野村不動産株式会社の東京23区の新築分譲マンション掲示板「プラウドシティ大田六郷ってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京23区の新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都
  4. 大田区
  5. 西六郷
  6. プラウドシティ大田六郷ってどうですか?
 

広告を掲載

物件比較中さん [男性 40代] [更新日時] 2019-02-16 21:30:20
 

プラウドシティ大田六郷についての情報を希望しています。
物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

所在地:東京都大田区西六郷三丁目2-1 (A敷地)、1-1(B敷地)(地番)
交通:京急本線 「雑色」駅 徒歩12分 (A敷地)
京急本線 「雑色」駅 徒歩9分 (B敷地)※サブエントランスより計測
間取:3LDK・4LDK
面積:64.62平米~86.87平米
売主:野村不動産
施工会社:株式会社長谷工コーポレーション
管理会社:野村リビングサポート株式会社

資産価値・相場や将来性、建設会社や管理会社のことについても教えてください。
(子育て・教育・住環境や、自然環境・地盤・周辺地域の医療や治安の話題も歓迎です。)


[スムログ 関連記事]
お便り返し その20・21 複数所有&迷える子羊【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/4971/
坪単価200万円台前半で購入できるおすすめ新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/8352/
2018年GWに見学してほしい新築マンション【マンションマニア】
https://www.sumu-log.com/archives/10524/

[完売、入居を確認したため、住民板へ移動をしました。管理担当]

[スレ作成日時]2015-07-10 17:58:44

現在の物件
プラウドシティ大田六郷
プラウドシティ大田六郷
 
所在地:東京都大田区西六郷三丁目1-1(プラザ街区)、2-1(フォレスト街区)(地番)
交通:京急本線 六郷土手駅 徒歩9分 (最寄り駅までの徒歩分数はサブエントランスより計測)(プラザ街区)
総戸数: 632戸

プラウドシティ大田六郷ってどうですか?

103: 同じ町内会 
[2015-09-18 15:51:36]
ちなみにこの場所はコンビニ空白地域。近いのはおそらく六郷土手駅前のセブンイレブン。A棟B棟の間の道路を1キロぐらい蒲田方面に行ったところにあるファミリーマート、西六郷2丁目の交番のそばのセブンイレブンになります。
106: [ 30代] 
[2015-09-19 00:03:51]
スーモだけ変わりましたね。
107: 匿名 
[2015-09-22 03:30:32]
駅から少し遠い感じがしますが価格によりますね
108: 匿名さん 
[2015-09-22 19:42:18]
敷地内の保育所の運営は誰がやるんだろう?
109: 匿名さん 
[2015-09-24 16:57:40]
何十年かに一度の雨でもやはり、そういう天災を見た後だと周囲のことが気になってしまいます。
そのようなリスクはなるべくであれば、万全の方がいいので、事前に確認できるのであれば調べておきたいところです。
余計な不安ながあるリスクは早めに解消しておくのが一番だと思います。
110: 匿名さん 
[2015-09-25 19:28:23]
ホームレスと水害のリスクを考えるとここは無いかな!
111: 匿名さん 
[2015-09-27 10:04:24]
陸の孤島・開かずの踏切・多摩川・コンビニ・買い物・公立学校のレベル・**家庭多数・・・

これらのマイナス要素を凌駕する事が出来るのは価格だけだと思います。
城南地区とは言え、ここは城東・城北と同等価格でないと厳しいと思います。

112: 匿名さん 
[2015-09-27 13:35:21]
色々言われてるけど、そんなにヒドイ場所かな?確かに大田区のハズレではあるけど、新しいマンションや戸建も増えてきてますよね。
駅からも少し距離があるけど、品川近辺で働いていれば通勤は楽そう。
価格次第ですね。
113: 通りすがり 
[2015-09-27 19:33:40]
駅から近い方のB敷地の住戸を検討しています。
名前が「プラウドシティ多摩川」だったらいいのになあ。「六郷」って付くのはなんか垢抜けない気がして、そこのところもけっこう悩みどころです。
駅からの道は大通りを通らないからいいと思いますが、あとは電車の音も懸念材料です。
114: ご近所さん 
[2015-09-27 20:32:15]
近くにイニシア大田六郷もあるしね。名前がそっくりだと、郵便物の誤配とかありそう。名前変えたほうがいいと思う。
115: 匿名さん 
[2015-09-27 22:24:57]
「六郷」は歴史ある地名だから残して欲しいな。
東海道の渡し船の時代からの名前。
まさに東京の入口。東京サウスゲートタウン。



>>113
電車の音は半端ないですよ。
東海道と京浜東北が思いっきりスピードを出す区間ですので。
間取りを見るとほとんどの開口部が二重窓になっているので、閉めている限りは静かだと思います。
ただし今ごろの季節、窓を開けて気持ちのいい風が室内に…というのは無理です。


116: 同じ町内会 
[2015-09-27 23:33:34]
地元住民ともめているのは建設決定過程のようです。この地区は25m第二種高度地区。隣のイニシア大田六郷も計画時は同じ高層マンションだったけど、話し合いの結果高さを半分にした経過があるのに野村不動産はおそらく買取時には都区内ビッグプロジェクトとして15階建ては譲れないから話し合い交渉もないんだろう。工場跡地といっても道幅は狭く、一通が多い。工事車両が通る道路は中学校への主要通学路で保育園児が公園にいく道路になっている。
ここに住んだ場合、子供達は地元の学校に通えるか不安。
117: 匿名さん 
[2015-09-28 06:52:03]
「ここに住んだ場合、子供達は地元の学校に通えるか不安」って
脅迫ですか?

変な原住民がいるようです。
118: 同じ町内会 
[2015-09-28 11:04:59]
何か勘違いしていませんか?この地区は戸建てや低層住宅の開発があって小中学校ともに生徒が多くいるということ。都心の小中学校と違い空き教室にそんなに余裕があるわけでなく、先行してグランイーグルのマンションができた後に推測で一学年40名増が計算できる大規模開発に教室に余裕があると思えない。いまのままなら武蔵小杉の乱開発と同様に、多人数クラスか、プレハブ校舎。
119: 匿名さん 
[2015-09-28 12:14:48]
まあプラウドを買える方たちですから、
小学校から私立に通わせるのではないでしょうか。
自家用車送迎で。
120: 物件比較中さん 
[2015-09-28 12:38:37]
立地的にも私立に通わせる人が多いとは思えないけどどうなんですかね

公立の学校が足りなそうなら、需要数を見込んで対応するのが自治体の役割だし、仮校舎での対応になることはあっても通えないことはないからね

今度役所に行くときに聞いてみるかな
121: 匿名さん 
[2015-09-28 12:43:49]
少子高齢化で大変と日本国民の多くが困ってるのに
子供が増えて、小学校のキャパが心配って
どんだけ贅沢な悩みなのよ
122: 匿名さん 
[2015-09-28 15:49:48]
都内の私立の他、浅野あたりもすぐですね。
123: 周辺住民さん 
[2015-09-29 15:46:10]
小学校について
本来は高畑小学校の学区ですが、マンションができると学区が変更になりマンションから遠い西六郷小学校になると聞いています。
124: ご近所さん 
[2015-09-29 16:40:19]
私も学区が変更になると聞いています。
現在、高畑小は全学年3~4クラス、西六郷小は全学年2クラスですね。
高畑小は今現在でも子供が多いですからね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる