれに回すお金がないため生活が貧困になる。




by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる